タグ

*まめ知識となるほどに関するprisoner022のブックマーク (11)

  • サイド7のノアはトアの誤植である :G_Robotism

    サイド7のノアはトアの誤植である "Noah" that is the name of side 7 is a misprint of "Tor". 「誤りも 正史となれば 正義かな」 2011/1/13 ■あぁ、御大の勘違い・・・ ガンダム天文入門〜サイド7ってどこにあったの?スペースコロニーの可能性は?〜 - シャア専用ブログ@アクシズ (富野)「ブライト・ノアのノアはサイドの名前=出身地だったんだなぁ、今更ながら」 jidoriblog / 2010 / March / 12 ガンダム天文入門に行ってきました (富野)ブライトさんはノアの出身という事。名前は、殆どが企画書で勝手に書いたもので由来は判りません。その時の気分で勝手につけた名前。 御人は「(サイドの名前を)何ひとつおぼえてません」と完全に忘れておられる様ですが、名付け親は富野氏ではなく『ガンダム記録全集1』(編

    prisoner022
    prisoner022 2011/01/15
    「誤りも 正史となれば 正義かな」
  • なぜ今のパソコンにはBドライブがないのか?という理由 - GIGAZINE

    標準的なWindows搭載パソコンの場合、起動ドライブが「Cドライブ」と呼ばれ、そこから順に「Dドライブ」、「Eドライブ」…と名付けられています。 また、ちょっと前のフロッピーディスクドライブを搭載しているパソコンの場合、そこは「Aドライブ」になっています。 すると、Bドライブはいずこへ…?その理由は下記の通り。 昔々、OSがWindowsではなくてDOSだった頃、標準的に使われていたのはフロッピーディスクでした。ハードディスクは高価なものだったので搭載していません。そしてこのフロッピーディスクドライブに「Aドライブ」と「Bドライブ」が割り当てられていたわけです。DOSを起動するためにまずAドライブにフロッピーを入れて、それからソフトウェアやアプリケーションを起動するためにBドライブに挿入していたわけです。 やがてハードディスクが安価になったものの、まだCD-Rドライブなどはなく、保存メデ

    なぜ今のパソコンにはBドライブがないのか?という理由 - GIGAZINE
    prisoner022
    prisoner022 2009/07/30
    あったあった!記憶の底から猛然と甦ってきた!たしかに2枚入れてたよ。すっかり忘れてたなぁ。
  • 河久保同行の部屋:バリアフリーサイト:浄土真宗の弔辞の例文

    仏教用語には、少し難読な言葉の読み方もあります。そのような文字につきましては、「ふりがな」が表示されるようにしております。次の図のようにアンダラインのついた文字にカーソルを合わせますと「ふりがな」が表示されますのでご活用ください。

    prisoner022
    prisoner022 2008/05/27
    いろいろ参考になります。しかし難しい・・・。(笑)
  • ラジヨWeblog セロトニン

    めずらしく調子がいいです。 体内では合成されない「セロトニン」という物質のはたらきがよいのかもしれません。 牛乳にはちみつを入れて飲む(摂取の一例)、日光を浴びながらガムを3分間 かみつづけるなどすると脳と体が活性化するのだとか。僕のようにうつの症状を 持つ人にとっては非常に良いことなので、やれる範囲で今日のように やってみようかと思います。

    prisoner022
    prisoner022 2008/04/18
    牛乳にはちみつを入れて飲む(摂取の一例)、日光を浴びながらガムを3分間かみつづけるなどすると脳と体が活性化するのだとか。
  • BANDAI VISUAL CLUB

    prisoner022
    prisoner022 2008/02/02
    たしかに色パカの多い作品だった/今の人が画面処理をされていない『宇宙戦艦ヤマト』を見ると色がドギツイと思われるかもしれない/それは当時のテレビ画面の質が悪かったからにほかならない
  • 今年の漢字は「偽」~これって人偏に為すですよね~David the smart ass~

