宇宙に関するpribetchのブックマーク (398)

  • <H2Aロケット>打ち上げ成功 情報収集衛星、予定軌道に(毎日新聞) - Yahoo!ニュース

    三菱重工業と宇宙航空研究開発機構(JAXA)は12日午後1時20分、政府の情報収集衛星「レーダー6号機」を載せたH2Aロケット39号機を、種子島宇宙センター(鹿児島県)から打ち上げた。衛星は予定軌道に投入され、打ち上げは成功した。 情報収集衛星は、北朝鮮など他国の軍事関連施設などを監視する事実上の偵察衛星。超望遠デジタルカメラを備えた光学衛星、夜間や悪天候でも撮影できるレーダー衛星の2種類があり、政府の内閣衛星情報センターが運用する。現在、予備機を含め光学2基、レーダー4基の計6基を運用し、1基が運用準備中。政府は10基態勢での運用を目指している。【酒造唯】

    <H2Aロケット>打ち上げ成功 情報収集衛星、予定軌道に(毎日新聞) - Yahoo!ニュース
    pribetch
    pribetch 2018/06/12
    初音ミク生誕3939日目にH2Aロケット39号機打ち上げ成功。
  • 木星衛星「エウロパ」から水噴出の可能性高まる ガリレオ観測を精査(sorae.jp) - Yahoo!ニュース

    NASAは2018年5月15日(現地時間)、木星衛星「エウロパ」から水が噴出している新たな証拠が見つかったと発表しました。これは、探査機「ガリレオ」の過去の観測データを元にした発表となっています。 実は以前にも、ハッブル宇宙望遠鏡の観測によって水の噴出の可能性が指摘されていたエウロパ。そしてガリレオが1997年のフライバイ中に観測した磁場の歪みから、エウロパ表面の氷の隙間から水が噴出していたことが予測されているのです。 エウロパは水が存在していること、そしてエネルギーや炭素成分があることから、生命の存在の可能性も指摘されています。さらに生命を外界から守る海からの水の噴出は、格好の観測対象となります。 NASAは探査機「エウロパ・クリッパー」を2022年に打ち上げ、エウロパの環境を調査する予定です。太陽系でも生命の存在の可能性が期待されているエウロパに、科学者からの注目がさらに集まっています

    木星衛星「エウロパ」から水噴出の可能性高まる ガリレオ観測を精査(sorae.jp) - Yahoo!ニュース
    pribetch
    pribetch 2018/05/15
    クロスボーンガンダムに影響は
  • 「月がきれい」と眺めていたら月面に人工的構造物を発見したと話題に - 俺の中で話題に

    「月がきれい」と眺めてみると月面に人工的構造物があったでござる 2018年3月28日詳細は不明だが 月面に人工的構造物が発見され動画が某動画サイトにアップ され話題になっている 撮影日や、撮影場所、撮影時間等々全ての詳細がわかっていない上 月面に発見された人工的構造物動画を某動画サイトにアップした ユーザーが撮影者なのかどうかもわかっていない 無論、これは政府の隠蔽機関による妨害工作や 動画を公開した事による 脅しや、拉致尋問等を防ぐ意味合いで、当たり前の行いである事は 当ブログ読者様なら、言わずもがなお判りのことだろう 月面での人工的構造物の発見といえば ムーンキャッスルと言われる城のような構造物や クリスタルタワーと言われる高さ数十キロにもなる 巨大なタワーなどが有名である また、以前に当ブログでも紹介したが hotword.hatenablog.com 150万年前に乗り捨てられた宇

    「月がきれい」と眺めていたら月面に人工的構造物を発見したと話題に - 俺の中で話題に
    pribetch
    pribetch 2018/04/20
    サ ホ
  • ぶーーーん。NASAの次のアイディアは火星で飛ばせるハチ型ロボット

