タグ

関連タグで絞り込む (232)

タグの絞り込みを解除

Businessに関するpopup-desktopのブックマーク (789)

  • 「得意技」で逃げ切ってばかりいると、シオシオのパーになっちゃう「理由」!? : 「強み」の上に自己をつくるリスクとは何か? | 立教大学 経営学部 中原淳研究室 - 大人の学びを科学する | NAKAHARA-LAB.net

    「得意技」で逃げ切ってばかりいると、シオシオのパーになっちゃう「理由」!? : 「強み」の上に自己をつくるリスクとは何か? 得意技「で」逃げきってばかりいると、「得意技」が「得意技」ではなくなってしまう ・ ・ ・ 仕事をして10ー20年もたってくると、ひとは、そこそこ、自分の得意な領域、自分が専門とする領域が見えてきます。 強みのうえに、自分を築け(Build on your own strength) はドラッカーの名言でもあり、また、ビジネスの鉄則です。 (鉄則とはいいつつも、確固たる根拠があって用いられるものではなく、皆が、なんとなく、そう思い込んでいるだけです。実際、よくキャリア論では、このように教えられるはずです・・・さして実証的根拠はあるわけではないと思います) かくして、自分の強み(得意なこと)のうえに、ひとは、キャリアを築き、さらに、その「強み」を磨こうとします。別の言葉

    「得意技」で逃げ切ってばかりいると、シオシオのパーになっちゃう「理由」!? : 「強み」の上に自己をつくるリスクとは何か? | 立教大学 経営学部 中原淳研究室 - 大人の学びを科学する | NAKAHARA-LAB.net
    popup-desktop
    popup-desktop 2019/05/28
    「「得意技で逃げ切ること」ばかりをしていると、アイデアが限られ、しかも、戦う相手に見破られてしまう。次第に、新しいことにチャレンジすることが億劫になり、息苦しくなり、楽しくなくなってしまう」
  • 仕事と給与と評価の関係

    ベイジで新評価システムの運用を開始するにあたって作った、仕事と給与と評価の関係を説明した社内向けのスライドです。会社や経営者によって考え方は変わると思いますが、できるだけ分かりやすく、一般化してみました。何かの参考になれば幸いです。

    仕事と給与と評価の関係
  • 鹿野淳が語る、ロックフェスの信念と『VIVA LA ROCK』の真実 | CINRA

    ゴールデンウィーク、そしてロックシーンの名物として完全に定着したと言っていいだろう。埼玉県最大のロックフェスとして2014年にスタートした『VIVA LA ROCK』が、今年で6回目の開催を迎える。すでにアナウンスされている中でも目を惹くのは、毎年の課題だった、さいたまスーパーアリーナの導線問題を抜的に解消すべく「スタジアムモード」(アリーナの仕切りをすべて取り払い、最大サイズにすること)で開催されること。これにより、これまで別空間にあった2ステージが巨大な一空間内に配置されるようになり、フェスのシステム自体が根底から変わる。そして、4日間開催に拡大されること。全97組となった「ロックにこだわりながらもカラフルなラインナップ」が示すのは、未知の音楽体験を浴びるための可能性そのものだ。今年も、熟慮を重ねた上での大胆な進化と挑戦が『VIVA LA ROCK』にはある。 フェスを主催する鹿野

    鹿野淳が語る、ロックフェスの信念と『VIVA LA ROCK』の真実 | CINRA
  • 最速で目標達成する人が使う「KPI以外」のワザ

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    最速で目標達成する人が使う「KPI以外」のワザ
  • 優秀な人材がやめていくのは「計画のグレシャムの法則」に陥っているからだ:ITソリューション塾:オルタナティブ・ブログ

    「悪貨は良貨を駆逐する」 「グレシャムの法則」として有名なこの言葉は、16世紀のイギリス国王財政顧問トーマス・グレシャムが、1560年にエリザベス1世に対し「イギリスの良貨が外国に流出する原因は貨幣改悪のためである」と進言した故事に由来する。 ひとつの社会で、額面は同じだが、素材価値(例えば金の含有量など)の異なる2種類の貨幣が同時に流通する場合は、素材価値の高い貨幣が、その素材自体の価値のためにしまい込まれてしまったり、素材として溶かされてしまったり、海外との取引のために流出したりするために、素材価値の低いほうの貨幣だけが流通するようになるということを説明したものだ。 このグレシャムの法則が、組織にも適用できると説いたのが、ノーベル経済学賞を受賞したハーバート・サイモンという米国の学者だ。彼は、「ルーチンは創造性を駆逐する」と説いている。人はルーチン化された日常業務(悪貨)に追われている

