タグ

pykgg476のブックマーク (580)

  • Belajar Bahasa Inggeris Online 2022 (Kelas English 1-to-1)

    Kalau anda teringin nak fasih English, boleh belajar Bahasa Inggeris online dengan kami. Kelas dijalankan menggunakan Zoom / Google Meet. Kelas Bahasa Inggeris Online Ini Khas Untuk Orang Dewasa Yang Faham English, Tapi Bila Speaking: Ayat Berterabur, Grammar Hancur Dalam proses nak fluent English, kenapa mesti malu? Kami di JomEnglish Academy faham, anda nak sangat cakap smooth dan rasa confident

    Belajar Bahasa Inggeris Online 2022 (Kelas English 1-to-1)
    pykgg476
    pykgg476 2016/11/10
  • デザイナーの役職別年収と変化する仕事内容とは? デザイン会社 ビートラックス: ブログ

    時代に合わせて様々な仕事における役割と社会的ニーズが変わる。その中でも最近はデザイナーに求められるスキルセットとそれに合わせた役職に大きな転換期が来ている。新たなテクノロジーとビジネスにおけるデザインの役割の変化は、デザイナーという人達の仕事内容にも少なからず影響を及びし始めたようだ。 時代の変化でこれから生まれる8のデザイナー職 下記のグラフは2012年と2014年でアメリカ全土におけるグラフィックデザイナーの報酬の推移を表している。ここ数年でデザイナーのニーズが高まっている事から、おおむねその給与もアップしている。しかし注目して欲しいのは、サンフランシスコ地域の変化だ。なんと2年でデザイナーの給与が14.6%も下がっている。 ニューヨークの30%をはじめ、各地域では着実に給与がアップしているのにサンフランシスコだけ下がっている。これはどういう事だろう?サンフランシスコの街は毎年物価が大

    デザイナーの役職別年収と変化する仕事内容とは? デザイン会社 ビートラックス: ブログ
    pykgg476
    pykgg476 2016/11/10
  • ユーザーの目的を阻む「フリクション」を取り除いてUXを改善しよう

    JerryはUXPinにおけるコンテンツストラテジストであり、そこで非常に活発な想像力をもって日々文献を執筆しています。過去には、Braftonの顧客を対象にコンテンツ戦略に取り組み、DDB San Franciscoにおいて、従来型の広告事業に携わりました。 我々がSteve Krug氏に、ユーザーに考えさせてはいけないというアドバイスをいただいてから実に15年が経ちました。 題名にある「フリクション」は、ユーザーが目的を達成することを阻む混乱や動揺、ためらいといったユーザーを考えさせてしまう全ての事象のことを言います。 今回はデザインにおけるフリクションを取り除く方法をおさらいしましょう。 「フリクション」とは何か Krug氏の説明していることは学術的に「認知的負荷(cognitive load)」と呼ばれるものであり、UXデザインではユーザーが注目すること及び脳に対して負荷をかけるこ

    ユーザーの目的を阻む「フリクション」を取り除いてUXを改善しよう
    pykgg476
    pykgg476 2016/11/10
  • デザイナーは残酷な職業

    Liberato 自然素材をアップサイクルしたサステナブルなシューズブランド「Liberato(... 詳細を見る

    デザイナーは残酷な職業
  • InstagramやAirbnbなどのUIデザインに見る新しいトレンド

    ミニマルなデザインがトレンドになってからしばらく経ちますが、次のトレンドはなんでしょう? ここ数か月、デザインの最先端を行くアプリやサービスの中で、「ミニマルデザイン」を次の段階へと押し進めるものが出てきました。FacebookやAirbnb、Appleは、それぞれのプロダクトをよりシンプルに見せることに対して同様の方向を見据えており、それは、モバイルのデザインにおける「コンプレクション・リダクション」という新しいトレンドを反映したものです。 「コンプレクション・リダクション」とは 「コンプレクション・リダクション」なんて聞いたことがありませんか? 聴いたことがないのも無理ありません、何しろ私が勝手に名付けたものですから。最近私はフラットデザインやミニマルデザインとは違う方向性を持つものが出てきたことに気付きました。 編注:Complexionは「顔色」「血色」という意味で、Reducti

