宇宙に関するpribetchのブックマーク (398)

  • 【動画あり】子どもの日なので高度30000mまで鯉のぼりを揚げてみた|fabcross

    「屋根より高い鯉のぼり」があるなら、もっとスケールを大きくして「雲より高い鯉のぼり」があってもいいじゃないか。よし、それなら宇宙に向かって鯉のぼりを揚げてみようという事で、北海道まで行ってきた。(撮影:小牧寿里、越智岳人) このどうかしてる企画に協力していただいたのはヘリウム風船を使った空中撮影の第一人者、北海道札幌市にある岩谷製作所の岩谷圭介さんだ。 「鯉のぼりを宇宙に飛ばしたいんですけど」と、内心怒られるかもしれないと思いながらメールで相談したところ、まさかの快諾を頂いた。 さっそく札幌にお住いの岩谷さんとメールと電話でやりとりして鯉のぼりの仕様を決め、fabcross編集部で作った鯉のぼりのデータを岩谷さんに送った。

    【動画あり】子どもの日なので高度30000mまで鯉のぼりを揚げてみた|fabcross
    pribetch
    pribetch 2014/05/13
    BGM : Steel of Destiny
  • 太古の月、自転軸ずれていた=「かぐや」データで解明―九大など (時事通信) - Yahoo!ニュース

    約40億年前の月には、地球と同じような大規模な磁場が存在し、自転軸も現在と数十度異なっていたことを、九州大と東京工業大の研究チームが、日の月探査機「かぐや」のなどの観測データ解析から明らかにした。論文は4日付の英科学誌ネイチャー・ジオサイエンスに掲載された。 地球の内部には高温で溶けた鉄の核があり、これが北極をN極、南極をS極とする二つの磁極を持つ大規模磁場を生んでいる。一方、現在の月は内部まで冷えているが、過去には地球同様に溶けた鉄の核があり、大規模磁場もあったと推定されている。 九州大の高橋太准教授らの研究チームは、月面に局地的に残る磁場が、過去の月の大規模磁場の強さや方向などを記録していると考え、かぐやなどの観測データを詳しく解析。その結果、約40億年前には大規模磁場が存在し、現在の極地から約30〜45度緯度がずれた地域に、磁極があることが分かった。 地球や水星など大規模磁場

    太古の月、自転軸ずれていた=「かぐや」データで解明―九大など (時事通信) - Yahoo!ニュース
    pribetch
    pribetch 2014/05/06
    古典SFが捗る。
  • 本当に「NASAが開発」した、意外なプロダクトたち

    pribetch
    pribetch 2014/04/16
    一方ロシアは鉛筆を使ったのかどうかまで含めて検証するのがジャーナリズムではなかろうか。
  • ねこ座 - Wikipedia

    ねこ座(ねこざ、座、Felis)[1]は、現在使われていない星座の1つ。うみへび座とポンプ座の間にあったが、現在の88星座には選ばれていない[1][2]。 HD 85951:現在はうみへび座にある。2018年6月1日、国際天文学連合 (IAU) の恒星の命名に関するワーキンググループ (Working Group on Star Names, WGSN) によって、Felis という固有名が認証された[3]。HD 85951は、ボーデの星図において「ねこ座c星」とされたと見られている[2]。 ボーデの星図に描かれたねこ座 1799年にジェローム・ラランドが考案し、1801年にヨハン・ボーデの星図『ウラノグラフィア』に初めて描かれた[2]。ラランドは「3つの飼い犬(おおいぬ座、こいぬ座、りょうけん座)と3つの野生の(しし座、こじし座、やまねこ座)の星座があるのに、飼いの星座は1つもない

    ねこ座 - Wikipedia
    pribetch
    pribetch 2014/04/07
    ないよなと思ってググったらあった(過去形)。
  • 宇宙空間では心臓が球状に肥大する、NASA発表

