タグ

統計に関するprimafluegelのブックマーク (35)

  • 文系人間がゼロから統計検定2級を取るための最短ルート : けっこんしきごっこ。

    2014年03月28日 文系人間がゼロから統計検定2級を取るための最短ルート もはや更新が月イチ以下になってる当ブログですが、 どうやら統計検定の受験記にアクセス数が集中してるようです。 (記事:統計検定2級&統計調査士を受験しました) 他の記事へのアクセスなんて、ほぼゼロなのは秘密です。 そんな私ですが、統計の勉強を始めたのは1年半前です。 大学の専攻は心理学。いわゆる「文系」の人間でした。 専門課程で必要に駆られて勉強を始めてから、 だいたい1年で統計検定2級のラインまで到達しています。 2級を取れば、MARCHレベルの大学でも優秀な方に入るはずです。 「大学で統計を勉強した!」と、とりあえずドヤ顔できるくらいだと思います。 あと、どうやらブログのアクセス数的に、ネットの世界でもドヤ顔できるらしいです。 今回は、「文系だけど・・・」「統計って?」というレベルからスタートして、 「簡単な

    文系人間がゼロから統計検定2級を取るための最短ルート : けっこんしきごっこ。
  • HAD:フリーの統計プログラム | Sunny side up!

    フリーの統計分析プログラムHADについて書いた記事です。 HADは,Excelで動くフリーの統計分析用プログラムです。基礎的な分析から統計的検定,そして分散分析,回帰分析,一般化線形モデル,因子分析,構造方程式モデル,階層線形モデルなどの多変量解析が実行できます。 HADを使った心理統計のが出版されました! ◆HADとは HADについて説明しています。HAD利用前に、必ずこの記事を読んでください。 ◆HADのダウンロード ※リンク先をOneDriveに変えました。 もしリンクがつながらない場合や前のバージョンが欲しい場合は,清水まで連絡ください(simizu706あっとまーくnorimune.net)。 HADの使い方を習得するのに適したサンプルデータも用意しています。 ◆HADの利用についてよくある質問 HADについてよくある質問とその回答をまとめました。順次増やしていきます。 ◆HA

    primafluegel
    primafluegel 2015/12/05
    "HADは,Excelで動くフリーの統計分析用プログラムです。"
  • お知らせ : 京都新聞

    File Not Found. 該当ページが見つかりません。URLをご確認下さい。 お知らせ 事件・事故のジャンルを除き、過去6年分の主な記事は、インターネットの会員制データベース・サービスの「京都新聞データベース plus 日経テレコン」(http://telecom.nikkei.co.jp/public/guide/kyoto/)もしくは「日経テレコン」(社・東京 http://telecom.nikkei.co.jp/)、「ジー・サーチ」(社・東京、 http://www.gsh.co.jp)のいずれでも見ることができます。また、登録したジャンルの記事を毎日、ネット経由で会員に届ける会員制データベース・サービス「スカラコミュニケーションズ」(社・東京、http://scala-com.jp/brain/) も利用できます。閲読はともに有料です。 購読申し込みは下記のページから

  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

  • 【舞田敏彦】博士課程修了者の多くが行方不明・死亡したと称するデマについて【またお前か】

    関連記事「株式会社はてなから情報開示請求を知らせるメールが来ました」を書きました。(2015年1月24日) 関連記事「舞田敏彦さんからDMCA違反の申し立てがありました」を書きました。(2016年9月29日) 先日、このようなツイートを見かけた。 2013年春の大学学部卒業生・博士課程修了生の進路図。何度でも言う。この現実を知らねばならぬ。 pic.twitter.com/CYaqFfowBB — 舞田敏彦 (@tmaita77) November 6, 2013 大学の博士課程を修了した者が、その後、正規雇用されず、多くが不安定な職業に甘んじたり、死亡したりした、とするツイートである。行方不明者がいるとまでは言っていないが、そのように誤読する者も多かった。 このツイートに対する主たる反響は、次のようなものであった。 【怖すぎ注意】学生の人はこの現実を必ず知っておいたほうがいいぞ・・・ 大

