タグ

2019年11月5日のブックマーク (8件)

  • ドキッ! 死体だらけの平安京! ポロリもあるよ! ―命の重さの日本史― - バッタもん日記

    はじめに 私はノーテンキな進歩主義者です。人類は少しずつ、一進一退を繰り返しながらも精神面で進歩し続けていると固く信じています。その根拠の一つは、街中で歩きたばこや立小便や痰吐きなどの下品な行為を見かけることが減った、というような日常の些細な感覚です。そして最大の根拠は、「命が大事にされるようになったこと」です。具体的に数値で見ると、日における殺人事件は減り続けています。 参考:平成12年版 警察白書 平成29年版 犯罪白書 日人は長い年月を経て、命を大事にするようになりました。言い換えれば、昔の日人は命を大事にしない蛮族であったということです。平然と殺し合いをしていました。歴史家の言葉を引用します。 光源氏が王朝時代の貴公子の理想像であることについて、これまでのところ、その優れた容姿や豊かな才能などが取り沙汰されるのが普通であった。だが、実のところは、理不尽な暴力事件を起こさないと

    ドキッ! 死体だらけの平安京! ポロリもあるよ! ―命の重さの日本史― - バッタもん日記
    powerbreathing
    powerbreathing 2019/11/05
    歴史絵巻のような読後感。治に居て乱を忘れず。
  • 麻疹(はしか)について・ワクチンについて

    なまもの@penta-vaccined💉💉💉💉💉 @nama_books 元論文はこちら Measles virus infection diminishes preexisting antibodies that offer protection from other pathogens (麻疹ウィルスが感染すると,はしか以外の病原体から身を守ってきた獲得済みの抗体が減少する) science.sciencemag.org/content/366/64… 2019-11-05 00:59:21

    麻疹(はしか)について・ワクチンについて
    powerbreathing
    powerbreathing 2019/11/05
    改めてご紹介します。
  • 第1回 「星々の進化系統樹」の謎に挑む今注目の研究者

    野外での遊び、たとえば、木登りや、生き物と戯れたりするのが好きな子どもがふと空を見上げて、宇宙に思いを馳せたとする。天体望遠鏡で月を観察し、それがまさに地球の外にある別の天体であると実感したり、ドーナッツのような土星の輪っかを見て心ときめいたりした後で、あらためて地上を見た時、ふと疑問が頭の中に浮かび上がる。目の前にある、この素敵な世界はどのような道筋をたどって出来たのだろう。木々の樹皮の暖かな感覚や、手を浸せばひんやりと感じる川の水、水辺や森ににぎわう生き物たちは、いかなる経緯でこのようにあるのだろう。そもそも、そんなことを考えている自分自身の体や思考は、何に由来するのだろう。 きっと、似たようなことを子ども時代に感じ、考え込んだことがある人は多いはずだ。その疑問を心にとどめたまま天文学を志し、力強く粘り強いアプローチで謎に迫る研究者と出会った。理化学研究所「坂井星・惑星形成研究室」とい

    第1回 「星々の進化系統樹」の謎に挑む今注目の研究者
    powerbreathing
    powerbreathing 2019/11/05
    “そもそも、有機(英語では、オーガニック organic)という言葉自体が、生命活動を前提とした言葉だと考えると、生命よりも先に有機物ワールドのようなものがあったというのは、実に感慨深い。 ”
  • 〈社説〉NHKは薬害オンブズパースン会議からの“圧力”に屈するべきではない

    「薬害防止を目的に1997年6月に発足した民間の医薬品監視団体」を名乗る薬害オンブズパースン会議が「NHKに対して“不当な圧力”をかけているのではないか」と話題になっている。 ”不当な圧力”と指摘されているのは、NHKが今年5月27日「おはよう日」の「けさのクローズアップ」で放送した『はしか ワクチン拒否の実態』の内容が「誤解を視聴者に与えている」「放送倫理(放送法4条1項)に反する」として、NHKウェブサイトに掲載されているダイジェスト版の削除を求め11月1日に同会議がNHKに提出した意見書だ。 ◆公衆衛生及び子どもの健康に有益な放送内容 当該番組の放送内容は、麻疹(はしか・麻しん)の流行が拡がっている現状について、その原因のひとつが「ワクチン接種を拒否する人たちの運動」だと指摘するもので、ワクチンに対する誤った情報がSNSで拡散していった実態を米ニューヨーク州とワシントン州でリポート

