タグ

科学に関するpugleeのブックマーク (18)

  • Gecko's Eyes

    最初に断っておいたほうがいいかもしれません。私自身は地球温暖化についてはIPCCと同じ意見です。つまり、地球温暖化はほぼ確実に起きていて、その原因は人為的なものである可能性が高いと考えています。その意味で気候変動に対して否定的なトランプ政権の方針には批判的です。以下の文章は、そういう視点で書かれていることに注意してください。 さて、トランプ政権の発足前、彼が大統領選に勝利したときから、サイエンスのコミュニティでは彼の科学政策を不安視する声がありました。そのひとつが気候変動の問題です(他にもワクチンの問題などがありますが、まだ噂レベルなので今回は触れません)。トランプ氏は選挙期間中から気候変動問題は存在せず、過剰な環境規制が経済を圧迫していると主張してきました(選挙期間中に「気候変動の話は中国のでっち上げだ」とTwitter でツイートして問題になったのを覚えている人もいるかもしれません)。

    Gecko's Eyes
  • 東京モーターショー2015 YAMAHA

    MOTOBOTは、モーターサイクル体には手を加えず、人側から見た車両操作にフォーカスしたヒト型自律ライディングロボットです。研究テーマは「Beyond Human Capabilities」。一般的にロボットは用途を特化させることで、人を超越する性能を発揮します。その優位性を生かし、サーキットにおけるラップタイムでバレンティーノ・ロッシに挑みます。この挑戦から得られる知見や高度な要素技術を、製品展開や新たな価値創造に応用していきます。

    東京モーターショー2015 YAMAHA
  • 天津爆発事故の状況[PDF]

    トピックス お知らせ 2019.12.17 公益社団法人日ロジスティクスシステム協会主催「グローバルロジスティクス研究会」において当社執行役員が講演 レポート 2019.12.12 損保ジャパン日興亜RMレポート Issue 186(特集:国際的なスポーツ大会期間における外国人患者対応 )を発行 サービス 2019.12.05 PL情報会員ニュース No.277 (エアコンにおけるPL訴訟ーー無くならない製品事故、PL追及の可能性(190830))、No.278(米国各州PL法理(2)ーー様々な州法(190927))、No.279(最新版国内PL訴訟一覧(191030))、No.280(アメリカ最新PL訴訟統計(2018年版)(191125))を発行 お知らせ 2019.11.26 たつの市商工会主催「BCP策定セミナー」において当社首席フェローが講演 レポート 2019.11.20

    天津爆発事故の状況[PDF]
  • VisiCalc: Information from its creators, Dan Bricklin and Bob Frankston

    This web site, www.bricklin.com, includes lots of information about VisiCalc, the first computer spreadsheet program as we know them today. It has material directly from Dan Bricklin and Bob Frankston, the co-creators of VisiCalc, including scans of original photographs from VisiCalc's development days, a working copy of the program, and other things from Software Arts, Inc., Dan and Bob's company

    puglee
    puglee 2015/04/27
    VisiCalc に関する資料
  • 「考えるだけ」でロボットアームを自在に操る女性がステルス戦闘機F-35を飛ばすことにも成功

    脳に移植した2つの電極を用いることで、「考えるだけ」でロボットアームを自由自在に操ることが可能になった四肢麻痺の女性が、次はステルス戦闘機を操って自由に空を飛べるようになりました。 A paralyzed woman flew an F-35 fighter jet in a simulator — using only her mind - The Washington Post http://www.washingtonpost.com/news/speaking-of-science/wp/2015/03/03/a-paralyzed-woman-flew-a-f-35-fighter-jet-in-a-simulator-using-only-her-mind/ This Woman Flew an F-35 Simulator with Her Mind | Defense Te

    「考えるだけ」でロボットアームを自在に操る女性がステルス戦闘機F-35を飛ばすことにも成功
    puglee
    puglee 2015/04/13
    ファンネルが実現されるのも時間の問題か...
  • Google Domains Hosted Site

    Google Domains Hosted Site
    puglee
    puglee 2014/07/28
    取りあえず入れておく...
  • 日本学術会議幹事会声明(pdf) 「STAP細胞事案に関する理化学研究所への要望と日本学術会議の見解について」