    優秀な人材がやめていくのは「計画のグレシャムの法則」に陥っているからだ:ITソリューション塾:オルタナティブ・ブログ
    popup-desktop
    popup-desktop 2019/04/19
    「ルーチン化された日常業務が何の「目的」で行われているのかを忘れさせ、ただ形式として繰り返されるだけになってしまう」
  • オリコンチャートの「立ち位置」のこと - WASTE OF POPS 80s-90s

    柴 那典さんがTwitterで紹介していたこの記事がやたらおもしろい。これは連載の一部で全体も滅茶苦茶興味深いのだけど。 アメリカ音楽の新しい地図 4.音楽メディアとランキング・システム 「ビルボード誌が一貫してレコード会社やミュージシャン側ではなく、リスナーあるいはそのカルチャーを受容するコミュニティーにもとづいてポピュラリティーを計測しようとしていた」。 それ故にブラックミュージックのチャートの存在の意味がねじれていく様の「なるほど」感。 そしてこの「もとづく」部分の差異がビルボードチャートと日のオリコンチャートとの決定的な違いになっていると思いました。そしてその違いこそが、オリコンが配信・サブスクをチャートに反映する対応が遅かったひとつの理由になるのではないかと。 ビルボードが2005年からダウンロードを、2007年にはストリーミングもそのチャートを算出するための材料とし始めたのと

    オリコンチャートの「立ち位置」のこと - WASTE OF POPS 80s-90s
  • 「読みやすい文章」のたったひとつの条件|竹村俊助/編集者

    「読みやすい文章」ってなんだろう? ずっと考えていたのですが、それは読み手が「読む速度」と「理解する速度」が一致するものだという答えにたどり着きました。 理解が追いつかない文章だと何度も読むはめになります。一方で、わかりきったことをくどくどと書かれるとイライラしてしまうでしょう。 読みながらスーッと脳に染み込んでいくような文章は「読みやすい」と言えるでしょう。 では「読む速度」と「理解する速度」を一致させるにはどうすればいいのでしょうか? たとえばこんな文章があります。適切な例が思い浮かばなかったので、テキトーに国会の答弁書から引っ張ってきました。(ちゃんと読まなくてもいいです。) 労働政策審議会の各分科会の委員並びに臨時委員及び専門委員は、労働政策審議会令第三条において、労働者を代表する者、使用者を代表する者及び公益を代表する者並びに障害者を代表する者のうちから、厚生労働大臣が任命するこ

    「読みやすい文章」のたったひとつの条件|竹村俊助/編集者
    popup-desktop
    popup-desktop 2019/04/09
    「読み手が「読む速度」と「理解する速度」が一致するもの」
  • 私たちはいつになったら電子書籍を”買う”ことができるのか|inuro

    もちろん、サービスの刷新時には必ず発生する「前の方が好きだマン」や、ある種もはやファンと言っても良い「ヤフー絶対許さないマン」も結構いるのだけれど、多くの人が旧eBookJapanののコレクション機能と閲覧機能を愛していて、それがスポイルされたことに憤っているように見受けられた。 新ebookjapanって、目的のを買う人のためじゃなくて時間つぶしのためになんか読む(できれば無料で)、という人向けのサイトとアプリなので、旧eBookJapanでを買い続けてきた人とは客筋が違いすぎるのに、統合しちゃったから非難しか出てこないんだよ#eBookJapan — 高橋硅 (@clovers012) March 3, 2019 ちょうど先日、「私たちはを"消費"しているのだろうか」というnoteを書いたのだけど、そこで挙げたフローとストックの対立軸がそのまま形になって現れたような感がある。利

    私たちはいつになったら電子書籍を”買う”ことができるのか|inuro
  • スマホゲーム、総崩れ? 各社の“冴えない決算”

