タグ

2014年11月19日のブックマーク (16件)

  • 記者会見を終えて~騙されないために必要な視点~ | 高橋宏「揺るがない、動じない、諦めない」

    こんばんは。高橋宏です。日付変わって昨日、厚生労働省への陳情並びに記者会見をして参りましたのでご報告させて頂きます。 厚生労働省の対応ですが、まあ酷いものでした。血液対策課の課長補佐に対応して頂きましたが、私自身、普段、似たような対応されていますので全く違和感はありませんでした。瞬時に思い浮かんだのは、船橋市役所の保育課と文化課の課長補佐です。この御三方に共通しているのは、課長補佐という重責にありながら、自分の所管の業務でさえ全く把握できていないという点です。 輸血の危険性、現任研修のレポート提出、文化財指定の流れとそれぞれ業務内容こそ違えど、所管業務を把握していないところは全く変わりありません。船橋市は副市長、建設局長、健康福祉局長とほぼ2年ごとに入れ替わりで国から出向して来て頂いておりますので(有り難いと思ったことは私自身一度もありませんが)国家公務員も地方公務員も対応が変わらないこと

    記者会見を終えて~騙されないために必要な視点~ | 高橋宏「揺るがない、動じない、諦めない」
    powerbreathing
    powerbreathing 2014/11/19
    人類を邪悪な魔物から救おうとした主人公が、実は自分が人間では無かった。記憶を操作された魔物の手先だったと気がつくSF的な何か?
  • 病院にいかなくてもいい時代が来る | 高橋宏「揺るがない、動じない、諦めない」

    こんにちは。高橋宏です。残念ながら現代医療は慢性疾患に対して無力です。病気を治すことができないのです。それもそのはず、全て免疫抑制、治す方向とは逆行して寧ろ病気を悪化させているのですから必然の成り行きです。 この閉会中、10月、11月は私にとってとても充実した日々でした。これからの時代は間違いなく波動医療の時代が来ます。ほんの一例ではありますが、AWGというものがあります。自分のソマチット(ソマチッド)を見るということも体験させて頂きました。 波動も千島学説もソマチッドも非科学的だという、またいつもの大批判大会が始まることは予め予測の範囲ですが、全て科学的根拠に基づいて行われていることが良く理解できました。 波動がオカルトだと言っている人は、地動説、電波の存在を否定していた昔の人達と同じ状態です。マルコーニは「電線を使わずメッセージを送れる」と話したところ精神病院に連れて行かれたと言われて

    病院にいかなくてもいい時代が来る | 高橋宏「揺るがない、動じない、諦めない」
    powerbreathing
    powerbreathing 2014/11/19
    モナリザ・オーバードライブ。誰かバイオチップを交換して上げて!/『騙されたことを認めたくないので用意した言い訳の数々』
  • 下田 利春

    10月の廃油石鹸作りと、プールへのEM菌活性液投入の続きとして、堂崎小学校6年生の環境についての授業の資料を準備し、EM菌についてとEM菌活用の活動についての説明をしました。みんな熱心に聞いてくれました。これを機会に環境に興味を持ってくれることを期待します。マラソン大会に向けて休み時間に全児童がマラソン大...

    下田 利春
    powerbreathing
    powerbreathing 2014/11/19
    南島原市の市議会議員さんです。EM教育やEM環境運動を推進する政治家が多過ぎます。 #EM菌
  • 仙台市立高森中学校 - Wikipedia

    仙台市立高森中学校(せんだいしりつたかもりちゅうがっこう)は、宮城県仙台市泉区高森六丁目にある公立中学校。通称は「高中」(たかちゅう)。 概要[編集] 泉パークタウンの開発が進み、既存の寺岡中学校の生徒数が急増し、手狭になったために泉パークタウンの高森地区内に新たに中学校を増設することとなり、開校した。 校地の周辺の公園には沼が多く、冬は白鳥が町内各地の沼を訪れる。 校地内には十周年の森という庭が存在し、森のコーディネーターと呼ばれる人の指導の下、全校生徒が一年中その世話を行っている。その内容は、土づくりやEM菌づくり、給の残飯や落ち葉を利用した肥料づくりなど特色のあるものとなっている。他にも近隣の沼にEM菌団子と呼ばれるEM菌を団子状にしたものを毎年投げ入れて蛍を呼び戻そうとしたり、小中学校の清掃前のプールにEM菌を混ぜて清掃の簡易化を図ったり隣の野村に大豆畑を借りて豆腐を作ったりなど

    仙台市立高森中学校 - Wikipedia
    powerbreathing
    powerbreathing 2014/11/19
    “その内容は、土づくりやEM菌づくりなど特色のあるものとなっている。”EM菌づくり orz orz orz #EM菌
  • マトリックスエナジー | アースキーパー・ネットワーク

