タグ

東京に関するpugleeのブックマーク (78)

  • 俺の居場所

    稲城市で事業が行われている多摩3・4・15号東長沼坂浜線(百村)の進捗状況を見てきました。 稲城駅の西側付近の鶴川街道を、拡幅・付替えするものです。 事業概要 事業概要はこちらこの枠内の情報は随時更新されます。記事文の情報と枠内の情報に時...

    俺の居場所
  • 20210724_自転車ロードレース ロード 男子個人ロードレース 決勝

    NHK】オリンピックの開催日程、ニュース、特集記事、動画をお届けします。

    20210724_自転車ロードレース ロード 男子個人ロードレース 決勝
  • 森会長「NHKは動かないと」/発言全文1 - 東京オリンピック2020 : 日刊スポーツ

    東京オリンピック(五輪)・パラリンピック大会組織委員会の森喜朗会長(83)が3日、日オリンピック委員会(JOC)の臨時評議員会で、女性蔑視と取られる発言をした。約40分に及んだ言葉を掲載します。 ◇   ◇   ◇ この建物(ジャパン・スポーツ・オリピック・スクエア=JSOS)に、いろんな会議場があるんでしょうが、会議というものに参加したのが今日は初めて。実に立派な会議室だなと。 私どもの組織委員会の会議室とまったく違う。私どもの会議にはじゅうたんは入ってないです。つまり、我々のは瞬間的な時間が決まった団体で、JOCは長い歴史がある。これからもスポーツの中心的役割を担うということだと思う。 ああいう、全部すぐ(映像が)映るような部屋はわたくしどもののところにはない。毎日のようにIOC(国際オリンピック委員会)と会議としてますが、会議場があっちこっち変わって、その都度職員が大きなテレビを持

    森会長「NHKは動かないと」/発言全文1 - 東京オリンピック2020 : 日刊スポーツ
    puglee
    puglee 2021/02/10
    全文を読んだ限り,そんなにおかしな印象を受けないのは,自分が古い昭和の人間だからか?
  • https://www.mitsuifudosan.co.jp/corporate/news/2020/0918_03/download/sumai/20200918_03.pdf

  • この時間泥棒!東京の鉄道状況をリアルタイムで3D表示する「Mini Tokyo 3D」がスゴすぎる! : Japaaan

    これ、鉄道好きの人にはたまらないサービスなんじゃないかな? 東京の公共交通(主に電車)の状況をリアルタイムで3D表示する「Mini Tokyo 3D」というサービスが凄すぎます!

    この時間泥棒!東京の鉄道状況をリアルタイムで3D表示する「Mini Tokyo 3D」がスゴすぎる! : Japaaan
  • アーバンウォッチング!

    随時更新中!只今段階的にリニューアル工事を行っており、一部記事にてレイアウト崩れが発生しています。ご迷惑をおかけしております。

    アーバンウォッチング!
  • 白金ライフ

    この記事を書いている最近、私はUberで白金・白金台エリアから羽田空港国際線ターミナルまで移動しました。白金・白金台エリアから、羽田空港までの交通手段を検討している人のご参考に、その体験談をご紹介します。 港区はタクシー...

  • 渋谷がいつの間にか「池袋化」している理由

    2013年3月の東急東横線渋谷駅の地下化と、東京メトロ副都心線との相互直通運転以降、渋谷の凋落がささやかれるようになった。2013年には長年保っていたJRの乗降客数3位の座を東京、横浜に抜かれて5位に転落、さらに2016年には僅差ではあるものの、品川に抜かれ、6位に転落。憧れの地として人を集めてきた勢いを失い、単なる猥雑な繁華街として個性を失いつつある渋谷に未来はあるのだろうか。 渋谷凋落3つの要因 東急東横線渋谷駅の地下化を始点に渋谷の凋落を語る人は少なくないが、実際はもっと前から始まっていた。要因は3つある。ひとつはかつて渋谷を渋谷たらしめていた文化の消滅である。 渋谷が洗練されたおしゃれなまちと広く認識されるようになった契機は1973年の渋谷パルコの誕生である。駅から500mも離れた、坂の途中という立地、専門店共同ビルというそれまでにないスタイルに最初は「成功するワケがない」という冷

    渋谷がいつの間にか「池袋化」している理由
    puglee
    puglee 2017/09/07
    記事の内容に賛成する人も反対する人もそれぞれだが,それにしても渋谷に関心のある人が少なくないのだなあ.
  • 真冬のウオーキングに東京駅周辺の地下街が面白い - 日経トレンディネット

    東京の皇居の周辺では、季節を問わず、多くの人たちがジョギングやウオーキングにいそしんでいる。実は、雨や寒さと無縁の面白いコースが、すぐ近くに隠れている。東京駅周辺の地下街だ。東京駅の西側の丸の内地区と東側の八重洲地区には、いくつもの地下街や地下通路網が広がっている。それらをたどれば、雨に濡れることなく、1周約6キロメートルの、1時間ちょっとの手ごろなウオーキングが楽しめるのだ。変化に富んだ光景が次々と現れるので、何度歩いても飽きることがなく、外国人を含む観光客にとっては、見どころ満載の穴場の観光コースでもあるのだ。 早速、実際に歩きながらコースを紹介しよう。