    ドワンゴの位置情報ゲーム「テクテクテクテク」のプレイ画面。ゲーム内容を評価するユーザーも少なくないが、うまく収益化に結び付かず…… 売上高900万円に対し、営業赤字が8億600万円――これは、ドワンゴのゲーム事業(2018年4~12月期)の業績だ。ドワンゴの親会社、カドカワが2月13日に発表した決算説明資料によれば、ドワンゴが昨年11月から提供している位置情報ゲーム「テクテクテクテク」の不振が響いたという。当初は19年3月期通期で売上高50億円、営業利益25億円を見込んでいたが、「課金要素が少なく当初予算に対して大きなマイナスになった」(同社)としている。 テクテクテクテクは、プレイヤーが現実世界を歩くと、位置情報を基にマップが塗りつぶされていくスマホゲームだ。AR(拡張現実)技術を活用し、巨大化した小林幸子さん、ゴジラ、エヴァンゲリオンの使徒などが出現する、というインパクトも話題を呼んだ

    スマホゲーム、総崩れ? 各社の“冴えない決算”
  • 「CD売れない」記事に思う、サブスク時代の音楽の売り方 - 音楽ビジネスBlog

    少し前にあったこの記事に驚いた。 CDが売れなくなってる事に、、ではなく「CD売れない」記事が今だに注目される事に、だ。 forbesjapan.com アメリカ音楽シーンはサブスクリプション(定額制ストリーミング)が既に主流となっているので、ニューカマー・アーティスト、しかもダンスミュージック系のCD売り上げ数が低いのは驚く事ではない。 それよりもこの記事の大事な点は、デビュー2年の新人であるラッパーが、どこから現れ、どうやってヒットチャートの頂点まで上がって来たのか、だと思う。 売れるものには理由がある。そこには仕組みがある。 サブスク時代に才能ある新人が「ブレイク」「ヒット」を達成するには、しっかり機能した無料音源のシーンでスマッシュヒットを飛ばし、「有料」の入り口であるサブスクへ(特にSpotify)ステージを移し、Viralチャートで上位にい込んだり、プレイリストに入る事で表

    「CD売れない」記事に思う、サブスク時代の音楽の売り方 - 音楽ビジネスBlog
  • タワーレコード渋谷店の変遷のこと - WASTE OF POPS 80s-90s

    タワレコ渋谷リニューアル 洋楽フロア縮小、K-POPアイドル拡張 「ネットで埋もれる」アーティスト紹介も タワーレコード渋谷店と言えば、現状どう考えても世界一の床面積を誇る音楽販売店ということになるわけですが、今回1995年の移転オープン以降2度目のメジャーリニューアルです。 初めてのメジャーリニューアルは2012年。要するに1995年から2010年代初頭まではほぼ「販売」に専念していれば商売になっていたのが、さすがにその頃になると立ち行かなくなり、店内イベント等を多数行って「体験」とともに音楽を売るスタイルに方針を定めたわけですが、そこから6年で更なる方針の変更を余儀なくされたということで。 そこで、その最初のメジャーリニューアル以前からのフロアの変遷を追ってみようと思ったのですが、2012年のリニューアル以前のフロアガイドがどう探してもまとまったものがネットに落ちていなかったので、地

    タワーレコード渋谷店の変遷のこと - WASTE OF POPS 80s-90s
  • 業務知識を持たないリーダーで大丈夫か? - kawaguti’s diary

    2017年1月に米Microsoftに遊びにいって感じたことを、そのあといろんな人に伝えてきたのですけど、ブログには書いていなかった気がしますので、年頭にあたり書いておきます。 機動警察パトレイバー アーリーデイズ | Netflix (ネットフリックス) ツアーの際に現地で講演してくれた方の1人が河野さんで、ありがたいことに翌年のRSGTで基調講演していただきました。(もう1人Chap AlexはDevIpsDaysでお呼びできました。) 米Microsoftで働く日エンジニアが語る、“楽しく開発”するために必要なこと - Part1 - ログミーTech ここで痛感したのは、ビジネスに必要な業務知識を経営層・マネジメント層が持っていないと、もう儲からないんじゃないか?ということです。ソフトウェアに関する業務知識というと、コンピュータサイエンスだったり、もうちょっと基的なレベルで、

    業務知識を持たないリーダーで大丈夫か? - kawaguti’s diary
    popup-desktop
    popup-desktop 2019/01/11
    「あたりまえを疑うには、他人の言葉ではなく自分自身の目と耳で現場を見ることが必要で、理解するには業務知識が必要なのだろうと思います」
  • ZOZOはイケてるAmazonになれるのか、それとも楽天市場やネット百貨店になるのかというお話 - 頭の上にミカンをのせる

