タグ

地方に関するppummuのブックマーク (15)

  • 集落活性化の「請負人」町長選で思わぬあおり 熊本移住、志半ばで - Yahoo!ニュース

    少子高齢化に悩む地方自治体は、現役世代の移住者を取り込もうと熱いまなざしを向ける。限界集落の活性化を目指す熊県多良木町に請われて移住した男性の一家は、「ムラの希望」となった。ところが、町長選で首長が交代すると一転…。

    集落活性化の「請負人」町長選で思わぬあおり 熊本移住、志半ばで - Yahoo!ニュース
  • バス赤字31路線の廃止届取り下げ 岡山の両備グループ:朝日新聞デジタル

    岡山県を中心にバス事業などを営む両備グループは14日、国土交通省に届け出ていた傘下2社の赤字31路線の廃止届を取り下げると発表した。利用者への影響などを考慮したという。 グループの小嶋光信代表は同日、廃止予定だったバス路線が走る岡山、倉敷、玉野、瀬戸内の4市長と会談。4市長は廃止届の撤回を申し入れた。この後、小嶋代表が4市長と会見し、「国の理解や、地域公共交通の維持に向けて努力するという4市の意向も確認できた」などと取り下げを表明。「地域の皆さんに心配や不安を与えたことをおわびしたい。国にも公共交通について規制緩和の競争と路線維持が両立しえないということを理解してもらえたと思う」と語った。 大森雅夫・岡山市長は「人口減少の中で公共交通をどうしていくか模索・研究していかなければならない」と述べ、地域公共交通活性化再生法に基づく法定協議会を発足し、市全体の交通網を話し合う方針を示した。他の3市

    バス赤字31路線の廃止届取り下げ 岡山の両備グループ:朝日新聞デジタル
  • 赤字31路線を一斉廃止へ バス会社、規制緩和に抗議:朝日新聞デジタル

    岡山県を中心にバス事業などを営む両備グループは8日、傘下2社の78路線のうち赤字31路線を一斉に廃止すると、国土交通省に届け出たと発表した。割安運賃を売り物にする他社が、両備の数少ない黒字路線への参入を計画。国も認める見通しとなったのに抗議する、異例の「実力行使」に踏み切った。地域住民の足への影響が懸念される。 2002年の道路運送法改正で、路線ごとの乗客数に応じ、国がバス事業者の数を制限する需給調整は廃止された。小嶋光信・両備グループ代表は8日の会見で「法制度を抜的に改めない限り、どこの地方でも同様の問題が起きる。泣き寝入りはできない」とし、国や関係自治体、住民らを交え、問題解決に向けた協議の場の設置を訴えた。 今回の廃止路線は延べ113・8キロで、2社の営業距離の22%。岡山、倉敷、玉野、瀬戸内の4市にまたがる。1日の平均乗客数は計約5600人。20路線が今年9月30日に、11路線は

    赤字31路線を一斉廃止へ バス会社、規制緩和に抗議:朝日新聞デジタル
  • プロ野球、最多観客動員の裏で……。「野球離れ」を裏付ける恐怖の数字。(広尾晃)

    昨年、NPBの公式戦の観客動員は、2513万9463人を記録した。これは実数発表を始めた2005年以降では最多。2005年は1992万4613人だから、12年で500万人以上増加した。今回は、「観客動員」の数字についていろいろ考えてみる。 昭和の昔、プロ野球の観客動員数は「いい加減な数字」の代表のようだった。私の通った高校では、適当なことをいう奴に「プロ野球の観客数みたいなこと言うな」と言ったものだ。 後楽園球場の巨人阪神戦は判で押したように「5万人」。でも、実数発表の日シリーズでは「4万2182人」。そもそも後楽園球場のキャパは「4万2337人」だったから、5万人も入るはずがないのだ。 同時期のパ・リーグの球場には閑古鳥が鳴いていた。シーズン終盤、順位が決まった後の大阪球場なんか、「1人、2人」と数えられるくらい少なく、うすら寒い景色が広がっていたが、発表は「1000人」。 翌日、朝刊

    プロ野球、最多観客動員の裏で……。「野球離れ」を裏付ける恐怖の数字。(広尾晃)
    ppummu
    ppummu 2018/01/26
    タイトルつけたのはライターの人かどうかわからんけどね。内容は特に偏り感じなかった。
  • 日本酒の特徴を都道府県別にチャート化 日本酒データベース「さけのわ」による解析結果が興味深い

    膨大な日酒から好みの一品を探せるデータベース「さけのわ」で、都道府県別に味わいの特徴を示した解析結果が見られるようになりました。地域ごとの傾向の違いが興味を引きます。 全国の日酒の傾向をチャート化。宮崎・鹿児島・沖縄は日酒の種類が少ない(さけのわに投稿されている銘柄はそれぞれ1種類だけ)ためか、「データ不十分」とされています サイトやアプリ版(Android版/iOS版)に寄せられた日酒の感想を解析し、「華やか」「芳醇」「重厚」「穏やか」「ドライ」「軽快」の6要素でレーダーチャート化。統計処理により、東北や北陸、中国地方など、地方単位で傾向に類似性のあることが見えています。 若干の違いはありますが、近隣地域のチャートに似た傾向が見られるケースが 従来から言われる傾向と、チャートとで差異が生まれている地域も。例えば広島の日酒は一般的に口当たりがやわらかく甘口と言われることが多いとの

