タグ

2018年1月31日のブックマーク (19件)

  • アイマスから足を洗った - 今日の松音日記

    ◯はじめに 「アイドルマスター」というコンテンツから足を洗った。 もっと正確に表現すると、「周到な準備の下、段階を踏んでアイドルマスターというコンテンツから距離を置くことに成功した」ということになる。 引退と表現すると、完全に断ち切れたわけではないので「足を洗う」とここでは表現することにする。 アイマスは宗教だ。そして麻薬であり呪いだ。 年間数億の売上を叩き出し、オタクの世界を暴れまわるモンスターコンテンツの足の裏にはアイマスという名の宗教に傾倒した呪われし薬物依存者「プロデューサー」が蠢いている。 アイマスというコンテンツから距離を置くことができた記念と意思表示に、このエントリーを書いた。 ◯僕はプロデューサーだった。 かつて僕はそんなプロデューサーと呼ばれる呪われし敬虔な薬物依存者だった。 自分が担当するアイドルへの愛を語り、ライブには可能な限り足を運び、ソーシャルゲームには何年もログ

    アイマスから足を洗った - 今日の松音日記
    ppummu
    ppummu 2018/01/31
    プロデューサーの立場からうまれる関係性にこだわる背景とか時間の重みがわからないや。アニメ視聴のみだからもあるかもしれないけど。
  • 『サプリ』は私の経験すべて――漫画家・おかざき真里さんに聞く「仕事」と「育児」の話 - りっすん by イーアイデム

    漫画『サプリ』や『&(アンド)』など、登場人物たちのリアルな心理表現や美麗な筆致で女性読者を惹きつける、漫画家・おかざき真里さん。現在「FEEL YOUNG」(祥伝社)で連載中の『かしましめし』では、“”でつながる美大出身3人の人間模様を描いています。漫画家として活躍するおかざきさんですが、広告代理店で約11年間、CMプランナーとして働いていたとのこと。また、『サプリ』を連載中に妊娠・出産を経験されています。会社員時代に得たことや、3人の子どもを育てるワーキングマザーとしての顔にも迫ります。 ハードだった下っ端時代。小さな喜びがモチベーションに おかざきさんは美大を卒業後、新卒で広告代理店の博報堂に入社されたそうですね。進路選択の背景から伺えますか? おかざき真里さん(以下、おかざき) 昔から絵がとても好きだったのと、高校の美術の先生がすすめてくれたこともあって、多摩美術大学のグラフィッ

    『サプリ』は私の経験すべて――漫画家・おかざき真里さんに聞く「仕事」と「育児」の話 - りっすん by イーアイデム
  • (前半)月100万以上稼いだ比較サイトの作り方を徹底解説してみようと思う

    12月6日の健康医療系アップデートが起こってからもうすぐ2ヶ月が経とうとしています。 アップデートで被害を受けた方々、アフィリエイト収益の方は回復できましたか。うちの某サプリで上がっていた比較サイトのメインキーワードの順位はこんな感じです。 健康医療系アップデートの前までは○○サプリで5位くらいだったサイトです。 全く回復しそうな雰囲気がありません、、、! 色々と対策をしてみましたが、検索順位はこんな感じで全く戻りそうにないので放置しています。 というか健康医療系アップデート前から比べると前月比で報酬は76%減になってしまい、このままアフィリエイターとして生き残るのが困難となってしまいました。(というか心折れました) (最初、10分の1まで落ちたと思っていましたが、計算してみると4分の1にまで落ちていました。どうでもいいことですが。) ということで、アフィリエイターとしての最後に「100万

    (前半)月100万以上稼いだ比較サイトの作り方を徹底解説してみようと思う
    ppummu
    ppummu 2018/01/31
    いろんな界隈があるんだね
  • 「ネット」は「リアル」になったのか - dlitの殴り書き