    InstagramやAirbnbなどのUIデザインに見る新しいトレンド
    pykgg476
    pykgg476 2016/11/10
  • 新サービス立ち上げ時の重要指標のデザイン - クックパッド開発者ブログ

    こんにちは、株式会社ビットジャーニーに出向中の出口 (@dex1t) です。ビットジャーニーでは、社内情報共有ツール Kibela*1のサービス設計やプロダクトマネジメントに責任を持ちつつ、エンジニアとして開発全般に携わっています。 今回は、新サービスの立ち上げ時にどのような考えで重要指標*2を設計し、それを実際の開発のなかでどう使っていくかという話をします。 なぜ検証をするのか そもそもなぜ新サービス立ち上げ時に、重要指標や検証といった考えが必要になるのでしょうか。それを考えるにあたって、クックパッド的なサービス開発の流れを改めて整理してみます。 企画と検証は表裏一体 サービス開発といえば、企画・開発・検証をぐるぐる回すというのが一般的だと思います。指標は検証段階で活用する道具です。企画で考えたことを確かめるのが検証段階であり、企画と検証は表裏一体です。 したがって、指標の設計をするにあ

    新サービス立ち上げ時の重要指標のデザイン - クックパッド開発者ブログ
    pykgg476
    pykgg476 2016/11/10
  • 「ヒューリスティックマークアップ」から始めるUXデザイン

    はじめに 自己紹介 はじめまして。Lobiチーム意匠部のばっこです。 カヤックで「Lobi」というスマホゲーマー向けSNSのデザイナーをしています。 去年の8月頃に社内の受託チームからLobiチームに異動をして、 半年ほどLobiの周辺サービス(Lobi REC SDK、Lobi Play)を担当したり、 少しだけ新規サービス(RANKERS)のお手伝いをしたりしていましたが、 最近、Lobi体のアプリに携わるようになりました。 世間のUXブームに遅ればせながらも、業務でUXについて考える機会が増えてきたので、 今回は、そんなLobiでのUXデザインの取り組みを紹介したいと思います。 Lobi(ゲームコミュニティ事業) | 面白法人カヤック Lobiは、スマホゲームに特化した国内最大級のスマホゲーマーSNSです。 同じゲームをプレイしている友達を探したり、攻略情報を交換したり、レアアイテ

    「ヒューリスティックマークアップ」から始めるUXデザイン
    pykgg476
    pykgg476 2016/11/10
  • 開発組織マネジメントのコツ - Speaker Deck

    一人 CTO Night での発表資料です

    開発組織マネジメントのコツ - Speaker Deck
  • 「シズル感」と「読みやすさ」ってどうやってデザインで解決する?お菓子専門Webメディアのリニューアルで使った手法 | THE BAKE MAGAZINE

    「シズル感」と「読みやすさ」ってどうやってデザインで解決する?お菓子専門ウェブメディアのリニューアルで使った手法 こんにちは、BAKEのデザイナー井手口です。 前職では、グラフィックとウェブデザインの両方を経験できる制作会社に所属していましたが、以前から興味があったブランディングデザインを行いたく、今年の4月からBAKEではたらいています。 BAKEに入ってからは、店舗ブランドで使っている原材料のオリジナルブランド「011」のパッケージ開発や、店舗ブランドのイベント用LP作成やPOPなどのデザインを行いながら、同時進行で進めていたお菓子専門のウェブメディア『CAKE.TOKYO』を8月上旬にフルリニューアルしました。 リニューアルの経緯はCAKE.TOKYOのこちらの記事で書いたので、今回は、サイトのデザインについてデザイナー目線から説明しようと思います。 → CAKE.TOKYO 雑誌の

    「シズル感」と「読みやすさ」ってどうやってデザインで解決する?お菓子専門Webメディアのリニューアルで使った手法 | THE BAKE MAGAZINE
    pykgg476
    pykgg476 2016/11/10
  • UX生トーク vol.4 テクニカルクリエイターの現場を語る レポート|Technical Creator Hub

