タグ

関連タグで絞り込む (101)

タグの絞り込みを解除

*webに関するprisoner022のブックマーク (376)

  • 実録・ネットで叩かれたときの対処法!-ココロ社

    ブログを書いたりしていると、たまに叩かれる場合があります。ちょっとした有名人気分を味わえるのでけっこう楽しいものですが、そういうのがニガテという人もいるでしょう。たとえばママにもぶたれたことがない甘えっ子ちゃんとか…それ、ぼくじゃないか! …ということで、ネットで叩かれたときの対処法について、体当たりブロガーとしておなじみのココロ社が、実際に経験した例を通じて考察します。「毎回クソツマンネー日記を書きよって…」と思っているあなた、今回こそはとっても役立ちますので最後まで読んでくださいね! 【1】無視する 10年前には「インターネットで、いろんな地域の人とコミュニケーションできるから世界平和に役立つ」という妄想が気で信じられていましたが、ご存じの通り、現実は「ゲーム機を何にするか」という話題ですら大げんかになってしまう始末です。つまり、「話せばわかる」というのは都市伝説なので、叩かれて

    実録・ネットで叩かれたときの対処法!-ココロ社
  • BLUE ON BLUE(XPD SIDE)-2chにおける「自由」

    朝起きて新聞を開いたら、書評面にでかでかと「虐殺器官」が上がっていたのでコーヒー吹いた。お堅い左派系地方新聞の書評欄とも思えぬアバンギャルドぶり。ちなみに担当は大森望。単にご当地文化人を起用しようと思った(であろう)編集部の思惑をかけ離れたところで、自分の気に入った作品をプッシュしまくる空気の読めなさが最高です。それとも文芸担当にSFに理解のある人がいて、大森氏をわざわざ呼んできたんだろうか。そうだったらいいな。 2chにおいては、制度言語と構成員の同質性によって各スレの議論は誘導され、流れが固定される。異論が出ても荒らし扱いされるか「別スレ行け」と云われる。基的に2chは同じような意見がそれぞれのスレッド・コミュニティに分かれて棲み分けている場所といえる。帰属する自由はあっても、討論する自由は制限されている。もちろん討論自体は可能だが、制度言語と構成員の同質性に基づいたスレッドの暫定的

    BLUE ON BLUE(XPD SIDE)-2chにおける「自由」
  • モバイル検索に「隙あり」:日経ビジネスオンライン

    「あれ、ないじゃん」。5月27日、会社員の田端正治さん(38歳、仮名)は携帯電話の画面を何度もスクロールしていた。田端さんが見ていたのは、携帯電話向けの検索サイト「Googleモバイル」。羽田空港で全日空輸(全日空)のシステムに障害が発生しているとのニュースを聞き、飛行機の運航予定を知るために、全日空の携帯向けサイトを探していたのだ。 だが、「全日空」と入力しても、なかなか全日空の公式サイトを発見できない。検索結果は約2万3700件と表示されたが、最初に登場したサイトのリンクは「全日空ホテルクレメント高松」。さらに松山全日空ホテル、京都全日空ホテル、全日空株主優待券のオークション結果と続き、1ページ目に全日空の公式サイトは出てこなかった。 リンク数は基準にならず 田端さんのようなユーザーの指摘があったからなのか、6月に入って状況は改善、全日空の公式サイトが検索結果の一番最初に表示されるよ

    モバイル検索に「隙あり」:日経ビジネスオンライン
  • ニコ動の出現とアニメ感想サイトの終焉、蛇足 - トボフアンカル・ミニ・メディア(T:M:M)