    1 日学術会議幹事会声明 「STAP 細胞事案に関する理化学研究所への要望と日学術会議の 見解について」 日学術会議は、年1月29日に理化学研究所(以下「理研」)発生・再生 科学総合研究センター(以下「CDB」 )から発表された STAP 細胞についての 2 編の Nature 誌論文に、 様々な不正が見いだされた問題に重大な関心をもち、 3 月19日には会長談話「STAP 細胞をめぐる調査・検証の在り方について」を発 表しました。その後、理研内部での自主的調査などの結果が報告され、この問 題は一部の図版の不正な置き換えに止まらず、研究全体が虚構であったのでは ないかという疑念を禁じ得ない段階に達しています。 2 編の論文は取り下げられ ましたが、 STAP 研究の革新性を必要以上に強調した記者会見もあって広く社会 問題化したことに加え、指摘された研究不正の深刻さから、我が国の科学

  • おとぎばなし:かねもちはくし と びんぼうはくし|Colorless Green Ideas

    かねもちはくしは よいせいかつを おくったままです。びんぼうはくしは こまったくらしを したままです。そんなおとぎばなしのじかんです。 一 あるくにに だいがくいんという とても りっぱな がっこうが ありました。このがっこうでは だいがくいんせいという ひとたちを そだてて よのなかのやくにたつ りっぱなひとにするのです。そして このがっこうを でた りっぱなひとのことを「はくし」といいます。 はくしたちは とっても ものしりです。みんなが いままで わからなかったことを あきらかにしてくれます。みんなが いままで こまっていたことを かいけつしてくれます。みんなが いままで しらなかったことを おしえてくれます。 はくしになるには「はくしろんぶん」というものを かかなくてはなりません。ひとつのことについて じっくり けんきゅうして それを ぶんしょうに まとめて かくのです。みんなが

    おとぎばなし:かねもちはくし と びんぼうはくし|Colorless Green Ideas
    puglee
    puglee 2014/07/22
    うーん...
  • 火曜日 - 日々の研究[STAP細胞]

    研究を進めるとき、自分の喜ぶ結果がでたら、ほとんど確実にミスがある。これは、研究者にとって普遍的な現象だと思う。また、間違ってない発見をしても、冷静になるとつまらないことも多い。新しくて意味のあることを見つけるのは想像以上に困難であり、精神がすり減るようなことを繰り返し経験する。しかし、そういうことは気で研究をしないと分からない。研究者になる前の僕が一人で研究を始めたとして、それを意識できたかどうかは分からない。真剣に科学にとりくむ環境があってこそ、そういう経験が「普通に」できたのだと思う。 某細胞の件。日曜日には、意図的な捏造の可能性が高くなって呆然とした。しかし、そうする理由が全く理解できなかった。今日の学位論文のイントロには驚いたが、落ち着いてくると何となく分かってきた。要するに、O氏の周りには研究環境がなかったのだ。結果を出さないといけないプレッシャー云々とか、そういうのに駆動さ

    火曜日 - 日々の研究[STAP細胞]
  • 世界の笑い者、STAP細胞再現実験の異常 政治も行政も狂い始めた日本の現実を直視しよう | JBpress (ジェイビープレス)

    iPS細胞を用いた網膜疾患治療の臨床実験を進める理化学研究所・発生再生科学総合研究センターの高橋政代プロジェクトリーダーは「STAP騒動を大きくしたのは理研にも責任がある」として、危機管理の徹底を求めるとしてメディアの取材に応じました。 理化学研究所広報から発せられた不可解な声明 これに先立って高橋さんは6月30日「理研の倫理観にもう耐えられない」という消息をツイッターを通じて公開。 感情論でも抗議でもなく、純然と高度な臨床実験を行ううえで、理化学研究所という場所が何も信用できない、医師も患者も安心して身を任せられない場になってしまっていることを、今後のiPS臨床の継続を危ぶみSNS上で嘆きました。 ところが翌7月1日にメディアがこれに反応すると、理化学研究所広報から次のような高橋さんの声明が発表されます。 「ネット上で『中止も含めて検討』と申し上げたのは、様々な状況を考えて新規の患者さん

    世界の笑い者、STAP細胞再現実験の異常 政治も行政も狂い始めた日本の現実を直視しよう | JBpress (ジェイビープレス)
  • トピックス(ニュースまとめ) - 毎日新聞

    藤井新棋聖に永世名人も「弱点なくて困る」 藤井聡太新棋聖の強さをどう見るか。名人通算15期で一時代を…

    トピックス(ニュースまとめ) - 毎日新聞
    puglee
    puglee 2014/07/07
    もはや科学じゃなくて相当政治的な問題.
  • 研究不正再発防止のための提言書

