並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

201 - 240 件 / 270件

新着順 人気順

"HTML, CSS"の検索結果201 - 240 件 / 270件

  • [CSS]コンテンツの見せ方にも工夫が必要、CSS3を使ったかっこいいフィルタリングのチュートリアル

    複数のアイテムを特定の条件で表示したり、非表示にするフィルタリングをCSS3のエフェクトを使ってかっこよく実装するチュートリアルを紹介します。 Filter Functionality with CSS3 [ad#ad-2] チュートリアルでは3種類のエフェクトを使って、フィルタリングを実装しています。 各デモはページ上部の「ALL」「WEB DESIGN」「ILLUSTRATION」「ICON DESIGN」をクリックすると、フィルタリングを実行します。

    • スゴイのが登場!アニメーションの原則に基づいた自然な動きが実装できるReactのアニメーション ライブラリ -React Spring | コリス

      最近のWebサイトやスマホアプリのUIにアニメーションを実装する際、CSSだとeasingやdurationなどが欠かせません。しかし現状CSSだとそこが限界です。 アニメーションの原則に基づき、パフォーマンスにも優れたアニメーションをシンプルなコードで実装できるReactのアニメーション ライブラリを紹介します。 React Spring -GitHub React Springはanimatedのフォークで、物理シミュレーションベースのanimatedやReact-Motionとは異なり、アニメーションの原則に基づいて構築されています。フレーム単位でコンポーネントをレンダリングするのではなく、DOMに直接コミットしアニメーションさせるので、一見複雑そうな動きでも非常にシンプルなコードで実装でき、パフォーマンスにも非常に優れています。 WebサイトやスマホアプリのUIにぴったりなReac

        スゴイのが登場!アニメーションの原則に基づいた自然な動きが実装できるReactのアニメーション ライブラリ -React Spring | コリス
      • CSS3でボーダーを超かっこよくアニメーションするサンプル:phpspot開発日誌

        Simple yet amazing CSS3 border transition effects CSS3でボーダーを超かっこよくアニメーションするサンプル とりあえずデモページを見ていただくのが一番ですが、ボーダーをアニメーションさせて未だかつて無い効果をブラウザ上で表現しています。 デモページ 応用することでかなりいろんなことができそうだな、という、なんだかとってもワクワクするデモでした。 関連エントリ CSS3でシャレオツなリストを作るチュートリアル PhotoshopでデザインしたシェイプをCSS3に変換するプラグイン「CSS3Ps」 CSS3やCanvas、JS等を使ったローディング画像実装プラグイン12 フルスクリーン背景がスライドショーになるCSS3サンプル

        • コレは使ってみたいな!CSSで作成されたアイコンをモーフィングで変形させるスクリプト -Marka

          画像やSVGは使用せず、CSSで作成されたサークル・アロー・チェック・リストなど、Webページで使うさまざまなアイコンをJavaScriptで変形させるMarkaを紹介します。 変形は下記のように異なる形状へ変えたり、サイズやカラーだけを変更することもできます。もちろん、CSSで実装されたアイコンをそのまま利用するだけでもOKです。 Marka Marka -GitHub Markaのデモ Markaの使い方 Markaのデモ 上記gifアニメーションの実際の動きは、下記ページで楽しめます。 Chrome, Safari, Firefox, Opera, IEは10+でご覧ください。 各アイコンのスタイルシートファイル では、Markaの使い方を。 Step 1: 外部ファイル 当スタイルシートとスクリプトを外部ファイルとして記述します。 <head> ... <link rel="sty

            コレは使ってみたいな!CSSで作成されたアイコンをモーフィングで変形させるスクリプト -Marka
          • HTMLとCSSだけ!要素の表示・非表示を切り替える方法

            今回はHTMLとCSSだけで要素の「表示」⇔「非表示」を切り替える方法を解説します。JavaScriptやjQueryは使わないので、AMP対応している場合にも利用できます。 この画像のようなイメージですね。隠しておくものは文章でも、画像でも、箇条書きでも何でもOKです。 表示⇔非表示を切り替える仕組み ひとまず、仕組みを解説しておきます。コードは後ほど載せるので、仕組みに興味のない方は読み飛ばして頂ければと思います。 inputタグに連動させて切り替え

              HTMLとCSSだけ!要素の表示・非表示を切り替える方法
            • [CSS]ウェブページのメニューにCSS3を使ってワンランクかっこよくするチュートリアル