    カザフスタンのバイコヌール宇宙基地(Baikonur Cosmodrome)からロシアの有人宇宙船「ソユーズ(Soyuz)」で国際宇宙ステーション(ISS)へと向かう宇宙飛行士たち(2014年3月25日撮影、資料写真)。(c)AFP/VASILY MAXIMOV 【3月31日 AFP】米国心臓病学会(American College of Cardiology)で29日、宇宙空間に滞在中の宇宙飛行士の心臓が肥大していると、米国の研究チームが発表した。これは、微小重力状態で長時間過ごすと、心臓疾患につながる可能性があることを示唆するものだという。 この研究結果は、火星への長期ミッション参加を望む人々にとって問題となりうるだろう。 米首都ワシントン(Washington D.C.)で開催の米国心臓病学会(American College of Cardiology)で発表されたデータは、宇宙空

    宇宙空間では心臓が球状に肥大する、NASA発表
    pribetch
    pribetch 2014/03/31
    ゆで生物学における超人心臓かな。
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    pribetch
    pribetch 2014/03/06
    見透かされたように吉田拓郎が出てきたのでブクマ。
  • くじら座 - Wikipedia

    くじら座(くじらざ、鯨座、Cetus)は、トレミーの48星座の1つで、全天で4番目に大きな星座。ο星ミラは、明るさが大きく変動する変光星として特に有名である。星座の和名は「クジラ」だが、モチーフとされたのは神話・伝承上の海の怪物「ケートス」であり、海棲哺乳類のクジラとは全く関係がない[2]。 この星座は黄道の近くにあるため、いくつかの小惑星がこの星座の領域内を通ることがある。4番目に発見された小惑星ヴェスタ(Vesta)は1807年3月29日にドイツのブレーメンでヴィルヘルム・オルバースによって この星座の領域で発見された。 主な天体[編集] 恒星[編集] 以下の恒星には、国際天文学連合によって正式に固有名が定められている。 α星:長周期変光星と目される3等星[3]。「メンカル[4](Menkar[5])という固有名を持つ。 β星:くじら座で最も明るい恒星で唯一の2等星[6][注 1]。「

    くじら座 - Wikipedia
    pribetch
    pribetch 2014/01/30
    バテンカイとす。
  • 【画像】 NASAの次期スペースシャトル『ドリーム・チェイサー』発表!

    http://www.youtube.com/watch?v=AEmhMdgnVzY 2014年1月23日 リリース14から030 シエラネバダ社は、NASAのケネディ宇宙センターのための新しいスペースの計画を発表マルチユーザー宇宙港に米航空宇宙局(NASA)ケネディ宇宙センターの変革の最新の例では、ルイビル、コロラド州のシエラネバダは、木曜日は、それがフロリダのからの夢チェイサー宇宙船の2016年11月軌道飛行の準備を実行するステップを発表しましたスペースコースト。 ※下記リンクより、一部抜粋。続きはソースで http://www.nasa.gov/press/2014/january/sierra-nevada-corporation-announces-new-space-plans-for-nasas-kennedy-space/#.UuGl6RCAbIV 2 ビッグブ

    【画像】 NASAの次期スペースシャトル『ドリーム・チェイサー』発表!
    pribetch
    pribetch 2014/01/26
    フロリダのからの夢色チェイサー(↑←↑)
  • 時事ドットコム:宇宙ロボ、やはり脚必要?=ステーションにある上半身に接続へ−NASA

    宇宙ロボ、やはり脚必要?=ステーションにある上半身に接続へ−NASA 上半身しかない人間型宇宙ロボット「ロボノート2」の同型機に2の脚を接続した様子。脚は来年前半に国際宇宙ステーションに届けられる(NASA提供) 国際宇宙ステーション(ISS)に2011年から配備されている上半身しかない人間型ロボット「ロボノート2」について、米航空宇宙局(NASA)は14日までに、来年前半に2の脚を届けると発表した。  接続された脚を使ってレール状の手すりを移動し、無重力環境でも体を固定して作業しやすくなる。上半身を改造すれば、飛行士の代わりにISSの外に出て、危険な宇宙空間で部品交換作業などができる。  ロボノート2は世界初の宇宙用人間型ロボットで、NASAと米自動車大手ゼネラル・モーターズ(GM)が開発した。内蔵コンピューターによる動作と人間による遠隔操作が両方可能で、現在は動作試験が続いている。

