並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 75件

新着順 人気順

ことばの検索結果1 - 40 件 / 75件

  • ことばや思いの強さ - いつか愛せる

    このところずっと「絶対に諦めるものか」と思っています。もしかしてこの思いは、私が昔よりは強くなれたと考えていいのかな。 ◆不安の回避 過去、不安の中でなすすべもなく手をこまねいていることが、一番つらかったと思います。だから自分に出来ることを探してひたすら実行します。出来ることが祈ることのみしか無ければ懸命に祈ります。必死に動いている間は不安を追い払えるので、自分の精神を守ることになります。その方が、建設的なことを思いつきやすい気がします。 ◆ことばの力 言霊ということばを思い出します。言葉には魂が宿るという意味でしょうか。聖書には「ことばは神である」と書かれています。いずれにしろ言葉には大きな力があるという意味です。だから否定的なことばをうっかり口にしないよう注意しています。「そんな恰好してると風邪ひくよ」とは言いません。「風邪ひかないように上着着て」と言うようにしています。ですので肯定的

      ことばや思いの強さ - いつか愛せる
    • ベギラマくん on X: "日本テレビの報告書よりも、小学館の報告書があまりに報告書としての体裁、文章としての幼さ、インクルーシブ的な配慮のない点が多々見受けられ、かなり驚いている。 ことばを扱うことが多い出版社にも関わらず。 読んでいて気になる点を報告書より抜粋する。 ①原作者を「難しい作家」呼ばわり。 https://t.co/6D32VCc7Ia"

      • 「走れメロス」誕生のきっかけとされる実体験は?【ことば検定スマート】

        「走れメロス」誕生のきっかけとされる実体験は? 【ことば検定】今日の問題と答え グッド!モーニング「ことば検定スマート」の問題と答えを紹介しています。 林修先生が、「ことば」「漢字」にまつわる勉強になるクイズを出題して面白く解説してくれます。 *正式な解答が出るまでは、解答予想となりますのであらかじめご了承ください。 ことば検定 問題 今日6月19日は、太宰治が生まれた日です。 "メロスは激怒した"で始まる有名な作品といえば「走れメロス」です。 昭和31年から、中学校の教科書に載っています。 メロスが怒っていた理由は、王が人を信じなくなり、身内や民を次々に殺していると知ったからです。 そこで怒りに任せて王宮に向かったメロスですが、あっさり捕まって処刑されることになります。 ここでメロスは、王に妹の結婚式のため「3日待ってくれ」と頼むのです。 その3日間は、自分の友達を人質にするという条件を

          「走れメロス」誕生のきっかけとされる実体験は?【ことば検定スマート】
        • 「ことばのバリアフリーと〈やさしい日本語〉」(2019) - あべ・やすし

          単行本『増補新版 ことばのバリアフリー 情報保障とコミュニケーションの障害学』に収録。加筆あり。 このページの電子書籍版(ePubファイル) このページの印刷版(PDFファイル) 公開シンポジウム「〈やさしい日本語〉と関連領域」 一橋大学(2019年2月8日) 「ことばのバリアフリーと〈やさしい日本語〉」 あべ・やすし 愛知県立大学非常勤講師 日本自立生活センター常勤介助者 http://hituzinosanpo.sakura.ne.jp ふりがなを つける ふりがなを とる 1. はじめに―全体像と位置づけ わたしはこれまで何度か「やさしい日本語」について文章をかいてきました(あべ2013a、2018a、近刊)。今回は、日本の社会環境に注目し、ことばのバリアがどのような問題をうみだしているのかを考えたいと思います。 ことばのバリアフリーのためには、やさしい日本語が必要です。それは、「人

          • 「絵の漢字」由来は? 【ことば検定スマート】

            「絵の漢字」由来は? 【ことば検定】今日の問題と答え グッド!モーニング「ことば検定スマート」の問題と答えを紹介しています。 林修先生が、「ことば」「漢字」にまつわる勉強になるクイズを出題して面白く解説してくれます。 *正式な解答が出るまでは、解答予想となりますのであらかじめご了承ください。 ことば検定 問題 きょう6月6日は「コックさんの日」です。 日付の由来は、「♪6月6日に雨ザーザー降って来て・・・」の絵描き歌です。 よく知られている「へのへのもへじ」は、文字絵と言いいます。 娯楽としての文字絵が広まったのは、江戸時代だと言われています。 そんな江戸時代には、文字や絵に隠された意味を当てる「判じ物」という娯楽もありました。 というわけで、今日は「絵」という漢字の由来は何かという問題です。

              「絵の漢字」由来は? 【ことば検定スマート】
            • 「ミルクキャラメル」広告のコピーは?【ことば検定スマート】

              「ミルクキャラメル」広告のコピーは? 【ことば検定】今日の問題と答え グッド!モーニング「ことば検定スマート」の問題と答えを紹介しています。 林修先生が、「ことば」「漢字」にまつわる勉強になるクイズを出題して面白く解説してくれます。 *正式な解答が出るまでは、解答予想となりますのであらかじめご了承ください。 ことば検定 問題 今日6月10日は、大正2年にミルクキャラメルが売り出されたことから「ミルクキャラメルの日」です。 キャラメルは、明治32年に初めて日本で作られたのですが、売れ行きは今一つだったと言われています。 どうやら、当時の人にとって味が濃厚過ぎたようなのです。 明治時代の日本人は、まだ西洋料理の味に慣れていなかったからのようです。 ただ、徐々に西洋の文化が取り入れられ、牛乳も体に良いと日本人も広く飲まれるようになりました。 そこで、今度は乳成分を増やして、商品の名前に「ミルク」