              Demo 3 背景のカラーがアイテムごとに異なります。 実装 HTML メニューはリスト要素で実装されており、二つのspan要素を内包したa要素とimg要素がアイテムに含まれています。 <ul class="mh-menu"> <li> <a href="#"> <span>Art Director</span> <span>Henry James</span> </a> <img src="images/1.jpg" alt="image01"/> </li> <!-- ... --> </ul> CSS Demo 1では、「.mh-menu li」には背景カラーとして「rgba(255,255,255, 0.8)」が割り当てられています。ホバー時にはこれが淡いブルー「rgba(225,239,240, 0.4)」になります。 .mh-menu li:hover a{ backgroun

              • CSSのプロパティの値に「auto」を使ったテクニックのまとめ、マージンやサイズや配置やFlexboxなど

                CSSの「auto」は非常に便利な値で、マージンやサイズ(width, height)や配置などのプロパティに使用することができます。「auto」がどのように機能するのか、「auto」を活用したテクニックを紹介します。 自動マージン、autoを使った要素のサイズ指定、中央配置に使用するautoの仕組み、FlexboxやGridで知っておくと便利なautoの使い方、overflowにおけるautoなど、実用的なテクニックが満載です。 Everything About Auto in CSS by Ahmad Shadeed はじめに widthプロパティにおけるauto width:auto; の使いどころ heightプロパティにおけるauto marginプロパティにおけるauto 絶対配置された要素におけるmarginのauto Flexboxにおけるauto Flexboxのプロパテ

                  CSSのプロパティの値に「auto」を使ったテクニックのまとめ、マージンやサイズや配置やFlexboxなど
                • CSS Filtersはトランジションで使うのがお勧め!手軽に実装するいい感じのマウスオーバー演出 - ICS MEDIA

                  CSS Filtersはトランジションで使うのがお勧め!手軽に実装するいい感じのマウスオーバー演出 CSS Filtersとはボカシや色調整などグラフィカルな効果が得られるCSSの機能です。この記事では「マウスオーバーなどの表現を作るのにCSS Filtersが便利」ということを紹介します。 CSS Filtersの使い方は簡単。CSSのfilterプロパティに適用したい種類の指定を行うだけです。たとえば、次のような指定をすると、HTML要素にエフェクトがかかった状態で表示されます。 CSS Filtersは実はアニメーションにも利用可能。多彩な表現が簡単に実現できます。今回紹介するサンプルは、マウスオーバーでエフェクトを適用するシンプルなもの。まずは次のビデオをご覧ください。 明るさを使った表現 明るさ調整のbrightness()メソッドを利用してみましょう。マウスオーバー時に写真を明

                    CSS Filtersはトランジションで使うのがお勧め!手軽に実装するいい感じのマウスオーバー演出 - ICS MEDIA
                  • floatボックスが親ボックスを突き破る問題 - Archiva

                    Make a note of it: Web tech, montaineering, and so on. Note: この記事は、3年以上前に書かれています。Webの進化は速い!情報の正確性は自己責任で判断してください。 floatボックスが親ボックスを貫通して表示される問題について。いわゆるclearfixに関するアレコレ。 親ボックスの中に「box_A (float:left;)」と「box_B (float:right;)」があるとする。OperaやFirefox等のモダンブラウザで見てみると、中身(floatボックス)の高さが親ボックスに反映されていないことが判る。ちなみに上記のソースは以下。 <div style="width:140px; padding: 10px; border:1px solid #666; color: #333;"> <div style="flo

                    • 【保存版】CSS3アニメーションを簡単に利用できるライブラリのまとめ

                      ボタンやロゴ、画像などのホバー時にCSSアニメーションを加えたり、Appleのプロダクトページのようにスクロールに合わせてアニメーションで要素を表示させたり、キーフレームを使ったアニメーションを作成したりなど、CSS3アニメーションを簡単に利用できるライブラリを紹介します。 CSS3アニメーション好きの人は、デモを見ているだけで楽しくなれます。

                      • HTML、CSS、JS等のUIコンポーネントライブラリが検索できるUIBox! | バンクーバーのうぇぶ屋

                        UI関連のアイデアや表現、もしくはコンポーネントライブラリをとにかく色々見てみたい時ってないですか? ナビゲーションからフォーム、カラーピッカーやプルダウンメニュー等、UIの表現を考える時ちょっと探したいってシチュエーションは結構あると思います!僕であれば、レスポンシブ対応のナビゲーションなんかは結構どういう形が理想か、まだまだ暗中模索状態って感じですので、色んなサイトを参考にしたい所です! そんなこと考えている時に直ぐ検索してみることが出来るサイトが今日ご紹介させて頂くUIBoxです! UIの参考となるヒントがもしかしたら見つかるかもしれませんので、是非一度除いてみてください〜! UIBox – Curated HTML, CSS, JS UI Component Library 検索フォームからのUI検索が可能ですねー。 例えばナビゲーションに関するUIのコンポーネントが見たかったら、

