タグ

previous_boneのブックマーク (296)

  • 何かが足りない日本のIT教育政策

    情報化社会の発展のためには、次世代を担う人材の育成が重要である。今回は高校と大学でのIT教育について考える。日政府は1999年12月に打ち出した産業政策「ミレニアム・プロジェクト」以来、一貫してIT人材の育成を国家戦略として推進してきた。果たして、それで日の国際競争力は向上するのだろうか。 高校では情報科目が必履修になっている。ところが、大多数の高校では、情報処理の原理よりも使い方を優先的に教えており、WordやExcelなどのOfficeツールやWebブラウザの操作程度でお茶を濁している。教員がこれしか教えられないからなのだが、「IT嫌いをなくしたい」「すぐ役立つ」と言えば、それなりの理由になる。 実状はどうか。ほとんどの高校生はインターネットを日常的に使っているし、Officeツールは教員よりも詳しい。従って、授業中は内職しているか、ゲームで遊ぶことになる。机の上にパソコンがあるこ

    何かが足りない日本のIT教育政策
    previous_bone
    previous_bone 2010/07/14
    「ITを教えるのではない、ITを通して社会を教えるのだ」 いや、それは止めた方が良いんじゃ……
  • プログラマ30才限界説 - さまざまなめりっと

    エレベータで聞こえた衝撃の女子トーク「今つきあってる彼氏ってIT系なの?」「うん」「SEなの?プログラマーなの?」「え」「30(才)でプログラマーなんておわりだよ。SEだったら違うけど…」Σ(゚д゚;≡;゚д゚)!?

    previous_bone
    previous_bone 2010/07/14
    そういや、知り合いに30歳ぐらいでPGやめてエロゲ屋の社長になった奴いるな。 出世……なのか?
  • こんな澪はなんか嫌だ2

    作るつもりはありませんでしたが、予想以上の反応と希望の声にこの澪嫌をシリーズ化することにしました。毎週月か火曜日のどちらかにアップできるよう頑張ります。気まぐれなワタクシですが、最後までなんとかやりたいです。ちなみにセリフは「生徒会役員共」の2話のみを使用しています。あらためて言いますが、この動画は澪が下ネタを平気で言いまくるだけの動画です。なので澪が大好きな人、キャラを汚されたくない人、不快に感じる人は絶対見ないようにしてください。 『こんな澪はなんか嫌だ』→sm11296440 『こんな澪はなんか嫌だ3』→sm11438103 9/27:新作アップ『こんな澪はなんか嫌だ13(完)』→sm12247181 過去作品→mylist/19156804

    こんな澪はなんか嫌だ2
    previous_bone
    previous_bone 2010/07/14
    何で違和感を感じないんだろうと思ったら、ニコニコで例の「モモノキ」の動画を見ていたことを思い出した。
  • 【レビュー】ここまでできるCSS3コンテスト制作物まとめ | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    Smashing Magazine - WE SMASH YOU WITH THE INFORMATION THAT WILL MAKE YOUR LIFE EASIER, REALLY. Webページの制作方法として、コンテンツは論理構造が整理されたHTMLに、振る舞いはJavaScriptに、デザイン表現はCSSで実施するという方法が普及している。現在策定が進められているHTML5とCSS3はこの方法をさらに強化することになる。たとえばCSS3はCSSで表現できる能力を大幅に引きあげる。 先進的なWebデザインやデザインテクニックを取り上げることが多いSmashing Magazineは先月、SSDやヘッドフォンなどを賞金としてCSS3デザインコンテストを開催していた。今回、その結果が発表された。CSS3 Design Contest Resultsにコンテスト応募作品が紹介されている

  • HTMLをDBみたいに使えるスゴイライブラリ『htmlSql』を CakePHPで使う - h2ospace - builder by ZDNet Japan

