タグ

2015年7月30日のブックマーク (19件)

  • デザイナーの仕事って何だろう?改めて考えてみた2015春 - デザイナーのイラストノート

    デザイナーとは何をするひとなのか、どこまでデザイナーなのか。定義は人それぞれですが、様々なことを知るにつれじぶんの定義も変わっていくのを感じながら日々過ごしています。言語化するのはなかなか難しいのですが、以前書いた「デザインする上で大切にしていること」からもう少し広いお話です。 デザイナーとは何か 「デザイナーとアーティストは違う」これは高校生のころに教わって今でも指針にしている言葉の一つです。「デザイナーはクライアントの代弁者、デザインは問題解決」というのがじぶんの認識です。見た目だけのデザイナーはだめ、デザイナーのエゴではだめ、全くごもっともですが、では「デザイナーが見た目にこだわるのは悪いこと」なんでしょうか? どこからがデザイン? デザイン書を開けば、配色、レイアウト、フォトレタッチ、文字組…デザイナーが手を動かす範囲はとても広くなっています。では、どこからが「デザイン」なのでしょ

    デザイナーの仕事って何だろう?改めて考えてみた2015春 - デザイナーのイラストノート
  • 暮らしの情報サイトnanapiはサービスを終了いたしました | nanapi [ナナピ]

    2020年8月31日(月)をもちまして、nanapiに関わるすべてのサービスは終了いたしました。 nanapiは、2009年のサービス開始より「みんなで作る暮らしのレシピ」という考えのもと、ユーザーの皆さまに生活に関する様々な「ハウツー」を投稿していただく投稿型ハウツーサービスとして運営してまいりました。 約11年間にわたって皆さまからご支援をいただきサービスを継続できたこと、nanapi編集部一同、心より御礼申し上げます。 掲載されていたコンテンツなどのnanapiについてのお問い合わせは、nanapi@supership.jp までお願いいたします。 長きに渡りnanapiを応援してくださり、当にありがとうございました。

    暮らしの情報サイトnanapiはサービスを終了いたしました | nanapi [ナナピ]
  • 良いシステムを作るために大切なこと、それは愛

    良いシステムを構築し、運用するために最も大切なことは何だろう。利用部門のビジネスに対する理解? 広範な技術知識? それらももちろん大切だろう。でも、もっと大切なことがあるんじゃないか、と筆者は最近思うようになった。それは愛だ。 読むのを止めようと思ったあなた、もう少しおつきあいいただきたい。論理もへったくれもない、ふざけた内容に映るかもしれない。でも筆者は大まじめだ。 結局のところ、どれだけビジネスを理解していても、新ビジネスの実現に必要な技術知識を身に付けていても、それだけでは足りない。愛されていなければ、利用部門の関係者はあなたの提案になかなか聞く耳を持ってくれないし、所属チームのメンバーも付いてきてくれないからだ。 ご存じの通り、今やITが新しいビジネスを創出し、加速させる時代である。スマートフォンやタブレット端末といったスマートデバイスが普及し、技術に詳しくない一般のユーザーに広く

    良いシステムを作るために大切なこと、それは愛
  • ホワイトホワイト言うけどさ、実際どうやって記事書いたら良いのよ?に対する自分なりの答え | The Joy of Understanding

    【tokupon.net(トクポンネット)というサービスの解約などに関するお問い合わせについて】 弊社はこのサービスの運営会社ではありません。 (※社名が同じようですが、関係は一切ございません。) お問い合わせ頂いてもお答えできませんので、お問い合わせメールはご遠慮願います。 マリカー大会終わりましたねー!いやーアツかった!楽しかった! 関係者の皆様お疲れ様でした&楽しい時間をありがとうございました。 さてさて、前回の記事で、私のサイトの作り方をブログで紹介しようと思っていると書きました。 今回のエントリーは表題の通りなのですが、「記事って一体どうやって書いていったらいいのよ?」という問題に対する私なりの答え(もちろん今現在進行形で自分も行っている書き方)を書いていこうと思います。 こんなやり方当たり前じゃねーかっていう意見があったらどうしようとビビりつつ、 100記事入れたけど全然稼げん