    ぶーーーん。NASAの次のアイディアは火星で飛ばせるハチ型ロボット2018.04.06 22:008,162 編集部 西谷茂リチャード 蜜じゃなくてデータを集めるよ。 この度、「Marsbee」と名付けられたプロジェクトに約12万5000ドル(約1340万円)の予算が割り当てられることになりました。このプロジェクトでは、「火星探査用羽パタパタロボットの群れ」を開発することが目的とされていて、うまくいけばハチ型ロボットが火星を飛び回るということになります。こういう「小さい」アイデアってなんか良いですよね。グッジョブNASA! Marsbeeプロジェクトリーダーでアラバマ大学ハンツビル校在籍のChang-kwon Kangさんは、米Gizmodoにこう語りました。 これらのロボットは火星の極低気圧な大気を飛びまわれるので、これまでは手に入れられなかったような気圧・温度・化学組成のデータが採取で

    ぶーーーん。NASAの次のアイディアは火星で飛ばせるハチ型ロボット
    pribetch
    pribetch 2018/04/08
    プロジェクト火蜂
  • tenkinoarekore.com

    tenkinoarekore.com 2023 著作権. 不許複製 プライバシーポリシー

    tenkinoarekore.com
    pribetch
    pribetch 2018/03/31
    シブイねェ・・・まったくおたくシブイぜ
  • 縮みながら高くなっている木星の大赤斑

    過去の観測記録と探査機の観測データから、木星の大赤斑の大きさが1世紀半にわたって縮小し続けていることが明らかになった。一方でその高さは次第に増しているようだ。 【2018年3月19日 NASA】 木星の表面には「大赤斑」と呼ばれる有名な嵐が存在している。最も古い確実な記録は1831年のもので、これより早い時期にも木星の「赤い斑点」が観測された記録が残されているが、それが現在の大赤斑と同じものかどうかはよくわかっていない。 熱心な観測者たちは長年にわたり、大赤斑の大きさや位置の変化を詳しく測定してきた。写真観測以前の時代には、目盛線の入った接眼レンズを天体望遠鏡に取り付け、肉眼での観測が行われてきた。こうした精密な観測記録は1878年まで遡ることができる。 ハッブル宇宙望遠鏡で撮影された2015年の大赤斑(提供:NASA's Goddard Space Flight Center) 米・NA

    縮みながら高くなっている木星の大赤斑
    pribetch
    pribetch 2018/03/20
    感じてるんだな
  • JAXA | ネコ用人工血液を開発 =動物医療に貢献、市場は世界規模=

    英国王立化学会(Royal Society of Chemistry)Journal of Materials Chemistry B, 2018, 6, in press 論文タイトル“Core-shell protein cluster comprising haemoglobin and recombinant feline serum albumin as an artificial O2 carrier for cats” 日は犬飼育頭数1845万頭のペット大国であり1)、その数は人間の子供(15歳未満)の人口1,561万人(総務省統計局データ)をはるかに上回ります。ところで "あなたはイヌ派ですかネコ派ですか?" これまで日で主流だったイヌの数は、2017年、ネコに追い越されました(イヌ:892万頭、ネコ:953万頭)。世界の犬飼育頭数を比べてみても、実はネコのほうが圧

    JAXA | ネコ用人工血液を開発 =動物医療に貢献、市場は世界規模=
    pribetch
    pribetch 2018/03/20
    マウスとかじゃなくてネコって時点で一気にSF度が上がる気がする。/“これまで日本で主流だったイヌの数は、2017年、ネコに追い越されました(イヌ:892万頭、ネコ:953万頭)” !
  • 痛いニュース(ノ∀`) : 中国の宇宙ステーション『天宮1号』が制御不能に 早ければ30日に地球に落下 東京にも落下の可能性 - ライブドアブログ