  • 偏差値群別の学部の退学率分布

    最近,一般入試で学生を多く入れている学部ほど正規就職率が高いとか,早い段階からゼミを必修にしている学部は退学率が低いとかいう記事をよく見かけます。それだけ,大学の「教育効果」というものに関心が集まっているのでしょう。 しかるに,この手の議論をする際,まずもって統制(control)すべき変数があります。それは入試難易度です。このような①インプット要因を揃えた上で,教育実践の有様(②スループット)と就職率なり無業率なりの③アウトプットの関連を追求する必要があります。 私もこういう分析をしたいと思い,現在独自のデータベースをつくっているところですが,①と③のデータ入力作業がだいたい終わりました。ここにて,両者の関連の一端をご覧に入れましょう。中抜けになりますが,後ほど②も加えた精緻な分析を行うための足がかりにしたいと思います。 読売新聞教育部『大学の実力2014』(中央公論新社)から,全国の大

    偏差値群別の学部の退学率分布
  • 因果関係がないのに相関関係があらわれる4つのケースをまとめてみたよ(質問テンプレート付き) - Take a Risk:林岳彦の研究メモ

    どもっす。林岳彦です。ファミコンソフトの中で一番好きなのは『ソロモンの鍵』です*1。 さて。 今回は、因果関係と相関関係について書いていきたいと思います。「因果関係と相関関係は違う」というのはみなさまご存知かと思われますが、そこをまともに論じていくとけっこう入り組んだ議論となります。 「そもそも因果とは」とか「因果は不可知なのか」のような点について論じるとヒュームから分析哲学(様相論理)へと語る流れ(ここのスライド前半参照)になりますし、統計学的に因果をフォーマルに扱おうとするとRubinの潜在反応モデルやPearlのdo演算子やバックドア基準(ここのスライド後半参照)の説明が必要になってきます。 その辺りのガッツリした説明も徐々に書いていきたいとは考えておりますが(予告)、まあ、その辺りをいちどきに説明しようというのは正直なかなか大変です。 なので今回は、あまり細かくて遭難しそうな話には

    因果関係がないのに相関関係があらわれる4つのケースをまとめてみたよ(質問テンプレート付き) - Take a Risk:林岳彦の研究メモ
  • 平成23年度センター試験の現代社会での円グラフ|Colorless Green Ideas

    平成23年度のセンター試験の現代社会での円グラフに関する問題について批判的に検討する。この問題においては、円グラフの説明で、「データの構成内容や、全体における構成比を、最も分かりやすく示すことができる」と書かれている。しかし、実際のところ、円グラフは構成比などが、人間にとって非常に分かりづらいグラフであり、この説明は不適切である。 はじめに 2011年1月15日(土)と1月16日(日)に、平成23年度の大学入学者選抜大学入試センター試験が行われた。1日目の1月15日(土)に出題された現代社会では、第2問の問5でグラフに関わる問題があった。この問題は、ある事例をグラフ化するときに、折れ線グラフ・円グラフ・レーダーチャートのどれを選ぶのが良いかを選ばせるものである。 その問題では、円グラフの説明として、「データの構成内容や、全体における構成比を、最も分かりやすく示すことができる」と書かれている

  • シューカツ洗脳?

    前期の授業の受講生(3年生)で,「今,シューカツがんばってます」というメールをくれた人がいます。そういえば,シーズンですね。都心では,黒いリクスーに身を包んだ青年男女が足繁く行き交っていることでしょう。 こうした「シューカツ」に,一定の教育効果を見出す見方もあります。大手の関連サイトをみると,「就職活動は自分を見つめ直し,社会人としての常識を身につけるよい機会です」などと書かれています。 確かにそういう面もあるでしょう。私が前に担当したゼミの学生さんで,3年生の終わりから卒業までの間に見違えるほど礼儀正しくなり,送ってくるメールの文面もガラリと変わった子がいました。「変わったね」というと,「シューカツで鍛えられましたから」という答え。ふうむ。 しかるに,ちょっとばかし大人しくなっちゃったな,という印象も持ちました。3年時のゼミでは,質問も含めていろいろと喰ってかかってくる子だったのですが,

    シューカツ洗脳?
  • なぜ内定をもらえない学生が出てくるのか――彼らの行動を分析した

    なぜ内定をもらえない学生が出てくるのか――彼らの行動を分析した:仕事をしたら“就活生の動き”が見えてきた(前編)(1/7 ページ) 学生の就活が格化しているが、内定をもらえる人ともらえない人でどのような違いがあるのか。これまでよく分からなかったことが、ビッグデータで明らかになってきたという。就活生の行動を分析している、リクルートキャリアの担当者に話を聞いた。 学生の就職活動が格化している、らしい。なぜ「らしい」を付け加えたかというと、記者は採用の仕事に携わったことがないので、いまひとつピンと来ないからである。またいわゆる“バブル世代”なので、いまのようにインターネットを使って「エントリーシートを提出する」ということもなかった(「就活」という言葉もなかったと思う)。正直に言うと、遠い昔の話なので今の動きがよく分からないのだ。 現在就活をしている学生は、どのようなスケジュールで動いているの

    なぜ内定をもらえない学生が出てくるのか――彼らの行動を分析した
  • 同じぐらいの被害だろうね。首都圏も0、福島も0。 0といって悪ければ「統計..

