タグ

2013年8月30日のブックマーク (13件)

  • 31日滋賀県大津市で午前お話会させていただきます

    powerbreathing
    powerbreathing 2013/08/30
    不安商法を批判されて、おとなしくなっていた野呂美加氏の活動が活発化しています。ホトボリが冷めたと思っているのでしょうね。
  • <323491E682518E9F90528DB88C8B89CA955C8169485081458B4E88C49770816A2E786C73>

    powerbreathing
    powerbreathing 2013/08/30
    “平成25年度 戸田市市民活動サポート補助金”総額130万円中、100万円がEMですか。戸田市は相変わらずEM活動支援に熱心ですね。 #EM菌
  • 内海利勝 LOVE&PEACE 同じ空の下から-2013年8月28日放送分 2/3

    powerbreathing
    powerbreathing 2013/08/30
    かわさきFMのEM宣伝番組にSPC JAPANの中村豊氏が電話出演しました。加湿器にEM活性液を添加している加盟理美容店があるとのこと。微生物を噴霧吸引して大丈夫なのでしょうか? #EM菌
  • 残念なウェブ。誹謗中傷がお金になる時代(大元 隆志) - 個人 - Yahoo!ニュース

    今、スタートアップを対象としたメディアで、ある人物の行為が話題を呼んでいる。その人物は匿名のアカウント(仮にXとしよう)を作成し、2chや、Twitterで特定の個人や企業への誹謗中傷を繰り返していた。 参考:クラウドソーシング業界を揺るがした“大炎上”の一部始終何の狙いも無く誹謗中傷を行うのではなく、話題に釣られた読者を、Naverまとめ等のPV数に応じて、金銭報酬が貰えるサイトにユーザを誘導することで収入を得ることを目的としていた。 手口はこうだ。 1) 対象となる企業、個人を見つける 2) Twitter2chでその対象の誹謗中傷を行う 3) 読者がヒートアップするまで書き込みを繰り返す 4) 炎上発生の一連の経緯をNaverまとめにまとめる 5) Naverまとめへ読者を誘導する 上記記事によると、この匿名アカウントは複数名で運用されていたという話もあり、「誹謗中傷を専門に行う組

    powerbreathing
    powerbreathing 2013/08/30
    文字通りの『炎上マーケット』
  • ウイルスを中和しないワクチンを作ってみたら案外うまくいった件 - あなたのまわりの小さなともだちについて

    ウイルスに対するワクチンというのは、主に中和抗体を誘導する目的で作られています*1。中和抗体というのは、B細胞が作る抗体のうち、ウイルスの外側にべたべたっとくっついてウイルスを檻の中に閉じ込めてしまうような抗体のことです。たいていは抗体を作る体の方が勝って、ウイルスは全部檻の中に閉じ込められてしまいます。めでたしめでたし。 というわけで、ワクチンは主にウイルス粒子の外側に出ているタンパク質でできています。あるいは、ウイルス粒子そのものとか。ウイルス粒子の外側のタンパク質じゃないと抗体の檻ができませんからね。これはこれで、人類が長年かけてたどり着いた一つの答えですので、たいていはうまくいくわけです。そう、たいていは。 ここにサイトメガロウイルスというかっこいい名前のヘルペスウイルスがいます。得意技はヘルペスらしく、ザ・日和見感染。ざっくり言って、およそ半分くらいの人はこのウイルスと共に生きて

    ウイルスを中和しないワクチンを作ってみたら案外うまくいった件 - あなたのまわりの小さなともだちについて
    powerbreathing
    powerbreathing 2013/08/30
    なる程(中和しないといっても、素のウイルスを使うのではありません、念の為)。
  • デコイを使うエボラウイルスvs人類 - 蝉コロン

    2013-08-29 デコイを使うエボラウイルスvs人類 研究 先日エボラウイルス治療のニュースがありました。 エボラ出血熱、発症後の霊長類の回復に成功 米研究 国際ニュース : AFPBB News 論文はこちらになります:Therapeutic Intervention of Ebola Virus Infection in Rhesus Macaques with the MB-003 Monoclonal Antibody Cocktail エボラウイルスはだいたいご存知だと思いますが、僕もだいたいしかご存知じゃないですが、 世界保健機関(World Health Organization、WHO)によると、エボラ出血熱に対する治療法はまだ確立されておらず、ワクチンも存在しない。ウイルス型にもよるが、発症患者の25~90%が死亡するという。 エボラ出血熱、発症後の霊長類の回復

    powerbreathing
    powerbreathing 2013/08/30
    デコイでジャミングするエボラウイルス。
  • 福島離れ避難生活 6割がPTSDか NHKニュース

    東日大震災と東京電力福島第一原子力発電所の事故から2年以上たっても、福島県を離れて避難生活を送っている人のうち、およそ60%がPTSD=心的外傷後ストレス障害の疑いがあることが支援団体の調査で分かりました。 支援団体は「社会的援助が不十分なことが原因ではないか」と指摘しています。 この調査は、弁護士などで作る被災者の支援団体、東京災害支援ネットと震災支援ネットワーク埼玉が早稲田大学と協力して行ったものです。 東日大震災や原発事故の影響で、福島県から東京都と埼玉県に避難している4268世帯に、ことし3月から4月にかけて郵送で質問を送り、499人から回答を得ました。 調査では、PTSDの疑いがあると判断された人は、およそ60%に上りました。 PTSDは、災害や大事な人の死など、強い精神的ショックを受けたことが原因で、つらい体験を急に思い出したり、不眠や集中困難な状態が続いたりする精神的な後

    powerbreathing
    powerbreathing 2013/08/30
    やり場のない思い...。
  • 完全な『人工脳』を作るために欠けているものとはなにか? - アレ待チろまん