                「ミルクキャラメル」広告のコピーは?【ことば検定スマート】
              • 「パネル」言葉の由来は? 【ことば検定スマート】

                「パネル」言葉の由来は? 【ことば検定】今日の問題と答え グッド!モーニング「ことば検定スマート」の問題と答えを紹介しています。 林修先生が、「ことば」「漢字」にまつわる勉強になるクイズを出題して面白く解説してくれます。 *正式な解答が出るまでは、解答予想となりますのであらかじめご了承ください。 ことば検定 問題 今日は、一年で最も昼の時間が長くなる夏至です。 そして、太陽光発電の日になっています。 日本は、世界で3番目に太陽光発電が多い国となっています。(2021年実績) 1位は中国、2位はアメリカです。 ただ、だんだん太陽光パネルを置ける平地がなくなってきているのも事実で、今 日本で開発された新たな技術が注目されています。 窓やビルの壁にフィルムを張ったり、スプレーで塗ったりする技術が開発されています。 今日は「太陽光発電」にちなんで、「パネル」という言葉の由来は何かという問題です。

                  「パネル」言葉の由来は? 【ことば検定スマート】
                • 日本と世界の未来のために「小さな巨人、緒方貞子のことば」 – Nobuyuki Kokai

                  アフリカの各地にある難民キャンプには、「サダコオガタ」という名前の子どもがたくさんいると言われています。国際社会を舞台に最前線で奮闘をつづけ、いつからか「身長5フィート(約150cm)の巨人」と呼ばれるようになった緒方貞子さん。時には、重さ15kgの防弾チョッキに身を包み、どのような世界を願っていたのか。未来へ伝えたい、緒方貞子さんのことばをみつめます。JICAの退任挨拶で「この何とも言えない内向きの日本を直していってください。それは一つのお願いです」と述べています。 JICA緒方研究所(Website) World Economic Forum Annual Meeting 1993 – Sadako Ogata (緒方貞子) / Wikipedia 緒方貞子さんは日本人初、学者としても初の第8代国連難民高等弁務官に就任(1991年2月18日)。就任直後の湾岸戦争で、イラク国内にいた18

                  • 第29回地球のことば 子どものつぶやき【2024年9月27日締切】 - 公募データベース

                      第29回地球のことば 子どものつぶやき【2024年9月27日締切】 - 公募データベース
                    • 欧州議会選挙|きょうのことばセレクション 詳細|経済ナレッジバンク|日経をヨクヨムためのナビサイト - nikkei4946.com

                      欧州連合(EU)の立法機関である欧州議会の議員を選出するため5年に1度実施される。EU機関のなかで市民が直接、選挙で代表を送り込めるのは欧州議会だけだ。比例代表で選出し、定数は751。人口の規模に応じて28ある加盟国に配分される。選挙戦では加盟国ごとに国政政党が議席を争うが、当選後は出身国にかかわらず、欧州議会の会派に加わって活動する。 EU機関には政治面では最高協議機関である欧州理事会(首脳会議)が、政策の立案・執行では欧州委員会が存在する。欧州議会は加盟国政府を代表する閣僚理事会と共同で予算案や法案を承認する。予算案の拒否権も持つ。 欧州議会選の結果はEU人事に影響する。EU首脳会議は欧州議会選の結果を考慮し、執行機関である欧州委員会の委員長候補を欧州議会に提案、承認を得る必要がある。主要なEU人事は地域や男女などのバランスを重視する。

                      • 【即席カンタン】キャンパスことば辞典のレシピ|辞書尚友

                        やあやあどうも、ふずくです• ᴥ • 卒論提出が迫り、古辞書とにらめっこしている今日このごろ。 最初本当に意味が分からなかった漢文も、2年もやっていれば読めるようになってくるものだと知りました。 さて、今年卒論と同じくらい力を入れてきた活動についても、このへんでまとめておきたいと思います。 今回は、私が個人で作っているキャンパスことば辞典『中央辞』ができるまでをご紹介!!!! どうぞ最後までお付き合いくださいまし〜。 ⚠この記事は、2023年10月1日に行われたJACET英語辞書研究会での発表「学生個人による辞書編纂の試み:中央大学キャンパスことば辞典『中央辞』の編纂過程」のリメイクです。 ⚠あくまで趣味の範囲ですので、研究目的でゼミや研究室で編まれたキャンパスことば辞典ほどのクオリティは保証できません。ご了承ください。 『中央辞』とは概要ちゅうおうじ【中央辞】 (名)中央大学四年の辞書ヲ

                          【即席カンタン】キャンパスことば辞典のレシピ|辞書尚友
                        • 第9回『伴大納言絵巻』中巻「子どもの喧嘩(けんか)」を読み解く その1 | 絵巻で見る 平安時代の暮らし(倉田 実) | 三省堂 ことばのコラム