    日本酒の特徴を都道府県別にチャート化 日本酒データベース「さけのわ」による解析結果が興味深い
  • 震災特需ピークアウト、東北の倒産73%増45件 12月 | 河北新報オンラインニュース

    東京商工リサーチ東北支社がまとめた企業倒産状況(負債額1000万円以上)によると、東北の昨年12月の倒産件数は前年同月比73.1%増の45件、負債総額は2.2倍の151億8800万円だった。月別では件数、負債総額とも昨年1年間で最も多かった。 県別の状況は表の通り。件数は青森、宮城、山形、福島で増え、2015年3月以来、2年9カ月ぶりに40件を超えた。負債総額は福島であった大型倒産が響き、昨年で唯一、単月で100億円超となった。 産業別は建設業12件、製造業と小売業が各9件、サービス業他が7件などの順。原因別は販売不振19件、放漫経営と赤字累積が各7件と続いた。形態別でみると破産39件、会社更生法と特別清算が各2件など。 負債額別では1000万円以上5000万円未満17件、5000万円以上1億円未満10件、1億円以上5億円未満13件、5億円以上10億円未満4件。 10億円超は、会社更生法の

    震災特需ピークアウト、東北の倒産73%増45件 12月 | 河北新報オンラインニュース
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

  • 地下鉄に乗るっ アニメ劇場上映

    クラウドファンディングで1,000万円の支援を集めた 京都市営地下鉄アニメが、ついに劇場公開決定! 2016年3月に実施されたクラウドファンディングで1,000万円を超える支援を集め、2017年5月に完成した京都市営地下鉄PRプロジェクト「地下鉄に乗るっ」の短編アニメ。これまで上映会や限られたイベントでしか公開されて来なかった同作の劇場上映が、ついに決定!12月23日より、京都シネマ(京都市下京区)にて上映開始です!

  • 「加計ありき」ですよ。だから? - 農と島のありんくりん

    ppummu
    ppummu 2017/08/25
    このような決まりや慣例があるのはご存知であって?て風に劣等感による捻くれた受け止め方するの治したい。バカからすると米欄常連さんも結論ありきの理屈に読める。結論の根拠知ってるけどボカして言うね。て見える
  • 夕張で見たのは辺境の貧しさではなく、唐突に終わりを告げた豊かさと、偽りの希望の残滓だった(楠正憲) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    夕張で見たのは辺境の貧しさというよりは、豊かさの唐突な終わりだった。財政破綻から早10年、札幌から約60Km、車で1時間半ほどの距離にあるが、バスも電車も1日3往復、その電車も近く廃止されてしまう近くて遠い街だ。駅前には巨大なマウントレースイ・リゾート、札幌との交通は電車もバスも1日3だけ。駅前にタクシーなんて気の利いたものは止まっておらず、レンタカー屋もないから、日に数のバスを使うか歩くんだけど、市の中心部を通って石炭歴史村へは2キロちょいなので十分に歩ける距離だ。 駅にほど近い親水公園は素敵な景観だが、バックネットの残る野球場跡には雑草が生い茂り、中学校は廃校で立ち入り禁止、その横にある小学校はNPOに貸し出されて地域活動の拠点となり、昼はバイキング営業をしていた。 現在はNPOに貸し出され地域活動の拠点となっている夕張小学校ボロボロの歩道橋や朽ちかけた建物とシャッター商店街、ノス

    夕張で見たのは辺境の貧しさではなく、唐突に終わりを告げた豊かさと、偽りの希望の残滓だった(楠正憲) - エキスパート - Yahoo!ニュース
  • 山陰線に新しい観光列車「あめつち」運行へ | NHKニュース

    JR西日と鳥取、島根の2つの県が来年夏に大型の観光キャンペーンを行うことになり、山陰線で、新たな観光列車「あめつち」が運行されることになりました。 それによりますと、新たに運行されるのは、山陰線の鳥取駅と出雲市駅の間を走る観光列車で、山陰地方を舞台にした神話が出てくる古事記の書き出しの「天地の初発のとき」にちなんで列車名は「あめつち」になりました。 車両の外観は山陰の空や海を表現した紺ぺき色がベースのデザインで、内装には鳥取県の智頭杉や島根県産の松が使われる予定です。 2両編成で定員が59人、すべてテーブル席の指定席です。鳥取と出雲市の間を3時間程度で結び、料金は4500円程度になるということです。 新たな観光列車の運行について、JR西日米子支社の梅谷泰郎支社長は「山陰の美しい山や海を楽しめ、乗ることが旅の目的になるような列車にしたい」と話しました。 鳥取県の平井知事は「鉄道を生かした

