タグ

ブックマーク / www.ikedahayato.com (389)

  • Facebookを退会・削除する前にやっておくべきこと|イケハヤ大学【ブログ版】

    Mashableにいいまとめ記事があったので、簡単に翻訳してご共有。 6 Things to Do Before You Delete Your Facebook Account 1. アプリの連携を確認する アカウントを削除する前に、フェイスブックアカウントを紐付けているアプリやサービスの確認をしましょう。 最近のウェブサービスは、フェイスブックで登録&ログインできる仕様のものが大半です。恐らくこれをお読みの方も、ひとつやふたつ、多い人だと10以上のサービスを連携していることでしょう。 (Pinterest) どんなサービス、アプリと連携しているかは「アカウント設定」→「アプリ」から確認できます。ぼくはなんと460以上のサービスと連携しているようです…。 フェイスブックのアカウントを削除してしまうと、これらのサービスへのログインが不可能になります。引きつづきサービスを使いつづけたい人は、

    Facebookを退会・削除する前にやっておくべきこと|イケハヤ大学【ブログ版】
  • ノマド礼賛派は、誰かの「師匠」になるべきだ : まだ仮想通貨持ってないの?

    メイロマさんの新刊を読みました。ノマドに憧れている方は読んでおくとよいでしょう。一読して考えたことを書いてみます。 ノマド社会と新卒教育 ぼくは、できるだけ多くの人が時間と場所から解放されて働くようになればいいな、と願っています。自宅で仕事ができるようになれば、介護や育児をしている人でも存分に働くことができますし、バカみたいな「台風なのに出勤する」なんて儀式もなくなるでしょう。 しかし、時間と場所から解放されて働く、いわゆる「ノマドワーキング」は、成果主義によって成り立つことを忘れてはいけません。職場で監視せずとも、きちんと成果を出すから、ノマドになれるのです。 つまり、ノマドワーキングが許容されるのは、それに足る成果を出せる人材に限られます。教育が必要な人間や、上司や同僚に監視されていないと怠けてしまうような人材(これは問題外ですが…)は、ノマドワーキングが許容されないということです。

    ノマド礼賛派は、誰かの「師匠」になるべきだ : まだ仮想通貨持ってないの?
  • 「ほぼ日」というメディア事業の理想型|イケハヤ大学【ブログ版】

    「ほぼ日」はメディア事業の理想型だと思っています。かくいうこのブログも、ほぼ日をベンチマークにしていたりします。まだまだ敵わないので、道のりは遠いのですが…。 以下、受賞理由についてのルディ和子さんの分析。太字処理はぼくが加えています。 1. パブリッシャー(「ほぼ日刊イトイ新聞」を1998年よりオンライン発刊している出版社)であるとともにネット通販会社でもある ・・・・ウェブマガジンを発刊する企業の主流の戦略は、利用者にはコンテンツを無料で提供し、広告を掲載することで収入を獲得すること。だが、この会社は広告掲載も購読料金をとることもしない。 記事も商品もともにコンテンツであるという位置づけで、コンテンツから生まれたような、コンテンツがそのまま具現化されたような商品をつくりネットで販売(店舗販売している商品も有り)。2012年には年間売上28億円を達成している。(主力商品のほぼ日手帳は、2

    「ほぼ日」というメディア事業の理想型|イケハヤ大学【ブログ版】
  • ブログに挫折した人は、NAVERまとめに挑戦しよう : まだ仮想通貨持ってないの?

    「前年同月比2.3倍の成長—「NAVERまとめ」は「Google」を殺すか」につづけて、NAVERまとめについて、もうひとつ違う切り口で語ってみます。 「NAVERまとめならできそう」 卑近な話なのですが、先日うちの奥さんが「NAVERまとめならわたしにもできそう」と発言し、たいへん驚きました。 うちの奥さんは、ツイッター、フェイスブックから距離を置いてい人で、ウェブを使った情報発信は、むしろ「キモい」とすら思っているようなタイプの人間です。フェイスブックは使っているようですけど、自分では決して投稿せず、たまに読むだけ。アイコンも未だに動物です。自分でブログを書くなんてめっそうもない。そもそも自分を見せるのが、あまり好きではないようです。 そんな彼女が、「NAVERまとめなら、自分でも情報発信ができそう」と言っていたのです。いったいこれはどういうことでしょう。 「編集」という地平を開いたN

    ブログに挫折した人は、NAVERまとめに挑戦しよう : まだ仮想通貨持ってないの?
  • 前年同月比2.3倍の成長—「NAVERまとめ」は「Google」を殺すか|まだ仮想通貨持ってないの?

