タグ

2012年6月6日のブックマーク (10件)

  • 朝日新聞デジタル:1ベクレルでも持ち出すな-マイタウン長崎

    《藤田祐幸 元慶応大助教授》 ■非汚染地帯へ移住を ――震災がれきの広域処理が問題になっています 「非常に残念なことだが、この国は今、原発事故の汚染地帯と非汚染地帯に分かれてしまった。まだ汚染されていない九州は、将来の貴重な資源だ。放射能汚染に対する原則は、汚染は拡散させない、人は汚染された地域から距離をとるということ。だから、がれきを持ち出すのではなく、人を非汚染地帯に移住させる政策が大事だ」 ――自然界にも放射線は存在します。今回のがれきに含まれる放射性物質は自然界よりも低く、問題ないと国は説明します 「もちろん自然界にも放射線はあるが、自然界にあるものに対して高いか低いかの比較ではなく、足し算で考えるべきだ。また、放射線は濃淡で判断するのは危険で、できるだけ元の状態で管理することが重要。薄めたり混ぜたりして濃度が低くなったからいい、という考えは間違いだ」 ――一般の人が浴

    powerbreathing
    powerbreathing 2012/06/06
    ”ナガサキ”と”フクシマ”のバーチャルな話。現実とは関係ないですね。
  • SYNODOS JOURNAL : 【ふくしまの話を聞こう】 福島で生きるための放射線知識 佐藤順一

    2012/6/69:0 【ふくしまの話を聞こう】 福島で生きるための放射線知識 佐藤順一 「ふくしまの話を聞こう」第1部 佐藤順一氏講演    ——2012年4月28日東京・新宿歴史博物館(主催:福島おうえん勉強会)  「福島おうえん勉強会」は、放射線の影響が心配な小さなお子さんをお持ちのお母さんたちの疑問に応えるような勉強会を、東京でやっていこうということから始まりました。講演会などで先生方のご意見を聞いてもどうも腑に落ちないことが多い、これを消化するには小さな勉強会で悩みを打ち明けながらやればいいのではないか、と集まりを企画したのが最初になります。現地の方たちはどういうことを考えて、どういう生活をしているのか、ということを、私たち東京近辺にいる人間は学ぼうと、市井で活動を続けるお二人をお招きしました。(主催者挨拶より)佐藤 ただいまご紹介にあずかりました、郡山市で「佐藤塾」という学習塾

    powerbreathing
    powerbreathing 2012/06/06
    ありがとうございます。
  • ICRPの勧告と実際の政府の対応等に関する、きくまこ氏とコロラド氏の議論(ふたたび)

    きくまこさんとコロラドさんのICRPの勧告と日の現状に関する議論をふたたびまとめました。 http://togetter.com/li/200819 2011/10/15 ICRPの勧告と実際の政府の対応等に関する、きくまこ氏とコロラド氏の議論 http://togetter.com/li/316001 2012/06/06 ICRPの勧告と実際の政府の対応等に関する、きくまこ氏とコロラド氏の議論(ふたたび) http://togetter.com/li/402061 2012/11/05 ICRP2007年勧告(103)は未だに国内法に取り入れられていない http://togetter.com/li/464086 2013/03/01 WHOによる福島原発事故の健康影響予測報告について、きくまこさんとコロラドさんの議論 続きを読む

    ICRPの勧告と実際の政府の対応等に関する、きくまこ氏とコロラド氏の議論(ふたたび)
    powerbreathing
    powerbreathing 2012/06/06
    .@birdtaka さんの「ICRPの勧告と実際の政府の対応等に関する、きくまこ氏とコロラド氏の議論(ふたたび)」をお気に入りにしました。
  • 微生物が互いに電子をやり取りする未知の「電気共生」を発見

    ポイント 微生物は金属微粒子を「電線」にして電子を流し、お互いに助け合っている 導電性酸化鉄の添加で共生的代謝(酸化還元)が10倍以上促進することを発見 微生物燃料電池やバイオガスプロセスの高効率化に期待 JST 課題達成型基礎研究の一環として、JST 戦略的創造研究推進事業 ERATO型研究「橋光エネルギー変換システムプロジェクト」(研究総括:橋 和仁)の加藤 創一郎 研究員(現 産業技術総合研究所 研究員)と渡邉 一哉 グループリーダー(現 東京薬科大学 教授)は、微生物が導電性金属粒子を通して細胞間に電気を流し、共生的エネルギー代謝を行うことを発見しました。 プロジェクトでは、クリーンエネルギー分野において期待される微生物燃料電池注1)の研究開発を行ってきました。微生物燃料電池はバイオマスから電気エネルギーを生産するプロセスとして、また省エネ型廃水処理プロセスとして有望であり、

