タグ

2023年7月3日のブックマーク (4件)

  • 「首 切断された状態」"頭部 持ち去られた"か…殺人事件で捜査 部屋にいた人物の行方追う ススキノのホテルに男性の遺体(北海道ニュースUHB) - Yahoo!ニュース

    7月2日、札幌・ススキノのホテルの客室で男性の遺体が見つかった事件で、男性の遺体は首を切断され、頭部がなかったことが新たにわかりました。 北海道警は3日午後にも、殺人事件と断定し捜査部を設置する方針を固めました。 事件は7月2日午後3時ごろ、札幌・中央区南8条西5丁目のホテル2階の客室で男性が倒れているのを従業員が発見。 男性は、ホテルの浴室で倒れているのが見つかり、その場で死亡が確認され男性の遺体には頭部がないことが新たにわかりました。 現場で遺体の頭部は見つかっていないということです。 男性は成人とみられ、死後あまり時間が経過していないとみられています。 その後の調べで男性は、別の人物と2人で部屋に入る姿が、ホテルの防犯カメラに映っていたことが新たにわかりました。 この人物が詳しい事情を知っているとみて、警察が行方を追っています。 警察は男性の遺体を司法解剖するなどし、身元の特定を急

    「首 切断された状態」"頭部 持ち去られた"か…殺人事件で捜査 部屋にいた人物の行方追う ススキノのホテルに男性の遺体(北海道ニュースUHB) - Yahoo!ニュース
    porquetevas
    porquetevas 2023/07/03
    当分営業まともにできなくなりそうな…普通のホテルと違って気にしない客もいるんだろうか
  • ファミレスの「ネコ型ロボ」と日本経済 ロボは人手不足の救世主か | 毎日新聞

    ガストで稼働するネコ型配膳ロボット。頭をなでるとリアクションしてくれる=東京都練馬区のガストで2023年6月22日午後5時、加藤美穂子撮影 ロボットは人手不足を救うのか――。新型コロナウイルス禍からの景気回復が進むなか、企業は新たな課題に直面している。日銀が7月3日に発表した6月の企業短期経済観測調査(短観)では、企業の景況感が改善する一方、サービス業を中心に人手不足が深刻化している実態が明らかになった。 どうすればこの問題を克服できるのか。東京都内のファミリーレストラン「ガスト」を訪れると、愛らしいネコ型ロボが活躍していた。 配膳も接客もおまかせ 「今から行ってくるニャー!」 ピザやパスタを載せた配膳ロボが、音楽と共にゆっくりと店内を動く。注文された料理を客席に届け、客から頭をなでられると「気持ちいいニャー」と目を閉じた。 「ガスト」や「ジョナサン」などを運営する外大手すかいらーくレス

    ファミレスの「ネコ型ロボ」と日本経済 ロボは人手不足の救世主か | 毎日新聞
    porquetevas
    porquetevas 2023/07/03
    通路を広く取れる店にしか導入できないからなあ。スリムタイプを開発したとしても運搬効率が下がるし可愛さがなくなりそうだし
  • 三浦瑠麗氏、文春新社長と小6娘を連れ夜遊び姿 自宅は六本木ヒルズから“都落ち”、軽井沢別荘は「夫の保釈金のため」売却 - Smart FLASH/スマフラ[光文社週刊誌]

    三浦瑠麗氏、文春新社長と小6娘を連れ夜遊び姿 自宅は六木ヒルズから“都落ち”、軽井沢別荘は「夫の保釈金のため」売却 芸能・女子アナ 投稿日:2023.07.03 06:00FLASH編集部 貧しい詩人ロドルフォと、お針子ミミの悲恋――。プッチーニの代表作『ラ・ボエーム』は、市井の人々のつつましい愛を描いた傑作オペラだ。“2人のセレブ”の心には、どう響いたのだろうか――。 6月下旬、新国立劇場で小学6年生の長女と同作を鑑賞したのは、国際政治学者の三浦瑠麗氏だ。3月に夫の清志被告が業務上横領の疑いで逮捕・起訴されて以降、表舞台から姿を消していた三浦氏だが、数十万円する高級ブランドの花柄ドレスをお揃いで身にまとった母娘は、劇場内でも目を引いた。 「白髪交じりの中年男性と3人で来ていたようで、開演前にシャンパンを楽しむなど、優雅な様子でした。娘さんが持っていた大きな“文藝春秋バッグ”がとくに目立

    三浦瑠麗氏、文春新社長と小6娘を連れ夜遊び姿 自宅は六本木ヒルズから“都落ち”、軽井沢別荘は「夫の保釈金のため」売却 - Smart FLASH/スマフラ[光文社週刊誌]
  • 中国旅行の暗い展望を考える|DAVID-OFF/大熊杜夫

    中国から帰国してもうじき1週間経とうとする。日という国の住みやすさを改めて実感し、つまるところ自分は西側市民なのだと思うと同時に、中国に対する一抹の郷愁が早くも出ているのだが、中国滞在を振り返ると、今後中国旅行しようと思っても、もはや以前のような自由な旅行はできないのではないかと考えるようになった。実体験を基にその理由をいくつか考えていきたい。 ①外国人に不相応な社会システムこのような市場の場合、かなりの割合で個人間送金で決済することが多い。 中国の社会システム、特に決済手段などを中心にそれが外国人に向いていないことは多くのインフルエンサーや在中邦人の発信する通りだ。一方で最近は海外クレジットカードの紐付けなどが普及しつつあるという話もあり、これで少し明るい展望が見えているようにも感じる。 しかし、微信支付や支付宝のクレカ紐付けはあることができない。それは個人間送金機能だ。しかも厄介

    中国旅行の暗い展望を考える|DAVID-OFF/大熊杜夫