タグ

2009年12月4日のブックマーク (3件)

  • 鹿児島県教委、阿久根市長のブログを調査開始 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    鹿児島県阿久根市の竹原市長のブログの書き込みに関する報道を受け、阿久根市役所には3日、市内外から多くの抗議の電話やメールが寄せられ、職員が対応に追われた。 竹原市長が「養護学校に勤めている人から聞いた情報をそのまま書いた」と話していることについても県教委が問題視して調査に乗り出すなど波紋が広がっている。 折しも3日は、共生社会の実現を理念とする障害者週間(9日まで)の初日。知的障害者の家族でつくる全国組織「全日手をつなぐ育成会」(東京都、会員約30万人)は今回の書き込みについて、「障害者の出生を否定するかのような差別的発言で容認できない」と批判している。 阿久根市によると、同日夕方までに約30件の電話があり、ほとんどが「市長は早く辞めるべき」など批判する内容だったという。抗議は夕方以降も続き、民放テレビ局が全国ニュースで問題を伝えた以降は「ひっきりなしにかかっている状態」(市総務課)にな

    puyop
    puyop 2009/12/04
    お電波な過去記事もちゃんと見てほしい
  • 「ペリカン便」「ゆうパック」、統合で消滅へ(読売新聞) - Yahoo!ニュース

    郵政グループの郵便事業会社は3日、日通運と共同出資している宅配便事業会社のJPエクスプレス(JPEX)を完全子会社化し、来年4月に宅配便事業を新たなブランドで開始する方針を固めた。 長年親しまれた郵便事業会社の「ゆうパック」とJPEXの「ペリカン便」の両ブランドはそろって消滅する。 郵政民営化の一つの象徴と言える宅配便事業の統合は、郵便事業会社が事実上、日通の宅配便事業を吸収する形で決着する。 JPEXには、現在、郵便事業会社が66%、日通が34%を出資している。郵便事業会社は日通の持ち分を買い取り、日通がJPEXに移管しているペリカン便の物流網や情報システムの大半を引き継ぐ。日通からJPEXに出向している従業員約6000人は多くが日通に戻る見通しだ。

    puyop
    puyop 2009/12/04
    突合で消滅って、陽電子か!/いや、統合やがな
  • 『学習』『科学』休刊のお知らせ | 学研ホールディングス

    2009年12月03日 時下ますますご清栄のこととお慶び申し上げます。平素は格別のご高配を賜り、厚く御礼申し上げます。 さて、当グループが発刊しております1946年(昭和21年)創刊の『学習』は“「できる」よろこびと深く学びとるチカラを”をコンセプトに、1957年(昭和32年)創刊の『科学』は“小さな発見・大きな感動・科学っておもしろい!”をコンセプトに、多くのお子様に長い間愛され親しまれてまいりました。 しかしながら、児童数の減少やニーズの多様化等の市場環境の変化による部数の減少のため、誠に勝手ながら『学習』は2009年度冬号(2010年1月1日発行)、『科学』は2009年度3月号(2010年3月1日発行)の発行をもちまして休刊させていただくことになりました。 『学習』『科学』で培ってきた子どもたちを育む力は、これからも各種の科学関連教材や「科学実験教室」等に随時活かしていく所存です。

    puyop
    puyop 2009/12/04
    学校の授業に対して、ある意味、本当の「ゆとり教育」だったと思う。/「科学」廃刊の最大要因は、やっぱり「付録」のほぞが余りにもかみ合わせが悪かったためか?!/とまれ、ありがとうございました。