    中国の宇宙ステーション『天宮1号』が制御不能に 早ければ30日に地球に落下 東京にも落下の可能性 1 名前:名無しさん@涙目です。(庭) [US]:2018/03/18(日) 09:30:27.64 ID:fpx3pVQj0 宇宙の小型宇宙ステーション『天宮1号』が早ければ今月30日に地球に落下するのではと見られている。この小型宇宙ステーション『天宮1号』は制御不能になっており、3月16日にESA(欧州宇宙機関)が「3月30日から4月6日の間に、北緯43度から南緯43度の間に落下する可能性が高いと分析。 「空の宮殿」という意味を持つ『天宮1号』は2011年9月に打ち上げられた中国初の宇宙ステーションである。 昨年3月に任務を終えた『天宮1号』だが、制御が効かなくなってしまっている。通常であれば宇宙ステーションや衛星は海に落下させるのが通例だが、『天宮1号』は制御不能なためどこに落下するのか

    痛いニュース(ノ∀`) : 中国の宇宙ステーション『天宮1号』が制御不能に 早ければ30日に地球に落下 東京にも落下の可能性 - ライブドアブログ
    pribetch
    pribetch 2018/03/20
    北米穀倉地帯と見た。
  • 宇宙に漂って問題を起こす「スペースデブリ」除去のためにエアバスは「銛(もり)」を打ち込む方法を開発

    壊れて動かなくなった人工衛星や、ロケット打ち上げ時に投棄されたロケットエンジン、そして人為的に破壊された人工衛星の破片など、宇宙空間には宇宙のゴミ「スペースデブリ」が無数に存在し、秒速数kmという超高速で飛びまわり続けています。他の人工衛星や宇宙船の脅威となっているスペースデブリの問題を解決するためにヨーロッパの航空宇宙大手「エアバス」は、スペースデブリを突き刺して回収・大気圏に落下させる「ハープーン」(銛・もり)のような装置を開発しています。 Airbus tests harpoon meant to shoot down satellite-sized space junk https://www.zmescience.com/science/news-science/space-junk-harpoon-043242/ Big harpoon is 'solution to spac

    宇宙に漂って問題を起こす「スペースデブリ」除去のためにエアバスは「銛(もり)」を打ち込む方法を開発
    pribetch
    pribetch 2018/03/18
    困惑するデブリ課が浮かんだ。
  • 【悲報】ワイ、ガチで飛び上がり自殺中・・・・ | 不思議.net - 5ch(2ch)まとめサイト

    今約300m付近、東京タワーが目の高さにあるわ。 ちなみに今ワイらが住んどる高度0kmから11kmまでを対流圏と言う。 対流圏の中でも摩擦の抵抗を受ける高度0kmから1kmまでを大気境界層、 高度1kmから11kmまでを自由大気と呼ぶんやで。 なぜ”対流”圏かというと、その名前の通りこの領域では対流活動(風が吹きまくること)が起こるからや。 台風、低気圧、ジェット気流などワイらの生活に直結する気象現象のほとんどはこの領域で起こっとるんやで。 3000m付近まで来たわ、富士山に雲がかかっとるのが見えるンゴ…… 対流圏では高度が1km上がるごとに気温が約6.5℃下がることで知られとるんやけど、それはあくまで相対湿度が100%の時の話や。 相対湿度100%以下の領域において気温が下がる割合は乾燥断熱減率と呼ばれるもので決定するんや。 だいたい1kmの上昇で10℃くらい下がるで。 逆に相対湿度10

    【悲報】ワイ、ガチで飛び上がり自殺中・・・・ | 不思議.net - 5ch(2ch)まとめサイト
    pribetch
    pribetch 2018/03/03
    たかが石ころ一つ、「一般気象学 (著:小倉義光、1984)」で押し出してやる!
  • 【画像】 こ、これが火星なのか… 火星探査機キュリオシティから送られてきたパノラマ写真 : 痛いニュース(ノ∀`)