    ニールセンの注目の調査。NAVERまとめが伸びまくっているようです。 「NAVER まとめ」の月間訪問者数が1,300万人を突破 | ニュースリリース | ニールセン株式会社 前年比2.3倍、ツイッターを超えた 前年同月比で2.3倍と、見ての通り成長著しいです。グラフを見る感じ、当面この勢いは止まらなそうですね。 月間訪問者数ではツイッターをすでに抜いています。何気にツイッターは前年比で減少していいるんですね。 NAVERまとめはブログコンテンツを拡散する上でも、着実に重要性が高まっています。うちのサイトでは、参照元では9位に位置しています。ぼくが管理しているいくつかのサイトでは、NAVERまとめがツイッター、フェイスブックを抜いているケースも出てきています。 NAVERまとめはGoogleを殺すか だいぶ前の話ですが、以前NAVERまとめの中の人の話をちらっと伺った際、彼らがNAVERま

    前年同月比2.3倍の成長—「NAVERまとめ」は「Google」を殺すか|まだ仮想通貨持ってないの?
  • ひろゆき氏による「頭のおかしな人の判定基準」に納得|イケハヤ大学【ブログ版】

    「関係の空気」 「場の空気」 で紹介されていた、2ch創設者のひろゆき氏による「頭のおかしな人の判定基準」が面白いのでご共有。 ・「みんなの意見」「他の人もそう思ってる」など、自分の意見なのに他人もそう思ってると力説する人 他人が自分とは違うという事実が受け入れられない人です。自分の意見が通らないとコピペや荒らしなど無茶をし始めるので見かけたら放置してください。 ・根拠もなく、他人を卑下したり、差別したりする人、自分で自分を褒める人 他人を卑下することで自分を慰めようとする人です。実生活で他人に褒めてもらう機会がないがプライドだけは高いとか、匿名の掲示板しか話し相手のいない人です。可哀想なので放置してください。 ・自分の感情だけ書く人 「~~がムカツク」とか自分の感情を掲示板に書くことに意味があると思っている人です。 何がどのようにムカツクのか論理的に書いてあれば、他人が読んでも意味のある

  • 謎の美人軍団がぼくのフェイスブックページを攻め込んでいる件 : まだ仮想通貨持ってないの?

    なんですかこれは…。 いいね!を付ける謎の美人軍団 最近ファンの増加ペースが伸びてまして、毎日30人以上の方に新規でいいね!を押してもらっています。もうすぐ9,000いいね!を突破しそうです。いやー、嬉しいなぁ。 と、喜ぶのは間違い。どんな人がファンになっているかをよく見てみると、こやつら、どう見ても偽アカウントなのです。当にありがとうございました。 見ての通り、名前が一致してません。木村と書いてKanndaと読む。古川と書いてNakaharaと読む。26年日社会を生きてきたぼくの常識と、まるで一致しません。そして上田さんと古川さん、どう見ても同一人物。なんてわかりやすい…。 調べてみると、直近でファンになってくれた14人のユーザーのうち、5人は偽アカウントでした。増加分の4割程度は偽物ということですね。 ちなみにこの大量の美人軍団、ぼくが管理しているほかのページにも攻勢を仕掛けていま

    謎の美人軍団がぼくのフェイスブックページを攻め込んでいる件 : まだ仮想通貨持ってないの?
  • 生後3ヶ月。26歳男子、子どもが産まれて気付いたこと|まだ仮想通貨持ってないの?

    今日は3ヶ月を過ぎた娘の、ちょっと早い初節句のお祝いです。育児をしていると色々新しい発見があるもので、改めてまとめてみます。 「ひとり親」は無理ゲー シングルマザー、シングルファーザー、いわゆる「ひとり親」は、完全に無理ゲーです。 ひとりで子どもを育てるのは、精神的にはもちろん、物理的に無理なんじゃないか?と思わされること頻繁です。いざ生まれてみると、想像を絶する苦労であることが身に染みてわかりました。買い物、掃除、洗濯、風呂、事の準備、休息…ひとりで子どもの面倒を見ながら余裕のある生活をするのは、どう考えても困難です。 数字で見ても、ひとり親世帯の現状は厳しいものがあります。社会保障、寄付などを通じて支えていかないとまずいのでしょう…。 母子世帯の平均年収は177万円。児童扶養手当や遺族年金、養育費などを含めても213万円(厚生労働省 2006年調査)。この数字は一般世帯の3分の1程度

    生後3ヶ月。26歳男子、子どもが産まれて気付いたこと|まだ仮想通貨持ってないの?
  • 岡田尊司「愛着障害 子ども時代を引きずる人々」|イケハヤ大学【ブログ版】