    APIRSSなどを提供しているサイトは、情報を簡単に扱うことができますが、例えば Yahoo!の検索結果とか、mixiのニュースとか、あるサイトの一部を取り出したいことってよくあります。(とはいえ、著作権違反には注意 そんな時、PHPのライブラリである「htmlSql」を利用すると便利。このライブラリに、ファイルでもURLでも文字列でも、HTMLで作られたものなら何でも与えると、解析して取り出しやすくしてくれます。しかも、その取り出し方はSQL! 例えば、「id属性が’test’の p要素の内容を取り出したい」という場合には、次のようなSQLを使います。 SELECT text FROM p WHERE $id=="test" 超パワフル。ということで、これを CakePHPで利用するためのテクニック。 まずは、ダウンロードしたファイルの中から次のファイルを「app/vendors」フォ

  • 「Web開発者のための大規模サービス技術入門」という本を書きました - naoyaのはてなダイアリー

    自分が作ったWebサービス、将来大きくなってもシステムは大丈夫なんだろうか? そんな不安を抱きながらWebサービス開発に携わっている方も多いでしょう。あるいは、毎日毎日システムが悲鳴を上げる、どうしたらこの状況を看破できるんだろう? 成長したWebサービスを前に、困っている技術者の方もいるかもしれません。 筆者も、まったく同じ経験をしてきました。 月間1,500万人が訪れる、はてなというサイト。その大規模システムの開発と運用に、筆者らは取り組んでいます。1,000台のホストが、その負荷を捌きます。100万人以上のユーザによってブログやソーシャルブックマークに投稿され続けるデータは日々大きくなっていき、サーバリソースを逼迫させます。ギガバイト、テラバイト単位のデータ量が技術者たちを悩ませます。それでもトラフィックの波は収まることを知りません。 (中略) どうしたらこの怪物、大規模サービスを抑

    「Web開発者のための大規模サービス技術入門」という本を書きました - naoyaのはてなダイアリー
  • 権門体制論をめぐる「こんにゃく問答」 - 我が九条

    石井進がその著書『日中世国家史』の序章の「付、日中世国家論の諸問題」において次のように黒田俊雄の権門体制論を批判している。 黒田氏の論文の冒頭の一節にこだわりすぎるようであるが、「古来島国として独自に存続してきた」「日国」、という常識的感覚によりかかって、「中世国家論」を進めて行くことは、危険ではあるまいか。この常識的感覚の是認は、無意識のうちにも特殊歴史的な所産である近代的「国家権力」観を前時代的にもちこみ、古来存続しつづけてきたこの「日国」の「国家権力」を超歴史的存在としてうけとらせるおそれがある。(21ページ) 「黒田氏の論文の冒頭の一節」とは、黒田の「中世の国家と天皇」の冒頭部分である。 日歴史上、「中世国家」というとき、われわれはいかなる内容を予想するのであろうか。おそらく一般には、鎌倉・室町時代に「日国」全体をまとめた一個の国家があったものと想定し、その支配=権力機

    権門体制論をめぐる「こんにゃく問答」 - 我が九条
    previous_bone
    previous_bone 2010/06/23
    後で読む。
  • 権門体制論と国家論 - 我が九条

    権門体制論には国家論がない、と言えば、意外な感じもするだろうが、私は権門体制論の問題点として国家論の不在を主張している。権門体制論を読んでいて感じるのは、「国家とは何か」という国家論がない。「日の中世国家はどんなものか」という議論に終始していて、「国家とは何か」は問われないのである。 例えば黒田は『日中世の国家と宗教』の「あとがき」において権門体制論への批判に触れた箇所で、石井進の「中世に統一的な国家を想定できるか」という批判に対し、次のように答えている。 ヨーロッパの歴史学をはじめ学説史上でも封建国家についてつねにそのような疑問が提出されてきたにかかわらず、なお日中世については具体的に「国家」があった事実をここで指摘したいのだというほかはない。(同書554ページ) その「国家」とは何だろうか。全く明確ではない。だからこそ郷和人氏から鋭い批判が出されるのである。 中世にもまあ常識的

    権門体制論と国家論 - 我が九条
    previous_bone
    previous_bone 2010/06/23
    後で読む。
  • お気に入り 【GJ!】非実在青少年規制に反対する自民党員が自民都議を説得してみた http://Totetter.com/li/30052

