タグ

2008年12月19日のブックマーク (11件)

  • Photoshopで輝く美しいパーティクルエフェクトを作成するチュートリアル[改訂版]

    Photoshopで輝く美しいパーティクルエフェクトを作成するチュートリアル[改訂版] ■Beautiful lighting FX effect in Photoshop 以前書いたエントリーのやり直し版。今回は出来る限り元のチュートリアルに沿う形でチュートリアルの書き直しを行いました。 最後のほうは多少適当になってしまいましたが、基的な箇所はほぼチュートリアルどおり出来たので、今回は参考になると思います。 以下手順です。使用したPhotoshopのバージョンはCS2。 1.元のチュートリアルに忠実に沿う形をとるので、まず上記リンク先のチュートリアルの最後にPhotoshopのファイルがあるので、これをダウンロードして解凍します。 2.この中にブラシファイルが2つあるので「Vector 02.abr」のほうを読み込んでおきます。読み込み方は、Photoshopを起動してメニューバーの「

  • http://twitter.com/todesking/status/1066673089

    http://twitter.com/todesking/status/1066673089
    proto_jp
    proto_jp 2008/12/19
    だめなwebサイト:人間が見ることしか考えてない。もっとだめなwebサイト:自分と似たような人間が見ることしか考えていない
  • Adobe ActionScript 3.0 * カメラ入力のキャプチャ

    ユーザーのカメラに接続されるアプリケーションを作成するには、コードで次の点を考慮する必要があります。 カメラがインストールされているかどうかを確認します。 Flash Player の場合のみ、ユーザーがカメラへのアクセスを明示的に許可したかどうかをチェックします。セキュリティの理由から、カメラへのアクセスを許可するか拒否するかを選択するため、Flash Player の設定ダイアログボックスが表示されます。 これにより、Flash Player がユーザーの許可なくカメラに接続し、ビデオストリームをブロードキャストすることができなくなります。ユーザーの許可がある場合は、アプリケーションはユーザーのカメラに接続することができます。ユーザーが拒否した場合、アプリケーションはユーザーのカメラにアクセスすることができません。いずれの場合でも、適切に対応する必要があります。 ユーザーのカメラに接続

  • 経営者の本音を知らない政府の無策が派遣切りを加速させる|辻広雅文 プリズム+one|ダイヤモンド・オンライン

    企業は、解雇への罪悪感を喪失してしまったかのようだ。しかし、その責任は経営者だけにはない。最大の問題は、政府が産業界の要望を受け入れ、規制緩和一辺倒で応じてきたことだろう。

    proto_jp
    proto_jp 2008/12/19
    一方、大手電機メーカーの副社長は、「こうした不況時に対処するためにパート、期間工、派遣社員の比率を上げてきたのだ。痛みを最小限に抑え、回復時へ体力を温存するために、彼らを調整弁にすることは、企業にとっ
  • wonderfl build flash online

    wonderflは、サイト上でFlashをつくることのできるサービス。 通常Flashをつくるためには、Flash IDEやFlex、FlashDevelop等といったツールを使って、コードを書き、コンパイルする必要がありますが、wonderflでは、サイトにあるフォームにActionscript3のコードを書けば、サーバサイドでコンパイルを行えます。 つまり、ブラウザさえあれば、Flashをつくれます。コンパイル結果はサイト上に表示され、作成されたFlash(swf)はページ上に自動的に表示されるので、完成したFlashをリアルタイムに見ながらコードを書くことができます。 ※APIとして、はてな OpenIDを使用してネットにさえつながれば、誰もがFlashクリエイターになれます。世界中のFlashクリエイターがユーザーになるwonderflは、 文字通り、世界のFlash図鑑となってい

    wonderfl build flash online
    proto_jp
    proto_jp 2008/12/19
    wonderflは、サイト上でFlashをつくることのできるサービス。 サイトにあるフォームにActionscript3のコードを書き、 サーバサイドでコンパイルを行います。 コンパイル結果がページ上に自動的に表示されるので、完成したFlash
  • MORI LOG ACADEMY: 再び「すぎ」について