  • 「すごい人間になる必要なんてない」 Facebook・ザッカーバーグ氏が学生に贈ったメッセージ - ログミー

    同じTシャツを着ているのは決断の回数を減らすため Facebook社員・チャールズ氏(以下、チャールズ):それでは会場のみなさんが質問を考えている間に、ひとつ質問を読み上げましょう。イタリアのソレントから、アントニオさんの質問です。 「どうしてあなたは毎日同じTシャツを着ているのですか? ひょっとして1枚しか持っていないのですか?」 (会場笑) マーク・ザッカーバーグ氏(以下、マーク):実は同じものを何枚も持っています(笑)。この話はシェリルにしてもらいましょうか。 シェリル・サンドバーグ氏(以下、シェリル):7年間マークと一緒に働いていますが、私は聞かれるたびに「マークはあのTシャツをたくさん持っているのよ」と何度も答えました(笑)。 マーク:ありがとう、シェリル(笑)。これは単純なようでいて、奥が深い質問です。コミュニティにおいて、どのように責務を果たすべきだと考えているか、ということ

    「すごい人間になる必要なんてない」 Facebook・ザッカーバーグ氏が学生に贈ったメッセージ - ログミー
  • 「SEOとは何か?」恒久的に安定的なweb集客を実現する方法論

    SEOとはなんでしょう?」 と訊かれたら、あなたはなんと答えますか? Webの仕事に携わっている人でも、この問いに明確に答えられる人はほとんどいません。 ましてや一般企業の人であれば、「よくわかんないけど、しょっちゅう営業電話がかかってきて”御社のホームページを検索上位に表示させます”ってしつこいアレでしょ?」というイメージを持っていることが多いのではないでしょうか。 SEOとは、「ホームページを上位に表示させること」ではありません。 正確にいえばこれもSEOの一部ではありますが、ほんの一側面にしか過ぎません。にも関わらず、悪質な業者の横行により、SEOはこのように誤解され、忌避されがちな技術になっています。 これは非常にもったいないことです。 SEOというものを質的に理解し実践できれば、恒常的に安定した集客が可能になります。そして、ユーザーも検索エンジンが利用しやすくなり、インターネ

    「SEOとは何か?」恒久的に安定的なweb集客を実現する方法論
  • 真摯のブログ | 株式会社真摯

    リンク先を別タブで開く用途で、a要素へのtarget="_blank"の指定に加えてrel="noopener noreferrer"が指定されていることがあります。しかし現時点では、リンクを別タブで開く目的にて「target="_blank"とrel="noopener noreferrer"をセットで記述」というのは不要です。特にrel="noreferrer"の指定はアクセス解析に影響を及ぼします。

    真摯のブログ | 株式会社真摯
  • キャッチコピーとは〜刺さらせるために有効な9メソッドと秀逸事例まとめ

    ferret編集部:2014年11月27日に公開された記事を再編集しています。 リスティング広告やメルマガのタイトル、バナー広告など、いろいろな場面で必要とされるのがキャッチコピーです。 世の中の流通する情報量が爆発的に増えている今、一瞬で商品の特長や伝えたいことを表現するキャッチコピーの重要性は日に日に高まっています。 今回は、それらを学習できるサイトを集めポイントを書き出してみました。 ぜひ、みなさんのアイデアの引き出しとしてご活用下さい。 キャッチコピーの作り方 1.何を誰に伝えるのかを明確にする キャッチコピーを作成する時にはまず「誰」に「何」を伝えたいのかを明確にする必要があります。ターゲットが明確でないキャッチコピーは誰にも刺さりません。まずは自社のターゲット像をできるだけ詳細に設定してみましょう。 例えば Web担当者必見!いまさら聞けないアクセス解析の基礎を徹底解説 このよ

    キャッチコピーとは〜刺さらせるために有効な9メソッドと秀逸事例まとめ
  • ホームページ制作前に知っておきたい!役割と7ジャンル別の指標

    どんな業態やサービスであってもホームページを持つことは当たり前になり、ビジネスだけでなく個人の利用も考えると、その役割は多岐にわたります。 そのため、一概にホームページと言っても目的に応じたコンテンツや指標を設定することが重要です。 理解が足りないことが原因で、ホームページを制作した結果、目的と内容が相違してしまったなんてことも少なくありません。 今後、新たにホームページを新設しようとお考えの方であれば、目的を理解することで、ホームページの成功はどこにあるのかが明確になり、運営する側や制作する側もブレることが無くなるでしょう。 今回は、ホームページのジャンルとジャンル別の指標についてまとめました。 ホームページのジャンルとジャンル別の指標 1.商品サイト http://kaming-diet.jp/campaign/rt11/ 新発売であったり商品の説明が必要なもの、商品をアピールしたい場