    時事ドットコム:宇宙ロボ、やはり脚必要?=ステーションにある上半身に接続へ−NASA
    pribetch
    pribetch 2013/12/14
    AMBAC駆動のためにはあった方がいいよ派
  • 裏側のデコボコもくっきり 「かぐや」測量の月球儀公開:朝日新聞デジタル

    【黒沢大陸】日の月探査機が観測した地形データをもとにした、新しい立体地図ができた。クレーターの同心円状の構造や、平地の線状の地形などがはっきり確認できる。国土地理院が13日にホームページで公開する。 この地図は、地形の凹凸を赤色の濃淡で強調することで立体構造をわかりやすく表現した赤色立体地図。レーザーで測量したデータを用い、樹木の下に隠れた富士山の細かい地形や古墳の形状を描き出すのにも使われている。 宇宙航空研究開発機構が2007年に打ち上げ、09年に月面に落下するまで観測を続けた「かぐや」が観測した10メートル四方ごとに高度を測定した地形データを活用し、国土地理院と、赤色立体地図を開発したアジア航測が協力して作成、国立天文台が解析した。赤が濃いほど、地形の凹凸が激しい。クレーターの縁にある岩石が溶けた痕跡や、クレーターが重なった状態などがはっきりわかる。

    裏側のデコボコもくっきり 「かぐや」測量の月球儀公開:朝日新聞デジタル
    pribetch
    pribetch 2013/12/13
    蓮コラを髣髴
  • 質量は太陽の数百倍億倍 巨大天体「ヒミコ」は3つの銀河が衝突してできた原始銀河か - MSN産経ニュース

    地球から約130億光年離れた宇宙初期の巨大天体「ヒミコ」は、3つの銀河がぶつかるような珍しい内部構造を持つことが、東大宇宙線研究所などの国際チームによる観測で分かった。銀河の形成過程を探る上で重要な成果という。 ヒミコは宇宙誕生の大爆発ビッグバンから、わずか8億年後の明るい巨大ガス雲。大きさは同時期の一般的な天体と比べて約10倍、質量は太陽の数百億倍に上ることが分かっていたが、詳しい姿は謎だった。 研究チームはハッブル宇宙望遠鏡と南米チリのアルマ望遠鏡でヒミコを観測。水素ガス雲の中で3つの銀河が長さ2万光年ほどの狭い幅に並んでいる様子をとらえた。1年間に太陽の約100倍の質量のガスが星に変わるほど活動は激しく、明るさはこのエネルギーで説明できるという。一方、星の形成で通常みられる炭素などは検出されず、ビッグバン直後にできた水素やヘリウムを含む原始銀河の可能性が強まった。 同研究所の大内正己

    質量は太陽の数百倍億倍 巨大天体「ヒミコ」は3つの銀河が衝突してできた原始銀河か - MSN産経ニュース
    pribetch
    pribetch 2013/12/03
    http://goo.gl/Ei7sjN→解像度を上げるにはハッブルハッブルと書き込んでください→今ココ
  • 宇宙 - [科学]トピックス - MSN産経ニュース

    地球から5440万光年離れた銀河の中心にある巨大ブラックホールの位置を、極めて高い精度で特定することに世界で初めて成功したと、国立天文台などの研究チームが、8日付の英科学誌ネイチャーに発表した。[記事詳細]

    pribetch
    pribetch 2013/11/18
    ロシアがたちまち攻めてくる(間違い)
  • ダイヤが土星に1000万トン? ガス惑星に「埋蔵」か (CNN.co.jp) - Yahoo!ニュース

