タグ

2008年12月20日のブックマーク (14件)

  • http://twitter.com/tosik/status/1066639100

    http://twitter.com/tosik/status/1066639100
    proto_jp
    proto_jp 2008/12/20
    プログラマは1日当たりの命名量がすごいな。
  • イノベーションは技術革新ではない - 池田信夫 blog

    経済成長の最大の要因がイノベーションだということは、今日ほぼ100%の経済学者のコンセンサスだろう。したがって成長率を引き上げるためには、マクロ政策よりもイノベーション促進のほうがはるかに重要である。これについて先進諸国で採用されている政策は、政府が科学技術に補助金を投入する技術ナショナリズムだが、これはどこの国でも失敗の連続だ。著者は、この背景にはイノベーションについての根的な誤解があるという。 イノベーションについての経済理論はほとんどないが、唯一の例外が内生的成長理論である。この理論は成長のエンジンを技術革新に求め、政府の補助金が有効だとする。しかし書は、100社以上のベンチャー(startup)の聞き取り調査にもとづいて、イノベーションの質は技術革新ではないと論じる。アップルやグーグルのように既存技術の組み合わせによってすぐれたサービスが実現される一方、日メーカーのように

    proto_jp
    proto_jp 2008/12/20
    凡庸な技術が優秀なビジネスモデルによって成功するケースはあるが、その逆はない。
  • お絵描き用プログラミング言語「Processing」1.0 リリース | スラド IT

    マイコミジャーナルの記事によると、お絵描き用プログラミング言語「Processing」のバージョン 1.0 が 11 月 24 日にリリースされた。オープンソースソフトであり、ライセンスは PDE (Processing Development Environment) が GNU GPL, export libraries が GNU LGPL。WindowsMac OS X、Linux の各 OS に対応する。 Processing とは、正確には「グラフィック関連の API を豊富に備えた Java ライクなプログラミング環境」で、以前よりベータ版が公開されていたが、今回が初の正式リリースとなる。サンプルコードが豊富でリファレンスも充実していることと、簡潔な記述で美しいグラフィックが現れる楽しさがあるので、プログラミング初心者やグラフィック初心者も一度遊んでみてはいかが?

    proto_jp
    proto_jp 2008/12/20
    とある大学の先生と話したとき、教育に何故Processingを使うのかを教えてくれました。
  • http://kumaking.sakura.ne.jp/kuma2/archives/2505

    proto_jp
    proto_jp 2008/12/20
    ●で、そんな事を考えていたら思い出したのが古典的な「コピーライターの心得」という話。知らない方に説明しときますが、コピーライターが流行った頃、誰かが目指す若者達に向けて語った言葉として伝播して有名にな
  • 秩序には知性があるか:科学とSETIと「知性あるデザイン」 | WIRED VISION

    秩序には知性があるか:科学とSETIと「知性あるデザイン」 2008年12月19日 サイエンス・テクノロジーデザイン コメント: トラックバック (0) Brandon Keim すべての写真:Brandon Keim 最近、カリフォルニア州に向かう飛行機の窓から、ネバダ州の砂漠に広がる人工の構造物を見る機会があったのだが、そのとき疑問が生じた。これらの構造物は人工だ、と自分は思っているが、私は当に「科学的に正しい考え方」で事態を理解しているのだろうか? それとも自分の考え方は、[整然としたパターンが存在するのは、そもそも知性ある設計者によって作られたからだ、とする]「インテリジェント・デザイン」の教義と同じなのだろうか? 他の状況下でなら、私はこれまで、たちどころにインテリジェント・デザイン説に対して疑惑を投げかけていた。科学ライターにとって、こうした困惑は存在意義にかかわるほど重大だ

    proto_jp
    proto_jp 2008/12/20
    重要なのは比較することだ。情報が少ない背景に対しては、複雑な部分を探す。また、複雑な背景に対しては単純な部分を探す。どちらの場合も、予想外に大きな変動があることが重要なのだ。
  • ひきこもり&ピース: 鳴かず飛ばず働かず

    ひきこもり=有罪でしょ。敏腕弁護士もひきこもりを無罪にするのは難しい。そんな中、かつてオノ・ヨーコによる名弁護があったことをご存知だろうか。約一年前、ドキュメンタリー映画「PEACE BED アメリカ VS ジョン・レノン」の舞台挨拶において、ひきこもりについてコメントを求められ、こう答えている。 「昔、禅の僧侶は引きこもっていたものです。その時に書いたお経などは、誰の目に触れることがなくても世界に影響を及ぼしていたとか。だから引きこもって いる人たち、特に子どもたちを悪く言わないでほしい。平和を思ってそこにいるだけでもいいんですよ。彼らは現代の禅僧侶かもしれないし」webザテレビジョンより引用 さすがラブ&ピースし続けているだけある。オノ・ヨーコというとビートルズに余計な口出しするおばさんという悪いイメージがありましたが、間違っていました。ひきこもりに対する完全な弁護ではないでしょうか。

    ひきこもり&ピース: 鳴かず飛ばず働かず
    proto_jp
    proto_jp 2008/12/20
    誰の目に触れることがなくても世界に影響を及ぼしていた
  • J-WAVE WEBSITE : MAKE IT 21