    松川逸 2014年新卒入社。メディアサービスの立ち上げ、運用、ネイティブアプリ開発を経て現在株式会社 755 にてUIデザインを担当。 こんにちは、「 755 」でネイティブアプリのUIを担当しているデザイナーの松川です。 今回は8月5日に開催されたイベント「UX生トークvol.4 テクニカルクリエイターの現場を語る」の様子をレポートしたいと思います。 イベントでは、デザインとエンジニアリングの垣根を超えて活躍する”テクニカルクリエイター”という新しい働き方とその現場に関して、業界で活躍中のクリエイターをお招きしてお話いただきました。 登壇者は以下の4名です。 佐藤 洋介(株式会社サイバーエージェント/チーフ・クリエイティブディレクター) 前田 邦織(株式会社リブセンス/クリエイティブ・ディレクター) 内田 達也(株式会社サイバーエージェント/AbemaTVデザイナー) 櫻

    pykgg476
    pykgg476 2016/11/10
  • ユーザー体験 vs ビジネスゴール:デザイナーの新たな役割とは

    デザインとは問題解決であり、美しいデザインは美学だけではなく機能性からも生じます。 デジタルマーケティングはより理解されるようになり、マーケティング、営業そしてその他の「ビジネス」部門でも、デザインやUXの観点が重要視されるようになってきました。今日(こんにち)潜在的顧客を把握し、狙いを定め、実際に届けるまで、マーケティングやデータ、デザインそして開発部門の協働が必要となります。 ですが、多くの企業において、そもそも誰が何の役割を持っているか分からなくなってきているため、ここで問題が生まれています。 例えば、マーケティングチームがメールアドレスを収集するため、サイトにポップアップを出したいとなれば、UXデザインチームは、「それはユーザー体験的に良くない」と言うでしょう。この場合、誰の言い分が通るのでしょうか。難しい質問ですし、正解はありません。 私は、ユーザーファーストな手堅いデザインが一

    ユーザー体験 vs ビジネスゴール:デザイナーの新たな役割とは
    pykgg476
    pykgg476 2016/11/10
  • 「T字型思考法」で考えを進める。 | ウェブ電通報

    前回のコラムでは、内なる言葉の解像度を高める重要性について説明しました。内なる言葉の解像度が高ければ高いほど、自分の気持ちを細かく把握でき、外に向かう言葉のタネとして機能するからです。 今回のコラムでは、内なる言葉の解像度を高める具体的な方法について、説明を続けていきたいと思います。 自分の中に「思考サイクル」をインストールする 言葉を磨くことは、表現技術を身につけることではなく、思考に奥行きと幅を持たせることで、結果的に磨かれるものです。以下に、私が考えを進めるために行っている3ステップをまとめます。 ①思考を漠然としたものでなく、内なる言葉と捉え、書き出す ②内なる言葉を俯瞰した目線で観察し、拡張させる ③考えを進めることに集中し、内なる言葉の解像度を上げる この方法は、今自分が抱えている具体的な「言葉にしたいトピック」を想定しながら読み進めていくと、ぐっと自分ゴト化されます。例えば、

    「T字型思考法」で考えを進める。 | ウェブ電通報
    pykgg476
    pykgg476 2016/11/10
  • 電通デジタルが“デジタル”によって変えていきたい3つのこと

    『MarkeZine』が主催するマーケティング・イベント『MarkeZine Day』『MarkeZine Academy』『MarkeZine プレミアムセミナー』の 最新情報をはじめ、様々なイベント情報をまとめてご紹介します。 MarkeZine Day

    電通デジタルが“デジタル”によって変えていきたい3つのこと
    pykgg476
    pykgg476 2016/11/10
  • ポケモンGOから学ぶ! UXデザインのアプローチを変える、マクロ視点とミクロ視点 - MdN Design Interactive