    「マトリックスエナジー」に夢中になっていたら、友人もMEに興味があって、 真鶴の矢口さんのところでワークを受けたのをブログで読みました。 矢口さん、EMも使っていて、ナイスなタイミングだったので、おもしろそう!って思って、行って来ました。 家から、2時間半ぐらいかかるけれど、楽しいところには足が向くのです。 リチャード・バレットさんのが出ていて、日でもワークがありますが、 量子論的手法による変容のテクニックです。 脳は、それまで受けた教育やしつけなどで固まった価値観に反する情報はキャッチしないそうで、 その人の思っていることが実現するらしいです。 なので、思い通りに行かない時は、価値観を変えるといいというのは 自分の人生のハンドルは自分でにぎるということに通じると思います。 たとえば人も机も動物もすべて素粒子で光として点滅しているって思いこんだら、 世界は変わると思います。 最近こんな

    マトリックスエナジー | アースキーパー・ネットワーク
    powerbreathing
    powerbreathing 2014/11/19
    “形態場にハートを開いてアクセスすることでつながり、ツーポイント、タイムトラベル、パラレルワールドなどの技法で調整するそうです。・・・すんなり理解できました。”EM発酵ジュースの人、何処に行くの? #EM菌
  • EMと米の研ぎ汁で床磨き|石川美里のブログ

    powerbreathing
    powerbreathing 2014/11/19
    “面倒になりがちな床磨きも家に微生物が増えると思えば二日に一度位は頑張れるかも”記事は短めですが、「最新の記事」のタイトルだけで満腹できます。 #EM菌
  • 前橋レポート・卵・ふかつか・~インフルエンザワクチン~

    うつべきか・うたざるべきか。 (うちましたけどね。) インフルエンザウイルスに関してのまとめ。 マイナス鎖のひみつ ~インフルエンザ~ http://togetter.com/li/741382

    前橋レポート・卵・ふかつか・~インフルエンザワクチン~
    powerbreathing
    powerbreathing 2014/11/19
    ふかふかの卵料理の話かと思った。(不活化ですね).@Butayama3 さんの「前橋レポート・卵・ふかつか・~インフルエンザワクチン~」をお気に入りにしました。
  • EM菌(有用微生物群) マレーシアで湾・河川の浄化が成功

    powerbreathing
    powerbreathing 2014/11/19
    “比嘉照夫教授(EM開発者・名桜大学教授)は、ペナン州知事とともに、毎年8月8日を「世界EM団子の日」と宣言。”るいネット掲載だと『世界を掬うEM偽術』に見えますね。 #EM菌
  • 木田 吉信

    今日、社会就労センター「日向共働社」で市民約50名の方々にEM菌を使った、生ゴミの減量、廃油石けんの作り方、日向市のゴミの減量について、お話を行いました。好評でした。

    木田 吉信
    powerbreathing
    powerbreathing 2014/11/19
    自らEM菌の使い方を指導する日向市の市議会議員さん。。。 #EM菌
  • 竜田一人さんとプロメテウスの罠

    竜田一人 @TatsutaKazuto 「政(まつりごと)を疎かにして、磐城の土を殺してはならぬ。この先、永久(とこしえ)にな」超高速!参勤交代 いわきの土は死んでおりませぬ、殿! 2014-11-12 15:20:23 竜田一人 @TatsutaKazuto 放射性物質除去に使用広まるEM、科学的根拠に疑問の声続出でも、公的資金投入の恐れ? biz-journal.jp/2014/11/post_7… @biz_journalさんから そんなに効くなら、是非こちらの汚染水タンクに入れてみて下さい。 2014-11-14 14:36:43 竜田一人 @TatsutaKazuto 甲状腺 チェルノブイリと別型 - NHK福島県のニュース www3.nhk.or.jp/lnews/fukushim… "遺伝子レベルで解析したところ、チェルノブイリ原発事故のあと、甲状腺がんになった子どもで多く見

    竜田一人さんとプロメテウスの罠
    powerbreathing
    powerbreathing 2014/11/19
    “竜田一人さんとプロメテウスの罠”関連のまとめの中で、一番まとまってます。.@super_haka さんの「竜田一人さんとプロメテウスの罠」をお気に入りにしました。
  • U-net EM 災害復興支援プロジェクトチーム | 地球環境共生ネットワーク

    powerbreathing
    powerbreathing 2014/11/19
    “これまでの支援金総額は、 50,697,375円(11月11日現在)”この資金が被災した岩手・宮城・福島のEM普及に使われています。個々人が徒手空拳でEM普及団体に抵抗するのは難しいです。 #EM菌
  • 消えた「デジタル・ニューディール」 : 池田信夫 blog

