タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

なるほどと歴史に関するpowerhouse63wのブックマーク (5)

  • ダイアローグ研究会は明日です。講師のモーリーからメッセージが届きました! | 田口ランディ Official Blog

    1月27日(木)はダイアローグ研究会です。ダイ研参加者のみなさん、今回の会場は明治大学のアカデミーコモンです。ご注意ください。もちろん初参加の方も歓迎。 講師のモーリー・ロバートソンさんから、すごく刺激的なメッセージが届きました。 明日はどうなることか、いまからわくわくしますね! ハーバード白熱授業を超越する、過激な研究会になりそうです。 モーリー・ロバートソンより ダイアローグ研究会参加者のみなさまへ 日国内の「閉じた原子力対話」についても語ろうと思いますが、その対話が今後グローバルな情勢に影響を受けてどう変わっていくかにも注目しようと思います。 直接原子力の「箱」の中にはおさまりませんが、今エジプト情勢とアラブ世界での革命・激動がものすごいことになっています。知っておいた方がいい側面が満載なので、それらも解説する予定です。 左翼の人たちは90年代にネットが普及し始めた頃からすでについ

    ダイアローグ研究会は明日です。講師のモーリーからメッセージが届きました! | 田口ランディ Official Blog
    powerhouse63w
    powerhouse63w 2011/02/04
    モーリーさんのここ20年の歴史観
  • 歴史認識は人数ではなく名前で―――南京の場合 - Non title(Tsuneishi) 無題(常石)    

    中国との間の歴史認識問題での共同の認識を記した文書が公開された。報道では、南京において、1937年に万の単位の人が死んだことは確認されたが、人数をめぐって一致が得られなかったという。 人数での一致など必要はないと思う。必要なのは、沖縄の平和の礎のように、犠牲になった人をその名前で記憶することだ。中国は膨大な数を上げているが、それを認めさせたいのであれば、犠牲者の名前や性や年齢などを示し、その数が積みあがったところが、犠牲者数マイナスα、ということだ。毎年、沖縄でそうであるように、α分が掘り起こされ、戦争の記憶が新に刻まれていく。数の一致が得られたところから、歴史の風化が始まる。 中国ではどの程度の国民が、中国人被害者の数をあれこれ言う、数で歴史を語る、その結果被害者を政治の道具にする、といったことは被害者を冒涜しているのだ、ということに気付いているのだろう。

    歴史認識は人数ではなく名前で―――南京の場合 - Non title(Tsuneishi) 無題(常石)    
  • 戦国時代は寒冷化による食料争奪サバイバル戦争だった:日経ビジネスオンライン

    気になる記事をスクラップできます。保存した記事は、マイページでスマホ、タブレットからでもご確認頂けます。※会員限定 無料会員登録 詳細 | ログイン (前回から読む) 20世紀前半に吹き荒れて、全欧州を瓦礫の山にし、数千万人の死者を生み出したナチズムや、21世紀に入ってから9.11に代表されるイスラム原理主義の自爆テロの嵐が発生した真の原因は、何だろうか。 第一次大戦の敗戦国、ドイツにとって過酷だった戦後ベルサイユ体制や、世界恐慌の発生、ドイツの国民性、あるいは中東諸国の専制政治体制や貧困など、様々な原因が語られてきた。しかし、どれも表面的な分析の印象は免れず、「真の」発生原因として説得力は弱い。 例えば、自爆テロの原因が貧困や専制政治にあると言うのは、9.11の自爆犯が金持ちの息子たちや国外留学組のエリートたちであったことを想起すれば、ほとんど説得力がない。ハンチントンのように「文明の衝

    戦国時代は寒冷化による食料争奪サバイバル戦争だった:日経ビジネスオンライン
  • 製炭事業の歴史(北海道大学和歌山研究林)

  • こんにちは!こんにちは!帰化手続き中の在日です!

    帰化手続きって超面倒だよ。面倒というより、それぞれの書類の請求にかかる時間が長くて((2ヶ月~半年))まちまちな上、役所の都合で大幅に遅れて前回取得した書類がパーになったりして、手数料と時間だけが消えていく。更に帰化は親戚に前科者がいたりするとすんごい難しくなる。どうしようもないクズで親からも勘当され、親戚中からも縁を切られた親戚のクズが最近窃盗を働いたらしく、見通しが辛くなってきて涙目。しかも在日の戸籍って扱いがアバウト過ぎて書類請求する段階になって戸籍になっていた籍地がなくなっていてサァ大変なんてこともザラ。つか、自分がそうなんだけどねwwwwwwwwwwwwwワラエナスwwwwwwwwwwwwwwwww自分で全部やろうと思うとその辺でまずつまづく。で、行政書士にお金出して頼むと30万弱はかかる。この不況の御時世に30万は出したくない。月の費に直すと10か月分。出すくらいなら旦那さ

    powerhouse63w
    powerhouse63w 2009/04/17
    このエントリとトラックバック群は目から鱗
  • 1