    ・東京都青少年健全育成条例案(「非実在青少年」の規制)に反対する自民党員の 宇佐原 椎 さん(@Lucas0315)が、規制賛成派の自民党都議員の説得を試みる ・宇佐原さんに助言や声援を送った方のツイートも収録 ・基時系列通り ・説得はいまだ成らずとも、この、真に国や地域を憂う若者の行動を誰が嗤うことができようか!(by ギレン総帥 ←すいません嘘です。調子乗りました

    お気に入り 【GJ!】非実在青少年規制に反対する自民党員が自民都議を説得してみた http://Totetter.com/li/30052
    previous_bone
    previous_bone 2010/06/19
    おおう。/(無いと思うけど)だからと言って該当議員の子や孫をいじめないでね。親は選べないんだよ。/普段は「いい人」なんだけど政治家モードにはいると「ありゃ?」的な言動をとる議員さんは結構居ますよ。
  • 『屋根裏の遠い旅』那須正幹著 - 法華狼の日記

    パラレルワールドの戦時下日に迷い込んだ少年達の物語。『ズッコケ三人組』シリーズで有名な児童作家が1975年に書いた作品で、私が読んだのは1999年に偕成社文庫で発行された版。 太平洋戦争で勝利して戦時下の全体主義体制が続くパラレルワールドの日、そこへ校舎の屋根裏に上がった少年2人が迷い込む。目の前には戦前の日と地続きの古臭い光景が広がり、教育や法律も旧態依然とした内容だ。大人の相当数が前線で戦っており、同級生には父親を戦闘で失った者もいる。 学校の活動において自由な発言した主人公達だが、やがて同級生から仲間外れにされ、陰湿ないじめを受けることになる。同時並行で元世界の日へ戻ろうと試行錯誤しつつ、ついに協力者をえることに成功するが…… 時代性を考慮すれば、傑作と呼んで過言ではないと思える作品。反戦児童文学という言葉からイメージされるような単純な内容ではなく、ジュブナイルSFとしても完

    『屋根裏の遠い旅』那須正幹著 - 法華狼の日記
  • 人気のプログラマー向けテキストエディタがSourceForgeから離れる理由 - YAMDAS現更新履歴

    Notepad++ new site: notepad-plus-plus.org | Current version : v5.6.8 海外でプログラマに人気(Wikipedia によると、今年はじめの時点で累計2,100万以上ダウンロードされている)のテキストエディタ Notepad++ が、ソフトウェア配布先である SourceForge を捨てるとのこと。 その理由は、今年はじめに SourceForge が合衆国法に従い、キューバ、イラン、北朝鮮、スーダン、そしてシリアという5つの国からのアクセスを拒絶するようになったことで、Notepad++ は(SourceForge にホストされている他の FOSS 同様)アメリカ合衆国の所有物ではなく、特定の国からのアクセスを拒絶するのは差別であり、FOSS の原則に根から反するものだという抗議の意思表示らしい。 恥ずかしながら、So

    人気のプログラマー向けテキストエディタがSourceForgeから離れる理由 - YAMDAS現更新履歴
    previous_bone
    previous_bone 2010/06/11
    へぇー。
  • iPhoneユーザが目の色を変えるAndroidの機能紹介(1) - インテント

    iPhoneユーザが目の色を変えるAndroidの機能紹介(1) - インテント あ、なんか釣りっぽいタイトルになってしまった(笑)。 いやね、行く先々で「たださん、Androidどうですか」って聞かれるんだけど、けっこうみんな、Androidのこと知らないんだよ。GoogleAppleに対抗して作ったiPhoneOSの真似っこにすぎなくて、たいして違わないと思い込んでる(白状すると、おれもそう思っていた)。で、iPhoneとの違いを重点的に説明してあげると、「わー、いいなー」っていう反応がかなり返ってくるんだな*1。 というわけで、(だんだん個別に説明するのが面倒になってきたので)ウケのいい機能をいくつかピックアップしてみようと思う。まずはマルチタスクOSの面目躍如、アプリケーション間連携機能「インテント」について。 iPhoneで撮った写真をメールで送るという場面を考えてみる。i