    下記のブコメに意外なほどスターが付いて驚きました。 インターネットで言いたいことを言えなくなる[web] ネットが今よりもアングラっぽい扱いだった頃を懐かしむ感覚は分からんでもないけど「「ブス」程度の発言」と言える土壌を作ってしまったのなら問題視されても仕方ないかな2018/01/30 16:15 b.hatena.ne.jp こういう考え方の問題点については追記を含めても他のブコメでいろいろ指摘しているので特にこれ以上論じたりはしませんが,自分のコメントにも書いたように感覚だけはなんとなく分かります。 で,これはたぶん似たような問題がTwitterとかにもあると思うのです。 なんというか,雑ですが,「共感してもらえる,あるいは聞き流してもらえるメンバーが(多くを占めて)いる場で気兼ねなく発言したい」みたいな(まったく誰にも聞いてもらう必要がなければそれこそ紙の日記でいいわけですから)。

    「ネット」は「リアル」になったのか - dlitの殴り書き
    ppummu
    ppummu 2018/01/31
  • 安保法訴訟:現職自衛官の訴え、東京高裁が審理差し戻し | 毎日新聞

    安全保障関連法に基づく防衛出動は憲法違反だとして、現職の陸上自衛官が国を相手取り、出動命令に従う義務がないことの確認を求めた訴訟の控訴審判決で、東京高裁(杉原則彦裁判長)は31日、訴えを却下した1審・東京地裁判決(昨年3月)を取り消し、審理を東京地裁に差し戻した。 安保法を巡る訴訟で現職自衛官の訴えの利…

    安保法訴訟:現職自衛官の訴え、東京高裁が審理差し戻し | 毎日新聞
    ppummu
    ppummu 2018/01/31
  • 第九師団と南京事件 | CiNii Research

    ppummu
    ppummu 2018/01/31
  • 馬山虐殺事件  -日本の戦争犯罪-

    ご無沙汰しております。 久々の投稿となります。 長年私がこだわってきた「馬山虐殺事件」のが刊行されることになりました。 実はいままでとして発表する考えはほとんどありませんでした。 しかしここ数年私の周囲で大きな変化があり、協力をしていただけた方々のご恩を返す時間は限られていると感じ、この度を刊行することにしました。 タイトルは「馬山殲滅」。 一粒書房様より刊行をさせていただきました。 購入は一粒書房のサイトのみ可能です。 https://www.syobou.com/library/detail.php?log=1653632365 内容は事件はもちろんのこと、南京事件との関わり、事件が発生した理由などにも触れてみました。 事件と出会って16年、まさかを出すとは全く想像もしていませんでした。 これも多くの方々の協力があったからにほかなりません。 ほんとうにありがとうございました。

  • 二階俊博・自民党幹事長を“大物中国人経営者”が脅迫 二階氏側の被害届取下げに疑問|ニフティニュース

    総選挙の最中に二階俊博・自民党幹事長が“大物中国人経営者”に脅されていたと判明 中国籍の会社経営者・王俊彦氏は二階氏に何らかの“口利き”してもらおうとしたという 二階氏側は王氏側と示談書を交わし被害届を取下げたため検察は不起訴処分を決めたよう

    二階俊博・自民党幹事長を“大物中国人経営者”が脅迫 二階氏側の被害届取下げに疑問|ニフティニュース
    ppummu
    ppummu 2018/01/31
  • 「処理流暢性」ってなに?→「わかりやすい=真実」にみえてしまう心理です。

    Podoro @podoron 【分かりやすい=真実】 「処理流暢性/processing fluency」=情報を脳が処理しやすいか否か,が人の判断に様々な面で影響を与える事が心理学研究で分ってきました。流暢性が高ければポジティブ,低ければネガティブ,な判断がされる認知メカニズムです。 2016-09-12 22:08:49

    「処理流暢性」ってなに?→「わかりやすい=真実」にみえてしまう心理です。
  • Loading...

    Loading...
  • 大江千里、47歳で始めた僕の「ライフ・シフト」

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    大江千里、47歳で始めた僕の「ライフ・シフト」
  • 「メンヘラ」という言葉はどう変化してきたか。精神科医が解説(熊代 亨) @gendai_biz

