Xの紅など激しい曲ばかりではなくて、ここで1曲お子さん向けの曲を…!と始まったアンパンマンのマーチですが、、、 段々激しくなっていく2番からの演奏をご覧下さい。 https://t.co/MjL74UAaa2
![綺 on Twitter: "Xの紅など激しい曲ばかりではなくて、ここで1曲お子さん向けの曲を…!と始まったアンパンマンのマーチですが、、、 段々激しくなっていく2番からの演奏をご覧下さい。 https://t.co/MjL74UAaa2"](https://cdn-ak-scissors.b.st-hatena.com/image/square/dbb44363f66cb5b3a1d010925767c8ba7070ade5/height=288;version=1;width=512/https%3A%2F%2Fpbs.twimg.com%2Fprofile_images%2F816673726942965760%2FTeURcwhe.jpg)
はじめに 以前までぼくははてなブックマークのヘビーユーザーで、毎日ニュースやらブログやら、何らかの記事にコメントしていました。 これはもはや習慣化していて、大して見たくもない日にもホットエントリに上がっている話題を見ていました。 そうしてぼくは「はてブやってて辛いな」という点をいくつかあげて、そうして消したほうがいいことを見出して、アプリを消すことを決意しました。 1 個人的な意見ですがはてブの傾向は、批判的なコメントが多く、「それは確かにそうだ」とうなずけるような意見であっても上から目線で語っているようなものが多く、そして単なる誹謗中傷も多いという「三拍子揃ってドン!」な感じであるような気がしています。 逆に「これは見事だ」と言える記事には不思議とコメントが無く、単にブックマークがついているだけの記事が多くありました。 統計をとったわけではなく、ぼく個人の経験談なので、別の視点・別の記事
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く