    たくさんのリンク、そこからのご来場ありがとうございます。リンク先での反応はあまり見ていないのですが、mixi内ではちょっとあれからいろいろやりとりしました。以下、mixiでのある方とのやりとりでコメントしたものを一応転載しておきます。 >とぼふさんが言っている通り、手軽に1行程度、それも脊髄反射的な感想だけ言うのに、それをわざわざ他人に広める手間をかけるのは正直面倒くさい。自分の日記の中でだらーと書く程度で十分だろう。 蛇足になるかもしれないけど、僕なりにちょっと補足しときましょう。 「手軽に1行程度、それも脊髄反射的な感想だけ言う」だけなら、それはすでに「2ちゃんねる」があったわけです。でも、よく言われるように2ちゃんは身も蓋もないほど、玉石混淆で、当にクソみたいな書き込みから優れた発言までいろいろ混ざっちゃってて、役に立つ優れた発言を探すのに苦労するんですよ。で、見ているうちに大半が

    ニコ動の出現とアニメ感想サイトの終焉、蛇足 - トボフアンカル・ミニ・メディア(T:M:M)
  • インターネットを楽しむ人達って、そんなにお利口なんですか? - シロクマの屑籠

    インターネットを楽しむ人達は総じて、お昼のワイドショー番組などを馬鹿にする傾向が強い。曰く、「俗悪なゴシップ記事」であり「思考停止」であり「メディアに洗脳されるがまま」である、と。そしてインターネットを楽しむ人達は、ワイドショー視聴者たる主婦層にも嫌悪と侮蔑の念を向ける。曰く、「俗物趣味」「脊髄だけで動く人」である、と。ワイドショー番組を通して芸能人の醜聞に現を抜かし、ゴミを溜める近所の困り者をテレビの前で罵倒し、健康材の煽動に右往左往する視聴者というのは、なるほど美しい光景とは言い難い。 だが、インターネットを楽しむ人達、例えばブロガーであったり2ちゃんねらーであったりする人達というのは、ワイドショー視聴者達を笑えるほど当にお上品でお利口なのだろうか。この疑問について検討してみると、なんのことはない、大して違わない人種であることがすぐに分かるしみえてくる。つまり、目くそが鼻くそを笑っ

    インターネットを楽しむ人達って、そんなにお利口なんですか? - シロクマの屑籠
    prisoner022
    prisoner022 2007/07/14
    勿論、インターネットメディアの消費者にも、考える消費者は、いる。しかし彼らは少数派のようだし、仮にインターネットメディアが無くても彼らはやはり考える消費者ではなかったのかな?
  • ニコ動の出現とアニメ感想サイトの終焉 - トボフアンカル・ミニ・メディア(T:M:M)

    りなもさんの感想サイトがとうとう終わったので、そのことをきっかけに俺がいろいろ考えてることを書いてみよう。ちょっと長くなるよ。それに厳密な批評ではないし、例によって一般論にはやっぱり出来ない極論妄想なので、それを前提とした上で読んでください。 まず、ひろゆきの新書で、Web2.0なんてマイナスイオンなどの擬似科学と一緒であり、Web2.0というネーミング自体が、Web2.0という言葉を初めて言った人が、商売人気質を持ってる人らしいので、結局、宣伝コピーレベルのものでしかなく、真面目に取り上げること自体、無駄である。 基的に、Web2.0とか言われる前からインターネットはすでに完成されていたのであり、あとは自動車産業や家電業界がデザイン、ファッション性で新たな顧客を獲得するしかないことと同じ状態が、ネットでも起こっている。それが「ブログ」であり、最近の余計な機能を付けすぎな携帯事業にも言え

    ニコ動の出現とアニメ感想サイトの終焉 - トボフアンカル・ミニ・メディア(T:M:M)
  • はてなスターを外部ブログに貼り付けるための方法2 - はてなスター日記

    昨日ご紹介した、はてなスターを外部ブログに貼り付けるための方法ですが、その後もたくさんのブログではてなスターを搭載していただいています。 現在、はてなスター機能が搭載されたはてな以外のブログは850件あります。ぜひ探してみてください。 改めて、それぞれのブログサイトではてなスター機能を追加する際に参考になるページをご紹介させていただきます。 はてなからの説明 はてなスターはじめてガイド 技術的な詳細について : HatenaStar.js下部のドキュメント(英語) ココログ はてなスターを設置してみました tDiary はてなスターのtDiaryプラグインを作った. tDiary: はてなスタープラグイン tDiary にはてなスターを導入してみた JUGEM JUGEMはてなスターいれてみた。 ドリコムブログ ドリコムブログにはてなスターをつけてみた FC2ブログ FC2ブログで、はて