    ZOZOの前澤さんがまた面白いことやってますね。ただ、こういうのがもてはやされる風潮ほんと好きじゃない。 ZOZOTOWNの出荷遅れやブランド離脱という悪いニュースを前澤さんの月やお年玉というパワープレイを間髪入れずに叩き込むことで吹き飛ばす。どれも根的な解決には全くなってないけど、そう感じさせない雰囲気作りはさすが (笑)— 野田大介 LINEの自動配信WazzUp! (@KURUZE) 2019年1月6日 日頃の感謝を込め、弊社アカから100名様よりもっともっと、できれば100万円【総額1億円のシャープ製品】購入をお願いします。応募方法は、弊社をフォローしなくていいし、このツイートをRTしなくていいし、どこかのお店で買うだけ。受付はずっと。購入者には私から直接お礼をリプします!— SHARP シャープ株式会社 (@SHARP_JP) 2019年1月6日 もちろん私も100万円もらえる

    ZOZOはイケてるAmazonになれるのか、それとも楽天市場やネット百貨店になるのかというお話 - 頭の上にミカンをのせる
  • 「Music FM」という悲しいアプリ、自分が好きなものを衰退させているのは自分かもしれないって話|Kenta Nishimura|note

    こんにちは。西村謙大(@harry_kenta)です。 私は音楽プレイリストをシェアできるサービス「DIGLE(ディグル)」を運営しています。 今回は「Music FM」についてお話させていただきます。 ※あくまで私個人の見解ですのでご了承ください。 note概要 ・Music FMという違法アプリ ・世の中の"無料"とはなんだろうか? ・未来の音楽のために ・最後に「Music FM」は10代〜20代前半の間で一番使われてる"音楽アプリ"じゃないかなと思います。利便性や音質は悪いものの、有名楽曲の音源が豊富で、無料で使えるところが受け入れられているのではないかと思います。ですが、「Music FM」と検索すれば色々な記事が出てきて、「使わない方が良い」と書かれている記事も多数拝見します。 Music FMという違法アプリはじめに私は「Music FM」のことをよく知らないです。 表面的な

    「Music FM」という悲しいアプリ、自分が好きなものを衰退させているのは自分かもしれないって話|Kenta Nishimura|note
  • ストリーミング再生回数を操作して全米チャートの順位を上げる方法が問題視される - FNMNL (フェノメナル)

    先日発表されたアメリカの上半期の音楽市場の売り上げは、75%がストリーミングサービスからのものとなっており、アメリカにおけるストリーミングサービスの一強時代は揺るぎないものとなっている。 それを裏付けるかのように全米ビルボードチャートは、ストリーミングサービスの有料会員の再生数を、自身のチャートでより重視する方針に転換を図ったのも事実だ。 しかしBuzzFeedアメリカ版に、ストリーミングサービスを用いたファンによるチャート操作についての記事が掲載されている。 この記事には今年初めてK-Popのアルバムで全米チャート1位を獲得したBTSのファンたちの行動が掲載されている。記事によればあるBTSのアメリカのファングループはSpotifyの有料会員アカウントを1000個作成、Twitterslackなどを用いて、アメリカ国内や国外のファンに配布。大量に再生させ続けることで、ストリーミング再

    ストリーミング再生回数を操作して全米チャートの順位を上げる方法が問題視される - FNMNL (フェノメナル)
  • 医療機関から金銭授受を受ける医療情報サイトは広告、「体験談」等は掲載不可―医療情報提供内容検討会(1) | メディ・ウォッチ | データが拓く新時代医療

    medwatchはGemMedに移行しました。 このドメインは2023年8月に削除されます。 ブックマークはGemMedにお願いします。 10秒後に自動リダイレクトされます。 リダイレクトされない場合はこちら

    医療機関から金銭授受を受ける医療情報サイトは広告、「体験談」等は掲載不可―医療情報提供内容検討会(1) | メディ・ウォッチ | データが拓く新時代医療
  • 2018-09-24 - WASTE OF POPS 80s-90s

