タグ

2013年7月26日のブックマーク (10件)

  • 「奇跡のリンゴ」という幻想 −無肥料農法は長続きしない− - バッタもん日記

    引き続き、「奇跡のリンゴ」に対する批判を行います。我ながらよく飽きもせずに書き続けられるなぁ、と思いますが、一年以上温め続けたネタなので、いくらでも書けそうです。もう少し続けます。このシリーズの執筆は、私自身の農学のいい勉強になっております。 1.はじめに 「奇跡のリンゴ」は、農薬を使わないことに加えて、肥料を使わないことも売り文句となっております。厳密にはマメ科作物を植えて土壌に窒素を供給していることを明言しているのですから、これを「無肥料」と表現していいのかは大いに疑問です。もっとも、法的にも学術的にも「肥料」の定義は非常に難しいので、言った者勝ちの面はありますが。 今回は、肥料を使わない農業は可能なのか、ということを考えてみたいと思います。いきなり結論を述べてしまうと、「できない」に尽きます。肥料がなくても農業ができるのならば、なぜそもそもこの世に肥料という物が存在しているのでしょう

    「奇跡のリンゴ」という幻想 −無肥料農法は長続きしない− - バッタもん日記
    powerbreathing
    powerbreathing 2013/07/26
    後藤逸男先生の看破した通りですね。無肥料という甘言に惑わされてはいけません。 #EM菌
  • 第4回EMの日の概要

    KokyuHatuden @breathingpower EM研究機構から今年の『EMの日・全国一斉EM団子活性液投入』の案内が出ました。EMがその勢力を全国に誇示する日です。 / “【イベント】EMの日・全国一斉EM団子活性液投入|EM研究機構|EM Research Organiza…” http://t.co/h2LrQCGoa9 2013-05-07 19:54:32 リンク t.co 【イベント】EMの日・全国一斉EM団子活性液投入|EM研究機構|EM Research Organization 弊社は、EM(有用微生物)技術に関する知的財産の管理運用、国内外における活用技術の指導を通じ、未来型社会の提案を行ってまいります。 まとめ NHKとEM NHKの皆さん。報道機関がニセ科学の戦略的攻略対象になっていることをご理解願います。 / EM系NPO法人U-netの発表によると、U

    第4回EMの日の概要
    powerbreathing
    powerbreathing 2013/07/26
    7月28日には東京で『日本橋橋洗い』が行われます。EM洗剤が使われ、EM団子も投入されます。
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    powerbreathing
    powerbreathing 2013/07/26
    EMジャパンが関わったEMの日イベントの最後は三浦市。三浦市はEMの日イベントに協賛しているんですね...。
  • 鎌倉市/23 谷戸池を良くする会

    半世紀以上前から、桜の景観と水質を戦前の泳げるレベルに戻す目的で、周辺住民が活動してきた。今では池の水もかなりきれいになり、住民により放流された鯉の姿が見えるまでに回復してきた。 大船駅西口から徒歩10分の閑静な住宅地の中に残る、谷戸の面影をもつ谷戸池とその周辺の景観を大切にしています。 水質の浄化活動も、町内会と地元企業の協力により、定期的に実施しています。 アオコが発生していた池もきれいになり今では地域の憩いの場となっています。 春には水面に移る桜花のライトアップも実施しています。 鎌倉の貴重な風致資産の一つとして、谷戸の景観を後世に残すため、活動しています。 写真の解説:谷戸池の四季 活動の概要 組織:会員25人。周辺有志住民で構成。 活動の歴史・沿革:池の整備(桜の植樹、清掃等)は、戦後からはじめているが、水質浄化の為の格的な活動は、平成6年に「谷戸池を良くする会」

    powerbreathing
    powerbreathing 2013/07/26
    『水質浄化の手段の一つとしてEM菌に着目している点や地域のこどもを巻き込んでいる点が評価できる。』いえ、最悪です!
  • https://space-park.jp/learning/t-kit/02/prog_all.pdf

    powerbreathing
    powerbreathing 2013/07/26
    「制作:科学技術振興事業団」のpdfです。EMを教えるための資料ですが、酵母を細菌と説明するなど、明らかな間違いがあります。環境問題の説明にも疑問があります。専門の方に確認して頂きたいです。
  • Home - ジャパンスケプティクス