    【画像】 こ、これが火星なのか… 火星探査機キュリオシティから送られてきたパノラマ写真 1 名前:ばーど ★:2018/02/12(月) 00:25:03.65 ID:CAP_USER9.net こ、これが火星なのか…。火星探査機キュリオシティから送られてきたパノラマ写真 赤い荒野が広がっています。 火星に降り立った探査機ローバーのCuriosity(キュリオシティ)が、ヴェラ・ルービン・リッジという山の頂上に到達しました。そこで、周囲をグルッと一望できる美しいパノラマ写真を送ってくれましたよ。 撮影されたのは16枚の広角写真で、それらを繋ぎあわせると360度になるのです。 撮影日は2017年10月25日で、山の標高は327m。NASAが画質を調整し、地上の日中程度の明るさに直した状態のものです。写真を左から右に流して動画にしたのがこちら。 実はここ、ゲイル・クレーターという大昔に隕石が衝

    【画像】 こ、これが火星なのか… 火星探査機キュリオシティから送られてきたパノラマ写真 : 痛いニュース(ノ∀`)
    pribetch
    pribetch 2018/02/13
    “ここのアフェリは映画「カプリコン1」DVDだろ!” 同意。またはOJシンプソン出演作品。
  • からあげクン、宇宙へ 千葉工業大学がローソンの「からあげクン」を成層圏に到達させたと発表

    千葉工業大学は、2016年から行っていた成層圏まで気球をあげ宇宙から飛来する宇宙塵を採集する実験のノウハウを活用し、ローソンの「からあげクン」を成層圏に到達させたと発表しました。よくわからないけどすごい。 実験が行われたのは2017年9月。モンゴルのテレルジ国立公園付近でからあげクンのキャラクターぬいぐるみを搭載した気球を放ち、成層圏へ到達。そのまま目標地点に着陸し、回収に成功しました。360度カメラ「シータ」による全球映像では、からあげクンと地球の外縁が同時に収められています。 テイクオフ(以下、画像はYouTubeより) 成層圏へ ローソンは、これまでにも「ローソン宇宙プロジェクト」で宇宙のコラボレーション企画を展開。2017年の5月から6月にかけては、「宇宙日」に認定されることを目標として宇宙でべたい味を募集する「からあげクン宇宙でべたい味」企画などを開催していました。 ad

    からあげクン、宇宙へ 千葉工業大学がローソンの「からあげクン」を成層圏に到達させたと発表
    pribetch
    pribetch 2018/01/20
    対抗してファミチキを揚げる大学は
  • 国際宇宙ステーションの中で「宇宙育ち」の微生物のDNA解析に始めて成功、火星探査の実現に向けた大きな一歩に

    国際宇宙ステーション(ISS)の中で採取され、そのまま宇宙空間で培養された微生物からDNAを取りだし、DNAシークエンシングを行って微生物の種類を特定するという試みが成功していたことが明らかにされました。この結果は、宇宙空間の中で微生物の採取と種別の特定を完結させることに成功したということを意味し、今後人類が月や火星に向けて歩みを進める上で非常に重要な進歩となっています。 Genes in Space-3 Successfully Identifies Unknown Microbes in Space | NASA https://www.nasa.gov/feature/genes-in-space-3-successfully-identifies-unknown-microbes-in-space Astronauts Identify Mystery Microbes in Sp

    国際宇宙ステーションの中で「宇宙育ち」の微生物のDNA解析に始めて成功、火星探査の実現に向けた大きな一歩に
    pribetch
    pribetch 2018/01/04
    微生物のスペースコロニー
  • 太陽系の外から飛来した天体を初観測、歴史的発見

    謎の天体「A/2017 U1」は秒速約26キロで太陽系に上から近づき、9月9日に太陽に最接近した。秒速44キロで飛びながら地球から遠ざかり、やがて太陽系を離れていく。(COURTESY NASA, JPL-CALTECH) 世界中の天文学者は今、これまで見たことのないある物体を先を争うように観測している。その物体とは、太陽系の外から飛来した岩と氷の固まり「A/2017 U1」だ。 10月19日に発見された直径数百メートルのこの天体は、現在、時速約15万キロで地球から遠ざかっている。これほどのスピードがあれば、太陽の引力を振り切ることが可能だ。つまり、A/2017 U1がわれわれの太陽系には属さないことを示している。(参考記事:「巨大惑星、惑星系からはじき飛ばされた」) 今回の発見は、星や惑星の形成を研究する天文学者にとって歴史的なものだ。科学者は長年の間、惑星ができる過程で氷と岩の固まりが