    Spotify、アーティスト個人が自由に音源を配信&収益化できる新機能のベータ版を開始! いよいよ、そういう動きが格的に企業のサービスとして出てきました。 たとえばCHANCE THE RAPPERのすごいところは、こういうサービスの枠組みのないところで、既存の無料サービスを駆使してああいう形で活動をしている点にありますが、考えてみればそれはとても特殊だということはなくて。 YouTubeのサービスインは2005年、Spotifyのアメリカ進出が2011年。彼がティーンだった頃、彼自身の音楽性を拡大するにあたって死ぬほどYouTubeやSpotifyを検索しただろうし、そういうリスナー環境は彼にとってとても自然であり、だから発信する側に回ってもそういう環境から発信される音楽としてリスナーと向き合っていると考えればとても自然です。 ただ、彼には爆発的な才能があったからこそ今の位置まで来れて

    2018-09-24 - WASTE OF POPS 80s-90s
  • iPhone X、分割払いの審査に通らず購入できない人が続出? 10万円を超える価格が原因か | スラド モバイル

    先日販売が開始されたAppleの最新スマートフォンiPhone Xだが、分割払いのためのローン審査が通らず購入できない人が多発しているという話が出ている(Togetterまとめ)。 昨今ではスマートフォンの購入時、一定期間の契約継続を条件に月額料金を一部割り引くサービスが提供されている。これによって端末代金が見かけ上安く購入できるように見えるが、実際のローン契約については端末代金全額が対象となる。iPhone Xの「実質負担額」はたとえばソフトバンクの場合64GBモデルで5万4,000円だが、実際のローン金額は13万1,040円となっている。 今回ローン審査が通らない人が増えた原因は、この「10万を超えるローン」にあるという。ローン販売などを規制する割賦販売法では消費者が収入に見合わないローンを組まないよう、クレジット業者に対し「支払可能見込額」の算定を行うよう義務付けられている(経済産業

    popup-desktop
    popup-desktop 2018/09/23
    去年 2017年の話。今年はさらにこの件を見掛ける気がする。
  • 「ガチャは悪い文明」だとやっとわかった - シロクマの屑籠

    界隈では「ソーシャルゲームはガチャで派手に儲けている」と耳にするし、それは事実らしい。しかし、私はお金のあまりかからない部類のソーシャルゲームを、あまりお金のかからない遊び方で遊んでいたので、「射幸性」だの「依存性」だのと言われてもイマイチ実感が乏しかった。 『FGO』にしてもそうで、ガチャは初期投資の金額だけで十分と感じていた。メインストーリーを進めるにつれてサーヴァント*1がどんどん強くなり、★1~★4のサーヴァントもちゃんと活躍してくれるおかげで詰まる気配が無かった。そのうえ、ストーリーが進むと聖晶石*2がどんどん手に入り、戦力が増強できる。 「メインストーリーで得られる聖晶石と、ごく稀に出てくる★5サーヴァントがいれば、とりあえずゲームストーリーを進めるには問題ない。だから『FGO』は無課金~微課金で完結できるゲームだ。めちゃくちゃ課金してガチャを回している人達は、どこかおかしな遊

    「ガチャは悪い文明」だとやっとわかった - シロクマの屑籠
  • アメリカの今の音楽で思うこと - WASTE OF POPS 80s-90s

    マドンナ、最近の音楽が「すべて同じに聴こえる」と語る 昨日Twitterに上げた奴。 四半世紀もの間、最新の音楽をキャッチアップし続けたマドンナ先生が、遂に音を上げたででござる。https://t.co/Xv0AgKerxg— O.D.A. (WASTE OF POPS 80s-90s) (@ODA_80_90) 2018年8月13日 そこそこRTしてもらっていくつかご意見いただきまして、興味深く読みました。 ただ、今のアメリカのヒットチャートの音楽を「面白くない」で一蹴するつもりもなく、どのようにこういう流れに至ったのか、これからどこに行くのかということを考えるとこれはこれで楽しい。 ChainsmokersやMarshmelloあたりは、さすがにワンパターンにハマってきたEDMをベースにしつつ、R&B的なポップネスやらちょっとしたセンチメンタルを乗せてポップスとして響かせることで受けた

    アメリカの今の音楽で思うこと - WASTE OF POPS 80s-90s
    popup-desktop
    popup-desktop 2018/08/27
    「現状を見て思うところの「オリコンチャートってアイドルばっかじゃねえか」と、「ビルボードチャートってヒップホップばっかじゃねえか」とは、実はさして変わらないというか」