    (CNN) 土星、木星、海王星、そして天王星は、ガスの奥底深くにダイヤモンドが眠っているかもしれない――。米国の研究チームが9日、デンバーで開かれた米天文学会惑星部会でそんな発表を行った。 この4惑星はいずれも主成分がガスでできており、ダイヤの生成にとって完璧な温度や圧力などの条件がそろっているという。 海王星と天王星にダイヤがある可能性は過去の研究でも指摘されていた。しかしウィスコンシン大学マディソン校の研究者らが、惑星の気温と圧力に関する観測データなどを集めて計算した結果、土星と木星にも可能性があることが分かった。 発表者の1人、モナ・デリトスキ氏は惑星のダイヤについて、「密度はやや高いかもしれないが、この地球のダイヤモンドとほとんど変わらないだろう。私たちが見慣れているのと同じように透き通った宝石のはずだ」と解説する。 ただしダイヤが生成されるのは、ガスの温度と圧力が極めて高

    pribetch
    pribetch 2013/10/10
    今月の見たいもの:『パタリロ! 土星編』
  • ソ連で宇宙飛行士のために開発されたレーザーガンがあった - 火薬と鋼

    ソ連の宇宙飛行士用の銃については以前ロシアの宇宙飛行士用の銃 - 火薬と鋼で紹介した。 今回はさらに未来的なアイディアの銃の話だ。 English Russiaの記事 Laser Gun For a Soviet Cosmonaut | English Russia Firearm Blogの記事 The Soviet Laser Pistol -The Firearm Blog ソ連では宇宙飛行士のサバイバルキットに銃を入れており、ガガーリンの時代は拳銃のマカロフを持っていった。1982年には前掲のリンクの記事で紹介したTP-82が採用された。これらはいずれも地球に帰還した際のサバイバル用のものだ。 こうした銃と違って宇宙で戦うために何とレーザーガンが開発されていた。 1984年、ソビエト軍事アカデミーは有人宇宙ステーション(周回軌道ステーション、長期滞在ステーション)の防衛のため、レー

    ソ連で宇宙飛行士のために開発されたレーザーガンがあった - 火薬と鋼
    pribetch
    pribetch 2013/10/09
    「ニードルガン!」「スプレードレス!」「紙を使ったワープ航法の説明!」な雰囲気。
  • 【画像】 もし地球に「土星のような輪があったら」という画像が話題 なにこれ邪魔すぎワロタwww

    もし地球に「土星のような輪があったら」世界の各都市から見える風 NASAゴダード宇宙飛行センターのジョン・オキーフ(John O’Keefe) は「過去において地球は土星のようなリングを持っていたかもしれない」と、3400万年前の始新世時代の終わりの気候データから導き出した説を、1980年のネイチャー誌で発表しています もしかしたら、いまでも僕らが目にしたかも知れない不思議な地球の風景。iO9のイラストレーターロン・ミラー(Ron Miller) とYouTubeユーザー ロイ・プロル (Roi Prol) が視覚化した素晴らしい作品たちを紹介します 宇宙から見た画像 地球から見た画像 http://livedoor.blogimg.jp/amosaic/imgs/8/c/8c0b0a29-s.jpg ※下記リンクより、一部抜粋。続きはソースで http://japan.di

    pribetch
    pribetch 2013/09/24
    地上に封じ込められた人類に、オービタルリングからの攻撃を防ぐ方法はなかった。
  • cmscorp.jp

    cmscorp.jp 2021 Copyright. All Rights Reserved. The Sponsored Listings displayed above are served automatically by a third party. Neither the service provider nor the domain owner maintain any relationship with the advertisers. In case of trademark issues please contact the domain owner directly (contact information can be found in whois). Privacy Policy

    pribetch
    pribetch 2013/09/17
    こんなフィギュア出てたんだ。どうせならジラフとアン教授をくっつけてやればいいのに(というファン心理を利用した商売)。
  • 「イプシロン弁当」作り大忙し NHKニュース