                          HTML、CSS、JS等のUIコンポーネントライブラリが検索できるUIBox! | バンクーバーのうぇぶ屋
                        • Webフロントエンドでアニメーションを実装する時になにを考えるか - Qiita

                          明けましておめでとうございます。 アニメーションの実装に抵抗を覚えている方、多いのではないでしょうか? 特に昨今ではサーバサイド出身で最近フロントエンドを触り始めたという方も多いと思います。私が属している組織でもそんな流れは少なからずあるのですが、そういったバックグラウンドの方の声として聞くことが多い声はやはり「CSSは触りたくない、アニメーション怖い」というものです。 私も少し前まではちょっと複雑なアニメーションを見ると「えぇ…」と思っていたものですが、今ではCoolなアニメーションを見ると「どうやって実現しよう」とワクワクするようになりました(とても正直に言うとあまりに激しめなことされると今でも「えぇ…」とはなります)。 この記事ではあるアニメーション要求がある時に、どうやってそれを実装に落とし込むか、その考え方を私なりに整理したものをまとめてみました。アニメーションに抵抗がある方や、

                            Webフロントエンドでアニメーションを実装する時になにを考えるか - Qiita
                          • レスポンシブ対応、検索フォームのデザイン・実装するアイデアのまとめ

                            CSSアニメーションを使って実装された、レスポンシブや省スペース用の検索フォーム、フル画面に表示させる検索フォームなど、デザインや実装のアイデアが面白い検索フォームを紹介します。

                              レスポンシブ対応、検索フォームのデザイン・実装するアイデアのまとめ
                            • 絶対つまずかないGulp 5入門 - インストールとSassを使うまでの手順 - ICS MEDIA

                              ウェブサイト制作には煩雑な処理を自動化する「タスクランナー」や「ビルドシステム」というツールがあります。この記事では、タスクランナー「Gulp.jsガルプ」の導入手順を解説します。 導入は簡単で、本記事の手順では5分程度でセットアップできます。Gulpはコマンドラインで使うのが一般的ですが苦手な人でも安心して学べるよう、ビデオでも解説します。 この記事で学べること イマドキのGulpの導入手順 Gulp 5に対応した書き方 Sassサスの導入手順 GulpやSassの導入や使い方にはいろんな方法がありますが、この記事では現場で使われている方法を紹介します。Gulpの入門記事は他のサイトにもありますが、対象バージョンが古くて使えなかったりします。本記事は最新版に対応させているので、安心して読み進めてください。 ※この記事では、Node.js v18〜v20で動作検証をしています。 ※Gulp

                                絶対つまずかないGulp 5入門 - インストールとSassを使うまでの手順 - ICS MEDIA
                              • [CSS]スマートフォンからデスクトップまで、Responsive Web Design用のCSSのフレームワーク -MQFramework

                                Demo: Fluid: 768pxで表示 [ad#ad-2] MQFrameworkの特徴 スクリーンサイズ 5つの異なるスクリーンサイズに対応。 320px, 480px, 768px, 960px, 1140px グリッド グリッドは12カラムをベースにし、さまざまなレイアウトに対応。 タイポグラフィ @font-faceを使ったタイポグラフィ。 使い方が簡単 スマートフォンからデスクトップまで対応したResponsive Web Designのサイトを簡単に構築。 カスタマイズ カスタマイズも容易。 カスタマイズ用のスタイルシートファイルもあります。 MQFrameworkの使い方 必要なファイルを一式ダウンロードし、使用するページに外部ファイルとしてスタイルシートを指定します。 <link rel="stylesheet" href="css/master.css" type="