    2010年頃から2ちゃんねるを中心に広まりはじめた造語「メンヘラ」。ニコニコ動画やTwitterなどでも散見されるこの「ネット俗語」が生まれたことには、どういった社会的背景があるのか。精神科医の熊代亨氏が考察する。 メンヘラの誕生 皆さんは「メンヘラ」という言葉をご存知でしょうか。 なんらかの精神疾患を抱えている人や、抱えていると思われる人は、インターネットの俗語でひとまとめにメンヘラと呼ばれています。 メンヘラは特定の精神疾患を指しているわけではなく、ニュアンスのあいまいな言葉です。 一応、境界性パーソナリティ障害がそれに近いとみる向きもありますが、ネットの内外でこの言葉が使われているさまを見ていると、衝動のコントロールがあまり良くない人、風変りな言動の人、うつ病や不安障害で精神科や心療内科に通院している人などが、一緒くたに「メンヘラ」と呼ばれているように見受けられます。 また、他人を揶

    「メンヘラ」という言葉はどう変化してきたか。精神科医が解説(熊代 亨) @gendai_biz
  • デザインと言語化|棚橋弘季 Hiroki Tanahashi

    何かをちゃんとデザインしようとすれば、様々なことを言語化することを想像以上にはるかに多く強く求められる。 いま誰を対象として考えているのか、問題をどのように捉えているのか、何を問題の原因と捉え、どのようにそれを解決しようと考えているのか。それはいったい、どのような価値がある何をデザインしようとしているのか。 これらを言語化するのは誰か説明するためというより、自分の想像力をより明瞭にするためだ。複数人でデザインに関わっているなら、チームとしてのイメージをクリアにするためである。 もちろん、デザインには言語化するよりもそれ以外の方法を取った方がいい部分はたくさんある。ただ、そうしたものを除いても、デザインの過程においては言語によって明らかにすべきことは想像をはるかに超えてたくさんある。 わかるということは、次に何のアクションをすればよいかがわかること例えば、自分が何のためにデザインしようとして

    デザインと言語化|棚橋弘季 Hiroki Tanahashi
  • ヴィーガンフェミニズムの衝突事件 - Togetter

    ヴィーガニズム論者(ヴィーガニズム論者が必ずしもヴィーガンというわけではないため、このように記す。)とツイッター論客の間に起きた衝突。その発端は以下だ。 Rachel @vgnbpog @chounamoul フェミニストを自称してアンチナタリストでないのもかなり一貫性に欠けると私は思ってますが、乳製品をべるフェミニストってどうなんですかね。乳牛が強制的に妊娠(レイプ)させられ、生まれた子どもをとりあげて酷く精神的ダメージを与える、それを生産性が維持できなくなるまで続け、やがて殺す… 2018-01-27 12:56:48

    ヴィーガンフェミニズムの衝突事件 - Togetter
  • 「土人」と罵られた作家・目取真俊さんが語る沖縄ヘリパッド問題(1) 一番評判悪いのは大阪府警 – アジアプレス・ネットワーク

    沖縄島北部の東村高江で、米軍北部訓練場のヘリパッド(ヘリコプター離着陸帯)建設が7月に再開されて3カ月が過ぎた。安倍首相は9月26日の臨時国会所信表明演説で「沖縄の基地負担軽減に力を尽くす」として年内に完成させると表明。全国から動員した機動隊員が抗議する非暴力の市民たちを力づくで排除する中で4基のヘリパッド工事が同時に強行されている。そんな中、高江の抗議行動に立つ芥川賞作家の目取真俊さんが10月18日、大阪府警機動隊員に「土人」と罵られた。目取真さんに聞いた。(整理/新聞うずみ火栗原佳子) ◆機動隊の差別意識が映すもの 臨時国会の所信表明演説で安倍首相自らが公言した通り、安倍政権は年内でヘリパッドを完成させるつもりです。一国の首相がなんの確信もなく言うわけがありません。また、首相がそう言ったからには、警察庁も防衛省も全力をあげて工事をするはずです。 沖縄県警に加えて、大阪をはじめ東京、千

    「土人」と罵られた作家・目取真俊さんが語る沖縄ヘリパッド問題(1) 一番評判悪いのは大阪府警 – アジアプレス・ネットワーク
    ppummu
    ppummu 2018/01/31
  • 男の浮気を防ぐ方法