    真冬のウオーキングに東京駅周辺の地下街が面白い - 日経トレンディネット
    puglee
    puglee 2016/12/24
    興味はあるが一人で歩くのは寂しい.しかし,一緒に歩いてくれる人も居ない.
  • 東急の大開発で若者の街シブヤはこう変わる

    2012年4月に開業した「渋谷ヒカリエ」のビルからは、工事が続く渋谷駅一帯を見下ろすことができる。ここから眺めていると、時代とともに鉄道各線が五月雨的に乗り入れ、無理に無理を重ねてきた渋谷駅の様子がよくわかる。 東急百貨店ビルの3階の穴に吸い込まれていく黄色い電車は、地下鉄であるはずの東京メトロ銀座線。その下の2階レベルでは、渋谷駅を出発して北から走ってくるJR山手線と、同じ渋谷駅を出発して南から走ってくるJR埼京線(湘南新宿ライン)がすれ違う。 こんなことが起こるのは、埼京線ホームが渋谷駅のはるか西のはずれにあり、山手線ホームとは縦列の位置関係にあるためだ。取材の最中、初老の男性から地下鉄副都心線はどこかと尋ねられた。副都心線のホームは、ダンジョン(地下牢)とも揶揄される渋谷駅の最も地下深い層にある。だが、こちらも副都心線に乗るときは、案内板の「茶色い丸」の副都心線マークを追って辿り着い

    東急の大開発で若者の街シブヤはこう変わる
    puglee
    puglee 2016/09/19
    京王井の頭線のことも忘れないで下さい.
  • 豊洲移転延期の妥当性について(勝川俊雄) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    豊洲市場の移転延期の妥当性について考えてみました。 すでに引っ越し予定だったものを延期するので、莫大なコストが発生します。こちらの日経新聞の記事では「損害額は100億円を超す可能性がある」とあります。都民一人あたり800円ほど負担することになるのですが、そのコストに見合うメリットが延期によって得られるかは疑問です。 小池知事が上げた延期理由は以下の3点です。 1.安全性の懸念払拭 2.巨額・不透明な費用の検証 3.情報公開の徹底 おときた駿@ブロガー都議会議員(http://blogos.com/article/188873/)より引用 1.安全性の懸念払拭土壌や大気の調査はすでに完了しており、地下水の調査は追加で自主的に行なったものです。地下水についても、今のところ問題はみられず、基準をクリアできる見通しになっています。これまで繰り返してきた調査に新しいデータが一つ加わるだけですから、こ

  • 新宿の秘境を堪能する

    新宿駅はめちゃくちゃである。 記憶に残る限りずっと改築中だし、生き物のように通路や出口が変わる。ものすごく新しいビルができたと思えば、昔からかわらない景色もある。 めちゃくちゃでおもしろい。 新宿通を自負するふたりで新宿駅周辺のどうしてこうなったという場所を堪能してきた。

    新宿の秘境を堪能する
    puglee
    puglee 2016/05/18
    こういった街巡りの記事は好きだが,実際に出掛けてもそんなに楽しくなかったりする.同じ趣味を持つ友人が居ないからか...
  • 建築倉庫

    館内の建築模型はオンライン保管サービス「ARCHI-DEPOT ONLINE」によってデータベース化されています。 「ARCHI-DEPOT ONLINE」は、ご利用者様ご自身がオンライン上で保管手続きを行い、ポートフォリオとしても公開できるサービスです。 建築模型は1作品から、どなたでも預けることができます。 https://online.archi-depot.com/ #建築倉庫 \企画展 #感覚する構造 出展作品のご紹介✨/ 📍WHAT MUSEU 1F展示中 「ソチミルコのレストラン / Restaurant in Xochimilco」 設計:フェリックス・キャンデラ / Felix Candela 所蔵:建築倉庫 #WHATMUSEUM #建築倉庫 #ARCHIDEPOT ——— 感覚する構造 -力の流れをデザインする建築構造の世界-」 SENSE OF STRUCTURE

    建築倉庫
    puglee
    puglee 2016/03/27
    2016年春なら,そろそろ詳細情報が出ても良いのでは?
  • 品川開発プロジェクトにおけるまちづくりの基本概要について