                          人物:[ア]・[イ]右兵衛府の舎人(とねり)の子、[ウ]・[エ]・[オ]伴大納言家の出納(すいとう)の子、[カ]・[キ]伴大納言家の出納、[ク]前掛姿の伴大納言家出納の妻、[ケ]狩衣姿の男、[コ]公卿の従者、[サ]壷折姿(つぼおりすがた)の女、[シ]・[ス]水干姿の男、[セ]狩衣姿の童、[ソ]平服姿の僧侶 室外:①立て烏帽子(たてえぼし) ②萎え烏帽子(なええぼし) ③端折傘(つまおりがさ) ④深沓(ふかぐつ) ⑤市女笠(いちめがさ) ⑥高足駄(たかあしだ) ⑦蝙蝠扇(かわほりおうぎ) ⑧浅沓 ⑨前掛 ⑩土間 ⑪板扉 ⑫板壁 ⑬網代壁 絵巻の場面 この場面には、子どもの喧嘩が描かれています。では、喧嘩をしている子どもは、何人いるでしょうか。もじゃもじゃ髪の子どもが五人描かれていますが、答は、二人だけの喧嘩です。子どもの衣服に注意して、絵を見てください。水玉模様の筒袖(つつそで。袂のない筒形

                            第9回『伴大納言絵巻』中巻「子どもの喧嘩(けんか)」を読み解く その1 | 絵巻で見る 平安時代の暮らし(倉田 実) | 三省堂 ことばのコラム
                          • 【プロが解説】子どもの「ことば」を育てるために、親ができること

                            慶應義塾大学文学部卒。 大学卒業後、2年過程の養成課程で言語聴覚士免許を取得。総合病院、耳鼻科クリニック、専門学校、区立障害者福祉センターなどに勤務。年間100症例以上のことばの相談・支援に携わる。臨床のかたわら、「おうち療育」を合言葉に「コトリドリル」シリーズを製作・販売。著書に『0〜4歳 ことばをひきだす親子あそび』(小学館)『ことばを引き出す遊び53』(誠文堂新光社)『絵をみてまねっこ!いっしょにできたねおしゃべりカード』(合同出版)がある。専門は、お子さんのことばの発達全般・吃音・発音指導・読み書き学習面のサポート・大人の発音矯正。 ねこのおせわをしてください イタリア発! 絵本の中でねこを飼う、新感覚絵本 バックナンバー一覧 他者とコミュニケーションを取ること、情報を伝え合ったりすること、学ぶことや考えることに、「ことば」は欠かせません。言語聴覚士(げんごちょうかくし)の寺田奈々

                              【プロが解説】子どもの「ことば」を育てるために、親ができること
                            • 第4回 いのちのことば社 絵本大賞【2024年9月13日締切】 - 公募データベース

                              賞名第4回 いのちのことば社 絵本大賞 募集時期(締め切り)2024年9月13日(当日消印有効) 応募資格商業出版の経験・未経験は不問。複数人による共作も可。 募集内容キリスト教の福音を伝えることを目的とした絵本。自作・未発表の絵本作品。 (応募点数 複数可) ※応募規約等の詳細については、主催者ホームページなどでご確認ください。

                                第4回 いのちのことば社 絵本大賞【2024年9月13日締切】 - 公募データベース
                              • 「ヘレン・ケラー」初来日時に欲しがったのは? 【ことば検定スマート】

                                「ヘレン・ケラー」初来日時に欲しがったのは? 【ことば検定】今日の問題と答え グッド!モーニング「ことば検定スマート」の問題と答えを紹介しています。 林修先生が、「ことば」「漢字」にまつわる勉強になるクイズを出題して面白く解説してくれます。 *正式な解答が出るまでは、解答予想となりますのであらかじめご了承ください。 ことば検定 問題 きょう6月27日は、1880年にヘレン・ケラーが生まれた日です。 1歳の時、高熱のために視力と聴力を失ったのですが、7歳でサリバン先生に出会って大きく成長しました。 手のひらに文字を書いて教えたエピソード有名ですが、文字だけでなく話すことも教えたのです。 実際に先生の口の中に手を入れさせて、話す時の口や舌の動きを触って覚えさせたと言われています。 大変な努力の末、大学に入学したのですが、常にサリバン先生も一緒に授業を受けていて、逐一手のひらに指で文字を書いても

                                  「ヘレン・ケラー」初来日時に欲しがったのは? 【ことば検定スマート】
                                • 『若者が選んだ安倍晋三100のことば』安倍晋三デジタルミュージアムプロジェクト | 幻冬舎

                                  元総理の安倍晋三氏が生前、演説や式典で残したメッセージの中から、印象に残った100のことばを若者が選びました。 その選んだ理由と解説補足から、日本を代表するリーダーの思想を学べる一冊です。 ●第1章 リーダーの信念 ・批判を受ければ受けるほど、「やってやろう」と闘志が湧いてきます。 ・わたしの世代でこの問題に終止符を打つ決意でのぞみたい。 ●第2章 挑戦する言葉 ・実行なくして成長なし。アクションこそが、私の成長戦略です。 ●第3章 日本を語る ・復興という言葉だけを叫んでも何も変わりません。 ●第4章 日本と世界 ・私の信じるところ、強い日本は、世界の利益に最もかないます。 ●第5章 次世代へ ・皆さんの溢れる若い力でよりよい世界を創ってください。 ●安倍晋三 年表