    WEB Davinci Last update 20 Jun,2004. WuƂɂ͏cDɊ҂BvԊO WuguKN̍hɕqȕ|͂ǂꂾHvԊO eWB fڎ҂ɂ͒IŐ}v[gI ̃v`i{ 6/5UP cȐ̖{oł�Â錻݁A ̒{ɂ낢{ɏo̂͂ȂȂނB vĂǎ҂݂̂ȂɁA_EB`ҏW Ac Hotel By Marriott Tokyo Ginza Aman Tokyo Hotel Ana Intercontinental Tokyo, An Ihg Hotel Andaz Tokyo - A Concept By Hyatt Hotel Ascott Marunouchi Tokyo Aparthotel Bulgari Hotel Tokyo Cerulean Tower Tokyu Hotel, A Pan Pacific Partner Hotel Tokyo Conrad Tok

    proto_jp
    proto_jp 2008/12/19
    結果をグラフにして、そこに線を引き、こんな傾向があります、というだけが考察だと思っていると、いつまで経ってもそのデータから抜け出せないよ、という話を学生にする。
  • asahi.com(朝日新聞社):坂本龍一さんに聞く ネット時代の音楽表現とは - 音楽 - 映画・音楽・芸能

    龍一さんに聞く ネット時代の音楽表現とは2008年12月18日 印刷 ソーシャルブックマーク マンハッタンの自身のスタジオ=米・ニューヨーク インターネットの普及、とりわけ近年の動画サイト人気は「音楽表現のありよう」を大きく変えつつある。レコード会社に属さずに音楽活動をすることがさらに容易になり、テクノロジーの進化は新しいポピュラー音楽の形を生み出す可能性を秘める。一方でネットは「何のために表現するのか」という根源的な問題を職業音楽家に突きつけてもいる。ネット時代にどんな思いで創作しているのか。米ニューヨークで活動する作曲家の坂龍一らに聞いた。 ――ネットの普及で、音楽はどんな影響を受けたのでしょうか。 「レコードからCD、ネット配信へと媒体が進化し、複製と流通コストが下がったことで、1曲あたりの販売単価は下がった。簡単にコピーやダウンロードをできるようになり、違法な複製も日常化した

    proto_jp
    proto_jp 2008/12/19
    『著作権』以前の時代に戻った感じだ。
  • 【文化】ジャポニスム【世界の中の日本】スレのまとめ ジャパンと日本(part2スレ)

    3 名前:北斎[] 投稿日:02/04/23(火) 00:36 ID:8yeicSxI 今、コンビニいったら 今週の 週刊現代に 江戸町並みの大絵巻が発表されてました。 海外の美術館で出たようだけど のれんの屋号まで 詳細に描かれ壮観 10 名前:1◇yN9L70Vc[] 投稿日:02/04/23(火) 00:53 ID:lPCA3FvL >>3北斎さん >江戸町並みの大絵巻 漏れが消防の時、大丸デパートの懸賞で当たった洛中洛外図を思い出してしまいました。 そういえば洛中洛外図って織田信長が 巡察師バリニャーノと天正遣欧使節(いわゆる少年使節) に与えヨーロッパに渡ったそうです。 世界への日文化発信のはしりの一つだったかもしれません。 もっとも、漏れの当たった洛中洛外図と同一の図案ではないんでしょうけど。 ********** 17 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:02/0

    proto_jp
    proto_jp 2008/12/19
    シンガポールあたりのチャイニーズが
  • ll_koba_ll/PowerBalance - Spark project

    proto_jp
    proto_jp 2008/12/19
    カメラを左右に分けて、それぞれの動体検知を行い数値をイベントで配信
  • Inemuri nezumi diary(2008-01-03) : Ruby on Rails の注文の多い料理店に入ってしまった話

    _ Ming/Ruby 0.1.9 has been shipped 去年のクリスマスに Pawel Karwowski からありがたいメールが来て、Pawel がメンテナに加わってくれました。0.1.8 が 155 KB, 0.1.9 が 1.72 MB です。どんだけがんばってくれたか、Pawel には感謝でいっぱいです。 僕自身は Ming/Ruby に愛想をつかしています。今後は Pawel とその後の仲間たちにおまかせしようと思っています。ChangeLog 読んだら "Kazuki" さんが重要な仕事をしてくださったみたいで、 Kazuki さんにも感謝しています。って Kazuki さんって誰? もともと Ming の Ruby ラッパを作ろうと思ったのは、博士後期課程の研究がうまくいかなかったときの逃避行動でした。当時、SWF は出来たてほやほやのテクノロジで将来を感じさせ

    proto_jp
    proto_jp 2008/12/19
    Web application はプログラミングスキルがあまり要らないんだよね。誰かが作った API やライブラリ、何とかスクリプト、SWFなどを使えば目に見えるサービスができる。皆がスゲーと言ってくれる。アルゴリズムとか計算量とか
  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
    proto_jp
    proto_jp 2008/12/19
    「不安定な精神」によって「精神を安定させる」という逆転現象