    JAPAN SKEPTICS (ジャパン スケプティクス) JAPAN SKEPTICS (ジャパン スケプティクス)または『「超自然現象」を批判的・科学的に究明する会』は、「超自然現象」の批判的・科学的な研究の推進と研究者の交流を目的として、1991年4月に設立されました。 今日、科学技術が急速に進歩する一方で、科学の理論体系や方法論を根底から否定するような主張が数多く見られます。超能力、心霊現象、UFO、予言、テレパシー、占いといった多様な「超自然現象」がテレビや雑誌に興味位で取り上げられ、一般の人々の科学理解の形成を阻害する重要な要因の一つになっています。一般の人々は、私たちの先達が論理と思考を積み重ねて築いてきた科学的な認識を十分修得できないまま、自然現象や社会現象についての非合理的な解釈に走り、そのことが原因となって不意な生き方に陥るようなケースさえ多々生じています。 この時

    powerbreathing
    powerbreathing 2013/07/26
    片瀬久美子さんのエッセイと安斎育郎先生のJAPAN SKEPTICS第20回総会記念講演です。
  • Ver.2 » 削除要求が来たので対応しました

    随分古い過去記事に対して削除要求が来ました。掲載されているのは、事象の地平線過去ログ倉庫のこの記事です。これの、記事体ではなく、コメント欄に雪兎さんという方が書かれた、 Re:教員個人評価基準がニセ科学あるいは詐欺を後押しする? (by 雪兎) >あと、組織の名前を騙るというのがありました。理化学研究所が、似たような名前の社名をぶつけられて(管轄する法務局が違うと登記できてしまうので)、 悪マニで、ROCKさんが戦ったキャリアリンクなんかもそうでした。キャリアリンクに限らず、井剛司グループの多くが、実在する他社と同じ社名を名乗っていたという。 at 2007/10/09 21:34:28 です。これについて、言及された井剛司氏人を名乗る方から、プライバシーの権利の侵害を理由として削除要求がありました。削除の根拠として、「前科及び犯罪経歴(以下「前科等」という。)は人の名誉,信用

    powerbreathing
    powerbreathing 2013/07/26
    天羽先生の処にはユニークなお客さんが多いですね...。
  • 文科相 人間力判断する入試を NHKニュース

    下村文部科学大臣は、政府の教育再生実行会議で検討している大学入試改革の参考にするため25日、大学入試センターを視察し、「学力一辺倒でない人間力を判断する入試のあり方について議論していきたい」と述べました。 政府の教育再生実行会議は、ことし6月から大学の入試改革などについて議論を進めていて、秋にも提言をとりまとめ、安倍総理大臣に提出することにしています。 こうしたなか、下村文部科学大臣は、大学入試改革の参考にするため25日、教育再生実行会議の有識者委員と共に、東京・目黒区にある大学入試センターを視察しました。 このあと下村大臣は記者団に対し「現在でも、センター試験に各大学の論文試験などを組み合わせて、合否を判断する工夫が相当されていることがよく理解できた。学力一辺倒でない人間力を判断する入試のあり方について、熟議を重ねながら議論していきたい」と述べました。

    powerbreathing
    powerbreathing 2013/07/26
    下村文部科学大臣とEM菌の話題がぶり返していたのは、このニュースの所為ですか。日本会議国会議員懇談会の人なので、そちら方面に行きやすいのかな...。
  • 内海利勝 LOVE&PEACE 同じ空の下から-2013年7月24日放送分 3/4

    powerbreathing
    powerbreathing 2013/07/26
    はてなブックマークにも投稿します。琵琶湖にEMを投入した人たちは、比嘉氏の依頼で他所から引っ越してきた人たちです。 #EM菌
  • おもしろ教材がいっぱい

    環境汚染源の一つである各家庭から出る米のとぎ汁を児童生徒自身がこの教材の微生物群を使い、発酵させて浄化させる過程を観察や調査により体験学習させる。さらに発酵液はいろいろな場で使用できることを学び、実際に使用してその効果を確かめる。確かめる方法として、COD、NO2、透視計、PHメータを使い、科学的なデータを採り、長時間にわたる変化を調べることにより科学的な探求心の育成を図る。

    powerbreathing
    powerbreathing 2013/07/26
    JSTのサイトからEMを用いる教材のページが削除されました。地味ですが貴重な一歩です。 #EM菌