記事へのコメント25

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    kamei_rio
    "特にフォルクスワーゲンについてはデザイン責任者が「われわれは二度とこのような(重要なコントロールをタッチスクリーンに委ねるという)間違いを犯すことはない」と、強い調子でタッチ操作との決別を宣言"

    その他
    kz78
    タッチパネルの耐久性が車本体の耐久性よりも短いしねぇ

    その他
    osakana110
    物理ボタンがタッチスクリーンになっただけの『劣化物理ボタン』が多かったから残等。 ちゃんとUI設計してほしい

    その他
    koinobori
    マツダはずっとそうなのに

    その他
    kujira_aoi_blue
    ワイは60過ぎたらオートマすら禁止にすべきと思う過激派。

    その他
    y-wood
    当たり前だ。エアコンの設定とかチラ見で出来たけど、今は無理。/ ガラケーの頃は検索等画面見ずに可能だったけど、スマホは無理。

    その他
    udukishin
    触覚はかなり大事だからねー

    その他
    Shin-JPN
    タッチパネルにするなら触覚フィードバックをつければいいだけなのに(ハプティクス技術的には実現済)、それをやらないのはハードスイッチ並みのコストは掛けたくない、安全性説明するより値札下げたいってだけよね…

    その他
    nezuku
    nezuku 発売後出荷後にアップデートなど継続的な更新が行われるSDV(Software Defined Vehicle)の流れで、持ち上げられていたところがあるんだろうと。インタフェースの変更の容易さは勝っていたんだろうけれども。

    2025/04/30 リンク

    その他
    HACHI-BAY
    古いところではアルファ164のセンターコンソールなんかと同じ匂いを感じていたので当然だと思う。操作系には箇所によって向き不向きある。

    その他
    iinalabkojocho
    命をかけるわけでもないスマホでさえ、電源や音量などは物理ボタン。操作次第で深刻な事故を起こしかねない自動車から物理コントロールは欠かせない。人間工学的にも当たり前のことだと思うよ。

    その他
    pwatermark
    適材適所なんだよ バーチャルボタンは配置や大きさ表示内容意味を必要に応じて変えられる柔軟性が武器、物理ボタンは絶対にそこにその機能があるという確実性が武器

    その他
    masaru_al
    masaru_al 賛否両論て、車とデジタルガジェットと同一視してるデジタルヲタクだけじゃね、賛成してるの

    2025/04/30 リンク

    その他
    behuckleberry02
    当たり前だ。画面をしっかり目視確認しないと操作できないタッチ式は運転の邪魔。運転も同じ画面でタッチ操作にするならいいかもね。

    その他
    btoy
    揺れや振動のある環境で繊細な操作が必要になるタッチパネルは不向きだよね。

    その他
    deep_one
    deep_one 『特にフォルクスワーゲンについてはデザイン責任者が「われわれは二度とこのような(重要なコントロールをタッチスクリーンに委ねるという)間違いを犯すことはない」』重要操作は物理ボタンがいいに決まっている。

    2025/04/30 リンク

    その他
    casm
    賛成

    その他
    wnd_x
    カメラもね

    その他
    dekigawarui
    ま「自動」車になりきれてないっていうことだよね。

    その他
    tanakamak
    行き過ぎたby wire化も止めてほしい。

    その他
    nejipico
    タッチ式パネルなんて小型軽量化するためか物理的UIを置く場所がない時に仕方なく取られる処置だと思ってる。

    その他
    Hiro0138
    目視しないと操作出来ないUIを搭載したクルマは全部リコールしないと危険だよ

    その他
    tamtam3
    tamtam3 隣に乗せた子供がドライブに飽きたらしく、いきなりタッチパネルの操作パネルを触ってきて怖い思いをした事が。

    2025/04/30 リンク

    その他
    hatact
    hatact 当然。ただ安全装置類がうっかりボタン触ると解除されるのがあるので棲み分けかと。タッチ操作がほとんどのテスラは明らかにやりすぎで、賛否両論じゃないと思う(賛成がない)。

    2025/04/30 リンク

    その他
    keidge
    keidge 自動車のように五感すべて使って操作するようなものに対しては、タッチパネルは合わないだろうなとは感じる。最低限、触覚によるフィードバックが欲しい。

    2025/04/30 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    乗用車で「物理的なボタンやレバー」が世界的に復活の流れ。タッチ式の操作パネルを見直し【やじうまWatch】

    ブックマークしたユーザー

    • andsoatlast2025/05/01 andsoatlast
    • kamei_rio2025/05/01 kamei_rio
    • kz782025/05/01 kz78
    • osakana1102025/05/01 osakana110
    • koinobori2025/05/01 koinobori
    • kujira_aoi_blue2025/05/01 kujira_aoi_blue
    • y-wood2025/04/30 y-wood
    • udukishin2025/04/30 udukishin
    • tsutomu_yasui2025/04/30 tsutomu_yasui
    • Shin-JPN2025/04/30 Shin-JPN
    • nezuku2025/04/30 nezuku
    • HACHI-BAY2025/04/30 HACHI-BAY
    • tt_w54s2025/04/30 tt_w54s
    • iinalabkojocho2025/04/30 iinalabkojocho
    • lugecy2025/04/30 lugecy
    • pwatermark2025/04/30 pwatermark
    • zebraeight2025/04/30 zebraeight
    • masaru_al2025/04/30 masaru_al
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - テクノロジー

    いま人気の記事 - テクノロジーをもっと読む

    新着記事 - テクノロジー

    新着記事 - テクノロジーをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む