    はてなスターを外部ブログに貼り付けるための方法2 - はてなスター日記
  • はてなスターとはてなメッセージはEメールを駆逐する - アンカテ

    はてなスターは、とりあえず、何をするサービスなのかわかりにくいことが一番面白い所だと思う。何なのかわからないので、しばらくの間、これを読み解く記事でブログ界がにぎわうことになるだろう。 それで私も頭をひねって考えてみたのだけど、はてなスターは認証系プラットフォームと見るべきではないかと私は思う。 その意味は、難しいことを言うより、ブログ以外のサービスに星がついている様子を想像すればわかってくる。つまり、YouTubeや2ちゃんねるの個々のアイテムに星がついていることを想像するのだ。 その星をクリックすると、その動画やレスを投稿した人に拍手を送ることができる。その人が自分のFriendになっていれば、コメントをすることができる。 これは、サイトの運営者、つまりYouTubeや2ちゃんねるはてなスターの機能を実装しないとできないことだ。だから、それが実現するかどうかはわからないが、はてなスタ

    はてなスターとはてなメッセージはEメールを駆逐する - アンカテ
  • http://www.mainichi-msn.co.jp/seiji/senkyo/07saninsen/votematch/index.html

  • ソーシャルブックマークをブログコンテンツに

    ソーシャルブックマークをブログコンテンツに Permalink URL http://www.magicvox.net/archive/2006/09210019/ Posted by ぴろり Posted at 2006/09/21 00:19 Trackbacks 関連記事 (0) Post Comment コメントできます Category はてなブックマークやdel.icio.usなどのソーシャルブックマークは、個人用ブックマークツールとしても十分な機能を持っています。自分のブックマークをパブリックにすることは自分の今の興味事項や趣味趣向を公開することと同じですから、これを自己紹介の一つの切り口として考えると面白いかもしれません。 これらソーシャルブックマークのマイページにリンクを張ってしまうのが簡単ですが、自サイトとデザインや構成を統一した上で他ページと同列のコンテンツとして扱え

    ソーシャルブックマークをブログコンテンツに
  • 欲しいのは「陰口で繋がる自由」 : ARTIFACT —人工事実—

    ビースティーノカジノ- Beastino Casinoであなたの内なる獣を解き放ちましょう。何千ものトップスロットの中から選び、テーブルゲームで順番を決め、ライブカジノで動物のアクションを楽しむことができます。 カジノを見る ビースティーノカジノ ビーストモードで行こうBeastinoは、最大のゲームコレクションを持つカジノの獣です。アカウントを作成するのに時間はかかりませんし、唯一の問題は、最初に何をプレイするかを決めることでしょう。 Microgaming、NetEnt、Yggdrasil、Pragmatic Play、その他多数のトップクラスのゲームプロバイダーがここにあります。Beastinoでプレイすれば、いつでもジャングルの王様になった気分になれるでしょう。 Beastinoで何千ものゲームをプレイスロットが欲しいなら、私たちにはスロットがあります!正確には3000台です。次の

  • macska dot org ・ Blog Archive ・ 社会運動におけるネット利用と「運動マニュアル」

    自衛隊内部において性暴力を受けたと主張する現役自衛官が国を提訴した件に関連して、kallikles さんが支援運動によるネット利用のあり方を論じている(その1、その2)。その中で「macskaさんが運動マニュアル書くべきだ」という記述があり、トラックバックされたので、いまちょっと忙しいのだけれど(明日サンフランシスコに行く準備しなくちゃー)指名を受けたと思ってちょっとだけ書いてみる。 kallikles さんがサイトのあり方を添削している某「ファイトバックの会」とも無関係ではないわけだし。 「ネットの使い方がよく分からない」というならまだ救いようがあるのだけれど、ここで問題とされているような運動体ーーかれらだけが特別酷いというわけではなく、むしろネットを積極的に利用しているだけ進んでいると言って良いのだけれどーーはそもそも社会に向けて何かを呼びかけるということについてネット以前の段階で分か