    同じぐらいの被害だろうね。首都圏も0、福島も0。 0といって悪ければ「統計的検出限界以下」。被害があったか、それともホルミシス効果で健康増進したかなどは神のみぞ知る。 マジレスすると、福島のガン患者は確実に増えて、しかし健康状態は良くなる。 理由は、医療の優遇措置が行われるから。ガン検査を受ける人が増える結果、従来なら未発見だったガンも発見されるから見かけ上ガン患者が増える。そして早期に治療が行われる結果、手遅れになる前に治る人が増えて平均寿命が上がる。

    同じぐらいの被害だろうね。首都圏も0、福島も0。 0といって悪ければ「統計..
  • ライトノベルのタイトルの統計

    調査方法 ラノベの杜 様のデータを利用させていただきました。 タイトルの長さの数え方 ・半角(アルファベットなど)も、全角(漢字など)も全て1文字として数えます。 ・タイトルの途中に空白がある場合は、それを1文字として数えます。 ・感嘆符やカッコなどの記号類も1文字として数えます。 例 「キノの旅 ―the Beautiful World―」 は26文字 タイトルの長さ 頻出漢字 頻出単語 (2文字) 頻出単語 (3文字) 頻出単語 (4文字) 頻出単語 (5文字) 頻出単語 (6文字) 同一語句を3回以上反復するタイトル 「○○は××ない」「○○が××ない」を含むタイトル 「○○と△△と××」を含むタイトル 色を含むタイトル 伏字を含むタイトル 【参考】ライトノベル作家の統計 ライトノベル タイトル語句カウント 2000~2010年と2011年の一部。AND検索非対応。 ライトノベル タ

  • 統計分析能力の開発

    北陸先端科学技術大学院大学大学院教育イニシアティブセンター特任准教授の林透さんが書かれた論考「大学職員に求められる統計知識」(文部科学教育通信 No.302  2012.10.22)をご紹介します。 必要不可欠な知識 大学は管理運営の時代から経営の時代を迎えたとよく言われる。大学経営人材として期待される大学職員に求められる知識・能力等に関する価値観も大きく変化しているように思われる。しかし、そのような価値観の変化に適応した力量形成の機会の設定や提供がまだまだ少ないことも確かであろう。 国立大学法人化以前であれば、法律・規則に関する業務が重要視され、人事担当者であれば人事院規則9-8を理解して給与決定に長けること、会計担当者であれば予算決算及び会計令(予決令)に基づいた予算執行に長けることが尊重された。教務・学生生活担当者においても様々な内規に縛られながら定形的な対応に終始することが多かった

    統計分析能力の開発
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

  • 日本の数学は大丈夫なのか | 水無月ばけらのえび日記

    公開: 2012年3月4日23時55分頃 こんなものが公開されていますね……「日数学会「大学生数学調査」に基づく数学教育への提言 (mathsoc.jp)」。 分析の概要としては、こう書かれています。 基調査の結果とその分析 問1では「平均の定義と定義から導かれる初歩的結論」、「少し複雑な命題 の論理的読み取り」のどちらも誤答率が高く、論理を正確に解釈する能力に問題があることを示しています。 問2。記述式入学試験を課している難関国立大学の合格者を除くと、「偶数と奇数の和が奇数になる」証明を明快に記述できる学生は稀、という結果になりました。二次関数の性質を列挙する問題では、意味不明の解答が多く、準正答のなかにも、すでに挙げた性質と重複する性質を再度挙げる解答が目立ちます。論理を整理された形で記述する力が不足しています。 問3では、平面図形を定規とコンパスで作図するということが何を意味

