タグ

2009年3月11日のブックマーク (9件)

  • コラム: ロボット業界キーマンインタビュー東京工業大学 広瀬茂男教授

    東京工業大学教授の広瀬茂男氏は、「役に立つロボットを作ること」を常々提唱している一人だ。これまでに歩行ロボット、ヘビ型ロボットなどのほか、さまざまなロコモーション(移動様式)を模索しながら、地雷探査用ロボットやレスキューロボットそのほかを研究開発してきた。ロコモーションに一つのこだわりをもってきたのは、さまざまな解があり得るからだという。 広瀬氏は、アミューズメント的なものも確かに商品にはなるかもしれないが、長期的な産業になるのは、あくまで実用ロボットだと考えている。そして「ロボットには過度の期待がありすぎる」と感じているという。「狼少年のように『すごいロボットがすぐできる』と言ってもう何十年。うまくやらないとロボット全体が失望をもって受け止められてしまう」と警鐘を鳴らす。 もともと自身のことは「ロボットの研究者」というよりは「人の役に立つ物を作るエンジニア」だと位置づけている。「ロボティ

    proto_jp
    proto_jp 2009/03/11
     「老人介護しないといけないのなら、ロボットは生産のために使って、そのぶん若者が老人介護するとか。お母さんが忙しくて子どもの面倒を見る暇がないなら、遠隔操作で子供の面倒を見るロボットよりも、お母さんが
  • 政治とカネの本当の話(1) - 『内憂外患〜どうするニッポン』 - Infoseek ニュース

    企業献金は「悪」だと言う。なぜなら企業は「見返り」を求めるはずで、政治が企業の利益に左右され、公共の利益を損ねるからだと言う。一見もっともらしく聞えるが、なぜ企業献金が全て公共の利益に反すると断定できるのか。こうした考えは「民主主義の根」を犯す事になりかねない。世界の民主主義国でこんな事を言う国はない。 仮に政治家がA社から献金を受け、A社の要求に応えたとしても、それがA社の利益にとどまらず、広く公共の利益になることであったなら、それでも企業献金は「悪」なのか。企業献金を全て「悪」と言うためには、企業の利益が常に国民の利益に反するという前提に立たなければならない。こうした考えに私は極めて懐疑的である。 まず前提として「民主主義政治」とは何かを考えよう。世の中は立場の異なる多種多様の人間が生きている。男と女、老人と子供、都会と農村、それらの人々の利益は必ずしも同じでない。立場の違う人間

    proto_jp
    proto_jp 2009/03/11
    官僚が国民を支配する要諦は「守る事が難しい法律」を作る事である。車の法定速度を守ったら渋滞が起きる。誰も守っていないのが普通である。警察は普通は見逃している。それで国民生活に支障はない。しかし時々警察
  • Tumblr

    proto_jp
    proto_jp 2009/03/11
    「tumblrは東スポ」でよくね。
  • コンピュータ業界の歴史は「おもちゃ」による勝利の積み重ね - kなんとかの日記

    (追記(2008-07-09): このエントリはタイトルにあるように「歴史ではおもちゃこそが勝ってきた」ことを再認識することが焦点であり、JavaRubyHSPは話の質ではありません。誤解を避けるため、当初つけていたカテゴリ[java]は外しました。) これはJava屋さんのホンネがよく出てる。 いっても良いですか?PerlとかRubyとかツールであって言語じゃないんです。Javaは言語にふく組まれています。PerlRubyは遊びお道具なんです。まあ、まじめにやれば、言語になるけど、エラー処理とか書きにくそうなんですね>Perl。PrelはC言語のにおいがします。RubyはPascalのにおいがします。大体、変数宣言・型宣言しなくても変数がつかえるって、昔のBASICと同じじゃないですか? http://d.hatena.ne.jp/oredoco/20080626/1214416