                                    『若者が選んだ安倍晋三100のことば』安倍晋三デジタルミュージアムプロジェクト | 幻冬舎
                                  • vol.1 読了本の記録( お守りのことば・松浦弥太郎 ) - ofof0819のブログ

                                    vol.1   読了本の記録 ( お守りのことば・松浦弥太郎 ) みなさま、こんにちは。 ブログをご覧いただきありがとうございます。 おふ。と申します。 ○このブログでは、 「vol.1   読了本の記録 ( お守りのことば・松浦弥太郎 )」 について記録していきます。 これまでは ”読了本の記録ってやる必要ある?” と考えていました。 ですが、 最近読んでいる本 (いしかわゆきさんの”書く習慣”) で読了後の感想を記録することの 大切さを知ったので、 ブログに記録していくことにしました! あくまで自分の記録に過ぎませんが、 ご興味持っていただけたらご覧ください。 こちらのシリーズもよろしくお願いします。 本のタイトル: 大切に抱きしめたい お守りのことば 著者:松浦弥太郎 出版社:リベラル社 価格: ( 文庫本 )¥792 ( 電子書籍 )¥776 ページ数:208ページ 入手先:本屋さ

                                      vol.1 読了本の記録( お守りのことば・松浦弥太郎 ) - ofof0819のブログ
                                    • 「ロボット」の語源は? 【ことば検定スマート】

                                      「ロボット」の語源は? 【ことば検定】今日の問題と答え グッド!モーニング「ことば検定スマート」の問題と答えを紹介しています。 林修先生が、「ことば」「漢字」にまつわる勉強になるクイズを出題して面白く解説してくれます。 *正式な解答が出るまでは、解答予想となりますのであらかじめご了承ください。 ことば検定 問題 今日6月5日は、2014年にロボットのPepperくんが誕生した日です。 「感情認識ロボット」と言われていました。 発表後も進化を続けていて、今はPepperくんと利用者の間で、自然な会話が生まれるようになっているそうです。 そこで増えているのが介護施設での利用で、レクリエーション活動を担ってもらっています。 ロボットというと、単純労働を人間の代わりにやってもらうイメージを持っている方も多いかもしれませんが、実際にはこんな風に人間と自然なコミュニケーションを取れるようになっています

                                        「ロボット」の語源は? 【ことば検定スマート】
                                      • 漢文の訓読はいつから始まりましたか - ことばの疑問 - ことば研究館

                                        漢文訓読にはさまざまな方法があった 漢文の訓読と言ったときに、みなさんは学校教育で学んだ決まりを思い浮かべることでしょう。例えば、句読点や返点(レ点、一二点、上下点)、送り仮名などの使い方です。これらのきまりは中学校一年の「国語」で扱われています。 このようなきまりが学校教育の中で統一されたのは、文部省からの調査嘱託を受けた服部宇之吉(1867-1939)らが明治45年(1912)3月29日に報告した「漢文教授ニ関スル調査報告」以後のことです。この報告書の全文は『官報』第8630号に掲載され、国立国会図書館デジタルコレクション(http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/2951987)でご覧になれます。それ以前は、同じ訓読といっても実にさまざまな方法があって、しかも流派(学派)ごとに読み方が違っていたようです。 服部宇之吉 (『日華学会二十年史』国立国会図書館デ

                                          漢文の訓読はいつから始まりましたか - ことばの疑問 - ことば研究館
                                        • 【6/20】霊界通信 ベールの彼方の生活 4巻 「天界の大軍」篇 2 摂理(ことば)が物質となる | 「皇族は強姦殺人魔」山を愛する霊覚者・たきざわ彰人です(祈)†

                                          1918年3月4日 月曜日 5つの塔から成る大学の構内は常時様々な活動に溢れていますが“せわしさ”はありません。中央水路へ通じる数々の小水路を幾艘もの舟が往き来して、次々と渡航者を舟着場へ下ろしています。 その水辺近くまで延びているテラスや上り段には幾千ともつかぬ参列者が群がっており、新しい一団がその明るいにぎわいを増しています。いずれもある大きな顕現を期待してやって来るからです。参加者はそれぞれ個人としての招待にあずかった人ばかりです。 その地域の者なら誰でも参加できるのではありません。ある一定の霊格以上の者に限られています。招待者が全員集合したところで天使の塔から旋律が流れてきました。続いて何が起きるのであろうかと一斉に注目しています。ではそのあとの顕現の様子を順を追って叙述しましょう。 音楽がボリュームを増すにつれて、その塔を包む大気が一種の霞を帯び始めました。しかし輪郭が変わって見