    1 独立行政法人理化学研究所 平成26年6月12日 理事長 野依良治 殿 研究不正再発防止のための提言書 研究不正再発防止のための改革委員会 委員長 岸 輝雄 第1 委員会の目的及び提言策定の経緯 1 委員会設置の経緯 (1)STAP 問題の発生 ①2014 年 1 月 30 日、Nature 誌は、若いマウスの体細胞にストレスを与えると多能性を再 獲得するという現象(STAP 現象)によって作られた多能性幹細胞を、増殖できる細胞株 (STAP 幹 細胞 ) とし て樹 立し たと いう 内容の2 編の 論文 Obokata et al., Nature 505:641-647(2014) (以下 「第1論文」 という) 、 Obokata et al., Nature 505:676-680(2014) (以下「第2論文」という)を掲載した。 第1論文の責任著者は理化学研究所(以下「

    puglee
    puglee 2014/06/12
    これでもなお当事者を弁護する立場に居る方は,一体何を根拠にするのだろう.
  • GeoGebra - Dynamic Mathematics

    GeoGebra Math Apps for 2D and 3D Graphing, Geometry, Algebra, Calculus, and Statistics! Dynamic mathematics for learning and teaching GeoGebra About Team Blog Help Tutorials Forum Manual Partners Partners Institutes Get Involved Contact us Feedback & Questions This email address is being protected from spambots. You need JavaScript enabled to view it. +43 677 6137 2693

  • The Kepler Project — Kepler

    The Kepler Project is dedicated to furthering and supporting the capabilities, use, and awareness of the free and open source, scientific workflow application, Kepler.  Kepler is designed to help scien­tists, analysts, and computer programmers create, execute, and share models and analyses across a broad range of scientific and engineering disciplines.  Kepler can operate on data stored in a varie

  • Ohm Bulletin(オームブレテン)|Ohmsha

    「OHM Bulletin」は、科学・技術の最新トピックをお届けするフリーのデジタルマガジンです。 第一線で活躍されている方々に、オリジナルな視点で、わかりやすくトピックを解説していただいています。 年に4回(1月、4月、7月、10月)、最新号をアップします。 最新の科学・技術の一端をお楽しみください。 「OHM Bulletin」とは… 1965年創刊のオーム社PR誌。2012年夏号で通巻194号を数える。 195号よりデジタルマガジンに移行。 ※掲載されている記事、写真の著作権は、おのおのの著作者に帰属します。 転載などをご希望の場合は、オーム社宣伝課(pr[at]ohmsha.co.jp)までお問合せください([at]は半角文字の@に読み替えてください)。

  • Bad press - Nature

    It is a shame that Shinya Yamanaka’s recent Nobel prize had to be tainted by the shenanigans of Hisashi Moriguchi, the University of Tokyo project scientist who fabricated a story about having used Yamanaka’s fêted technology on induced pluripotent stem (iPS) cells to treat patients who had heart failure. The poor quality of journalism that led to the story being so widely reported was not an isol

  • NHK「かぶん」ブログ:NHK

    NHKで「科学」と「文化」のニュースや番組の取材にあたる専門記者の集団、「NHK科学文化部」のブログです。日海外の科学と文化の話題と番組のお知らせ、取材エピソードなどをお届けします。東北関東大震災を受けて、多くの方が避難所での生活を余儀なくされています。 避難所での生活は特に高齢者にとって過酷なものとなります。災害時の看護の専門家である兵庫県立大学看護学部の松岡千代准教授の研究チームは、阪神・淡路大震災の教訓を生かして以下のようなパンフレットを作成しています。 このパンフレットはインターネットでも公開するとのことですが、避難所で過ごしている多くの高齢者のケアは一刻を争う事態ですので、松岡准教授のご許可をいただき、内容を転載させていただくことにしました。多くの人に読んでいただきたいと思います。 快くご許可いただきました兵庫県立大学の松岡千代准教授に御礼申し上げます。

  • team nakagawa

    がんの「基」を数回に分けて解説しています。今回は5回目です。この「番外篇」は、今回で最後となります。(第1回、第2回、第3回、第4回) がんは消えても患者さんは… わが国では、がんの患者さんも治療にあたる医師も、ともかくがんを治すことだけを考えてきました。完治(かんち)はもう無理とわかっていても、亡くなる前の日まで抗がん剤を使ったりするのです。 こんな例がありました。直腸がんの手術後に、肝臓(かんぞう)の転移が見つかった患者さんのケースです。ずっと強い抗がん剤の治療を受けていて、結局は副作用で白血球が減り、感染症で亡くなりました。 解剖をしたときに担当医が患者さんの奥さんに満足そうに「よかった、抗がん剤は効いていました。肝臓のがんは消えています」と言ったというのです。 がんは消えても治療で患者さんは亡くなっている、末転倒です。 治癒率より大切なこと 現在、がんの治癒率(5年生存率)は、

    team nakagawa
  • 1