タグ

publishingに関するproto_jpのブックマーク (5)

  • 個人で出版する時、KindleとBOOTHではどちらにどういうメリットがある?ロイヤルティやPODの話など知見がどんどん集まる

    mochiko @mochikoAsTech #技術書典 オンラインマーケットとBOOTHで「読み手につたわる文章 - テクニカルライティング」を販売中。LINEヤフーではたらくテクニカルライター。元インフラエンジニア。 booth.pm/ja/items/57033… techbookfest.org/organization/1…

    個人で出版する時、KindleとBOOTHではどちらにどういうメリットがある?ロイヤルティやPODの話など知見がどんどん集まる
  • WebSubの仕組みで気象庁防災情報をリアルタイムに受け取ろう - Qiita

    🔷はじめに 地震や台風のような災害情報をリアルタイムに取得する方法はないかと、「気象庁 情報取得」で検索してみたところ、気象庁が公開している「気象庁防災情報」を見つけました。 今回は、この「気象庁防災情報XMLデータ」を受け取るAPIを作って、リアルタイムに更新情報を受け取ってみます。 ※注意:「気象庁防災情報XMLデータ」は、2020年8月末に、サービス終了予定です。 🔶気象庁防災情報XML 気象庁が2013年からをXMLで公開している各種災害情報。 提供も、更新情報を自分で取りに行くPULL型だけではなく、更新情報を知らせてくれるPUSH型でも提供しています。 📖参考:気象庁防災情報XMLフォーマット 情報提供ページ 今回はこのPUSH型を使って、情報を受け取ります。
仕組みとしてWebSubという、オープンな標準プロトコルを利用して、更新情報を知らせてくれます。 🔶WebSu

    WebSubの仕組みで気象庁防災情報をリアルタイムに受け取ろう - Qiita
  • 『ぼくたちの洗脳社会』 全文掲載 : 岡田斗司夫公式ブログ

    『ぼくたちの洗脳社会』は、1995年に朝日出版から出版された岡田斗司夫の処女作です。 今からちょうど四半世紀前に出版されたこの書籍は、”過去から現在をきちんと捉えなおすことで、来るべき近未来を予測する”ことをテーマに描かれました。 未来に対するの方向性と着眼点の正しさで、今まで何度も再評価されています。 このは、2013年に『評価経済社会』としてアップデートされ出版されました。 今回、2020年の最新版にアップデートして、ニコ生ゼミで語る予定です。 2013年でも、2020年でも趣旨に全くぶれはないので、まずはおおもとになる1995年版『ぼくたちの洗脳社会』を読んでおいてもらえればと思って、このブログで公開します。 1/19(日)19時~ 放送のニコ生岡田斗司夫ゼミで語りますので、それまでにぜひ、予習しておいてください。 『ぼくたちの洗脳社会』pdf版 以下にテキスト版を、掲載しますので

    『ぼくたちの洗脳社会』 全文掲載 : 岡田斗司夫公式ブログ
  • 雑誌に連載を持つ著者だけど、もう限界かもしれない

    ずっと「どうにかしなくては」と思っていた現実だけど、サカナクションのサブスク収入に関する記事を読んで、自分も思いきって書いてみようと思う。 自分は執筆業をやっている人間で、キャリアとしてはもうすぐ10年を超える。雑誌に連載を持ち、を出版して生活している。あまり詳しく書くと特定されてしまいそうなので(それだけ狭い業界なのだ)、かなりぼやかして書くことを許してほしい。 この仕事を始めてからずっと綱渡り状態なのだが、ずっとどうやってみんな綱から落ちていないのか不思議に思っていた。 音楽業界のように不明瞭なことが少なくて、を刷ったらその定価の10%が必ず入ってくる。1万部刷ってだいたい100万円が著者に入ってくる(実売じゃないところがCDとの違いかな……? 実売のところもあるけれど)。 けれども、知られているように今ではが売れなくなり、1万部刷ったらヒット、3万部刷ったら大ヒットといった

    雑誌に連載を持つ著者だけど、もう限界かもしれない
  • Adobe Edge: 2009年1月 Text Layout Framework による 新たな文字表現

    Adobe Flash Player 10 と Adobe AIR 1.5 には、DTP 用アプリケーションと同等の文字組を可能にする新しいテキストエンジンが搭載されています。これを扱うのが今回ご紹介する Text Layout Framework です。これによってこれまでの Web の常識を覆す文字表現が可能になります。30以上の言語環境に対応し、選択、編集、コピー&ペースト、リガチャやカーニング等を含んだ文字制御や縦中横の設定、インライン画像やリンクの埋め込みといったこともできます。さらに、これらの設定は HTML と似た XML 形式のマークアップ(TextLayout XML)で記述されていて、ActionScript を使って動的にスタイルを変更させたり、すべて外部の XML ファイルに記述して動的に読み込むこともできます。これらはすべて ActionScript 3.0 によ

  • 1