    太陽系の外から飛来した天体を初観測、歴史的発見
    pribetch
    pribetch 2017/11/01
    「ネメシス」と呼称された太陽系外天体から飛来したと推測された侵略者は、地球文明機器と融合する特殊能力を持ち、さらにある高エネルギー体を利用したビーム兵器を用いていたことで、地球軍は為す術なく敗北を喫し
  • 月の地下に巨大な空洞発見 月面基地として活用の可能性も | NHKニュース

    将来の有人探査の構想が発表されている月の地下に、全長50キロにおよぶ巨大な空洞のあることが、日の月探査衛星「かぐや」の観測データでわかりました。月表面の激しい温度差や放射線の影響を受けにくいことから、JAXA=宇宙航空研究開発機構では、月面基地として活用できる可能性があるとしています。 JAXA=宇宙航空研究開発機構などのチームによりますと、巨大な空洞は、火山が多く存在していた「マリウス丘」と呼ばれる場所に存在し、月の地下をはうように横におよそ50キロ続いているということです。 空洞は、直径50メートルほどの縦穴で月面とつながっていると見られ、内部は300度ほどあるとされる月の昼と夜の温度差や、宇宙から降り注ぐ放射線の影響を受けにくいほか、水を含む鉱物が残されている可能性もあるということです。 月の探査をめぐっては、今月、アメリカが宇宙飛行士を再び送る計画を発表するとともに、火星などへの

    月の地下に巨大な空洞発見 月面基地として活用の可能性も | NHKニュース
    pribetch
    pribetch 2017/10/23
    オペレーション・ムーンゲート
  • ソ連の宇宙技術は最強過ぎたのだが、それを西側諸国が完全に理解したのはつい最近だった - ラヴェル船長の受難とソビエト及びロシアだけが保有する衛生管理技術

    宇宙におけるある事柄について、とくに強く訴えた宇宙飛行士がいる。 その男の名はジム・ラヴェル。 とある宇宙飛行と、ある映画の大ヒットによって非常に有名になった男である。 この名前が出ると恐らく普通の人間なら「もっと宇宙飛行は安全性を考慮すべきだ!」と思うかもしれない。 しかしラヴェル船長はアポロ13号にて帰還した会見にて最も困難だったことについて触れているが、それはアポロ13号が戻ってくるかどうかよりも彼にとって重要な事柄だった。 これは彼が3度も遭遇した受難の記録であり、彼の自伝を読むと何度もその件について触れている記録。 ではまず、アポロ13号からはすこし時を戻す。 1961年。 公式記録上、人類が初めて空を飛んだ日。 この日を境にして人は地球の外を飛ぶようになる。 米国は自国の遅れから大急ぎで宇宙船を急造して飛ばすが、ハッキリ言えばマーキュリー計画とは核弾頭の代わりに人を核ミサイルに

    ソ連の宇宙技術は最強過ぎたのだが、それを西側諸国が完全に理解したのはつい最近だった - ラヴェル船長の受難とソビエト及びロシアだけが保有する衛生管理技術
    pribetch
    pribetch 2017/10/07
    Gレコのアレ / “アメリカ人が利用しても容量限界などになること無く” アメリカ人そんなに量多いのか。まあ多いだろうな。
  • 北海道でオーロラか 赤い光|NHK 北海道のニュース

    北海道石狩市で8日夜、オーロラのように空がうっすらと赤く見える現象をNHKの職員がカメラで撮影しました。この画像について、オーロラなどの自然現象に詳しい専門家は「限りなくオーロラに近い現象だと思う」と分析しています。 8日夜は、「太陽フレア」と呼ばれる太陽表面の爆発現象で放出された電気を帯びた粒子が、地球に到達することで起きる磁場の乱れによって、通常は緯度の高いところでしか見られないオーロラが、日北海道などでも観測される可能性があり、注目されました。 こうした中、NHKのカメラマンが北海道石狩市の海岸で8日午後8時ごろからおよそ30分間にわたって天体を撮影する専用のカメラで北側の空を撮影したところ、空がうっすらと赤く見える現象を捉えました。 画像では、西北西の方角の地平線付近の空が、帯のようにうっすらと赤くなっているのが確認できます。 さらに、東の空から月が上ってくると、赤い色の光は、

    北海道でオーロラか 赤い光|NHK 北海道のニュース
    pribetch
    pribetch 2017/09/09
    オーロラ輝子は河合美智子
  • 空自「宇宙部隊」創設へ…対衛星兵器など監視 : 政治 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    防衛省は人工衛星の運用を妨げる宇宙ゴミ(スペースデブリ)や対衛星兵器などを常時監視する「宇宙部隊」を航空自衛隊に創設する方針を固めた。 新たに監視レーダーを設置し、2023年度からの監視活動の開始を目指す。人材育成のための関連経費を18年度予算の概算要求に盛り込む。 宇宙部隊は宇宙航空研究開発機構(JAXA(ジャクサ))とも情報共有し、主にアジア地域に関係する宇宙空間を監視する。また、米軍と連携することで全世界的な監視網を整備する。18年度中に監視レーダーの設置場所を決める予定だ。また、同省は中国などがレーダーで捕捉しにくいステルス性能を持つ最新鋭戦闘機の開発を進めていることを受け、ステルス機を早期に探知する新たな警戒管制レーダーの開発に着手する。概算要求に関連経費約196億円を計上する方針で、24年度から運用を始めたい考えだ。

    空自「宇宙部隊」創設へ…対衛星兵器など監視 : 政治 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
    pribetch
    pribetch 2017/08/18
    むしろ衛星レーザーとかを
  • 宇宙で植物を育てると根はどちらに伸びる? | 財経新聞

    東北大学や宇宙航空研究開発機構(JAXA)による共同研究グループは、国際宇宙ステーションの日実験棟である「きぼう」において実施した実験で、キュウリの根が微小重力下においては水分の多い方向に向かって伸びることを明らかにした。 【こちらも】国際宇宙ステーション内で飛び回るボール型ロボット、JAXAが映像公開 宇宙(微小重力下)において植物を育てたら、根はどちらに伸びることになるのか。素朴な疑問ではあるが、地球上で微小重力環境を作り出すのは容易ではないので、これまでなかなか解き明かされることのない問題であった。 ちなみに地球上の、通常の環境において植物の根はどう伸びるのかというと、重力に従って下に伸びる(これを重力屈性という)のは当然のことであるが、水分の勾配に応答して、水の多い方向に伸びるという性質を持っている(これを水分屈性という)。 当然のことながら、微小重力下では重力屈性が発現せず、水

    宇宙で植物を育てると根はどちらに伸びる? | 財経新聞
    pribetch
    pribetch 2017/08/12
    キュウリのニュータイプ覚醒はよ/オーキシンは『コロ助の科学質問箱』で知った。
  • 宇宙チャーハンの作り方

    チャーハンが好きだ。 特になんてことない街のなんてことない中華料理屋で出されるなんてことないチャーハンをべると心が妙に落ち着く。 ところで中華料理屋のチャーハンの姿を頭に思い浮かべてほしい。それらは決まってきれいな半球の形をしてやいないだろうか。これ、皿の代わりに鏡を使えば完全な球になって宙に浮くのでは…? よし、球体のチャーハンを宙に浮かせよう。

    宇宙チャーハンの作り方
    pribetch
    pribetch 2017/07/27
    “鳥がフレームインして格好良くなった” 持ってるなあ。