                                • IE8以前に救済。HTML5のタグを利用可能に·html5shiv MOONGIFT

                                  html5shivはIEをはじめとするHTML5非対応WebブラウザでHTML5のタグとスタイルを使えるようにするソフトウェアです。 HTML5のWebサイトを作りたいと思いつつ、IE向けのデザイン適用について心配する声は多数あります。そこで使ってみたいのがhtml5shivです。HTML5非対応のIEでもHTML5の要素を使ったデザインをサポートします。 例えばこんなデザイン。HTML5を使っていますがちゃんとスタイルシートが当たっています。 ソースコード。sectionタグなどを使っています。 まだ開発中ということもあって全てのテストが通る訳ではなさそうです。 別なソース。markタグを使ったり、jQueryも使えています。 こんな感じのグラフも描けています。 グラフのソース。おそらくCanvasタグで描かれているはず。 html5shivを使えばHTML5非対応のWebブラウザであっ

                                  • JavaScriptは適切に利用することが大事!HTMLとCSSだけで実はかなり高機能なスライダーを実装することができる

                                    スライダーとは、ナビゲートできる一列に並べられた複数のボックスのことです。もちろん、あなたはスライダーが何であるかを知っているでしょう。 スライダーにはたくさんの機能があり、スワイプやスクロールできたり、自動再生やアニメーションを備えているものもあります。 HTMLとCSSだけで、見栄えがよい機能的なスライダーをどこまで実装できるか紹介します。HTMLとCSSを理解することで、JavaScriptも適切に利用できるようになります。 You can get pretty far in making a slider with just HTML and CSS 下記は各ポイントを意訳したものです。 ※当ブログでの翻訳記事は、元サイト様にライセンスを得て翻訳しています。 Step 1: 最初にセマンティックなマークアップ Step 2: flexboxを使ってスライダーを実装 Step 3:

                                      JavaScriptは適切に利用することが大事!HTMLとCSSだけで実はかなり高機能なスライダーを実装することができる
                                    • CSS3で作る、ドロップダウン⇔アコーディオンの切り替えをするレスポンシブWebデザイン対応のグローバルメニュー - かちびと.net

                                        CSS3で作る、ドロップダウン⇔アコーディオンの切り替えをするレスポンシブWebデザイン対応のグローバルメニュー - かちびと.net
                                      • あまり知られていない、アクセシビリティに効果があるHTML要素のまとめ

                                        「HTMLは簡単だよ」という声をよく聞きます。 確かに、HTMLは他のプログラミング言語よりも習得が容易であると言うことに同意はしますが、軽く考えるべきではありません。 HTMLは強力なマークアップ言語です。Webアプリケーションに構造を与え、強力なアクセシビリティの利点を提供するために使用できますが、それは適切に使用された場合に限られます。中でも、あまり知られていないHTML要素を紹介します。 10 HTML Elements You Didn't Know You Needed by Emma Wedekind 下記は各ポイントを意訳したものです。 ※当ブログでの翻訳記事は、元サイト様にライセンスを得て翻訳しています。 Audio要素 Blockquote要素 Output要素 Picture要素 Progress要素 Meter要素 Template要素 Time要素 Video要素

                                          あまり知られていない、アクセシビリティに効果があるHTML要素のまとめ
                                        • CSS Flexboxで、Webページによく使用されるUIコンポーネントを実装するテクニックのまとめ

                                          CSS Flexboxを使用してWebページによく使用されるUIコンポーネント、ヘッダでロゴを左端にナビゲーションを右端に、固定幅のサイドバーと流動幅のメイン、フォームで入力欄とボタンの高さを合わせる、同じHTMLで異なるレイアウトのカードを実装するテクニックを紹介します。 CSS Flexbox: 5 Real World Use Cases by Ahmad Shadeed 下記は各ポイントを意訳したものです。 ※当ブログでの翻訳記事は、元サイト様にライセンスを得て翻訳しています。 はじめに Flexboxでヘッダを実装する方法 Flexboxでサイドバーとメインを実装する方法 Flexboxで「Top Sellers」のグリッドを実装する方法 Flexboxでカードを実装する方法 Flexboxで検索フォームを実装する方法 はじめに FlexboxはCSSの中でも最も優れた機能の1つ

                                            CSS Flexboxで、Webページによく使用されるUIコンポーネントを実装するテクニックのまとめ
                                          • [CSS]円形エレメントの実装とホバー時に面白いアニメーションのエフェクトを与えるスタイルシート