    2013-08-29 完全な『人工脳』を作るために欠けているものはなにか? 科学 これがNature論文で作られたmini-brain A.血管です iPS細胞から"ヒトの脳組織を”作り出すことに成功*1、と言うニュースが大変話題になっていますが、専門家の岡野先生にも指摘されてる点が読み飛ばされて、あたかも『完全な』人工脳の作成に成功したと曲解されかねないと懸念したので簡単に補足文を書きました。 iPS細胞の研究に詳しい慶應義塾大学の岡野栄之教授は、「血管がないなど、脳を完全に再現したわけではないが、複雑なヒトの脳を解明していくうえで大きな一歩だ」と話しています。 血管は脳機能に大事栄養や酸素を運び、老廃物や二酸化炭素の排出場所になるのが血液。よく「脳の活動をfMRIで見る」って言うけど、あれは神経の活動を見ているのではなくて、血流の増加を見てると言うのは有名なお話。神経が活動するのに

    powerbreathing
    powerbreathing 2013/08/30
    血管とか入出力はまた別ですが、脳でさえ細胞が自律的に組織形成するんですね。
  • まとめよう、あつまろう - Togetter

    コミュニケーションが生まれるツイートまとめツール

    まとめよう、あつまろう - Togetter
    powerbreathing
    powerbreathing 2013/08/30
    場外乱闘というより域外乱闘の様相。.@kazooooya さんの「相関が弱いことを普通は「相関がない」と言いますキリッ!」をお気に入りにしました。
  • 多摩川などの都市河川には薬剤耐性菌が多く存在している -東京工科大が確認

    東京工科大学は8月27日、抗生物質や合成抗菌剤が効かない「薬剤耐性細菌(耐性菌)」が、多摩川での現地調査から都市河川に多く存在することを確認したと発表した。 同成果は同大応用生物学部の浦瀬太郎教授らによるもので、詳細は2013年11月に開催される土木学会「環境工学研究フォーラム」において発表される予定だという。 抗生物質は、感染症治療に活用されてきたが、その過度の使用が耐性菌を発生させることが知られている。こうした話題は主に、病院内の問題として考えられきたが、、近年、院内感染とは無縁のはずの外来患者から基質特異性拡張型β-ラクタマーゼ(ESBL)産生菌などが検出される例が報告されるようになってきており、その原因として、自然環境が「薬剤耐性化」していると考えられるようになっている。 今回、研究グループは、大半が無害だが、薬剤耐性が「プラスミド」に乗って容易に他の細菌に移っていく性質を持つ「大

    多摩川などの都市河川には薬剤耐性菌が多く存在している -東京工科大が確認
    powerbreathing
    powerbreathing 2013/08/30
    大腸菌の第3世代セファロスポリン系抗生物質耐性についてフィールド調査結果。
  • アピタル(医療・健康・介護):朝日新聞デジタル

    上手に悩むとラクになる夏休みの宿題、計画的に進めるには 全体像の把握がカギ(2019/7/12) このコラムでは、ADHDの30代女性・リョウさんが、初めての子育てに対して夫とともに奮闘する様子をお伝えしています。……が、今回から少し…[続きを読む] ハンセン病控訴見送り、首相が談話 家族と面会し謝罪へ[ニュース・フォーカス](2019/7/12)  「超加工品」とはなにか がんや肥満とも関連?[のおしゃべり](2019/7/11) 唾液腺に石ができる「唾石症」 切除のリスクは?[どうしました](2019/7/10) おねしょが減った。アラームで転機迎えた治療[患者を生きる](2019/7/11)  手足口病、栃木県で流行 患者数が警報レベル超える[ニュース・フォーカス](2019/7/12) 「一つの幕が開く時きた」 ハンセン病首相談話に原告ら[ニュース・フォーカス](2019/

    アピタル(医療・健康・介護):朝日新聞デジタル
  • 旅行医学の視点で風疹をとらえる

    世界中、どこの国に渡航するに際しても、世界的に標準とされる Routine vaccines を済ませておくべきだ。ちなみに、麻疹(はしか)も、成人のほとんどは1回しか予防接種を受けていない。世界的には2回の接種が必要とされており、不十分である。グローバル化する現代を無事に生き抜くには、麻疹風疹混合(MR)ワクチン接種は必須だ。

    旅行医学の視点で風疹をとらえる
  • ふりかけるだけでうまみを感じられる化学調味料は本当に体に悪いのか?

    味の素で有名なうまみ調味料は、手軽に料理に「うまみ」を追加できる化学調味料ですが、多量の摂取により、健康に被害を与えるのではないか?という議論が昔から延々とされ続けているという側面もあります。そんな化学調味料が当に体に悪いのかを研究した内容がまとめられ、ネット上で公開されました。 The Notorious MSG's Unlikely Formula For Success http://www.buzzfeed.com/johnmahoney/the-notorious-msgs-unlikely-formula-for-success ニューヨークを中心にレストランを展開しているmomofukuグループの創始者でありシェフでもあるDavid Changさんは、グループの一部として品研究所を設けており、研究所のヘッドであるDan Felderさんと共に、カビや菌による品の発酵に関

    ふりかけるだけでうまみを感じられる化学調味料は本当に体に悪いのか?
    powerbreathing
    powerbreathing 2013/08/30
    化学調味料に対する根拠のない批判を聞くと、熱心なEMファンの人を思い出します...。 http://bit.ly/159elu6