    macska dot org ・ Blog Archive ・ 社会運動におけるネット利用と「運動マニュアル」
  • 洗脳ノウハウのオープンソース化 - アンカテ

    macska dot org » Blog Archive » 社会運動におけるネット利用と「運動マニュアル」 このエントリの特に後半には、すごく重要なことが書いてあると思う。 まず、アル・ゴアの近著から次のエピソードが紹介されている。 かれが昔はじめて大きな選挙に立候補したとき、最初はリードしていたのだけれど対立候補に追い上げられてピンチに陥った。その時コンサルタントはかれにこう進言した。「こういう内容で対立候補を批判する広告を打ちましょう。そしたら相手はこう反論するはずなので、こう再反論します。そうすれば最終的に7ポイント差で勝利できます。」 かれがそれを了承したところ、実際にコンサルタントが言った通りに事態は進行し、結局ゴアは7ポイント差で当選した。 ここで、「スゲー、こいつの言う通りにしてれば、俺、大統領になれるじゃん」と思わなかった所がこの人らしい。 かれはコンサルタントの予測の

    洗脳ノウハウのオープンソース化 - アンカテ
  • ソフトウェアのライセンス承諾をきちんと読む人なんているの? - ∀ddict

    ソフトウェアのライセンス承諾とはインストールのときに必ず「承諾」または「はい」を選択しないとインストールできないアレです。当然そうしないとインストールできないので「いいえ」を押す人はいませんし、ご丁寧にライセンス承諾書の一番下までスクロールバーを移動させないと選択が出来ないものもあります。ライセンス承諾書の文面は免責事項であったり、著作権関連の法令が書かれていたりでなかなか敷居が高いものです。 「良く分からないけど承諾しないとインストールできないし、クリックするもんなのじゃないの?」と読み飛ばしている皆さん。どうやら中身はこんな感じです。 「Does Anyone Actually Read Software EULAs?」 (http://www.codinghorror.com/blog/archives/000892.html) 元の文と私の意訳で二重に偏っている面がありますが、そこ

    ソフトウェアのライセンス承諾をきちんと読む人なんているの? - ∀ddict
  • KDDI au: EZfactory

    ※お知らせ※ •2018年3月31日をもって、auの3Gケータイ向けの以下のサービスが終了となりました。 ・EZアプリ(B)の配信(ダウンロード・バージョンアップ) ・au世界サービス(旧:グローバルパスポート ※技術資料の中では「国際ローミング」と称しています) それに伴い、関連する技術情報を修正いたしました。 ・「公式コンテンツで提供するサービス」メニューおよびその配下の技術情報提供の終了 ・技術情報資料『【EZweb 全般】EZweb コンテンツ制作ガイド』の修正 •「WEBページ」メニュー配下にある「SHA-2対応ケータイアップデートについて」の項目を 「【EZweb全般】EZブラウザ搭載機のSHA-2対応について」に改称し、文中の関連する記述も修正しました。

  • CGIぽん

    2004.04.11 「余裕派アイコン集」更新 pnoahさんに余裕派アイコン2004年バージョンをいただきました。 2004.04.03 メールアドレスを変更しました。 cgipon → cgipon2 2004.03.08 ぶらんけっとすた~さんが CGIぽんユーザWebRing を作ってくださいました。 ありがたいぜっ!うれしいぜっ!びっくりしたぜっ! 2003.10.02 今更? 「余裕派掲示板の紹介」更新 「余裕派掲示板 よくある質問」更新 2003.07.05 「余裕派掲示板ver.3.0.0β7」を公開しました。引き続きよろしくお願いします。 2003.07.02 「余裕派掲示板ログコンバータ」を公開しました。引き続きver.3.0.0ベータテストへのご協力よろしくお願いします。 2003.06.08 「余裕派掲示板ver.3.0.0β6」を公開しました。引き続きよろしくお願