    ホームページ制作前に知っておきたい!役割と7ジャンル別の指標
  • LPOツールでCVR4倍!12のセグメント別出し分け手法 | LISKUL

    「LPOツールを導入して、Webでの売上を上げたい!」 そう思って検索し、この記事にたどり着いた方もいらっしゃるのではないでしょうか。 LPOツールはWebでの売上や問い合わせを増やすために有効なツールです。 しかし、LPOツールはその名の通り「道具」に過ぎず、何よりもその「使い方」が重要です。 CVRを高めるLPOチェックリスト16選 そこで日は、LPOツールの活用のキモである「セグメント別出し分け」の切り口について、具体的な事例とともにご紹介します。 この記事を読めば、自社にピッタリな「出し分けの切り口」がわかり、LPOツールを活用して成果を上げられるようになります。 当社では実際に地方企業や中小・ベンチャー企業を中心に、LPOツールをご導入いただき、実際に成果を改善してきた豊富な実績があります。 その中でも特に効果が高い手法を、自社や他社で公開されている事例を基に厳選してご紹介しま

    LPOツールでCVR4倍!12のセグメント別出し分け手法 | LISKUL
  • social-db.com

  • コンテンツを盛り上げる、逆引きデザインテクニック

    作成:2015/07/27 更新:2016/06/29 Webデザイン > 渾身の文章なのに読まれない、どうも読み飛ばされてる感じがする。文章内容の他に原因があるのではないか、そう感じている人はいませんか? 先週、実務で役立つ逆引きレイアウト集を掲載しましたが、今回は記事を読みやすくするための「コンテンツ」に関する逆引きテクニックをご紹介します。結構当たり前のことかもしれませんが、気をつけておきたいこと。 エンジニア速報は Twitter の@commteで配信しています。 もくじ イメージ 落ち着いた印象を出す 色をユーザーの記憶に残したい 写真 アイキャッチ写真をポジティブにしたい 緊張感、写真を引き締める 幻想的な写真を使いたい メリハリのある料理写真 精読率 記事を一気に読ませたい ストレスを与えずに読ませたい 精読率を上げたい 安定感 視線を安定させる ヒエラルキーを明確にする

    コンテンツを盛り上げる、逆引きデザインテクニック
  • 2014年「土用の丑の日」の投稿ランキングに学ぶ、Facebookコンテンツのつくり方 - AdverTimes.(アドタイ) by 宣伝会議

    このコーナーでは企業や団体が運営するFacebookページの投稿内容などのランキングと、川上徹也さんによる解説をもとに、『広報会議』読者の皆さまへSNS運営のヒントを提供していきます。今回は2014年7月29日のFacebook投稿ランキング品・飲料カテゴリー)から、土用の丑の日にどんなコミュニケーションを展開できるか、そのヒントを探ってみましょう。 なお、このランキングデータを提供している「Belugaポータル」では、3000超のFacebookページを登録しており、月別または日別でページ全体のいいね!数やその推移、個別の投稿内容への反響などをスコア化することができます。投稿ランキングの指標となるのは①エンゲージメント率(ENG、②~④の合計をファン数で割った数値) ②いいね!数 ③コメント数 ④シェア数の4点。以上からポイントを算出して、ランキングが決定します。 (ユニークビジョン

    2014年「土用の丑の日」の投稿ランキングに学ぶ、Facebookコンテンツのつくり方 - AdverTimes.(アドタイ) by 宣伝会議
  • meta name="referrer"を使ってHTTPSでもリファラを送信する方法

    Googleがhttpsを検索順位で優遇していることは明白な事実ですが、導入には慎重な対応が必要です。 また、https導入にはメリット・デメリットがあります、しっかりと理解をしなければいけません。 今回は、なぜGoogleがhttpsを優遇するのかというお話から、メリット・デメリットの話、リファラ送信の方法などを解説します。 目次 httpsをSEOで優遇するとは一体? なぜGoogleはhttpsを優遇するのか httpsからhttps化する際のデメリット 301リダイレクトによる被リンク喪失(2015年12月24日にGoogleが否定しました) ソーシャルボタンのカウント数がリセットされてしまう リファラが消えてしまう httpsでもリファラを送信する方法 1. httpsをSEOで優遇するとは一体? 2014年8月7日にGoogleがHTTPSをSEOで優遇するという発表をしました