                                            最近よく見かけるようになった円形のエレメントに、ホバー時に普通のより面白いエフェクトをCSS3アニメーションで実装するチュートリアルを紹介します。 Circle Hover Effects with CSS Transitions 右:ホバー時のアイテム、左:通常時のサムネイルの状態です。 円形エレメントの実装 ホバーエフェクトのデモ 円形エレメントの実装 まずはベースとなる円形エレメントの実装です。 アイテム時を例に紹介します。 HTML 各円形のエレメントはリスト要素で、見出しやパラグラフをdiv要素で二重に内包します。 <ul class="ch-grid"> <li> <div class="ch-item ch-img-1"> <div class="ch-info"> <h3>見出し</h3> <p>パラグラフ <a href="http://">リンク</a></p> </d

                                            • SVGの基本&活用法。SVGのメリットと事例を基礎から学ぶ。

                                              パソナテックさん主催コミュニティ「SHIBUYA☆LABU」のイベントの際のスライドです。 https://shibuya-labu-pt.doorkeeper.jp/events/30744 現在Web制作の現場において、コーダーとしてお仕事されているみなさん、今後のご自身のキャリアマップは描けていますでしょうか? 専門的なフロント知識を活かして技術を極めていくのか、それともディレクターとしてキャリアを積んでいくのか悩まれている方も多いかと思います。 もしディレクターへのキャリアを考えているそんなあなたに! ご自身の制作経験や強みを活かして、作れるディレクターとして活躍できるディレクション術をお伝えいたします!

                                                SVGの基本&活用法。SVGのメリットと事例を基礎から学ぶ。
                                              • CSSの単位remの正しい使い方 - Qiita

                                                CSS Advent Calendar 201918日目に空きがあったので埋めます。 最終日も私です。 QiitaやGoogleでremと検索すると、間違った使い方をしている記事がたくさん出てきます。 remはroot emの略! って分かってるならRootを潰すな! rootはユーザー設定により変動するかもしれないものです。 ユーザビリティを考えるなら、きちんとユーザーの設定に対応出来るようにしましょう。 よく見る間違った使い方 間違った使い方の言い分 モダンブラウザの初期値は16pxです。 だからrootを62.5%(10px)にすれば1rem = 10pxで分かりやすいです。 15pxは1.5remと書きましょう! [疑問] 全部pxじゃだめなの? 1rem = 10pxより全部pxで書くほう分かりやすい。 15pxと書いたほうが楽だし。 なぜこんな変な書き方が流行ったのでしょうか?

                                                  CSSの単位remの正しい使い方 - Qiita
                                                • [CSS]ホバー時にアニメーションでふんわりと浮かぶナビゲーション

                                                  CSS3 Flying Menu デモページ [ad#ad-2] CSS3 Flying Menuのデモ デモでは他にも、ふんわりと浮かびつつ、ハイライトされるものもあります。 デモページ CSS3 Flying Menuの実装 HTML:ふんわりと浮かぶタイプ 各アイテム(アイコンとテキスト)をリスト要素で実装します。 <ul id="fly-menu"> <li><a href="http://www.webstuffshare.com"><img src="images/heart.png" alt="webstuffshare">Webstuffshare Home</a></li> <li><a href="http://feeds.feedburner.com/webstuffsharecom"><img src="images/rss.png" alt="rss"> Subs

                                                  • 差がつくメニューアイコン 25個のCSSアニメーション (1/2)

                                                    随所に使用されているアニメーション 美しい建築写真が、存在感のあるタイポグラフィとともに目に飛び込んでくるサイト「Studio Songes(ステュディオ・ソンジュ:スタジオ夢)」。ダイナミックなページ全体の動きに加えて、ページの右上にある小さなメニューアイコンにもユニークな動きが取り入れられている。 メニューアイコンをマウスホバーすると、≡の3本のラインが整列し、クリックすると1本のラインに変化するギミック。CSSアニメーションを活用したサイトでは、こんな小さなメニューアイコンの動きにまでこだわるサイトが増えている。 今回は「Studio Songes」を参考に、CSSアニメーションを使ったメニューの開閉アイコンを作成する。アニメーション自体は小さな動きだが、メニューの開閉という大きな動作への導線でもある。覚えておくときっと役に立つはずだ。 STEP 1:アイコンの初期状態を作る メニュ

                                                      差がつくメニューアイコン 25個のCSSアニメーション (1/2)
                                                    • [CSS]CSS3の美しいエフェクトを備えたナビゲーション -Circle Navigation Effect