  • 顕密体制論理解のために - 我が九条

    中世における「社会的意識諸形態」を理解するための概念が顕密体制論である。「社会的意識諸形態」とは、イデオロギーと記せば分かりやすいだろう。イデオロギーとは階級的な利害に基づいて支配階級を正当化するためのものである。 そのことを頭において郷和人氏の顕密体制論に対する見解をみてみよう。 仏教はそもそも何のためにあるのだろうか。国を鎮護するため?天皇や貴族に日々の安寧をもたらすため? 非常にイデオロギーとしての顕密仏教の特質を押さえた議論である。中世の「実在(ザイン)」においてはまさにそうなのだ。「ザイン」に注目する限り、仏教は鎮護国家のために存在するのであり、王法と仏法は相依相即なのである。そして概念としてもイデオロギーとは階級的な利害に基づいて支配階級を正当化するためにある。支配階級との関係で言えば、それが顕密仏教の正統である。顕密仏教の正統に位置づけられるのが、国家鎮護と王法仏法相依

    顕密体制論理解のために - 我が九条
    previous_bone
    previous_bone 2010/06/08
    何度も読んじゃうな、これ。
  • 権門体制論理解のために - 我が九条

    中世における国家体制を説明する概念として「権門体制論」というのがある。大阪大学教授であった黒田俊雄が1963年に「中世の国家と天皇」という論文で提唱した概念である。黒田は権門勢家という概念を用いて、中世における公家政権から武家政権への移行を説明した。黒田によれば公家・武家・そして寺社勢力は相互補完的に権力を行使した、と考えるのである。 これに対する議論はいろいろあるが、私はいずれも権門体制論の基を外したうえで議論されている、と考えている。権門体制論は国家論であるが、それ以上に社会構成体史を前提としている。権門体制論を独立に取り上げても仕方がないのだ。 権門体制論に対する厳しい批判を近年活発に展開している郷和人氏は『天皇の思想』(山川出版、2010年)の中で次のように述べる。 ぼくは言いたかった。あなた(「アカデミズムの総家を自認する出版社の、ある高名な編集者」)が高く評価している

    権門体制論理解のために - 我が九条
    previous_bone
    previous_bone 2010/06/08
    もう一度読む。
  • プログラマが知っておきたいJavaと.NETの違い

    システム開発がますます複雑化していく中、エンジニアには、テクノロジを理解して、さまざまな場面に適した選択が求められます。連載では、Javaと.NETの基的な仕組みから最新の傾向や技術などについて、数回に分けて紹介します いまさら聞けない、Javaと.NETの違い 今日、アプリケーション開発・実行のプラットフォームは、大きく2つのテクノロジに収束しているといえるでしょう。 1つは、エンタープライズ・アプリケーション開発の定番ともいえる「Java」です。 実行環境、開発環境の無償提供、OSを自由に選べること、フレームワークや開発環境が充実していることが人気の理由です。大規模アプリケーションの採用実績も多く、ほかのプラットフォームをリードしてきました。 もう1つは、マイクロソフトが発表した「Microsoft.NET」構想に基づいた「.NET」です。 プラットフォームが主にWindowsに制

    プログラマが知っておきたいJavaと.NETの違い
  • 2010-06-03

    http://d.hatena.ne.jp/kamayan/comment?date=20100602#cへの返信 1 枝野幸男議員をコメ欄で「隠れ規制派」と評された方がいらっしゃるので、これだけは書かないといけない。 枝野幸男議員がいなければ、表現規制反対活動はここまで活性化も継続もできなかった。我々オタクは枝野幸男議員に物凄く恩義を感じるべきである。 枝野幸男議員は、「筋を通す」ことを信条としている。そして「利権」と政治が結びつくことをたいへんに嫌う(とくに警察利権に敏感である)。その点がひょっとしたら政界のある種の人々から煙たがられる理由かもしれない。枝野幸男は市民から人気があるぶん、政界、とくに民主党内一部からは煙たがられているのは事実であるらしい。今はどうだか知らんけど、少なくとも以前はそうだった。 我々の「表現規制反対活動」は、「嘘を言わない」「事実と筋で説得する」のを、少なく

    2010-06-03
  • ネットバンクの金利はなぜ高い?