    Photo:L.A.Tomari/from ELLEDECO No.85 村上隆(むらかみ・たかし) 1962年東京に生まれる。東京藝術大学大学院美術研究科博士後期課程修了。1991年個展「TAKASHI,TAMIYA」でアーティストトとしてデビュー。1994年ロックフェラー財団のACCグラントによりPS1.ARTPROJECTの招待を受け、ニューヨークに滞在。98年には、UCLAのアートデパートメント、ニュージャンル科に客員教授として招かれる。作品は日アニメなどのサブカルチャーをベースに敷いたポップな作品が海外でも高く評価されている。主な個展に2001年「召喚するかドアを開けるか回復するか全滅するか」(東京都現代美術館)、2002年「kaikaikiki」(カルティエ現代美術財団)など。7mの巨大彫刻「二重螺旋逆転」は2003年NYロックフェラーセンター、2005年六木ヒルズで屋外

    proto_jp
    proto_jp 2008/12/20
    村上さんといえば、日本アニメなどのサブカルチャーをベースにしていた作品で、海外でも非常に高い評価をされています。村上さんの作品を買われる方の80%近くは海外の方だと?
  • 感性のデザイン、理性のデザインはどこから生まれるか?

    一定期間更新がないため広告を表示しています

    感性のデザイン、理性のデザインはどこから生まれるか?
    proto_jp
    proto_jp 2008/12/20
    では、この理性と感性はどこからやってくるのか?
  • Adobe Japan Education Vanguards メンバーサイト

    美大におけるプログラミングの教え方 情報デザイン学科・情報芸術コースでは「オーディオビジュアル、クラフト、そしてデバイスとプログラミングを複合的に組み合わせて作品を作ること」(久保田先生)をひとつの目標に設定しています。そのためには、それぞれの分野を総合的に学ばなくてはなりません。モノを作り、空間を作り、音、映像、そしてインタラクションを組み合わせてひとつの「作品」と呼べるレベルまで仕上げることが、学生には求められているのです。 「学生に何を教えるのかと考えると、最後は作品制作ですが、作品には正解がありません。ですから、結局は自分ならどう作るだろうか——といったことから語り始めるしかないと思うんです。そのためには、学生の作品を見ることで、自分がどれだけ自由になれるかということが大事ではないかと思っています」と久保田先生は語ります。 さらに久保田先生に、多摩美術大学において「プログラミングを

    proto_jp
    proto_jp 2008/12/20
    サンプルコードはデモでしかありません。デモでは作品にならないんです。デモを作品にするためには、思い込みでも良いから強い何かが必要で、そのためには表現することに対して、とことん考え抜かなくてはなりません
  • 2008-11-19 - 夏の葬列

    (「デリケートに好きして」再発に際して)4 名前:名無しさん@恐縮です 投稿日:2008/11/10(月) 00:47:33高田明美が自分の絵をセルフカバーできてません。 9 名前:名無しさん@恐縮です 投稿日:2008/11/10(月) 00:49:07高田さんも随分画風変ったね。以前のマミや優は描けないんだろうな。 31 名前:名無しさん@恐縮です 投稿日:2008/11/10(月) 00:59:45あれだけアニメ声優として見られるの嫌がって、ロック路線やってたのに・・・飯島真理と変わらねえな。 67 名前:名無しさん@恐縮です 投稿日:2008/11/10(月) 01:44:50ジャケット高田明美って嘘だろwどこの素人絵師だよw 68 名前:名無しさん@恐縮です 投稿日:2008/11/10(月) 01:45:36高田明美の現在の絵はショックだ、昔画集買ったけどなぁ。いまだに一線級で

    proto_jp
    proto_jp 2008/12/20
    546 名前:(‘A`) 投稿日:2008/11/12(水) 21:42:38?0
  • コニシロク タンブラー

    proto_jp
    proto_jp 2008/12/20
    konishiroku:
  • Adobe - Design Center 細かいディティールのマスクを作る

    proto_jp
    proto_jp 2008/12/20
    環境全体に処理能力を分散することによって、スクリーンとキーボードの組み合わせでコンピュータとやり取りをする従来のスタイルは実用性を失います。パーソナルコンピューティングのユーザとマシンの1対1関係にお
  • blog.katsuma.tv

    (2008.12.19 22:00追記) peer IDをnear IDに修正 先日のAdobe MAXでFlashの新しいプロトコルRTMFPを扱うことができるサービス「Stratus」について発表がありました。これは簡単に言うと、ブラウザで何もインストールすることなくP2Pを実現できる神がかったプロトコル(=RTMFP)と、RTMFPをサポートするサービス(=Stratus)、という位置づけです。上の写真は実際にStratusを介してRTMFPによる通信で僕の家とオフィス(夜中なので真っ暗ですね)をつないでいるものです。 これらについては、Adobe Labsでの次の文章が非常に分かりやすいです。 Stratus service for developing end-to-end applications using RTMFP in Flash Player で、この文章があまりに分

  • トップ | Old Japanese Photographs in Bakumatsu-Meiji Period

    MENU 長崎大学附属図書館 > 資料をさがす > 電子化コレクション > 上野彦馬コレクション 長崎大学附属図書館所蔵「幕末・明治期日古写真コレクション」の データベースです。