                                          • 早いな、もう六月 - 愛のことば

                                            2024年6月03日月曜日が終わった 早いな、もう六月 2024年上半期がもう終わってしまった 歳を取るはずだ この頃子供たちの小さい頃の写真や映像を 見返しては泣いている あまりセンチメンタルになりすぎるのは良くないけど あの頃の子供たちにもう一度会いたいと思う 叶わぬ夢 このブログに来るときは 心の整理がしたいとき 子どもたちや妻のために もう一度挑戦したい 前の仕事がうまくいかなくなった時 うつ病になるほどボロボロになったけど それくらい、全身全霊で挑んだという事 うつから蘇った今 残り少ない人生を もう一度燃やし尽くしたい 体力が落ちている おそらく年々、落ちていくに違いない だからこそ、今始めなきゃ やるなら今しかない 妻に相談しなきゃ 今日もよく生きた 本当に良く頑張ってるよ、僕よ それでいい、それでいいんだ 今夜もそろそろ眠ろう 明日朝、また息子を駅まで送ろう 朝から息子の顔

                                              早いな、もう六月 - 愛のことば
                                            • 「あぐら」本来の意味は?【ことば検定スマート】

                                              「あぐら」本来の意味は? 【ことば検定】今日の問題と答え グッド!モーニング「ことば検定スマート」の問題と答えを紹介しています。 林修先生が、「ことば」「漢字」にまつわる勉強になるクイズを出題して面白く解説してくれます。 *正式な解答が出るまでは、解答予想となりますのであらかじめご了承ください。 ことば検定 問題 今日6月4日は、日付の語呂合わせで「武士の日」です。 この「武士(ぶし)」という字は、別に「もののふ」という読み方もできます。 しかも、この「もののふ」はカタカナ「モノノフ」で書くと、今では別の意味で使われるようになりました。 それが、ももいろクローバーZのファンの呼び名です。 アイドル戦国時代を制するべく、共に戦うファンを武士になぞらえ、「モノノフ」と呼ぶようになったそうです。 歴史上の戦国時代ですが、武士の妻など女性が座るときは、片方の膝を立てて座ることが多かったです。 では

                                                「あぐら」本来の意味は?【ことば検定スマート】
                                              • 「薬味」由来に関係するのは?【ことば検定スマート】

                                                「薬味」由来に関係するのは? 【ことば検定】今日の問題と答え グッド!モーニング「ことば検定スマート」の問題と答えを紹介しています。 林修先生が、「ことば」「漢字」にまつわる勉強になるクイズを出題して面白く解説してくれます。 *正式な解答が出るまでは、解答予想となりますのであらかじめご了承ください。 ことば検定 問題 今日6月13日は「いい みょうがの日」です。 日付の語呂合わせと、この時期に旬になることから決められたそうです。 この「みょうが」は、古くから栽培されています。 ただ、「たくさん食べると物忘れがひどくなってしまう」という俗説があります。 何の根拠もないのですが、広く知られていたようで、古典落語にも出てきます。 そんな「みょうが」は薬味として料理を引き立ててくれますが、今日はその「薬味」の由来に関係するものは何かという問題です。

                                                  「薬味」由来に関係するのは?【ことば検定スマート】
                                                • 「マニュアルとか手引書の類は~」朝日コラム「折々のことば」 - recoca1940のブログ

                                                  6月13日の「折々のことば」から。 「マニュアルとか手引書の類は、単に正確に書かれているというだけではあまり役に立たない。」の書き出しで次のように記している。 パソコンのガイド本。古来無数の本が出ている。私たちのような初心者向けは特により取り見取りだ。でもね、本当に知りたいポイントは人間の数だけあるんだよね。だからPC手引書は異なる著者でいくらあってもいいと思う。自分のことを思い返すと、ワードとかエクセルを片っ端から勉強したのは15,6年前からの5年くらいだった。この時はとにかく片っ端から市中に出ている初心者向けPC本を読んだ。なぜかというと、ワードの入り口で極めて基本的なことがどうしても腑に落ちなかったからである。それはなにかというと、一つはワード文書における行間のコントロール、それとワードの文字の間隔の管理についてだ。読者の皆さんは苦労したことありませんか。あるいは今ご苦労の最中かも知

                                                    「マニュアルとか手引書の類は~」朝日コラム「折々のことば」 - recoca1940のブログ
                                                  • 私の折々のことばコンテスト2024【2024年10月15日締切】 - 公募データベース

                                                      私の折々のことばコンテスト2024【2024年10月15日締切】 - 公募データベース
                                                    • 「目線」の由来は? 【ことば検定スマート】

                                                      「目線」の由来は? 【ことば検定】今日の問題と答え グッド!モーニング「ことば検定スマート」の問題と答えを紹介しています。 林修先生が、「ことば」「漢字」にまつわる勉強になるクイズを出題して面白く解説してくれます。 *正式な解答が出るまでは、解答予想となりますのであらかじめご了承ください。 ことば検定 問題 今日6月12日は、2002年にコラムニストのナンシー関さんが亡くなった日です。 ナンシー関さんは、消しゴム版画でも有名でした。 大学生の時に、世界初の消しゴム版画家としてデビューされました。 生涯で残した消しゴム版画は、なんと5000点を超えるそうです。 24年前の雑誌のコラムですが、黒柳徹子さんの番組「徹子の部屋」に若手芸人の出演すると、徹子さんにネタの説明を求められることがあるとして、こんな指摘をしています。 「否応なしに得意ネタを口頭説明するハメになるゲストはこの時点でもうツラい