    Pokémon GOポケモンGO)、みなさんはまだプレイしていますか。私はまったりと続けています(初代ポケモン赤緑にどっぷりとハマった世代です)。 日では7月22日に配信されたポケモンGOは瞬く間にユーザー数を増やし、各種メディアに取り上げられ社会現象にまでなりました。 配信から約2ヶ月経った今、「中期的な目標の欠如」「同じことの繰り返し」といったUX的な課題は残存するものの、連携デバイス”ポケモンGO Plus”の発売や、相棒ポケモン機能のアップデート、新ポケモン追加の噂など、未だに話題を提供し続けています。 そんなポケモンGOで今回取り上げたいのは、「拡散性」についてです。ポケモンGO友達紹介機能やSNS投稿機能といったいわゆる「拡散」のための機能がないにも関わらず、「最初の1カ月で最もダウンロードされたモバイルゲーム」としてギネス記録を打ち立てました。 では、なぜこれほどまでに

    ポケモンGOから学ぶ! UXデザインのアプローチを変える、マクロ視点とミクロ視点 - MdN Design Interactive
    pykgg476
    pykgg476 2016/11/10
  • 「YAMAHAのコピペ」ってどこまで本当なの? ヤマハ本社に聞いてきた | i:Engineer(アイエンジニア)

    こんにちは。ヨッピーです。突然ですが皆さんは「ヤマハのコピペ」をご存じでしょうか。 ヤマハの歴史 ・最初は輸入ピアノの修理→楽器関係作る ・楽器やってた流れで電子楽器も作る→DSPも作る ・DSPを他に利用しようとして→ルーター作る という流れで、楽器、電子機器、ネットワーク関係の製品を作るようになった。 じゃ、なんで発動機や家具とかも作ってるかというと、 ・ピアノの修理で木工のノウハウが溜まる→家具を作る→住宅設備も作る ・戦時中に軍から「家具作ってるんだから木製のプロペラ作れるだろ」といわれて戦闘機のプロペラ作る→ついでにエンジンも作る ・エンジン作ったから→バイクも作る ・エンジン作ったから→船も作る→船体作るのにFRPを作る ・FRPを利用して→ウォータースライダー→ついでにプールも作る ・プールの水濁ったんで→浄水器作る ・失敗作の浄水器で藻が大繁殖→藻の養殖

    「YAMAHAのコピペ」ってどこまで本当なの? ヤマハ本社に聞いてきた | i:Engineer(アイエンジニア)
    pykgg476
    pykgg476 2016/11/10
  • UberEATSの配達員をやってみたら、長文になった : akiyan.com

    UberEATSの配達員をやってみたら、長文になった 2016-09-30 目次 1 UberEATS 開始2 配達員への支払い構造は歩合制3 待ってる間は暇だけど暇じゃない4 バッグがめちゃくちゃでかいが、わりと慣れる5 車両は自分で用意する6 ハンドル取り付け型スマホホルダー、大容量バッテリーも支給される7 最初はとにかく焦る8 出来上がりを待っている間は手持ち無沙汰9 受け取り操作して「配達開始!」10 アプリに正確な住所が表示されないトラブル11 たまたま2件とも配達先が同じだったので運良くトラブル回避12 配達員同士のコミュニケーションが楽しい13 評価機能はこわいけどよくできてる14 効率よく配達するテクニックを皆が使うと、乗車待ちタクシーと同じことが起きる?15 配達員イベントで配られたマニュアルがいい感じ16 道に詳しくなる17 客側でも注文してみたら、配達中にならずに到着

    UberEATSの配達員をやってみたら、長文になった : akiyan.com
    pykgg476
    pykgg476 2016/11/10
  • 【Pick of the week】今週の国内事例ピックアップ 9/30 | PR EDGE

    直近でリリースされたもの・話題になったもの等、日国内のクリエイティブ・キャンペーン事例をAdGang目線で独自にピックアップしてご紹介する「Pick of the week」。 今回は、ANA、マシェリ、日清ラ王、明治白のひととき珈琲、ギャップジャパンの5つの事例をご紹介。 1:祭りの国・日が誇る熱気と興奮を伝える体感型コンテンツ「IS JAPAN COOL? MATSURI」(ANA) IS JAPAN COOL? 全日空輸は、訪日外国人向けのプロモーションメディア「IS JAPAN COOL?」にて、「日の祭り」をテーマとしたコンテンツ「IS JAPAN COOL? MATSURI」を9月28日(水)より公開。 これまでも、メディアでは日独特の古来の文化と新しい文化、日の魅力あふれる土地などを紹介しているが、今回はメインコンテンツとして「IS JAPAN COOL? MA

