タグ

2010年3月6日のブックマーク (3件)

  • NHK、Twitter上でTBSの公式アカウントからの質問に「ググレカス」と返す|デジタルマガジン

    Twitterに登録されているNHKとTBSチャンネル(TBSテレビのCSデジタル放送)の公式アカウント。お互いを仲良くフォローし合っているのだが、ちょっと面白いやり取りが行われたので紹介したい。 それがこちら。 インターネット検索も使えないの? QT @tbs_channel: @NHK_PR 赤坂のぶらタモリは見といた方がいいと言われたのですが・・・再の予定は? 若干オブラートに包まれているものの、これはまさに「ググレカス」(Googleで検索しろというネット上のスラング)。NHKにここまでツンツンさせるとは、TBSもなかなかやるものである。 このやり取りに周囲は思わず苦笑。不愉快な対応、というよりも微笑ましい光景として捉えられたようだ。なお、このやり取りの後もNHKとTBSの公式アカウントは仲良くやっている。Twitterのアカウントを所持している人はフォローしておくとまた面白いやり

    potD
    potD 2010/03/06
    あなたに教えて欲しかっただけなのに、そんな言い方しなくてもいいじゃない!/という返信はありましたか?
  • 発信箱:「・」をめぐる問題=元村有希子(科学環境部) - 毎日jp(毎日新聞)

    光によって電子の振る舞いが変わる現象(光電効果)をアインシュタインが解明したのは1905年。1世紀のちに生きる私たちは、デジタルカメラや発光ダイオードなど、これを応用した文明の利器を使っている。 科学の成果が技術に使われ、生活が便利になる--という発想から、日では科学と技術を一くくりでとらえてきた。科学技術法、科学技術予算などがいい例だ。 双子のように並び称される両者を「・」で区別しようという主張が科学者の間で強まっている。国の総合科学技術会議では、資料に「科学・技術」の表記を取り入れ始めた。「科学技術と書いた場合、文法的には科学は技術の修飾語扱いで、技術が主役であるような印象を与える。同格の言葉を併記するなら『・』を入れるべきです」と、有識者議員の一人、金沢一郎日学術会議会長は説明する。 「・」問題の背景には、事業仕分けに象徴される成果主義の風潮に、基礎科学の研究者たちが危機感を

    potD
    potD 2010/03/06
    言葉の問題じゃないとかいう意見もあるだろうけど、言葉にしないと意識できない。まずはここから。
  • 謎の暗黒物質を探れ 東大研究所が観測装置 - MSN産経ニュース

    宇宙にある謎の「暗黒物質」をとらえるため、東京大宇宙線研究所が岐阜県飛騨市の神岡鉱山地下に新設する装置の心臓部となる検出器がほぼ完成した。 宇宙には、既知の物質の5〜6倍に上る質量の暗黒物質が存在すると考えられている。地球には1平方センチ当たり毎秒10万個ほど降り注いでいるらしいが、従来の方法では直接観測できず、正体は分かっていない。 観測装置は「エックスマス(XMASS)」。その中心が、直径約80センチのミラーボールのような形をした検出器で、わずかな光もキャッチする超高感度の光電子増倍管642個を球形に並べている。 暗黒物質の発見は世界的な競争だ。実験代表者の鈴木洋一郎・東大教授は「科学の世界は2位では駄目。何とかして金メダルを取りたい」と意気込む。装置の調整を経て、8月ごろには格観測を始める予定だ。

    potD
    potD 2010/03/06
    悪の秘密結社が謎の兵器を開発したところにしかみえないw