  • 日本数学会の調査とその報道に関するコメント by 後藤和智

    調査そのものについて そもそもの発端は、日数学会が「大学生数学調査」なる調査を行い、それによって大学生の数学力の現状を明らかにするというものでした。しかしその調査も、どうも社会調査法に明るい人によるピア・レヴューを受けたような形跡はなく、科学的に怪しく、現段階ではなにも言えないものだと思いました。 後藤和智@技術書典-え13/仙コミ・冬コミ・文フリ京都申し込み済み🏳️‍🌈🏳️‍⚧️ @kazugoto 調査の原文読んだ。やはり、危機感だけにドライブされていて、調査の正当性とかには頭が回っていないようだった。マスコミも調査の目的が何かとか、その調査は科学的に正しいかまで突っ込んだ報道をしないと、ただ若年層に対する偏見を強化するだけで終わってしまうよ。 2012-02-24 19:28:03

    日本数学会の調査とその報道に関するコメント by 後藤和智
  • Head First データ解析 - Mizuno on Marketing

    統計学あるいはデータ解析の基礎について,ビジネスパーソン向けに書かれた入門書・・・というと他にも類書がいっぱいあるが,このはかなりユニーク。お得意先からの依頼に統計アナリストとしてどう答えるか,という視点で架空のストーリーが構成され,統計学の手法が紹介されていく。 書でカバーされている話題は以下の通り: 実験計画 最適化 データの可視化 仮説検定 ベイズ統計と主観確率 ヒューリスティクス ヒストグラム 回帰分析 RDBとクリーニング これを見ても非常に個性的であることがわかる。つまり,データ解析のでありながら実験の話で始まり,いきなり最適化(線形計画法)の話題になって,次に可視化に触れる。ベイズの定理を用いた意思決定については,2章を割いて詳しい叙述がなされている。 一方,統計学の入門書であればメインに扱われる仮説検定や回帰分析については,最小限(見方によっては不十分な)知識しか与え

    Head First データ解析 - Mizuno on Marketing
  • 標本調査より精度の劣る悉皆調査 - 一本足の蛸

    webちくま「この国の教育にいま、起きていること」苅谷剛彦>第5回 教育政策の路線変更と全国学力テストの意味>常識と異なる専門家の見方*1経由で、調査研究協力者会議等 全国的な学力調査の実施方法等に関する専門家検討会議(第3回)議事概要−文部科学省を読んでみた。 客観的なデータを取ることが重要である。悉皆調査で一番懸念されることは、成績の悪い子どもを休ませたり、学力調査の結果において高いパフォーマンスを得るための特別な努力をすることで、データが変質してしまうことである。取ったデータがすでに変質してしまっていれば、それをどれだけ分析しても意味がない。 ある社会的集団の特徴を把握するために、その集団から一部の人だけを選んで調査を行う*2場合に、えてして調査対象者数は多ければ多いほど偏りの少ないデータが得られる、と考えがちだ。実はそうではなくて、調査対象の数より選び方のほうが大切だ*3ということ

    標本調査より精度の劣る悉皆調査 - 一本足の蛸
  • 統計学を勉強するときに知っておきたい10ポイント - Issei’s Analysis ~おとうさんの解析日記~

    googleさんやマイクロソフトさんは「次の10年で熱い職業は統計学」と言っているようです。またIBMは分析ができる人材を4,000人増やすと言っています(同記事)。しかし分析をするときの基礎的な学問は統計学ですが、いざ統計学を勉強しようとしてもどこから取りかかればいいか分からなかくて困るという話をよく聞きます。それに機械学習系のは最近増えてきましたが、統計学自体が基礎から学べるはまだあまり見かけないです。 そこで今回は、統計学を初めて勉強するときに知っておいた方が良い10ポイントを紹介したいと思います。 1. 同じ手法なのに違う呼び名が付いている 別の人が違う分野で提案した手法が、実は全く同じだったということがあります。良く聞くのは、数量化理論や分散分析についてです。 数量化理論 数量化I類 = ダミー変数による線形回帰 数量化II類 = ダミー変数による判別分析 数量化III類 =

    統計学を勉強するときに知っておきたい10ポイント - Issei’s Analysis ~おとうさんの解析日記~
  • こんにちは統計学:Pythonによるχ2乗検定・t検定・U検定・分散分析・多重比較・相関係数の計算

    プログラミング言語PythonCGIに使った統計計算プログラムです。 とくに難しい設定は必要なく、ただデータを貼り付けるだけです。 心理検定などで統計計算が必要な方は、お試しになってみてください。 どんなときに、どんな統計分析を使うのか?