    2 0 1 5 年 8 月 3 1 日 東日旅客鉄道株式会社 品川開発プロジェクトにおけるまちづくりの基概要について 【別紙】 「国家戦略特別区域会議 東京都 都市再生分科会」 資料 品川駅周辺地区 地区計画 品川駅周辺土地区画整理事業 都市計画道路(補助線街路第 332 号線) 都市計画(素案)の概要 ○ 品川開発プロジェクトについては、2020 年に田町~品川駅間に新駅の暫定開業を目指 すとともに、周辺地域と連携した国際的に魅力のあるまちづくりの実現に向けた検討を 進めています。 ○ 今般、先行整備する都市基盤等についての都市計画決定に向けた手続きを開始しまし たので、お知らせします。 今後、プロジェクトは、東京圏の国家戦略特別区域の特定事業として、東京都と港区 の都市計画審議会による審議、国家戦略特別区域会議を経て、内閣総理大臣による 認定を受けるべく手続きを進めてまいります。

    puglee
    puglee 2015/09/27
    品川駅と田町駅の間で計画されている新駅及び新駅付近の計画.
  • オリーブテラス Olive Terrace | パークシティ大崎

    puglee
    puglee 2015/09/16
    2015年9月オープン.大崎駅から目黒川を渡ったところにある.商業施設と言っても店舗は1,2階のみ.上層階はマンションか.見所はオリーブの街路樹.
  • 緑には、東京しかない

    北東側から、国道15号線(中央通り)の「銀座四丁目交差点」前から交差点の南東角に建っている「銀座プレイス」の商業ビルの低層階部分を撮影しました。地上11階・地下2階建て、高さ55メートルの規模の建物であり、2016年9月に開業しています。 北東側から、国道15号線(中央通り)の「銀座四丁目交差点」前から交差点の南東角に建っている「銀座プレイス」の商業ビルの中層階部分を撮影しました。 北東側から、国道15号線(中央通り)の「銀座四丁目交差点」前から交差点の南東角に建っている「銀座プレイス」の商業ビルの高層階部分を撮影しました。 北東側から、国道15号線(中央通り)の「銀座四丁目交差点」前から交差点の南東角に建っている「銀座プレイス」の商業ビルの全景を撮影しました。 中央区の銀座五丁目地区と銀座四丁目地区の境界線として南北方向に通っている国道15号線(中央通り)の「銀座四丁目交差点」の横断歩道

    緑には、東京しかない
  • 小田急が牽引する「新宿西口再開発」の行方

    1日平均の乗降客数は約326万人(2011年)。世界一の利用者数を誇る新宿駅の進化はとどまる気配を見せていない。 南口では、JR東日が地上33階建てオフィスビルを建設しているほか、国土交通省がバスターミナルやタクシー乗り場などを集約した「交通結節点」を建設中。これらは2016年春に完成する予定だ。 一方、今後再開発が進みそうなのが新宿駅西口である。計画をリードするのは小田急電鉄だ。 小田急は西口最大の地権者 新宿駅西口は駅に沿うように小田急百貨店、小田急が運営する商業施設新宿ミロード、そして京王百貨店が軒を並べている。駅前は3層構造となっており、地上にはバス乗り場がある。地下広場は百貨店、駅前のビル、鉄道駅と連結しており、都庁へとつながる超高層ビル街の玄関口としての機能をはたしている。地下ロータリーの下には乗用車380台収容の駐車場がある。 広場を取り巻くように林立しているのが、新宿西口

    小田急が牽引する「新宿西口再開発」の行方
    puglee
    puglee 2015/05/18
    ターミナル駅付近では,常にどこかは工事をしている... というのもどうかねえ.
  • 富久クロス建築中

    都営新宿線に 富久町 新駅を!という、富久地区新駅誘致の署名活動が復活してます。 前回は平成20年にありました実現しませんでしたが、今度は近隣の12の町会で富久地区新駅誘致促進協議会を立ち上げて今度こそという感じでやる気です。 ↓前回のブログ http://tomihisa-cross.seesaa.net/article/382185390.html もちろん今回も署名しておきました。 富久クロスの中古物件の坪単価は高騰を続けていますが、新駅が出来ると資産価値さらにアップし維持することでしょう! にほんブログ村

    富久クロス建築中
    puglee
    puglee 2015/04/18
    外苑西通りと靖国通りとの交差点「富久町西」の角にできる高層マンションについてのレポート。購入した方なのだろうか。
  • 首都高、日本最長の山手トンネルを守る施設管制システムを公開

    首都高、日本最長の山手トンネルを守る施設管制システムを公開
  • 都市の風景 Building and Subculture In Tokyo

    2017/08/03 神田小川町三丁目西A地区市街地再開発 神田小川町三丁目西A地区市街地再開発です。 都市計画の提案内容は延床面積約3万㎡、地上22階建て、高さ約110m、用途は約110戸の共同住宅(13~22階)、事務所(4~11階)、商業施設(1~3階)ということです。 建設通信新聞 延べ3万㎡再開発提案/10月に都計審議入り/神田小川町三丁目西A地区(2017年6月21日) 計画地は靖国通りと明大通りの神田駿河台下交差点の北西側三角地帯です。東京なら誰もが知っている場所でしょう。 明大通りを北に進めば御茶ノ水駅です。駅までに音楽関係のお店が多いです。靖国通りの東側はビクトリアなどのスポーツ用品店、西側は神田神保町の古屋が並びます。 靖国通りと富士見坂の交差点からです。古屋街から御茶ノ水駅の行き来にはここをショートサーキットします。富士見坂の突き当りに見えているのは、磯崎新設計の

    都市の風景 Building and Subculture In Tokyo