    一般的に、ネットバンクは店舗型銀行と比較すると金利が高めに設定されていることが多いようです。これは、ネットバンクは店舗を持っていないタイプの銀行なので、店舗型銀行の中で見かけるたくさんの従業員にかかるコストがかかりません。人件費が大幅に軽減できるために、金利として私達により良いサービスを提供する事ができるのです。 ネットバンクの金利は人件費の節減だけによるものではありません。店舗型の銀行が営業する際にかかるコストを見てみると、もちろん人件費も大きいですが、建物を建てる際にかかる莫大な費用、そして電気や水道などの光熱費、通帳や用紙などの経費など、あらゆる経費がかかってくるわけです。 ネットバンクを見てみると、建物にかかるコストもありませんし、取引照会なども全てネットで行うことができますから、通帳代や用紙などにかかるコストもありませんよね。ネットバンクは、ネットを利用することで銀行側にとっても

    previous_bone
    previous_bone 2010/06/07
    ネットバンクは比較的「若い」会社が多いというのも、コスト的な面でのアドバンテージかなぁ、と。
  • 次にTOEICを勉強するときのためのメモ - uessay

    ついさっき、受験会場から帰ってきた。 多少、点数は上がったと思うものの、今年中にもう1回は受験したいな、という気分。ただ、いろいろ趣味を封印してたので(その割にはイベント三昧だったが)、暫くはそちらを楽しむこととして、次に勉強を再開するときのため、勉強の再開方法をメモしておく。いわばモチベーションの冷凍保存。 ●早い段階で、朝に勉強するペースを作る 今まで、TOEICに限らず色々と勉強したが、今回は1時間半ぐらい早起きして勉強することを続けられた。20代の頃は、できなかった気がする。若い頃に比べて努力家になったわけではないので、単に生活サイクルの問題かもしれないが。 幾つか勉強法について書いているを立ち読みしたが、大体1日3時間ぐらいは勉強することを薦めている。朝に1時間半も勉強できると、1日のノルマが半分達成できて気分的にもいいし、夜に比べて余計な割り込みも少なく、計画倒れしにくいのも

    次にTOEICを勉強するときのためのメモ - uessay
    previous_bone
    previous_bone 2010/06/07
    TOEICのリスニングはオーストラリア英語の聞き取りが結構キツイんだよなー。
  • まさかの炎上マーケティング、そして/あるいは 読んでいない本について堂々と語る方法集成 - 2010-06-04 - 呂律 / a mode distinction

    先日お知らせした(id:contractio:20100531) 【6/11(金)】WEB読書会「ポルノを規制するとは?─『概念分析の社会学』の著者と考える」【21:00〜】 がらみのお話。 【6/11(金)】WEB読書会「都条例に対するわたしたちの回答 ポルノを規制するとは?」【21:00〜】 - 腐フェミニスト記-801 Feminist Diary- 概念分析の社会学 ─ 社会的経験と人間の科学 作者: 酒井泰斗,浦野茂,前田泰樹,中村和生出版社/メーカー: ナカニシヤ出版発売日: 2009/04メディア: 単行購入: 7人 クリック: 116回この商品を含むブログ (97件) を見る 読んでいないについて堂々と語る方法 作者: ピエール・バイヤール,大浦康介出版社/メーカー: 筑摩書房発売日: 2008/11/27メディア: 単行購入: 17人 クリック: 306回この商品を

    まさかの炎上マーケティング、そして/あるいは 読んでいない本について堂々と語る方法集成 - 2010-06-04 - 呂律 / a mode distinction
  • 2NT -無料ブログ 無料ホームページ 等-

    2NTは無料ブログ、無料ホームページ等、楽しいWEB Lifeをお届けするポータルサイトです。

    previous_bone
    previous_bone 2010/06/07
    今は地方の自民党系の方が大変かと。/若手の地方議員の人は雰囲気が柔らかい(たまに +上昇志向オーラMAXな)人が多いけど、年配の地方議員に眼がデフォルトで殺気を帯びている人とかいるからな……