    「彼氏が浮気をしないようにするにはどうすればいいんですか?」女性の多くが一度は考えたことのあるお悩みでしょう。 たしかに残念なことに男という生き物は浮気性であり、これを防ぐことは非常に困難です。 しかし、皆様の周りにも「全然浮気をされない女性」と「彼氏が出来ると確実に浮気をされる女性」がそれぞれ1人くらいいるのではないでしょうか? 今回は「彼氏に浮気をさせない方法」をお話させて頂ければと思います。 浮気をしない男を見抜く方法「浮気をしない男」というようにインターネットで検索をすると「〇〇な男は浮気をしない」というような様々な特徴が紹介されておりますが、私はこういった特徴の紹介にはあまり意味が無いと考えております。 もちろんエンターテイメントとして非常に面白い記事ですし「全く意味がない・参考にならない」とは言いません。しかし現実問題として女性が幸せな恋愛をするために役立つかと考えると疑問が残

    男の浮気を防ぐ方法
    ppummu
    ppummu 2018/01/31
  • アニマルライツとフェミニズム - 道徳的動物日記

    The Feminist Care Tradition in Animal Ethics: A Reader 作者: Josephine Donovan,Carol J. Adams 出版社/メーカー: Columbia Univ Pr 発売日: 2007/11/01 メディア: ペーパーバック 購入: 1人 クリック: 1回 この商品を含むブログを見る ヴィーガンフェミニズム論争とは何だったのか ・上記のSutaro氏の記事にも書かれているように、Twitterにてフェミニストのシュナムル氏が「ハーゲンダッツをべた」という旨の発言をしたことに対して、ヴィーガンのRac氏が「フェミニストなのに乳製品を肯定するのか」と批判しことをきっかけに、ヴィーガニズムとフェミニズムに関わる議論がにわかに巻き起こったようだ。その議論にはいわゆるTwitter論客も多数参加していたようだが(そして、その大

    アニマルライツとフェミニズム - 道徳的動物日記
  • ところで「理論」って何ですか?:「理論」を知っていると得する4つの理由!? | 立教大学 経営学部 中原淳研究室 - 大人の学びを科学する | NAKAHARA-LAB.net

    「理論」とは何ですか? そう他人に聞かれたら、あなたは、なんと「説明」しますか? ・ ・ ・ わかっているようで、わかっていないものに「理論とは何か」ということがあります。 先だって、國分康孝氏の「カウンセリングの理論」を再読する機会がありました。このは、國分先生が、折衷主義の立場から古今東西のカウンセリング理論を解説している名著なのですが、その一説に、「理論についての説明」がありました。 お読みいただいたらおわかりになると思いますが、とてつもなく「力強い書」です。無駄な文章は何一つなく、明晰、かつ、明瞭に文章が綴られています。そして、その中に「理論がなぜ必要か」についての説明があります。 以下、同書の記述にいくつか加筆をしつつ、理論とは何かについて、紹介しようと思います(國分「カウンセリングの理論」より下記適宜引用) 曰く、 わたしたちの世界には、まず「現象」というものがあります。 現

    ところで「理論」って何ですか?:「理論」を知っていると得する4つの理由!? | 立教大学 経営学部 中原淳研究室 - 大人の学びを科学する | NAKAHARA-LAB.net
  • 落語と「ポリティカル・コレクトネス」との葛藤 - いつか電池がきれるまで

    落語をときどき聴きにいくようになりました。 20代くらいの頃は、漫才やコントはさておき、落語には、まったく興味がわかなくて、時間は長いし、背景はわからないし、この時代に落語を聴くなんていうのは「古典芸能に理解があることをアピールしようとしている腐れインテリ」みたいだな、と思っていたんですよ。 でも、40代も半ばになって、あらためてこの世界に触れてみると、落語というのは噺の内容そのものだけでなく、演者の個性というか、「どう客に聞かせるか」を楽しむものなのだな、ということがわかってきました。 率直に言うと、昔の落語の「ネタ」って、いま聴いても、そんなに面白くはないと思うんですよ。 少なくとも、それが作られた時代にリアルタイムで聞いていた人たちと同じ感覚では、楽しめない。 でも、その「そんな現代的ではないネタを、面白く聴かせる落語家の話術」は、当にすごい。 まあ、こんなことを書きながら、僕自身

    落語と「ポリティカル・コレクトネス」との葛藤 - いつか電池がきれるまで