    国産の新型ロケット、「イプシロン」が打ち上げられる鹿児島県肝付町では、見学に来た人たちに地元の味を楽しんでもらおうと14日の未明から特産の黒豚や野菜を使った弁当作りが行われました。 内之浦宇宙空間観測所がある鹿児島県肝付町ではイプシロンの打ち上げを地域おこしにつなげようと観光協会と協力して新たな弁当を開発しました。 弁当には黒豚のしょうが焼きや野菜の「ツルムラサキ」の塩昆布あえなど地元の特産が使われ、パッケージにはイプシロンの絵が描かれています。 14日は未明から町内の6つの店で弁当作りが行われ、このうち肝付町前田にある弁当店では、従業員の女性たちがきびきびと作業していました。 従業員の女性は「今回は打ち上げに成功してほしいという思いを込めて作りました。全国から集まった方々に地元の材の味を楽しんでほしい」と話していました。 この弁当はおよそ600が用意され、多くの人たちが打ち上げを見に

    pribetch
    pribetch 2013/09/14
    飢えたる者は常に問い、答えの中にはいつも罠。
  • NASAが打ち上げたロケット写真に「空飛ぶカエル」が写り込み話題に!!NASA「カエルの今の状態は分かっていない」 | コモンポスト

    NASAが打ち上げたロケット写真に「空飛ぶカエル」が写り込み話題に!!NASA「カエルの今の状態は分かっていない」 Tweet 9月6日、アメリカ・バージニア州でアメリカ航空宇宙局(NASA)がロケットを打ち上げましたが、その際、カエルも一緒に打ち上げていたことが明らかとなりました。決定的瞬間をとらえた写真が公開されており、NASAもカエルを打ち上げたことを認めました。 NASAは6日、月の無人探査機「LADEE」を搭載した全長約27mのロケットをバージニア州のワロップス飛行施設から打ち上げました。この様子を遠隔カメラで写した中の1枚に、ロケットの横で空中高く跳ね上がるカエルの姿が写っていました。 インターネットで話題となったこの写真について、NASAは「カエルは物で、打ち上げの様子を写した遠隔カメラの写真の1コマがとらえた」と確認しました。 宇宙情報サイトのユニバース・トゥデイが11日

    pribetch
    pribetch 2013/09/14
    『ウェザー・リポート』ッ!!
  • ボイジャー1号、太陽系脱出 地球を旅立ち35年 (朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース

    【ワシントン=行方史郎】1977年に打ち上げられた米航空宇宙局(NASA)の探査機「ボイジャー1号」が12日、人工物体として初めて太陽系を完全に出たことが確認された。米アイオワ大とNASAの研究者らによる観測データの分析で、陽子などからなる「太陽風」の届く領域を2012年8月に抜け出たと認定された。 【写真】ボイジャー1号が太陽系を脱出するまで  ボイジャー1号は現在、太陽から約187億キロ付近を時速約6万キロの速度で飛行中。すでに太陽の重力圏からは出て、太陽からの陽子なども劇的に減り、後は「太陽風の届く範囲を超えた」と、どのように認定できるかが焦点だった。 米科学誌サイエンス電子版に12日発表された論文によると、太陽系から抜け出れば、宇宙を飛び交う宇宙線に由来する電子などの密度が急上昇すると考えられる。今春に送ってきたデータから電子の密度を分析したところ、太陽系外の恒星間に広がる「星間

    pribetch
    pribetch 2013/09/13
    シューティンゲーム(グがない)ならそろそろ異星人に拾われて侵略の呼び水になる頃。
  • ツングースカ大爆発の原因が解明される(国際研究) : カラパイア

    1908年6月30日7時2分、ロシア、シベリアにあるツングースカ川上流の上空で、巨大な火の玉が爆発し、周辺に広がる無人の森を約2,150平方キロメートルにわたって破壊した。「ツングースカ大爆発」と呼ばれるこの爆発の原因は105年の間謎に包まれていたが、ついにその原因が解明されたという。

    ツングースカ大爆発の原因が解明される(国際研究) : カラパイア
    pribetch
    pribetch 2013/08/12
    ツングースカ、ついにデレる