                                                      デモページ 写真画像の下の半透明のパネルには画像の説明文とナビゲーション(アローとテキスト)が配置されており、ホバーするとサークル状にアニメーションで拡大しながらサムネイル画像に変わります。 2枚目の画像 [ad#ad-2] 実装 画像ギャラリー自体はjQueryをベースに作られており、ここではナビゲーションのエフェクトの実装方法を紹介します。 HTML ナビゲーション箇所はテキストと画像をa要素で内包します。 <div class="cn-nav"> <a href="#" class="cn-nav-prev"> <span>Previous</span> <div style="background-image:url(../images/thumbs/1.jpg);"></div> </a> <a href="#" class="cn-nav-next"> <span>Next</

                                                      • tableを使わずdivで縦位置を指定 « (X)HTML+CSS Tips « XHTML+CSS Webサイト制作Tips « ScuderiaWeb

                                                        tableのセルでは、vertical-alignを指定することで、縦方向の中心や下揃えで文字列や画像を配置することができますが、divタグの中では通常vertical-alignは適用されません。 画面中央に文字列を配置したい場合など、divでvertical-alignを指定する方法を紹介します。 サンプル tableタグを使用せずに、中央・下部に文字列を配置したサンプルです。 中央に配置 コード(中央に配置) (X)HTML <div class="outer"> <div class="vertical_middle"> <p class="inner">テキスト</p> </div> </div> CSS div.outer { display: table; /* ① */ height: 100px; width: 100%; /* ② */ background: #E3F

                                                        • [CSS]ホバーの方向で変化するカラーが異なるスタイルシートのテクニック

                                                          ブラックに塗られたdiv要素を左からホバーするとオレンジに、右からホバーするとブルーに変更するスタイルシートのテクニックを紹介します。 HTML 最初に表示されているブラックのdiv要素と4つのdiv要素を配置します。 <div class="b-block"> <div class="b-block__hoverer"></div> <div class="b-block__hoverer"></div> <div class="b-block__hoverer"></div> <div class="b-block__hoverer"></div> <div class="b-block__content"> Hover me! </div> </div> CSS CSS3のtransformを使用して、div要素を移動します。 /* The wrapper */ .b-block {

                                                          • CSSで円グラフや集中線が描けるconic-gradient入門 - ICS MEDIA

                                                            CSSのグラデーションconic-gradient()関数は、conic(円錐)の名のとおり、円錐状にグラデーションを描画するものです。conic-gradient()関数を使用すると、円錐状のグラデーションはもちろん、集中線や市松模様といった表現が手軽に実装できます。 ▼ conic-gradient()関数で実装したグラデーション例 ▼ conic-gradient()関数で実装した演出例 サンプルを別ウインドウで開く 本記事ではconic-gradient()関数の基本的な使い方を解説しつつ、応用的な表現やクロスブラウザ対応の方法を紹介します。 conic-gradient()関数の基礎 linear-gradient()関数・radial-gradient()関数との比較 CSSでグラデーションを実現する手段は次の3種類があります。 linear-gradient()関数: 直線状

                                                              CSSで円グラフや集中線が描けるconic-gradient入門 - ICS MEDIA
                                                            • CSSのみで背景を全体的に斜めにして傾斜をつける方法 | UNORTHODOX WORKBOOK | Blog

                                                              最近よく見かけるやつなんですけど、ちょうど今作っているサイトで使ってみたくて、色々やってみた結果なかなか良かったのでブログに残しておきます。 斜めのストライプとかじゃなくて、ブロックごと全体的に斜めにして背景を傾かせる方法です。プラグインは使わずに、CSSのみで実装してます。 デモ つまりはこんな感じのやつです↓ DEMO PAGE 大胆に背景全体を傾斜させているので、単調なフラットデザインに、ちょっとしたスパイスを加えることができますね。 実装方法 色々とやり方はあるかと思いますが、ここではCSSのbefore擬似要素とtransform:rotateを使って表現しています。 HTML <section class="contents"> <div class="contents_inner"> <!-- ここはコンテンツ --> </div> </section> ※HTMLは該当部分

                                                                CSSのみで背景を全体的に斜めにして傾斜をつける方法 | UNORTHODOX WORKBOOK | Blog
                                                              • HTML5 CanvasとiPadで実現する3Dホログラム - ICS MEDIA

                                                                みなさんは「3Dホログラム」をご存知でしょうか? 空間に映像を投影するというもので、スター・ウォーズなどSFのイメージがあるかもしれませんが、近年ではTIFFANYのプロモーションやマイケル・ジャクソンのライブなどでも使用されている技術です。 近未来感のある技術ですが、スマートフォンとCDケースで簡易的なものが自作できると2015年夏に話題になりました。これはCDケースの透明なプラスチック板を使って投影機を作成し、スマートフォンの画面の上に設置し、専用の動画を再生して投影するものです。 週末に子供と遊ぶネタにちょうどいいなと私も作ってみようと思ったので、投影する映像をHTML5 Canvasで実現してみました。 投影機の作成 投影機は、台形型(上辺1:下辺6:高さ3.5の比率)の透明な板を4枚組み合わせて作成します。今回はiPadのサイズに合わせて、「2.5cm × 14.8cm × 8.