                                                        「目線」の由来は? 【ことば検定スマート】
                                                      • 澤村光彩『致死量ダーリン』- タイトルと相性のいいことば選びが好き! - 5日と20日は歌詞と遊ぼう。

                                                        澤村光彩『致死量ダーリン』の歌詞の話です。 オリジナル曲のリリースおめでとうございます〜! フルの歌詞ってどこにも出ていないで合っていますか? Spotify、Apple Music(iTune Store)、YouTube見たけどなかったのでとりあえず耳コピして文字に起こしてみました! 公式が出たら差し替えます。 マジで マジで いらないわ 狂ってる?それ誉め言葉ね 残ってる?まだまだまだまだ 消えないのあなたへの想い 混ぜ混ぜどす黒く汚れ ああほんとに大好きだった あなたの笑顔とか その記憶ぐちゃぐちゃにしたい 今はどこで誰といるのよ やぱやば何も手につかない こんなにも苦しいのは 私だけか 痛いよ痛いよ 寝る前に思い出す あなたの香り消えなくて もう馬鹿じゃない 部屋に一人 真っ赤っ赤な 目で吐いた 香水の残り香が枕に付いて いやいやいやいや 摂取したいの 致死量ダーリン 一生好きっ

                                                          澤村光彩『致死量ダーリン』- タイトルと相性のいいことば選びが好き! - 5日と20日は歌詞と遊ぼう。
                                                        • 「エドワード・モース」について正しいものは? 【ことば検定スマート】

                                                          「エドワード・モース」について正しいものは? 【ことば検定】今日の問題と答え グッド!モーニング「ことば検定スマート」の問題と答えを紹介しています。 林修先生が、「ことば」「漢字」にまつわる勉強になるクイズを出題して面白く解説してくれます。 *正式な解答が出るまでは、解答予想となりますのであらかじめご了承ください。 ことば検定 問題 今日6月18日は、「考古学出発の日」です。 大森貝塚は、日本で最初に学術調査が行われたことから、考古学発祥の地と言われています。 見つけたのは、アメリカの学者エドワード・モースです。 彼は、横浜から新橋に向かう汽車の窓から、貝の層が崖に露出しているのを見つけたそうです。 東京大学で教え、ダーウィンの進化論を日本に初めて紹介したのもモースでした。 そして、彼は日本の文化にも興味を示すなど大変日本びいきだったのです。 日本の伝統芸能の謡曲を習ったり、茶道もやってい

                                                            「エドワード・モース」について正しいものは? 【ことば検定スマート】
                                                          • 「白い目で見る」の由来は? 【ことば検定スマート】

                                                            「白い目で見る」の由来は? 【ことば検定】今日の問題と答え グッド!モーニング「ことば検定スマート」の問題と答えを紹介しています。 林修先生が、「ことば」「漢字」にまつわる勉強になるクイズを出題して面白く解説してくれます。 *正式な解答が出るまでは、解答予想となりますのであらかじめご了承ください。 ことば検定 問題 今日6月17日は、1972年ウォーターゲート事件が発覚した日です。 アメリカ大統領選挙の最中に、現職のニクソン大統領を再選させるため、共和党の関係者が民主党本部の電話を盗聴しようとした事件でした。 なぜウォーターゲート事件と呼ばれているかというと、民主党本部があったビルの名前がウォーターゲートだったのです。 その後、再選を果たしたニクソン大統領ですが、事件の隠蔽工作を図ったことが明らかになり、現職の大統領としてアメリカ史上初めて辞任することになりました。 政治家の不正は、国民か

                                                              「白い目で見る」の由来は? 【ことば検定スマート】
                                                            • 川添愛「世にもあいまいなことばの秘密」 本のふりした筋トレで遊べ|好書好日

                                                              「日本語はおもしろい」「日本語は難しい」などの言説を聞き飽きて久しい。僕が普段いるお笑いの界隈(かいわい)でも、「言葉遊び」を軸にしたネタは、かつてほど流行(はや)っていない。偉大な先人らによって、あらかたやり尽くされてしまったのだ。個人的に「日本語を面白がること」の賞味期限は切れかかっていた。そして、本書はどうやらその文脈の本である。正直、食傷気味だと思った。 しかし、ぱらぱらと読んですぐ降参した。グエーと変な声が出た。類書と比して、具体例が多すぎるのだ。なるほど、そう来たか。そういう差別化があり得たのか。 本書では「この先生きのこるには」「冷房を上げてください」「頭が赤い魚を食べる猫」「シャーク関口ギターソロ教室」など、あいまいさを含む表現が大量に取り上げられ、一つ一つが文法的な説明によって解き明かされていく。それもテンポが速い。新書というより問題集のようなテンポである。なんなら章末に

                                                                川添愛「世にもあいまいなことばの秘密」 本のふりした筋トレで遊べ|好書好日
                                                              • 「暑中見舞い」元々はどんな風習?【ことば検定スマート】