  • Twilog

    このユーザー(@tokaiama)のTwitterアカウントは削除済み、もしくは凍結されています Twitterアカウントを復活させた場合、もしくは凍結が解除された場合には、Twilogにログインし、「最新の情報に更新」ボタンを押せば、ツイートが再度表示されます。 これまで削除済みTwitterアカウントのツイートも表示しておりましが、Twitterの規約を遵守するため、2019年4月よりTwitterから削除されたコンテンツ及び非表示となったコンテンツについては、Twilogでも非表示となります。

    Twilog
    powerbreathing
    powerbreathing 2012/06/06
    今朝東海アマ氏が高嶋「博士」のEMBCについて連続ツイートしました。たくさんRTされています。EM御三家、頭が痛い・・・orz
  • 生ごみ処理に酵素の力 一戸町が実証事業

    powerbreathing
    powerbreathing 2012/06/06
    何だかトンデモ臭がします。大丈夫かな一戸町と岩手日報社。
  • EM堆肥問題

    まとめ EMのセシウム低減効果 福島県農業振興課の放射性物質除去・低減技術実証事業で『EM』も検討しています。その結果が発表されました。 『「EM技術による究極の放射線対策」への反応』の続編です。 15532 pv 236 23 users 7 セシウムの低減効果とカリウムの施肥量の関係を解りやすく示したグラフ カリウム施肥量がセシウムの低減に大きく関与します。EMは多量のカリウムを施肥しています。

    EM堆肥問題
    powerbreathing
    powerbreathing 2012/06/06
    福島県の農業に介入しようとしているEMの人たち。事実誤認による悲劇が起きようとしています。
  • 海外FXボーナスおすすめ比較17選!日本人に人気のFX業者一覧を紹介【2024年1月徹底調査】

    海外FX業者を利用する上で、ボーナスは絶対に欠かせません。口座を新規開設するだけでもらえる「口座開設ボーナス」、入金時にもらえる「入金ボーナス」、その他にもキャッシュバックなど、様々なボーナスがもらえます。 受け取ったボーナスはそのまま取引に使え、利益が出た時は出金することも可能です。お得はあっても損はないボーナスなので、海外FX業者を選ぶ際には必ず比較しておきたいところです。 そこでこの記事では、海外FXボーナス(口座開設ボーナス・入金ボーナスキャンペーン)を徹底的に研究した上で、おすすめ比較ランキングにまとめてみました。日人に人気のFX業者だけでなく、マイナーの海外FX業者や注意点なども詳しく解説していきます。 「海外FXボーナスが豪華な業者をすぐに知りたい」という方向けに、海外FXボーナス選びに役立つカオスマップを作成したのでこちらも併せて参考にしてください。 「どのFX業者で口座

    powerbreathing
    powerbreathing 2012/06/06
    外骨格と飛行能力の両立は巨大化すると難しいでしょうね。
  • ひねもす・遮蔽なしのホールボディカウンターの出る幕はもうない

    まとめ「遮蔽なしの椅子型ホールボディカウンターの出る幕はもうない」http://togetter.com/li/221898 の続編第17弾。2012年6月1日以降の経過です。 6/1 宮城県栗原市の幼稚園児と小学生合計75人が仙台医療センターの日立アロカ製椅子型ホールボディカウンターWBC-301で検査を受けた結果、75人中74人からセシウム検出と報道。装置の公称検出限界値は測定時間2分でCs137が29.5 Bq/bodyというNaI検出器入りの椅子型としては考えられない低さもさることながら、高線量地域から検査を受けに来ているのに着替えをせずに測定しているなど、測定自体にも疑問点続出。 続きを読む

    ひねもす・遮蔽なしのホールボディカウンターの出る幕はもうない
    powerbreathing
    powerbreathing 2012/06/06
    .@parasite2006 さんの「ひねもす・遮蔽なしのホールボディカウンターの出る幕はもうない」をお気に入りにしました。
  • 西暦775年、天の異変は記録されていたのか?

    麻里 @hashimoto_tokyo 【科学】共同:8世紀、宇宙環境が大変動 超新星か太陽爆発か…原因は謎 http://t.co/r0cOvqK8 「775年に地球外から飛来した宇宙線が前年比で過去3千年間では最大級の増加率で急増し、原因が特定できないことを名古屋大の増田公明准教授らが明らかに」 2012-06-04 02:10:49 しかのつかさ @sikano_tu 西暦775年に宇宙から強放射線が降り注いだとな。 http://t.co/7hyD28Ez 炭素同位体比を変えるのは高エネルギーなので普通は銀河放射線を疑うけど、先日可能性が指摘されたスーパーフレアならありかな。スーパーフレアなら赤気(低緯度オーロラ)の記録とかありそうだけど。 2012-06-04 06:48:57

    西暦775年、天の異変は記録されていたのか?
    powerbreathing
    powerbreathing 2012/06/06
    .@hashimoto_tokyo さんの「西暦775年、天の異変は記録されていたのか?」をお気に入りにしました。