                                                                  HTML5 CanvasとiPadで実現する3Dホログラム - ICS MEDIA
                                                                • [JS]CSS3アニメーションを使った3Dのプレゼン用スライドショーツール -reveal.js

                                                                  デモ:slide 3 [スペース]キーでスライドのオーバービューを表示。 [ad#ad-2] reveal.jsの主な特徴 reveal.jsは複数のパネルをダイナミックなスライドのアニメーションで表示することができます。 新しく改善されたスタイル。 下部にコントロールが可能なナビゲーション。 「highlight.js」を内包、コードのシンタックスハイライトに対応。 トランジションのテーマはdefault/concave/linearの3つ。 他のスライドをネストすることも可能。 各パネルごとに直接アクセスが可能。

                                                                  • [JS]要素がビューポートや指定した範囲に表示されたか判定する超軽量スクリプト -Emergence.js

                                                                    ページをスクロールして、指定した要素がビューポートに表示されたかを判定し、アニメーションなどを適用できる超軽量のスクリプトを紹介します。 ビューポートだけでなく、範囲を指定することもできるので、かなり面白いと思います。 単体で動作し、しかも1KBの超軽量スクリプトです。

                                                                      [JS]要素がビューポートや指定した範囲に表示されたか判定する超軽量スクリプト -Emergence.js
                                                                    • CSS3とjQueryでオリジナル画像のスプライトアニメーションを実装する方法 | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作

                                                                      どうもですよ、フロントエンドエンジニアのはやちですよ( ˘ω˘)✌ 今回はスプライト画像を使用した、アニメーションの実装方法を2つご紹介いたします(´ʘ‿ʘ`)✌ 実装する前に準備をしよう まず画像が必要ですね。今回はこのような画像を用意いたしました。 1つの絵に対して100×126で作っております。ズレがないようにご注意くださいまし( ˘ω˘)☝ HTML マークアップはこんな感じで、sectionの中のspriteを動かします( ˘ω˘)☝ <section class="section css"> <h2>CSS</h2> <div class="sprite"></div> </section> 準備はこれで以上になります( ˘ω˘)☝ 実装をしよう お次にそれぞれの実装方法をご紹介します( ˘ω˘) CSS3を使用した形での実装方法 CSS3ではanimationを使用します。

                                                                        CSS3とjQueryでオリジナル画像のスプライトアニメーションを実装する方法 | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作
                                                                      • [CSS]シンプルな気持ちいいアニメーションで、ボタンのテキストと背景をホバー時に変更するスタイルシートのテクニック

                                                                        ボタンをホバーすると、テキストと背景をスライドのアニメーションで変更するスタイルシートのテクニックを紹介します。 ぱっと見、スクリプトを使ってるように見えますが、スタイルシートのみの実装です。 Button with slide hover transition 実装もシンプルです。 HTML hrefにはリンク先を入力して利用してください。 <div class="btn-cont"> <a href="javascript:void(0)" class="btn"><span>twitter</span></a> </div> CSS ホバー時に変更するテキストと背景は「body .btn-cont .btn:after」に記述します。 body .btn-cont { position: absolute; top: 50%; left: 50%; -webkit-transform

                                                                          [CSS]シンプルな気持ちいいアニメーションで、ボタンのテキストと背景をホバー時に変更するスタイルシートのテクニック
                                                                        • [CSS]CSS3非対応も配慮、通知パネルをブラウザの上部に配置するチュートリアル

                                                                          アニメーションでスライドする通知パネルをブラウザの上部に配置するスタイルシートを紹介します。 実装では、CSS3アニメーション対応ブラウザと非対応ブラウザへの配慮もされています。 Pop From Top Notification [ad#ad-2] 下記は各ポイントを意訳したものです。 デモ デモページでは、CSS3アニメーションをサポートするブラウザと非サポートブラウザでの挙動の違いを確認できます。 デモページ ※上部のイエローのパネルです。 CSS3アニメーション サポート アニメーションでパネルがスライド表示され、アニメーションで隠れます。 CSS3アニメーション 非サポート スタティックにパネルが表示され、クローズボタンのクリックで隠れます。 実装:パネルをブラウザ上部に配置 まずは、パネルをブラウザの上部に配置します。 HTML パネルはdiv要素で実装します。 <div id