    うーん、岡田氏の書籍は面白いです。かなりボリューム感のある新書ですが、ぐいぐい読み込んでしまいました。読書メモをご共有。 愛着障害と芸術論 ・愛着とは、ある特定の存在に対する、特別な結びつきなのである。愛着対象は、その子にとって特別な存在であり、余人には代えがたいという性質をもっている。特別な存在との間には、見えない絆が形成されているのである。それを「愛着の絆」と呼ぶ。 ・いくら多くの人が、その子を可愛がり、十分なスキンシップを与え手も、安定した愛着が育っていくことにはならない。特定の人との安定した関係が重要なのであり、多くの人が関わりすぎることは、逆に愛着の問題を助長してしまう。 ・愛着形成の臨界期は生後半年から一歳半の期間だとされるが、最近の研究でhあ、生まれた直後から半年までの間でも、すでに愛着形成が始まっており、想起に母親から離された場合、社会性の発達などに影響があることが認められ

    岡田尊司「愛着障害 子ども時代を引きずる人々」|イケハヤ大学【ブログ版】
  • 嫌われれば嫌われるほど、一流の人たちに囲まれるようになる|イケハヤ大学【ブログ版】

    昨日は佐賀県に赴き、生涯学習プログラムの講義を担当してきました。シシリアンライスうまかったです。 講義の前、佐賀で頑張る同世代の方と「嫌われるのが怖い」というテーマで対話をしました。そのとき話したことを含め書いてみます。 「嫌われることを恐れる」という愚考 SNSで自分のブログの更新情報を流すのが怖い。ウザいと思われるのが怖い。 だけど、書ける。それは、「自分を素直に表現すれば、必ず共感してくれる人がいる」ことを、信じているから。その共感を得られる嬉しさが、誰か知っている人間の気持ちを損ねることにより味わう悲しみよりも、大きいからだ。 イケ〇ヤさんをはじめ炎上ブロガーさんは凄いよなぁ・・・。嫌われることを生業にしてるなんて、嫌われれば嫌われるるほど稼げるなんて、わしには耐えられない・・・。いくらビジネスとはいえ割り切れない。だから儲かるんだろうけど真似できないなぁ・・・。 — もっこりんP

    嫌われれば嫌われるほど、一流の人たちに囲まれるようになる|イケハヤ大学【ブログ版】
  • 「一流の人は、みんな異常」—デザイナー・山本寛斎名言まとめ|イケハヤ大学【ブログ版】

    デザイナー、山寛斎氏の書籍を読んだので名言ピックアップ。この人勢い半端ないですね…。 だから、自信を持て! ・毎朝山手線で原宿の自分のアトリエに通っていたが、私が経っているプラットホームに電車が入ってきて、ドアが開いた瞬間、気まずい空気が流れる。(中略)サラリーマンたちが、私の姿を見るなりギョッとするのである。その目は、あからさまに「なんだ、コイツは」と語っていた。 ・私とて傷つかなかったわけではない。けれどこう考えることにした。見る人をギョッとさせたり、ギャーッと驚かせたということは、私の服が多くの人々のこれまでの常識や既成概念に「それでいいのか?」と疑問を投げかけたということだ。つまり、私の服は、人の心の奥の奥をこじ開けるパワーを持った服なんだと。そうだ、だから自信を持て! ・私はそのファッションで、ロンドン、ニューヨークを歩き回った。日では「あの人、へん」でも、世界の懐は広い。私

  • アンチのみなさん、今日もせっせとありがとうございます|まだ仮想通貨持ってないの?

    最近の心境として、アンチの人たちに感謝の気持ちがリアルに芽生え始めてきました。人間不思議なものです。 叩かれている=「この人物は注目に値する」とフラグ ぼくは「イケダハヤト」というキーワードで、日じゅうのブログ記事やツイートをモニタリングするという気持ち悪い趣味があるのですが、最近新たな「固定アンチ」が増加傾向であることに気付きました。 誰のことばであれ、ひとつの発言が大量の人に読まれれば、「瞬間的なアンチ」は必ず出てきます。 たとえばみなさんがブログ記事を書いたとします。その記事が1万人に読まれれば、そうですね……まぁ20件は罵詈雑言ツイートがみなさんのもとに届けられるでしょう(「内容浅すぎ」「馬鹿じゃないの?」「この人大丈夫?」などなど)。 こうした「瞬間的なアンチ」はイナゴのようなものなので、作物をい荒らしたらまた違うところへ飛んでいきます。みなさんのところに「固定」することはあ

    アンチのみなさん、今日もせっせとありがとうございます|まだ仮想通貨持ってないの?
  • 華麗なピボット事例。LEGO社はもともと木材業者だった : まだ仮想通貨持ってないの?

    セール中書籍「すごい会社のすごい考え方」が面白いです。「発明王・エジソンのポジティブシンキングがすごい」に続き、印象的なエピソードを再びピックアップ。 誰もが知っている「LEGO」。1916年に創設されたデンマークの会社ですが、なんとそもそもは木工所だったそうな。 もともとこの会社は、オーレ・キアク・クリスチャンセンという人物が経営していた木工所です。しかし、1929年に起きた世界恐慌の影響や、また火事の災害にも見舞われて、肝心の材木が手に入らなくなってしまいます。これでは材木業は維持できないでしょう。 そこで何をしたかというと、わずかに残った材木で、実物のミニチュア模型を作り始めました。玩具の世界に打って出たわけですが、思いのほかこれがうまくいきました。 (中略)それでも売れ出すと、材木が足りなくなります。それは当然ですが、ここでまた発想を大転換。 「じゃあ木を使わなければいいじゃないか

    華麗なピボット事例。LEGO社はもともと木材業者だった : まだ仮想通貨持ってないの?
  • 分人主義にもとづくSNSアプリ「Bunjin」がリリース|イケハヤ大学【ブログ版】

    この流れは面白いですね!分人主義についてはこちらの記事をどうぞ。 一人のユーザーが複数のプロフィールを設定できる あらゆる人を一括りに「友だち」として管理してしまうFacebookって「上司と”友だち”になっちゃってるから投稿しにくい…」「職場の人には見せたくない…」といった、「この顔はこの人たちに見せたくない」という瞬間がありますよね。 Bunjinはそんな「見せたくない顔」問題を解決するコミュニケーションアプリ。こんな感じで複数のプロフィールを作成することができ、それに応じて表示先を出し分けることができます。 従来のサービスはプロフィールはひとつであるのが普通ですが、Bunjinにおいては、一人のユーザーが複数のプロフィールを持つことができるわけですね。 LINE的なマンツーマンのコミュニケーションはもちろん、 SNS的な「特定のグループへの投稿」も実装されています。LINEでいう「タ

    分人主義にもとづくSNSアプリ「Bunjin」がリリース|イケハヤ大学【ブログ版】
  • 矛盾するのは悪くない!3つの理由 : まだ仮想通貨持ってないの?

    僕のブログや活動全般をちらっと見て、「矛盾している!」と鬼の首を取ったように騒ぐ人たちがちらほらいるので書いてみます。なんなんでしょうねあれは。 1. そもそも矛盾していない 誰かの発言や行動が矛盾しているように見えているとき、多くの場合「実は矛盾していない」ものです。 たとえば僕は「年収150万で僕らは自由に生きていく」というを書きましたが、かくいう僕は年間売上で600万円ぐらいの収入を得ています。2013年は売上500万円ぐらいです。これが一部の人にとっては矛盾しているように見えるようですが、を買って読んでいただければ、この矛盾が解消されるかと思います。というわけでぜひポチっとお願いします。 つまり、見ている側が都合よく切り出しているだけで、実は矛盾していないということが、往々にしてあるのです。僕はこの手の被害をよく受けますが、自分もまたそういう見方をしてしまうことが頻繁にあります

  • 結婚式のご祝儀をクラウドファンディングで調達!「Bouque.me」が面白い|イケハヤ大学【ブログ版】

    クラウドファンディングはどんどん細分化されていきますね。これは非常に面白い変形。 Bouque.me ウェディングページを作成しご祝儀を集める 「Bouque.me(ブーケ)」はクラウドファンディングの仕組みを用いて、ご祝儀やお祝いのメッセージを集めることができるウェブサービス。 実際に見てみるのがわかりやすいでしょう。たとえば、bukupe代表の鳥羽さんのページ。酔っぱらうと色々とピボットする素敵な起業家です。 ページでは結婚に至った経緯、エピソードなどが公開されています。 二人を祝福したいと思った人は、オンラインでご祝儀を贈ることができます。 2分ほどでお祝い完了。メッセージはウェディングページに掲載されます。 ちなみに、鳥羽さんへ1.5万円贈ると、こんなリターンが。のリストいいな…。 ご祝儀をクラウドファンディングで調達というのは面白い切り口。結婚式に出席しない友人も、お祝いの気持

    結婚式のご祝儀をクラウドファンディングで調達!「Bouque.me」が面白い|イケハヤ大学【ブログ版】
  • スパム防止の「CAPTCHA」に秘められたすごい事実 : まだ仮想通貨持ってないの?

    話題作「なめらかな社会とその敵」に掲載されていて驚いたエピソード。 スパム防止「CAPTHA」のすごい話 「CAPTHA」ってありますよね。人間じゃないと読めない文字を入力させることで、スパムを防止させるアレです。みなさんも何度も入力したことがあるはず。 かずあるCAPTHAサービスの中のひとつ、Googleが無償で提供している「reCAPTHA」には、驚くような裏話が隠されています。 なんでも、これ、紙ののデジタル化プロジェクトの一環だそうです。 古いなどをスキャンしてデジタル化するプロジェクトにおいては、一般的に「OCR」が使われます。が、OCRは機械で読みとるので、やっぱりミスが出てきてしまいます。 そんなときにreCAPTHAが役立ちます。reCAPTHAは、ミスされがちな文字を抜き出し、ユーザーに判別させる技術です。 OCRでエラーが出てしまう文字を抜き出し、 こうしてCAP

    スパム防止の「CAPTCHA」に秘められたすごい事実 : まだ仮想通貨持ってないの?
  • 10数億円を2年で使い果たした、家入一真氏に学ぶ「お金とのつきあい方」|イケハヤ大学【ブログ版】

    家入さんの新刊を早速読んだのでご紹介。 最低限の生活維持コストを知ろう 書のテーマは「お金」。お金を題材にしたは世に多かれど、なんせ家入一真さんは、創業した会社の上場に伴い手に入れた十数億円のお金を、2年ですっからかんにまで使い切った、というレアすぎる経験をしている方。浮き沈みのレベルが違いすぎます。 そんな家入さんが最初に書かれているのが「いくら稼ぐ必要があるのか」を理解する大切さ。奇しくも、これはぼくも「年収150万円で僕らは自由に生きていく」のなかで強調したことでもあります。 お金と向き合うために絶対やっておかなければいけないことは、まず最低限の生活維持コストを知るということ。例えば給料18万円で就職しても、自分の必要なコストがわからないままだと、収入と支出のバランスがおかしいことに気付かない。 (中略)「お金がなくて困っています、どうしたらいいでしょう」 「まずはあなたの現在の

    10数億円を2年で使い果たした、家入一真氏に学ぶ「お金とのつきあい方」|イケハヤ大学【ブログ版】
  • 月収52万円のプロブロガーが教える、ブログ記事のアクセスを爆発させる9つの方法|まだ仮想通貨持ってないの?

    「月収52万円のプロブロガー」シリーズを書いてみます。ぼくが意識している「バズ(瞬間的なトラフィック増)」の起こし方を書いてみます。 1. はてなブックマークを狙った「長文記事」を書く もっとも敷居が低く、炎上する可能性も低いのが、「はてブ」を狙った長文コンテンツ。 ソーシャルブックマークサービスである「はてなブックマーク」は、ブックマーク量が一定数を超えると、ソーシャルメディア上でも話題になり、トラフィックを生み出します。ソーシャルメディア上で記事を知ったユーザーがさらに「はてブ」するというスパイラルが生まれるので、はてブ狙いの記事は1〜2日間に渡って高トラフィックが継続する傾向があります。 はてブ狙いのポイントは、 1. 「一度に読み切れない量を書く」 2. 「はてブユーザーが好むテーマでまとめる」 の2点です。1に関しては特段の説明は不要でしょう。一度に読み切れないと判断してくれれば

    月収52万円のプロブロガーが教える、ブログ記事のアクセスを爆発させる9つの方法|まだ仮想通貨持ってないの?
  • 変化する「仕事ができる/できない」の基準 : まだ仮想通貨持ってないの?

    未来は不確実なので、事前の計画は役に立ちません。上司がどれだけ正確に命令を出し、部下がどれだけ忠実にこなそうが、間違った努力をしてしまう可能性があるわけです。 先の読めない21世紀型の労働においては「仕事のできる/できない」の判断基準は変わり、計画に縛られない「創造性」と「柔軟性」が求められるようになります。 上司に求められるのは、部下の創造性を最大限に発揮させること、「データを見ながら柔軟に計画を舵取りし、最適化していく能力」です。 部下に求められることは、創造性を発揮すること、つまり「外部、内部の環境を鑑みて、言われたこと以外も提案、実行する能力」です。 こうした時代の変化は、何よりも上司のマインドセットの変容を強制します。上司には、部下を劣った「駒」として認識し「命令を忠実にこなさせる」のではなく、部下を創造性を持った「クリエイター」として尊重し、「提案させ、吸い上げる」ことが求めら

    変化する「仕事ができる/できない」の基準 : まだ仮想通貨持ってないの?