                                                                「暑中見舞い」元々はどんな風習? 【ことば検定】今日の問題と答え グッド!モーニング「ことば検定スマート」の問題と答えを紹介しています。 林修先生が、「ことば」「漢字」にまつわる勉強になるクイズを出題して面白く解説してくれます。 *正式な解答が出るまでは、解答予想となりますのであらかじめご了承ください。 ことば検定 問題 今日6月15日は、昭和25年に初めて暑中見舞いに限定した郵便はがきが発売された日です。 暑中見舞いは二十四節気の小暑から立秋の前日(2024年は7月6日~8月6日)までに送るものとされています。 今はもう無くなりましたが、暑中見舞いのはがきには、年賀はがきのようにくじが付いていて当たるとプレゼントがもらえるようになっていた時期もあります。 「かもめ~る」という名前で売られました。(2020年度廃止) 今日は、その「暑中見舞い」は元々どんな風習だったのかという問題です。

                                                                  「暑中見舞い」元々はどんな風習?【ことば検定スマート】
                                                                • 『生きてるってどういうこと?』 特設サイト | ことば:谷川俊太郎 絵:宮内ヨシオ | 光文社

                                                                  展覧会情報 谷川俊太郎と宮内ヨシオ 自然から生まれたアートの共演 ことば:谷川俊太郎 × 絵:宮内ヨシオ アート名言集 『生きてるってどういうこと?』 イラストレーター・宮内ヨシオ 展覧会 展覧会の情報は随時公開!※スケジュールは予告なく変更になる場合がございます。 開催場所 朝日新聞東京本社 本館2階 コンコース  2024年4月16日(火)~5月1日(水) 終了しました 大垣書店麻布台ヒルズ店  2024年5月3日(金)~5月16日(木) 終了しました 松坂屋上野店 6階催事場  2024年6月19日(水)~6月24日(月) (営業時間:10時~18時30分(最終日は18時閉場)

                                                                    『生きてるってどういうこと?』 特設サイト | ことば:谷川俊太郎 絵:宮内ヨシオ | 光文社
                                                                  • 「ビートルズ」と契約のレコード会社がつくったのは? 【ことば検定スマート】

                                                                    「ビートルズ」と契約のレコード会社がつくったのは? 【ことば検定】今日の問題と答え グッド!モーニング「ことば検定スマート」の問題と答えを紹介しています。 林修先生が、「ことば」「漢字」にまつわる勉強になるクイズを出題して面白く解説してくれます。 *正式な解答が出るまでは、解答予想となりますのであらかじめご了承ください。 ことば検定 問題 明日6月29日は、昭和41(1966)年に「ビートルズ」が来日した日です。 来日した時、JALの法被を羽織って、飛行機から降りてきました。 ビートルズは、このときに3日間で5万人の観客を動員するコンサートを行ったのですが、ロックグループとして初めて武道館を使ったそうです。 ビートルズ側から、1万人が入る会場という要望が出ていて、当時はその規模の会場は武道館しかなかったのです。 そんなビートルズは1962(昭和37)年にレコードデビューしたのですが、当時す

                                                                      「ビートルズ」と契約のレコード会社がつくったのは? 【ことば検定スマート】
                                                                    • 奇跡の雑貨店: 心癒やされるファンタジー #奇跡 - ことばを食する

                                                                      日々の暮らしで、つい肩に力が入り、いつの間にか疲れているとき、心の重さを解き放ってくれるのもフィクションが持つ力の一つです。 「ナミヤ雑貨店の奇蹟」(東野圭吾、角川文庫)を読み終えて、わたしは久しぶりに心が軽くなりました。心がぎすぎすしていると、つい「そんな展開あり得んだろ」と突っ込みを入れたくなるものですが、この小説、気づけば心地よく物語に身を任せていました。 繁華街から外れた1軒の雑貨店。廃業して久しく、看板の文字もようやく判別できる元店舗兼住宅の一軒家です。 ネットも携帯もない時代、ここには妻を亡くし、老いた店主が独りで暮らしていました。雑貨店としてより、密かな人生相談所として知られていたのです。 閉店後、シャッターの郵便投入口に悩みを書いた手紙を入れると、翌朝、裏口の牛乳箱に店主の返信が入っているのです。店主は一生懸命、返信を書くのが生き甲斐でした。 その店主が亡くなった33回忌の

                                                                        奇跡の雑貨店: 心癒やされるファンタジー #奇跡 - ことばを食する
                                                                      • 「釣り人」を意味する言葉は? 【ことば検定スマート】

                                                                        「釣り人」を意味する言葉は? 【ことば検定】今日の問題と答え グッド!モーニング「ことば検定スマート」の問題と答えを紹介しています。 林修先生が、「ことば」「漢字」にまつわる勉強になるクイズを出題して面白く解説してくれます。 *正式な解答が出るまでは、解答予想となりますのであらかじめご了承ください。 ことば検定 問題 今日は6月26日、毎月26日は日付の語呂合わせ 26(つろー)で、「釣りの記念日」です。 釣り人の間で、「朝まずめ」「夕まずめ」という言葉が使われることがあるそうです。 この「まずめ」とは、日の出や日の入りの前後の時間帯を意味します。 一説には、太陽が水平線に近づいて間を詰めることから、こう呼ばれるようになったのではとされています。 そして、この「朝まずめ」「夕まずめ」には、プランクトンが動き出すので、それを食べる小魚も動き、その小魚を狙う大きな魚も動き出すので、釣り人にはチ