                                                                          • HTML5なアニメーションを作れるアプリ「Edge animate」と、「hype 3」 | バニデザノート

                                                                            いわゆる「flashライク」といわれるインターフェイスで、html5なアニメーションを作れるアプリを試して比較してみました。 「Edge animate」「hype 3」ともに、アニメーションを作れるアプリです。 写真をスライドさせたり、ボタンを置いたり、頑張ればゲームも作れます。 読み込む情報にもよると思いますが、出来上がったものはflashよりは軽い印象。 バナー広告や、ネット上のプレゼンテーション、アイキャッチなどに利用します。 スマホ用のビューも作れますし、レスポンシブにもでき スマホやタブレットでも再生&利用できるのが特徴でしょうかー。 PC上ではIE8+他モダンブラウザで再生対応しています。 (古すぎるパソコンだと再生できないかもですね。) 1)画像データをドラッグ&ドロップして配置 2)「録画」ボタンを押して、キーフレームを置きたいタイミングを選択→位置などを指定 3)イージ

                                                                              HTML5なアニメーションを作れるアプリ「Edge animate」と、「hype 3」 | バニデザノート
                                                                            • flexプロパティの実践的な使い方を徹底解説

                                                                              Webページやスマホアプリのレイアウト・コンポーネントを実装する際に知っておくと便利なflexプロパティの基礎知識と実践的な使い方を紹介します。 スペースいっぱいにアイテムを伸縮させて配置したり、画像・アイコンとテキストを並べて配置したり、フォームの入力欄とボタン、複数カラムの垂直方向の揃えなど、実践的な使い方を徹底解説です。 Digging Into the Flex Property by Ahmad Shadeed 下記は各ポイントを意訳したものです。 ※当ブログでの翻訳記事は、元サイト様にライセンスを得て翻訳しています。 はじめに flex-growプロパティとは flex-shrinkプロパティとは flex-basisプロパティとは flexのショートハンドプロパティ flexプロパティの便利な使い方 flexのショートハンドを勧める理由 flexプロパティの使用例 flexプ

                                                                                flexプロパティの実践的な使い方を徹底解説
                                                                              • スクロールした時に面白いエフェクトを出すためのアイデアまとめ

                                                                                作成:2016/09/12 Web制作 > スクロールを行ったときに、どれくらいスクロールしたのか知らせるものや、スクロール感がユーザーに伝わりやすい実装方法などをまとめました。 製品やサービスを解説するようなハウツーページや、トップページやサービスページで使いたいエフェクトのアイデア。 エンジニア速報は Twitter の@commteで配信しています。 インジケーター 進捗を示すインジケーターをヘッダー・サイド・フッター部分に固定してあるものをピップアップ。 ヘッダー どれくらいスクロールされたのか進捗状況を線で表示するインジケーター。コンテンツの量をさり気なく知らせることができるのがよいですね。CSSのみで実装できます。 See the Pen CSS only scroll indicator by Mike (@MadeByMike) on CodePen. CSS only s

                                                                                  スクロールした時に面白いエフェクトを出すためのアイデアまとめ
                                                                                • レスポンシブ Web デザインのサイトを作成する時に、知っておきたいこと | rakuishi.com

                                                                                  最近、レスポンシブ Web デザインのサイトを仕事で作成しています。レスポンシブは、PC・タブレット・スマートフォンなどのあらゆるデバイスに適したサイトを単一 HTML で表現する手法です。このブログもレスポンシブを採用していて、左右の横幅を狭めていくとページのレイアウトが変わります。 この記事では、レスポンシブサイトを作成する時に、知っておきたいコトをまとめてみました。今までレスポンシブサイトを作ったことがないけれど、ある程度 HTML/CSS を学んだ人向けに書いています。 目次 そもそもレスポンシブを採用するかどうか スマートフォンにおける表示の最適化 PC では幅一定で画面中央に、スマートフォンでは画面いっぱいに表示 Responsive Grid System CSS 記述量が減るメディアクエリの書き方 画像を画面いっぱいに引き伸ばすクラスを用意しておくと便利 伸縮する画像を背景

                                                                                    レスポンシブ Web デザインのサイトを作成する時に、知っておきたいこと | rakuishi.com