    【Pick of the week】今週の国内事例ピックアップ 9/30 | PR EDGE
    pykgg476
    pykgg476 2016/11/10
  • ブライアン・イーノとの対話:機械知能によるクリエーティビティ | ウェブ電通報

    カンヌライオンズ国際クリエーティビティ・フェスティバルにおいて、Dentsu Lab Tokyoが設立以来、初となるセミナーを開催。モデレーターの電通・山浩一と、Dentsu Lab Tokyoの木田東吾が登壇しました。ゲストは、電子音楽界における先駆者、ブライアン・イーノ氏(ミュージシャン/作曲家/プロデューサー/アーティスト/作家/現代思想家)。Dentsu Lab Tokyoとイーノ氏がコラボレートしたプロジェクトについて話しつつ、クリエーティビティーとテクノロジーについて迫っていきます。 山:イーノさんは、先駆的なアーティストとして「アンビエントミュージック」というジャンルを切り開き、概念化し、進展させてきました。 またプロデューサーとしても、「U2」や「Coldplay」といったアーティストに新境地を開きました。さらにビジュアルアーティストでもあり、非常に実験的でユニークなビ

    ブライアン・イーノとの対話:機械知能によるクリエーティビティ | ウェブ電通報
    pykgg476
    pykgg476 2016/11/10
    実は私たちはテクノロジーを多用しています。バイオリンもテクノロジーだし、ただ、それがうまく機能しているから、私たちはそれが「テクノロジー」だということを忘れてしまう。
  • 【決定版】アプリ事業のKPIツリー! | Growth Hack Journal

    はじめに アプリによってビジネスモデルは異なりますが、大多数のアプリがゴール(KGI)にしているのは売上増かと思います。 では、あなたは売上増に向けた指標の把握と整理ができているでしょうか? この記事ではKPIツリーを使ってアプリの売上に貢献する指標を洗い出し、各指標について説明したいと思います。 1.KPIツリーの重要性 ◆そもそもKPIツリーとは? KPIツリーとは、例えばアプリのKGIを売上とした場合、売上を構成する要素を分解して施策が実行可能になるレベルまで落とし込まれた指標(KPI)の一覧です。 ◆KPIツリーを作らない場合の問題点 ①ボトルネックとなっている問題がわからない 売上を構成する要素を洗い出さないと、売上増の妨げになっている問題に気づかないことがあります。 ②具体的な施策を考えるのが難しい 売上やアクティブユーザー数など上位の指標を分解しないままでは、「じゃあその指標

    【決定版】アプリ事業のKPIツリー! | Growth Hack Journal
  • "使える"プロトタイプ主導の開発プロセス - クックパッド開発者ブログ

    検索事業部の須藤です。 クックパッドの検索周りのサービス開発を担当しています。 はじめに 最近ではプロトタイピングツールも充実し、コードを書かなくとも動的なモックアップが作れるようになるなど、思いついたアイデアをより早く、より最終的なアウトプットに近い形でメンバーに共有することができるようになったと感じています。 また、実際にコードを書いてユーザーに公開するための効率的な手法や、公開後の検証方法についても様々なツールや知見が共有されており、より精度の高い定量評価ができるようにもなってきたかと思います。 一方、これらの効率化が進んでも、実際に打った施策の数を増やせたか、最終的にサービスインできたプロダクトの数が増えたかというと、そこまで実感がありません。 その理由のひとつは、思いついたアイデアを具体化して作り始めるまでの初期段階と、実際にそのプロダクトを(テスト目的であっても)公開に耐えうる

    "使える"プロトタイプ主導の開発プロセス - クックパッド開発者ブログ
    pykgg476
    pykgg476 2016/11/10