    漢字能力検定協会が、一年間の世相を表す一文字として募集して、毎年12月12日の漢字の日に、なぜだか清水寺の「舞台」で、貫主の巨大な書道で発表されている、「今年の漢字」ですが、2007年の字として「偽」(ぎ、いつわり)が選ばれました。 → ヨミウリオンライン:「これしかない!今年の漢字はずばり「偽」」 わたしは、「謝」かなと思ったのですが(→過去記事)、ま、謝るよりも、まずは、その原因の「偽」の方が先ってことなのかもしれません。 でも、「偽」って、ちょっとおもしろい字ですよね。人偏(ニンベン)に「為」の字ですよね。「人が為すこと」って意味なんでしょうか? 偽るのは人間の特権ということなのかもしれません。動物や植物たちは偽りませんから。「擬態」などといって化けているようなこともするようですが、あれも別に偽ろうというのではなくて、自分が生き延びることに必死なわけですから。ああ、それに比べて人

    prisoner022
    prisoner022 2007/12/14
    「偽」という字/もともとは「人がする、人がつくる」という意味/本来は「自然のままではなく、人間の手が加わったもの」を表していた/やがて模造品、ニセモノの意味へと変化していった
  • BlogPeopleの歩き方: BlogPeople ジャンル別ブログランキングの実態

    prisoner022
    prisoner022 2007/11/24
    どうなってるのか、はじめて分かったかも。
  • ジオングの整備兵は「足なんて飾りです」とは言ってない - 頭ん中

    別にガンダムに詳しくはないが、 というかその道の人から見たら「何も知らない」というくらいだろうが、 しかしこれはちょっと違うと思う。 印象に残る「機動戦士ガンダム」の名ゼリフランキングgoo ランキング 16 「足なんて飾りです。偉い人にはそれが分からんのです!」 整備兵 この整備兵、名を「リオ・マリーニ」と言うらしいが、 実は彼は「足なんて飾りです」とは言ってない。 このセリフは 「○○なんて飾りです。偉い人にはそれがわからんのですよ。」 という形でよくパロディとして使われるので その印象が先行しているのかもしれない。 だが彼が言ったのは 「あんなの飾りです。偉い人にはそれがわからんのですよ。」だ。 「足なんて」とは一言もいってない。 実際にご覧ください。 ここに埋めてあったのは非公式の動画だったようなので削除しました。↓で「ね」って言ってるけど「ね」じゃなかった。 ね。 もちろん

    ジオングの整備兵は「足なんて飾りです」とは言ってない - 頭ん中
  • おっぱいに関する雑文

    前回で、想定してたおっぱい記事はもう終わりなんですけど、 書くにあたって、いろいろとおっぱいのことを調べてたら、 多少思うところがあったので、ちょっとだけ書いてみます。 かなり、とりとめのない話だけども。 乳房ーウィキペディア 動物学者、デズモンド・モリスの『裸のサル』によると、ヒトの祖先が四足歩行していた時代は尻が赤く大きければ性的なアピールが出来た。やがて二足歩行をする様になるに従い、尻での性的アピールは目立たなくなる様になった。そのため胸部を大きくするという種が現れ生き残っていったのではないか、という説がある。この他にも乳房の発達とその性的意味に関しては多くの議論があり、定説はない。性的な意味を否定する説すらある。 現在の西欧や日に関して言えば、乳房の存在は明らかな性的アッピールであり、女性の肉体の性的魅力の大きな要素をなしている。また、性行為においては、乳房への愛撫は大きな位置を

    おっぱいに関する雑文
  • ライフハックとは 一般の人気・最新記事を集めました - はてな

    あなたを次のレベルに押し上げる「集中的訓練」の方法 | Lifehacking.jp 小さな変化が人生を変える。30日単位の人生ハック | Lifehacking.jp Gmailを使いこなすために押さえておきたい10の便利機能 | ライフハッカー[日版] だくだくの汗がパッと引く! 体温をセルフコントロールする4つの方法 | ライフハッカー[日版] 全Officeユーザーにささぐ――Word/ExcelPowerPointのTips“まとめのまとめ” (1/2) - ITmedia エンタープライズ 1分で「使える議事録」に仕上げるチェックリスト - ITmedia エンタープライズ プレゼンハック ~プレゼン改善のための10個の小技~ | IDEA*IDEA 自分よりレベルが高い人に会ったときによく使っている質問 | IDEA*IDEA

    ライフハックとは 一般の人気・最新記事を集めました - はてな
    prisoner022
    prisoner022 2006/08/07
    効率良く仕事をこなし、高い生産性を上げ、人生のクオリティを高めるための工夫。
  • http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20060726it13.htm

    prisoner022
    prisoner022 2006/07/27
    「マナー本に書かれているような、明確な使い分けの決まりがあるわけではない」「最近では、上司が部下に気を使い、『お疲れさま』を使う会社が増えている。『ご苦労さま』は、いずれ使われなくなるのでは」
  • 1