タグ

2013年5月20日のブックマーク (6件)

  • 世界で類を見ない?日本のある遊園地アトラクションが海外で注目を浴びる : らばQ

    世界で類を見ない?日のある遊園地アトラクションが海外で注目を浴びる 絶叫マシンは世界中の遊園地にありますが、とある日の遊園地のアトラクションが、「なんてスリリングなんだ」と海外掲示板で注目をを集めていました。 写真をご覧ください。 それがこちらの写真。 すごい絶景の上に、この高さをペダルで漕がなくてはいけないのかと、多くの外国人に驚かれていました。 場所は岡山県倉敷市の鷲羽山ハイランドで、地上16m(4階建てのビルに相当)の上空を自力で自転車漕ぎをするというアトラクションだそうです。 少し老朽化を感じるレールがさらなるスリルを呼んでいますが、「世界一のスリルと展望」、「日一怖い絶叫マシン」などと評されているそうです。 海外掲示板のコメントを抜粋してご紹介します。 ●この乗り物のコンセプトより、この錆びたレールが何より恐ろしい。 ●↑宙返りコースに比べりゃ何のその。 ●イギリス人として

    世界で類を見ない?日本のある遊園地アトラクションが海外で注目を浴びる : らばQ
    potD
    potD 2013/05/20
    昔乗ったことあるけど個人的には観覧車のほうが怖かった。同じようにクラシック感満載なので高さがある分、恐ろしくて身動きできない系。
  • 白地にユニクロの大きなロゴ 斬新なデザインのボストンバッグが登場、そして完売 - はてなニュース

    ユニクロのオンライン限定商品として登場した「ボストンバッグ+」が、はてなブックマークで話題を呼んでいます。合成皮革で作られた白地の表面に並ぶのは、ユニクロの大きな2種類のロゴ。シンプルかつインパクトがあるデザインに、「清々しい」「想像の遥か上を行っていたw」などのコメントが寄せられています。同商品は、5月20日(月)午前10時の時点ですでに完売しています。 ▽ http://www.uniqlo.com/jp/store/goods/072749?gareco=r_l4 ユニクロの「ボストンバッグ+」は、「世界の舞台で戦うアスリート」をインスパイアするという、白と赤のみのカラーデザインに仕上げられています。素材には光沢のあるポリウレタンコーティングがされており、表面にはユニクロのロゴ「ユニクロ」「UNIQLO」をプリント。サイズは縦34cm×横51cm×幅26cmと大きめで、シューズ、ウェ

    白地にユニクロの大きなロゴ 斬新なデザインのボストンバッグが登場、そして完売 - はてなニュース
    potD
    potD 2013/05/20
    完売とは書かれているものの、いくつ販売されたかは書いていない。つまりそういうことだ。
  • Twitter / harukazechan: ぶっちゃけ乙武先生とお店やさんのことやその場のニュアンスはお ...

    ぶっちゃけ乙武先生とお店やさんのことやその場のニュアンスはお互いにしか分からないわけだけど、ただ一つ言えることは、当事者でもなくそこに居合わせた訳でもないのにいきり立ち、どちらかを徹底的に叩き潰そうとしている人の姿は、はたからみれば最高に醜悪だってことだけかな(ω)

    potD
    potD 2013/05/20
    笑った。さすがキンタマさんは言うことが違うで!/ 醜悪な取り巻きを使いこなす掃き溜めのツルは今日も真っ白(自称)
  • はてなは完全に終わった!(n回目) - はじめてのC お試し版

    今頃あちこちで考察記事がバンバン上がって「いやそれは深読みしすぎやろ」とか何とかぶつくさ言いながら読みあさってるはずなのにちっとも全然流行ってないじゃないですか。何ですかこれ。はてな完全に終わった! えーみんな絶対好きだよマジェスティックプリンス。おかしいよどうしたのさーこれほんと君らがせっせといじり回す類のストーリーじゃん。keyとか思わせぶりマックスのほら、そういうの好きだったじゃんかー。最近みんなが全然おたくっぽいことしないからすっかり限界集落呼ばわりされてるじゃん。ブー。 というわけでまだ銀河機攻隊マジェスティックプリンスを見てないすっかり油断したはてなーのみんなもあさってまでニコニコ動画で最初から最新6話まで見られるからね、見るんよ? 絶対よ? 約束やで。

    はてなは完全に終わった!(n回目) - はじめてのC お試し版
    potD
    potD 2013/05/20
    おもしろいし見てるけど平井絵じゃないほうがよかったなぁ。今は大分訓練されてきたから見れるけど種は気持ち悪くて見れなかった。
  • 自炊代行を健全な業界に、ブックスキャンが「日本蔵書電子化事業者協会」発足 

    potD
    potD 2013/05/20
    新しい許認可ビジネス立ち上げのお知らせとしか見えない。
  • 「若者には金が無い」ということが、世間一般的には決して「常識」ではないという現実 - yuhka-unoの日記

    NHKスペシャル「仕事と子育て 女のサバイバル 2013」という番組の中で、宇野常寛氏が「核家族でこどもを育てるなんて無理ゲー。超裏ワザとか使わないと攻略不可能。それを今まで専業主婦っていうどうみてもジェンダー的にだめでしょってものを導入してなし崩し的にやってきた」と発言していて、「そうそう!」と思った。 よく少子化の原因について、「女性の社会進出が進んで、選択肢が増えたから」という言い方がなされることが多いけど、それはちょっとどうなんだと思う。実際は、「今まで専業主婦っていうどうみてもジェンダー的にだめでしょってものを導入してなし崩し的にやってきた」からなんだよね。 例えば、今までは奴隷制によって社会システムを維持してきたのが、それがうまくいかなくなったからって、「奴隷が解放されたことによって、社会の生産性が低下したんだ」と言うのは、それはあまりにも元奴隷層に対してデリカシーがないんじゃ

    「若者には金が無い」ということが、世間一般的には決して「常識」ではないという現実 - yuhka-unoの日記
    potD
    potD 2013/05/20
    専業主婦が一般的になる条件に「家電が普及していること」があるのがよくわからん。むしろ逆な気がするんだけど、そこは本筋じゃないし特に説明もされてない。残念。