    コンピュータ業界の歴史は「おもちゃ」による勝利の積み重ね - kなんとかの日記
    proto_jp
    proto_jp 2009/03/11
    コンピュータ業界の歴史を振り返ると、「おもちゃ」が勝利を重ねてきた歴史なんだよな。
  • 麻生首相の著書、「とてつもない」売れ行き ネット掲示板“祭り”呼びかけで - MSN産経ニュース

    麻生太郎首相が外務大臣時代の平成19年6月に出版した「とてつもない日」(新潮新書)が10日、全国で爆発的に売れるという珍現象が起こった。 これまでの発行部数は約20万部だが、支持率の低迷とともに現在はほとんど「死んだ状態」(出版関係者)だった。ところが、アマゾンの書籍ランキング(11日現在)で4位に急浮上。書籍販売動向の指標とされる紀伊国屋書店全店の売り上げも、8日には5冊だったものが、9日に224部、10日に272部と跳ね上がった。 この背景は、ネット掲示板「2ちゃんねる」で火がついた「3月10日に屋で麻生太郎のを買おう!」という“祭り”。3月1日にたてられたスレッドに、呼びかけ人はこう記している。 「麻生首相がマスコミや各所からバッシングを受け、支持率も低迷している今だからこそ著作購入を通して麻生首相支持を表明するイベントのスレです」 「2ちゃんねる」に詳しい札幌国際大学の大月隆

    proto_jp
    proto_jp 2009/03/11
    インターネットの世界には、物見高いけれど無責任、それでいて正義感も持っていた江戸の町人気質が感じられる。
  • FLARToolKitを使ったAR系Flashの作り方 記事一覧 | gihyo.jp

    運営元のロゴ Copyright © 2007-2024 All Rights Reserved by Gijutsu-Hyoron Co., Ltd. ページ内容の全部あるいは一部を無断で利用することを禁止します⁠。個別にライセンスが設定されている記事等はそのライセンスに従います。

    FLARToolKitを使ったAR系Flashの作り方 記事一覧 | gihyo.jp
  • 無料で使える高解像度のデスクトップ用壁紙配布サイトまとめ - GIGAZINE

    Windows Vista用に新しいデスクトップパソコンを買ったのはいいのですが、今までのパソコンよりもハイグレードなグラフィックボードとモニターを選んだところ、かなり解像度がアップしていまい、今までの壁紙では寸足らずになってしまいました。 というわけで、個人的必要に迫られて収集してみた高解像度のデスクトップ用壁紙配布サイトをまとめてみました。全部ダウンロードは無料です。 同じように高解像度のディスプレイにしてから、いまいちいい壁紙がないな~と悩んでいる人や、これから高解像度のモニターに買い換える人には便利なのではないかと。まとめは以下から。 1994年から続いている老舗サイトで、1600×1200の壁紙が90枚以上あります。フォト系がメイン。 Socksoff.co.uk [wallpaper links resource] ほぼ毎日新しい壁紙が続々と追加されています。解像度は最大で19

    無料で使える高解像度のデスクトップ用壁紙配布サイトまとめ - GIGAZINE
  • リアル?

    昨年「Google でヒトはバカになる」という記事も書いていた、お馴染み Nick Carr 御大が面白いことを言ってたのでちょっと紹介。 ■ Realtime kills real space (Rough Type) 最近 Twitter のような、自分のいまの気持ちをリアルタイムで発信できるサービスが流行りだけど、それってリアルスペース(現実世界)を犠牲にしてるんじゃないのって話です。同じ席にいる知り合い同士が、お喋りをするでもなくケータイでメールを打っている(もしくは Twitter に書込みをしている)……なんて光景は、使われるサービスは時代によって違えど、かなり前から日でも指摘されていたことですよね。 Realtime, you see, doesn't just change the nature of time, obliterating past and future.

    proto_jp
    proto_jp 2009/03/11
    ご存知のように、リアルタイムは時間の性質を変えるだけでなく、過去も未来も無くしてしまう。リアルタイムはリアルスペース(現実世界)も壊滅させてしまう。私達から3次元世界を奪い去り、スクリーンの中の二次元
  • waku

    proto_jp
    proto_jp 2009/03/11
    waku: