タグ

mysqlに関するpycolのブックマーク (5)

  • MOONGIFT: » 必見!怖くなるくらい優秀なCMS「concrete5」:オープンソースを毎日紹介

    これまで多数のCMSを見てきたが、ここまで完成度が高いと言えるものに出会ったことはなかった…そう言えるくらい凄い。このどきどき感はDekiWikiに触れた時に感じたものに近い。 見たまま編集できるCMS CMSと言えば、ユーザ画面と管理画面に分かれていて、管理画面はモジュールやテーマの設定、各項目の並びを指定するのが通常だ。実際の出力結果はシステム任せで、その点が柔軟性に欠ける点でもあった。 しかしこれは違う。見たまま編集でき、さらに高い柔軟性を維持している。 今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはconcrete5、デザイン、管理、コンテンツ作成全てが高度なCMSだ。 相当個人的な感情が入ってしまっているのは、同じようなシステムを構築する予定があったからだ。だがconcrete5は完成度も高く、多少の改造さえ施せば十分な気がする。やはり下手に開発コストをかけるよりもオープンソースで探

    MOONGIFT: » 必見!怖くなるくらい優秀なCMS「concrete5」:オープンソースを毎日紹介
  • MOONGIFT: » たった1ファイルのMySQLフロントエンド「phpMinAdmin」:オープンソースを毎日紹介

    MySQLを使った開発において、その管理インタフェースによく使われるのがphpMyAdminだ。とても便利で使いやすいソフトウェアではあるが、長い開発の歴史の中で肥大化し、様々なニーズに対応し、そのファイル数も数多くなってきている。 テーブル構造の表示 便利になることは悪いことではないが、あまり肥大化したアプリケーションは設置の手間や、問題が発生した時の解決手段が分からなかったりと問題も出てきてしまう。そこで一気にスリムなこれを使ってみよう。 今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはphpMinAdmin、1ファイルのMySQLフロントエンドだ。 phpMinAdminはPHP製のソフトウェアで、たった1ファイルしか配布されていない。これを設置するだけでMySQLの管理が行えるようになる。ユーザの権限設定や、データベースの選択からはじまり、一通りの操作ができる。 データの一覧表示 テーブ

    MOONGIFT: » たった1ファイルのMySQLフロントエンド「phpMinAdmin」:オープンソースを毎日紹介
  • MOONGIFT: MySQLのビジュアルデザイナー「MySQL Workbench」:オープンソースを毎日紹介

    Railsでは、データベースの設定をMigrationファイルに書いていって、即反映させながら開発を重ねていく。そのため、幾人かで開発を行っていると、徐々にデータベース構造が複雑化し、最適化されていない構造になってしまう。これはRailsに限らず、システム開発では常に生じるものだろう。 メイン画面 初期の頃からすべてを想定して作り上げていくことは難しいが、あるタイミングで正規化していく必要が生じるだろう。その時に役立つのがこのソフトウェアだ。 今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはMySQL Workbench、MySQLのデータベースデザイナーだ。 MySQL Workbenchはあるデータベースに関してテーブル、ビュー、ルーチン、SQLスクリプト等をビジュアル的に設計できる。ダイアグラムも作成でき、既に作成されているテーブルやビュー等をドラッグアンドドロップで配置し、そこに線を引い

    MOONGIFT: MySQLのビジュアルデザイナー「MySQL Workbench」:オープンソースを毎日紹介
  • Apache/PHP/MySQLなどをWindowsに一発でインストールできる「VertrigoServ」 - GIGAZINE

    Apache/PHP/MySQL/SQLite/SQLiteManage/PhpMyAdmin/Zend OptimizerをWindowsにまとめてオールインワンでインストールすることができるようになっているのがオープンソースで開発されているこの「VertrigoServ」。 これらの各ソフトについて簡単に設定を変更できるコントロールパネルっぽいものがタスクトレイから一発で呼び出せるようになっており、非常に設定が簡単です。また、インストーラは日語化されているので安心です。 実際のインストール方法などは以下から。 VertrigoServ http://vertrigo.sourceforge.net/ ダウンロードしたら実行します 「OK」をクリック 「次へ」をクリック 「同意する」をクリック 「次へ」をクリック さらに「次へ」をクリック 「インストール」をクリック インストール中……

    Apache/PHP/MySQLなどをWindowsに一発でインストールできる「VertrigoServ」 - GIGAZINE
  • 予算5万円でモバツイッター用MySQLサーバを追加

    マッシュアップアワードでいただいた賞金を原資に、HPのホップ・ステップ・ジャンプキャンペーンで、モバツイッターのMySQL専用のサーバを買いました。 構成は、 購入したML115という機種は、筐体サイズがマイクロATXと小さい筐体です。そこに、80GBのSATA、標準メモリ512MBで、CPUがOpteron 1.8GHzを組み合わせて、28,350円でした。 この機種、日の元Compaqの工場で作っているらしく、なんと国産です。Compaqの工場が秋川だったか羽村だったか、東京のはじっこに工場があるような話を聞いたことがありますが、そこなのかな。 今回のキャンペーンは、12月末まで購入できるそうなので、お早めに。 やはり注文が多数入ってるらしく、若干納期が遅れました。あくまで即納ではないというレベルで、Dellなどと比べても十分早かったですが。 また別途、2GBのメモリモジュールをトラ

  • 1