    山陰線に新しい観光列車「あめつち」運行へ | NHKニュース
  • 国家戦略特区とはなんだったのか - シートン俗物記

    もう、「相棒」みたいに政治的要素を盛り込むドラマでも“リアリティなさすぎ”と評されてボツ脚になりそうなほど薄汚い連中がわさわさ登場する加計学園問題ですが、興味深い名前が出てきました。 相棒 season 1 ブルーレイBOX (4枚組) [Blu-ray] 出版社/メーカー: ワーナー・ブラザース・ホームエンターテイメント発売日: 2014/07/23メディア: Blu-rayこの商品を含むブログ (3件) を見る 柳瀬唯夫、今井尚哉両首相秘書官です。 加計幹部、首相秘書官と面会 新学部提案前に官邸で 学校法人「加計(かけ)学園」の獣医学部新設をめぐり、愛媛県と同県今治市の担当者が2015年4月、協議のため首相官邸を訪れた際、加計学園事務局長が同行していたことがわかった。また、面会の経緯を知る関係者は、官邸で対応したのが当時の柳瀬唯夫・首相秘書官(現・経済産業審議官)だったと朝日新聞に認

    国家戦略特区とはなんだったのか - シートン俗物記
  • 『君の名は。』が、感動のウラで消し去ってしまったもの(貞包 英之) @gendai_biz

    大ヒットの理由――交差する東京と地方 新海誠映画『君の名は。』が、興行収入110億円を超える大ヒットを続けている。 東京に住む高校生の男の子と、地方に住む同じく高校生の女の子が寝ている間に入れ替わる「スコシ・フシギ」なかたちで出会い、互いの身体で世界を経験していくうちに、次第に運命の人として受け入れていく。 ヒットした要因のひとつには、そうした東京と地方の異なる若者の生活を、メリハリよく交差させ描いていたことがあるだろう。戦後ヒットした『君の名は』は、佐渡、東京、北海道を股にかけた一種のご当地映画としてあったが、今回の『君の名は。』も、都市と地方の生活をよく描く。 主人公の一人の男子高校生は新宿・代々木・千駄ヶ谷を中心とする東京で学校とバイトを中心とした都会生活を送り、もう一方の女子高生は岐阜県飛騨のどこかをモデルとした「糸守」という村で実家の神社を守りながら暮らしているのである。 ただ

    『君の名は。』が、感動のウラで消し去ってしまったもの(貞包 英之) @gendai_biz
    ppummu
    ppummu 2017/08/13
    "糸守"を抽象化した装置として割り切ってるような傲慢さは、言われてみると確かに、とは思う。雲の向こう〜等の2人だけの狭いセカイは夢として潜れたけども、今回は周りを巻き込むも2人に沈んでいく感じがして冷めた
  • 加計学園問題に関する単純な疑問「日本では獣医師が不足しているのか?」:データでみる国際比較(六辻彰二) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    国会の閉会中審査でも議論の中心となった加計学園の問題。この問題はもともと、獣医師不足と規制改革の問題に端を発したものでした。 「特に地方で獣医師、とりわけ検疫などを行う公務員獣医師が不足しているのに、獣医師会の反対で何十年間も獣医学部の新設が実現しなかった。その規制改革のため、特区制度を活用し、獣医師が不足している地域の大学に獣医学部を創設する」という議論だったはずが、その手続きのなかで総理の旧知の友人の大学が(少なくとも結果的に)選ばれたことで、問題がこじれました。 安倍総理による「権力の私物化」があったのか、文科省官僚による忖度があったのか、といった証明のつけにくい問題は、ここでは置いておきます。むしろ重要なことは、総理をはじめ、獣医学部新設を進める立場の人々が展開する、「獣医師不足を解消するために、それを阻む『岩盤規制』の打破そのものに意義がある」という主張です。 確かに、地方、なか

    加計学園問題に関する単純な疑問「日本では獣医師が不足しているのか?」:データでみる国際比較(六辻彰二) - エキスパート - Yahoo!ニュース
  • 夕張市破綻から10年「衝撃のその後」若者は去り、税金は上がり…(NHKスペシャル取材班)

    歴史上、世界のどの国も体験したことがない未曾有の人口減少時代に突入した日。約50年後には、4600万人もの人口が減る厳しい未来が待っている。『縮小ニッポンの衝撃』は今後、日が直面するこの問題に正面から向き合った、NHK取材班のルポをまとめた一冊だ。書から一足先に「財政破綻」「超高齢化」「人口減少」という三重苦を抱えた、夕張市の衝撃的な現実を特別公開する。 税収は8億円、返済額は26億円 夕張市は、財政破綻で2007年に財政再建団体に指定されたことをきっかけに、事実上国の管理下に置かれた。 2010年の法改正で財政再生団体と名称は変わったが、予算編成にしても国の同意を得なければ、新たな予算を計上することも独自の事業を実施することもできない。「地方自治体」でありながら、「自治」が許されない。そんな自治体は、全国でも唯一夕張市だけだ。 夕張市の財政はいまも火の車だ。税収が8億円しかない夕張

    夕張市破綻から10年「衝撃のその後」若者は去り、税金は上がり…(NHKスペシャル取材班)
    ppummu
    ppummu 2017/07/17
    人ごとじゃないでしょ。 生きてる間に自分に降りかからないといいね。
  • 1