    meta name="referrer"を使ってHTTPSでもリファラを送信する方法
  • 2015年、こんなエンジニアは生き残れない:日経ビジネスオンライン

    コラムではこれまで、エンジニアの生存戦略についてさまざまな角度から書いてきたが、今回は最近耳にすることの多くなった「フルスタックエンジニア」というキーワードから、2015年に求められるITエンジニアについて考察してみたい。 まず、フルスタックの「スタック」(stack)とは何かから説明しよう。一般的にシステム開発におけるインフラより上位のアーキテクチャ全体(OS、Webサーバー、データベース、プログラミング言語)を指して「ソリューションスタック」(Solution stack)と呼ばれている。 これはOS、Webサーバー、データベース、プログラミング言語と、各レイヤーを上に積み重ねていく概念「積み重ね=スタック」になぞり、ソリューションスタックと呼ばれるようになったと考えられる。 Webシステムでの代表的なソリューションスタックは、OSにLinux、WebサーバーにApache、データベ

    2015年、こんなエンジニアは生き残れない:日経ビジネスオンライン
  • usertest-onsearch.com

    This domain may be for sale!

    usertest-onsearch.com
  • 初心者向け!Facebook広告のメリット・デメリットとFacebookページとの併用法

    初心者向け!Facebook広告のメリット・デメリットとFacebookページとの併用法 Facebook広告のメリット・デメリットや、広告とFacebookページを併用した場合にできることについてお伝えします。 こんにちは、SMMLab ゲストライターの柴です。 Facebook広告について「知人からすすめられたけれど、自社も始めたほうがよいのかな」「出稿しようかと、気になっている」という方へ。 他社でうまくいっているという話をきいても、自社にとって効果があるか悩んでしまうこともあるのではないでしょうか。そんなときはメリットとデメリットをおさえ、自社の状況と照らしあわせてみることをおすすめします。 Facebook広告とは まずは基から確認しましょう。Facebook広告とは、Facebookのニュースフィードと右サイド、そして(広告の種類によっては)Facebookの提携するデベロッ

    初心者向け!Facebook広告のメリット・デメリットとFacebookページとの併用法
  • 内部対策SEO:「link rel="next"/"prev"」を使ったページネーション対策|ferret [フェレット]

    記事は、2015年7月29日に公開された記事をマケスト提供により一部再編集を行っております。 記事で学ぶ内容 ・ ページ ネーションの正しい設定方法 一覧 ページ などでよく見る ページ ネーションですが、一見1ページ目と2ページ目でデザインがほぼ同じだからといって、2ページ目を1ページ目に向けたcanonicalなどを用いてしまいがちです。 しかし、それは誤った設定です。 ページ ネーションを正しく設定しないと思わぬ落とし穴にハマってしまうこともあります。 記事では、 ページ ネーションの正しい設定方法を解説します。 1. ページ ネーションとは ページ ネーションとは、大量の情報をページを分割して見せているときに、それぞれのページヘ遷移しやすくするために設置する ナビゲーション のことを指します。 ページ ネーションを用いることで、 ユーザー にとっては現在いるページが分かるこ

    内部対策SEO:「link rel="next"/"prev"」を使ったページネーション対策|ferret [フェレット]
  • 特定のブラウザやそのバージョンで起きている問題を突き止めて、原因を探るには?(第64回) | Googleアナリティクス セグメント100選

    特定のブラウザやバージョンで起きている問題を突き止めて、すぐに対処すべきか、後回しにしてよいかを判断するヒントを得たいサイトユーザーはさまざまな環境からアクセスしている。そのような場合への対応として、たとえばさまざまなモバイル環境からのアクセスにもフレキシブルに対応できるレスポンシブデザインを導入している場合もあるだろう。またモバイル端末からのアクセスを判別して、モバイル専用ページを表示するような場合もあるのではないだろうか。 しかし、一方でユーザーのあらゆる環境に対応することは現実的ではないので、なんらかの妥協をせざるを得ないのが実情なのではないだろうか。そのような場合に有効なのは、問題が発見あるいは報告されたら、その重要性を加味して、改修するかしないかをその都度判断するというのが現実的な対応だろう。 そこで今回は特定のブラウザのバージョンで起きている問題を発見し、対処すべきかどうかを考

    特定のブラウザやそのバージョンで起きている問題を突き止めて、原因を探るには?(第64回) | Googleアナリティクス セグメント100選