    〈社説〉NHKは薬害オンブズパースン会議からの“圧力”に屈するべきではない
    powerbreathing
    powerbreathing 2019/11/05
    記事中の医療忌避宗教団体がEM菌支持の最大宗派もしくは唯一宗派になりつつあります。反ワクチンもEM菌もどちらも止めてほしいです。
  • https://www.jstage.jst.go.jp/article/shigentosozai1989/112/12/112_12_827/_pdf

    powerbreathing
    powerbreathing 2019/11/05
    “一方,ユリオプスデージー(キク科)は,ゼオライト,EM菌, 流紋岩,凝灰岩,100円玉などでは効果が見られず,4~5日で植物が枯れた。”4~5日で枯れるとは情けないやつだ!(EM菌脳
  • 坂本弁護士一家殺害事件とTBSビデオ問題~麻原はいつ殺意を抱いたのか(江川紹子) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    「なぜTBSのことを書かないのか」「TBS問題に触れないのはあまりに不自然だ」……。昨日、「坂弁護士一家殺害事件から30年~事実や教訓を正しく後世に伝えたい」のタイトルで記事をアップして以来、こういうツイートがたくさん寄せられている。中には、私が真実を隠し、TBSを擁護していると疑っている人もいる。 この記事は、坂弁護士一家の人となりや、突然命を奪われた理不尽さを伝え、そして件は教祖麻原彰晃こと松智津夫の指示によって起きたことを社会が記憶しておくために書いた。特に、麻原の指示について、実行犯らの証言を詳しくお伝えすることに多くを割いたため、事件に至る詳細なプロセスは省いている。それだけだ。 ビデオ問題が坂事件を招いた、のか TBSが、坂弁護士らのインタビュービデオをオウム真理教関係者に見せたことは、報道に携わる者の倫理に反し、強い非難に値する。このことが、麻原の中で坂弁護士に

    坂本弁護士一家殺害事件とTBSビデオ問題~麻原はいつ殺意を抱いたのか(江川紹子) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    powerbreathing
    powerbreathing 2019/11/05
    “早川紀代秀は、麻原から同誌編集部のある毎日新聞ビルを爆破するように指示されたこともあった。”“この総会に、教団幹部が自分の配下の親を潜り込ませたとして、状況を麻原に報告した。” 経緯が○○○に似てる
  • 真珠ムラサキイガイの養殖廃水に及ぼす水生植物と組み合わせたEM菌の精製効果 | 文献情報 | J-GLOBAL 科学技術総合リンクセンター

    J-GLOBAL ID:201302219115892610 整理番号:13A0947938 真珠ムラサキイガイの養殖廃水に及ぼす水生植物と組み合わせたEM菌の精製効果 Purification effect of effective microorganisms combined with aquatic plants on aquaculture wastewater of pearl mussel

    真珠ムラサキイガイの養殖廃水に及ぼす水生植物と組み合わせたEM菌の精製効果 | 文献情報 | J-GLOBAL 科学技術総合リンクセンター
    powerbreathing
    powerbreathing 2019/11/05
    “CODの除去に及ぼすVPの効果はEM,VP,OS,VPE,およびOSEの間で最良であり,そして,CODの除去率は最大94.97%であり,OSEとVPEより良かった。”CODに関してはEM菌抜きのセキショウモとエビモの組み合わせ(VP)がベストだったのか。
  • なぜ「事実」と「意見」を区別して話せない人がいるのか。

    ちょっとまえ、面白い記事をツイッターで拝見した。 企業の採用担当が、面接時に見ているポイントを端的に表現したものだ。 曰く、「事実と意見を分けて説明できるかは圧倒的に重要で、これができない人はかなり厳しい。」とのこと。 クローズな勉強会などで話をしたら好評だったのでブログに書きました / 面接時に見ているポイント – VOYAGE GROUP techlog https://t.co/64ehNAYLAi — Masanori KOGA (@makoga) October 29, 2019 彼がこれを重視する理由としては 「事実と意見を分けて説明するのがうまい人が書いた障害報告書は読みやすい」とある。 確かに読みやすい文章を書く人は、知的能力が高い事が多いので、採用の精度は良いのではないかと推測する。 ただ、この文章を読んで感じるのは、 「なぜ「事実」と「意見」を区別して話せない人がいるの

    なぜ「事実」と「意見」を区別して話せない人がいるのか。
    powerbreathing
    powerbreathing 2019/11/05
    仰る通り教育でコミュニケーション特性を直せるかもしれません。ただしTwitterは教育の場ではないので、同様な人との会話は難しいですね。