タグ

2011年7月20日のブックマーク (6件)

  • #30 A class of Submodular Functions for Document Summarization - yasuhisa's blog

    id:syou6162が常時ベイジアンだと思うなよ、ということでsubmodularな論文。去年のACLにもsubmodularを使って要約のdecodeをやるという論文が出ていたが、同一著者によるこれの発展研究。しっかりしていていい論文だと思う。スライドもある。この著者らのページを見に行ってみると、今年のACLでもう一submodularを使った論文を通していて、こっちはword alignmentに使ったらしい(あとで読みたい)。 さて、去年の内容をざっと復習すると 要約のdecoding部分は制約付き最適化問題として定式化されることが多い よく線形計画問題(ILP)として落とし込まれていたが、最適化にめっちゃ時間がかかる*1 この論文では目的関数がmonotoneかつsubmodularという形式をしていればgreedyなアルゴリズム(実装がめっちゃ簡単!!)で最悪ケースの保証がで

  • ドッペルゲンガーの恋人 | 最前線 - フィクション・コミック・Webエンターテイメント

    ――僕の恋人は、死んだ恋人の記憶を植え付けたドッペルゲンガー。 亡くした恋人のすべての記憶を、僕はクローンに植え付けた。新しく誕生した「恋人」との暮らしが、僕と彼女を追い詰めていくとは思いもよらずに――。 まさに待望、唐辺葉介の復活作は、胸打つSFラブストーリー。 著者 唐辺葉介 小説家、シナリオライター。 主な作品に『PSYCHE』、『犬憑きさん』などがある。 著者ブログ : http://karabe.jugem.jp/ #doplov Illustration シライシユウコ イラストレーター。その鮮やかな色彩感覚と卓越した構成力で多くのファンを魅了している。 #doplov

  • 市民権と武装権 - heuristic ways

    私が最初に読んだ小熊英二氏の著書は、『市民と武装――アメリカ合衆国における戦争と銃規制』(2004年)だった。これは、「市民と武装――アメリカ合衆国における「武装権」試論」と「普遍という名のナショナリズム――アメリカ合衆国の文化多元主義と国家統合」の二の論文を収めたもので、前者はもともと1994年に発表されている(後者は1992年に執筆したが、未発表だったとのこと)。 最初に読んだときは「アメリカの銃規制問題」の歴史的背景を考察したものというぐらいの印象しか持たなかったが、今回再読してみて、氏の問題意識はむしろ、市民権の問題を「武装権」の歴史から捉えるというところにあることがわかってきた。 一七世紀イギリスの思想家ハリントンによれば、土地が君主や貴族によって独占されていた時代は傭兵や貴族が軍の主力となるが、共和制では土地を所有して自立した市民は自らの財産を守るため武装しており、こうした人

  • 『ゆるゆり』 三上枝織インタビュー!

    2011年7月からスタートしたTVアニメ『ゆるゆり』。 フレッシュな顔ぶれが名を連ねる「ごらく部」メンバーの中から、主人公・赤座あかり役を演じる声優・三上枝織さんにインタビューをお願いいたしました。 『ゆるゆり』に対する感想はもちろん、役へ臨む心持ちやアフレコ現場の話、主題歌を担当するユニット「七森中☆ごらく部」の話からプライベートな人となりまで。 終始楽しそうにお話いただきましたその様子を、テキスト・画像・動画にて存分にご堪能ください! ⇒『ゆるゆり』キャストインタビュー第4回・大久保瑠美編はこちら ⇒『ゆるゆり』キャストインタビュー第3回・津田美波編はこちら ⇒『ゆるゆり』キャストインタビュー第2回・大坪由佳編はこちら 視聴者の皆様にはあかりちゃんを探していただけるとすごく嬉しいです(笑) ---まずは簡単な自己紹介をよろしくお願いいたします。 青二プロダクションにお世話になっておりま

  • Why Everything Makes You Better At Everything | Nik Davidson

    I’m going to be building in this article off of an excellent video by my friends over at Extra Credits.� I can recommend their videos highly in general, but this one in particular.� This one made me jump out of my chair and say “YES.� That’s what I’ve been saying!”� Except they communicated this one more clearly than I had managed to in years, and communication is what being a game designer is abo

  • JavaがC++に圧勝するコード例 - LLVMとコンパイラとVM

    Author:nothingcosmos(坂頂佑樹) IT系、特にVMに関して 周辺技術の紹介等をしています。 コメント・質問はお気軽にどうぞ。 LLVM wiki twitter:nothingcosmos