  • 「みんな力 - ウェブを味方にする技術」書評 - アンカテ

    みんな力―ウェブを味方にする技術 このは、簡単に言えば「炎上しないように企業がネットでモノを売るにはどうしたらいいか」というである。 ただそれだけのなのだが、ただそれだけのことをきちんと書くのはけっこう深い思索が必要である。単に、表面的な情報や浅薄なノウハウをかき集めているなんか見てたら、それこそまっさきに炎上する。筋が通ったを読むべきである。 メディア論の学者、マーシャル・マクルーハンの有名な言葉に「テクノロジーやメディアは人間の身体の拡張である」というものがある。彼は、自転車は人間の足が拡張したもの、ラジオは耳が拡張したものである、と述べている。しかし、私は正確には、マスメディアは人間の拡張ではない、と思う。 マスメディアは「制度」を作り出し、情報における「上と下」を生む装置だ。情報を入手し、それをどう「ばらまく」か、を主機能とするシステムだ。それは「上」からの大量な情報の流

    「みんな力 - ウェブを味方にする技術」書評 - アンカテ
  • 情報提供システム 開始 - にほんブログ村 サポートブログ

    prisoner022
    prisoner022 2007/06/24
    「規約違反と思われる参加サイトさまに対する情報をご提供いただき、」←それでも「~さま」なのが、ブログ村らしいところ(笑)
  • ITmedia News:「ネット・ゲーム中毒を精神障害に分類」――米学会が推奨

    米医療情報学会(AMA)が、ビデオゲーム中毒を精神障害に分類することを提言している。 AMAは最近公表した報告書の中で、ビデオゲームの過度の利用には、ほかの嗜癖障害に似た社会的機能障害・混乱のパターンが見られること、依存症状が未成年にも起こり得ること、対象への没頭、家庭生活や学校生活の崩壊が起きることを指摘している。 このことから、同学会は「インターネット/ビデオゲーム中毒」を「精神障害の診断と統計マニュアル(DSM)IV」の次の改訂版に正式な診断名として含めることを「強く推奨」している。ゲーム中毒は、このマニュアルに掲載されている症状の中では「病的賭博」と最も行動パターンが似ているという。 同学会は、ビデオゲームの過度の利用はどの種類のゲームでも起こり得るが、そうした症状が最もよく見られるのはMMORPGだとしている。これまでの研究では、社会的に取り残された人、孤独感を強く感じている人、

    ITmedia News:「ネット・ゲーム中毒を精神障害に分類」――米学会が推奨
  • 「ネットイナゴ」の意味が拡散しているのであらためて原典を確認 - ARTIFACT@はてブロ

    池田信夫 blog はてなに集まるネットイナゴ 池田信夫氏の記事をきっかけに「ネットイナゴ」という言葉が新しい層に届いているみたいだけど、いつのまにか意味が広がっちゃっているそうだ。 塾講師のつぶやき - ネットイナゴ はてブのネガティブコメントまで「ネットイナゴ」というのは違うよねという話。どうも、ウォッチャー的立場のはてなブックマーカーとコメント欄に出現するネットイナゴが一緒にされている模様。 もともとは、b:id:brainparasiteさんのブックマークコメントが元ネタで、えっけんさんがそれを採用した言葉。 ekken? - ネットイナゴのその後 そんなわけで、 * 自分の意見と異なる主張をする者に対して、相手の考えが変わるまでコメントを続ける者 * 自分が直接コメントスクラムに参加しなくても、それを焚き付ける行為をする者 * 他人のサイトが「炎上」するのを見て喜ぶ者 * 「炎上

    「ネットイナゴ」の意味が拡散しているのであらためて原典を確認 - ARTIFACT@はてブロ