    2006年08月02日11:08 カテゴリIT 消えた「デジタル・ニューディール」 きのうはスラッシュドットから大量のアクセスが来て、当ブログはgoo blogのアクセスランキングで12位になった。「情報大航海プロジェクト・コンソーシャム」が発足したというニュースの関連だ。こういう産業政策がなぜ失敗するかは、今までにもブログやPC Japanなどで書いたので、繰り返さない。スラッシュドットでも、肯定的な意見は見事に一つもなかった。 ここで紹介するのは「デジタル・ニューディール」(DND)というプロジェクトである。2001年に産官学の連携で技術情報の交流を行う「産業技術知識交流サイト」として、当初18億円の予算で立ち上げられたが、2ちゃんねるから大量の不正アクセスが行われ、サイトは閉鎖された(この経緯も当時のスラッシュドットにくわしい)。当時のデータはすべて削除され、今は「大学発ベンチャー起

    消えた「デジタル・ニューディール」 : 池田信夫 blog
    powerbreathing
    powerbreathing 2014/11/19
    出口俊一氏に関する疑惑を、池田信夫氏が2006年に指摘しています。消えた国家予算とEMの関係が気になります。 #EM菌
  • 稲沢市(3) - 行政機関に巣くうEM(有用微生物群)

    それから、水清く、生命環境改善ですね。私どもの西に木曽川という、私どもが小さいころから見るとあまりきれいな水じゃないですが、やはりきれいな水が流れております。しかし、私どもの生活する地域は、全く汚水が流れていますね。いわゆる農地基盤の整備も終わりましたし、そして河川の工事の方もかなり安全なところまで来ていますね。やはり一番重要な水について、特に私どもが住んでいる尾張平野についてどのように対応するかということをちょっと課題にしたい、問題にしたいと思います。稲沢市域内、河川は何あるのか、あるいは名勝、水源地、汚濁の箇所の原因について報告を求めます。 それから、私ども領内川がありますが、あそこもいろんな排水の流れる川なんですね。そういう意味でも、河川浄化というのは非常に難しいかと思いますけれども、とにかくどんな方法があるのか、答弁をいただきます。

    powerbreathing
    powerbreathing 2014/11/19
    “稲西小は、市内でもいち早くEM菌を使った三宅川の河川浄化の活動もしてまいりました。”稲沢市では、もはや誰もEMに疑問を呈することが出来ないのでしょうか? #EM菌 #稲沢市
  • 稲沢市(2) - 行政機関に巣くうEM(有用微生物群)

    (1) 宮田用水の一宮井筋、県道一宮・弥富線の暗渠となっている道路の下を流れ、地元片原区を経て第1排水機場から光堂川へ落ちるところで、この用水は数年前から宮田用水でも指摘、ここ二、三年は一宮市役所の所管へも苦情を申し上げております。環境交通課へは繰り返し指摘しておりますが、解決策は上がりません。昨年は、先の排水機場の上約 200メートルにわたりしゅんせつをお願いしましたが、ことし6月からはその汚濁と悪臭がひどく、難渋しております。県道部分は暗渠となっておりますが、その管理上のますからの悪臭は異常。私は、その一番下流の代表者として、早急な改善対策を訴えざるを得ません。土木関係、特に修繕箇所については、その都度要望してまいればそれでいいわけでありますが、市町がまたがり、県道であったり、宮田用水など協議が複雑な場合、縦割りの行政ではなかなか解決ははかどりません。 さて、具体的な汚濁や悪臭の状況で

    powerbreathing
    powerbreathing 2014/11/19
    稲沢市(1)の続き。稲沢市は平成14年に服部幸道市長がEM推進派になっています。市長以下、市議会議員、経済環境部、教育長、一丸となってEM推進。大企業の豊田合成でも屈するわけだ...orz #EM菌
  • 稲沢市(1) - 行政機関に巣くうEM(有用微生物群)

    市内の市民、事業者、行政が一体となり、リサイクルを進める稲沢ごみゼロ会が昨年の5月30日に設立され、リサイクルステーションの開設、会報の発行、最近では生活用品の修理展や回収団体等が一目でわかるリサイクルマップづくりに努力がされております。これらの諸活動にも敬意をあらわすものであります。特に、家庭から出る生ごみはリサイクルが大変厄介でございます。これを簡単に有機肥料に変えられるということで、EMボカシが脚光を浴びております。中でも、可児市では市を挙げてこの生ごみ処理に取り組まれ、ごみ処理先進地として全国的に知られてまいりました。昨年10月から稲沢市社会福祉協議会では製造、そして1袋 300グラムで 100円で販売がされております。当市においても、これらの活用や生ごみ堆肥のつくり方など市民にPRされてはと思うわけですが、いかがなものでしょう。 2点目に、コンポストの補助制度も平成4年の11月に

    powerbreathing
    powerbreathing 2014/11/19
    稲沢市のEM。平成5年度から行政が関与しています。河川へのEM活性液投入が提案されたのは平成13年です。平成14年には教育長が学校教育への導入を明言しています。 #EM菌 #稲沢市
  • ニンニクに地域再興託す 仙台・荒浜 | 河北新報オンラインニュース

    powerbreathing
    powerbreathing 2014/11/19
    一見美談に見えるけれど、貴田国松氏はEM推進者です。農業にEMを使うのは良いとして、環境作りまでEM菌で挑戦するのは困ります。 #EM菌