                                                                          「釣り人」を意味する言葉は? 【ことば検定スマート】
                                                                        • 大正14年出版の「ハイジ」翻訳本タイトルは?【ことば検定スマート】

                                                                          大正14年出版の「ハイジ」翻訳本タイトルは? 【ことば検定】今日の問題と答え グッド!モーニング「ことば検定スマート」の問題と答えを紹介しています。 林修先生が、「ことば」「漢字」にまつわる勉強になるクイズを出題して面白く解説してくれます。 *正式な解答が出るまでは、解答予想となりますのであらかじめご了承ください。 ことば検定 問題 6月12日は「アルプスの少女ハイジ」の作者ヨハンナ・シュピリの誕生日です。 日本でアニメ作品の放送始まって、今年で50年です。 日本では、1920(大正9)年に初めて出版され、その後150種類近い翻訳が生まれました。 今日は、この大正14年出版の翻訳本のタイトルは何だったかという問題です。

                                                                            大正14年出版の「ハイジ」翻訳本タイトルは?【ことば検定スマート】
                                                                          • ことばマガジン:朝日新聞デジタル

                                                                            能登半島地震 パレスチナ情勢 速報 朝刊 記事一覧 紙面ビューアー 夕刊 記事一覧 紙面ビューアー 連載 ランキング その他 コメントプラス ニュースの要点 特集 動画・音声・写真 土曜別刷り「be」 記者イベント 天気 数独 12星座占い サイトマップ 検索 ヘルプ Q&A(よくある質問) 総合ガイド お申し込み ログイン マイページ 有料会員紙面ビューアーコース登録済み 無料会員(クーポン適用中)紙面ビューアーコース登録済み 無料会員紙面ビューアーコース登録済み 朝日ID会員 紙面ビューアーコース お客様サポート(個人設定) お客様サポート(個人設定) お客様サポート(個人設定) メール設定 スクラップブック MYキーワード 会員特典・プレゼント 提携プレミアムサービス ログアウト

                                                                              ことばマガジン:朝日新聞デジタル
                                                                            • 「百聞は一見に如かず」由来は? 【ことば検定スマート】

                                                                              「百聞は一見に如かず」由来は? 【ことば検定】今日の問題と答え グッド!モーニング「ことば検定スマート」の問題と答えを紹介しています。 林修先生が、「ことば」「漢字」にまつわる勉強になるクイズを出題して面白く解説してくれます。 *正式な解答が出るまでは、解答予想となりますのであらかじめご了承ください。 ことば検定 問題 きょう6月24日は「UFO記念日」です。 日付の由来は、1947年6月24日にケネス・アーノルドというアメリカ人が空飛ぶ物体を目撃したそうです。 「UFO」は、「Unidentified Flying Object」の略で、これを「未確認飛行物体」と日本語に訳したのです。 これを名付けたのは、アメリカ空軍だそうです。 2023年アメリカの議会では、元アメリカ空軍のパイロットが、2014年に任務中に目撃したと、UFOについてこう表現しました。 ー透明な球体に入った、最大で4.

                                                                                「百聞は一見に如かず」由来は? 【ことば検定スマート】
                                                                              • 「必要は発明の母」有力な由来は? 【ことば検定スマート】

                                                                                「必要は発明の母」有力な由来は? 【ことば検定】今日の問題と答え グッド!モーニング「ことば検定スマート」の問題と答えを紹介しています。 林修先生が、「ことば」「漢字」にまつわる勉強になるクイズを出題して面白く解説してくれます。 *正式な解答が出るまでは、解答予想となりますのであらかじめご了承ください。 ことば検定 問題 今日6月7日は、昭和30年に「日本母親大会」が開催された日です。 母親や女性の立場から様々な社会問題を話し合った大会で、なんと2000人以上の方が集まったそうです。 母親のことを「おかあさん」という呼び方が広まったのは、明治時代後半です。 その「おかあさん」という呼び方が広まったきっかけは、現在の教科書にあたる「尋常小学読本」に「おかあさん」と載ったことで急激に広まったそうです。 それまでは、「おっかさん」、もう少し遡ると「おかかさま」と呼んでいたようです。 今日はその「

                                                                                  「必要は発明の母」有力な由来は? 【ことば検定スマート】
                                                                                • 固定価格買い取り制度(FIT)とは 再エネの普及後押し きょうのことば - 日本経済新聞

                                                                                  ▼固定価格買い取り制度 国が再生可能エネルギーの普及を促すため、2011年の東日本大震災を受けて12年に始めた。あらかじめ定めた価格で一定期間、企業や家庭が発電した再生エネ電力を電力会社が買い取る。太陽光、風力、水力、地熱、バイオマスを対象とする。再生エネが火力発電など既存電源と競争できる程度にコストが下がるまでのつなぎの仕組みだ。買い取り価格や期間は電源ごとにコストを勘案して算定し、調達価格

                                                                                    固定価格買い取り制度(FIT)とは 再エネの普及後押し きょうのことば - 日本経済新聞