並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

201 - 240 件 / 823件

新着順 人気順

"Larry Wall"の検索結果201 - 240 件 / 823件

  • PerlMonks - The Monastery Gates

    Wall of Larry Quest Starts at: Feb 26, 2024 at 05:00 Ends at: Dec 31, 2024 at 04:59 Current Status: Active By now you've all seen The St. Larry Wall Shrine. Well, it could use a fresh coat of gold leaf and shellac. Therefore, we are soliciting Larry-related items to be placed on the shrine. Links to offsite content are good; or if you have small bits of content, such as quotes, you'd like to contr

    • 知っておきたい海外有名エンジニア - Qiita

      知っておきたい海外有名エンジニア 私があまり著名、有名な海外エンジニア、研究者の方(言語の方多め)を知らなかったので ウィキペディアにそれっぽい一覧はありますが、自己満でコピペまとめしています。 おまけの名言集は http://next.rikunabi.com/tech/docs/ct_s03600.jsp?p=002125 から拝借しました。 一覧 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%97%E3%83%AD%E3%82%B0%E3%83%A9%E3%83%9E%E3%83%BC%E3%81%AE%E4%B8%80%E8%A6%A7 rubyがあるのはツッコミなしで・・・ 順序は適当です。 デニス・リッチー デニス・マカリスター・リッチー(Dennis MacAlistair Ritchie) コンピュータ言語のC言語を開発 オペレーティングシステム

        知っておきたい海外有名エンジニア - Qiita
      • Larry Wall's Home Page

        Larry Wall's Very Own Home Page Howdy, world! This website is under construction. (Did you ever see a website that wasn't under construction?) Yes, I'm afraid chartreuse is one of my favorite colors... No, I'm not going to change it just because it's not your favorite... my geek code (3.1): GC/CS/E/H/IT/L/M/MU/PA/P/S/SS/TW/O d(+++)>+ s: a+>++>+++$ C++++$ UBAHS*++++$ P+++++(--)$ L !E? W+>++ N+++@ K

        • Learn Perl in about 2 hours 30 minutes

          Perl is a dynamic, dynamically-typed, high-level, scripting (interpreted) language most comparable with PHP and Python. Perl's syntax owes a lot to ancient shell scripting tools, and it is famed for its overuse of confusing symbols, the majority of which are impossible to Google for. Perl's shell scripting heritage makes it great for writing glue code: scripts which link together other scripts and

            Learn Perl in about 2 hours 30 minutes
          • perlipc - Perl のプロセス間通信

            NAME DESCRIPTION Signals Named Pipes WARNING Using open() for IPC Filehandles Background Processes Complete Dissociation of Child from Parent Safe Pipe Opens Bidirectional Communication with Another Process Bidirectional Communication with Yourself Sockets: Client/Server Communication Internet Line Terminators Internet TCP Clients and Servers Unix-Domain TCP Clients and Servers TCP Clients with IO

            • A Brief, Incomplete, and Mostly Wrong History of Programming Languages

              1801 - Joseph Marie Jacquard uses punch cards to instruct a loom to weave "hello, world" into a tapestry. Redditers of the time are not impressed due to the lack of tail call recursion, concurrency, or proper capitalization. 1842 - Ada Lovelace writes the first program. She is hampered in her efforts by the minor inconvenience that she doesn't have any actual computers to run her code. Enterprise

              • 第3回 hidek氏に聞くYAPC:Asia 2011の見所 | gihyo.jp

                JPAでYAPC::Asiaを担当している櫛井です。 今年も国内最大のPerlのイベント「YAPC::Asia Tokyo 2011」が10月14日(金⁠)⁠、15日(土)に開催されます。場所は、昨年と同じく東京工業大学大岡山キャンパスです。 第1回目、第2回目に続き、最終回である今回は、今年のYAPC::Asiaにてゲストスピーカーとしてご登壇されるhidek氏にお話を伺いました。 木村秀夫(きむらひでお) 株式会社ディー・エヌ・エー所属。ISPにてエンジニアのキャリアをスタート。独立・起業、キャリア系ホスティング会社などを経て、2009年株式会社ディー・エヌ・エーに入社。同社が運営しているSNS、Mobage(旧称モバゲータウン)のオープンプラットフォームの立ち上げに参加。現在は同社のプラットフォームを開発・運用しているグループにてマネージャーを担当。 YAPCはお祭り! ―今回でYA

                  第3回 hidek氏に聞くYAPC:Asia 2011の見所 | gihyo.jp
                • スーツのためのギーク入門

                  2000年、出張でアメリカのベンチャー企業を回ったときに感じたこと。エンジニアなのに、金融の人間の言葉を話せる人間がたくさんいる。技術の深い話をしたあとに、EBITDAやら優先株の話を、ペラペラとする。堂々としていて、プレゼンテーションも交渉も上手い。聞くと、MITのPhDとMBAを両方持っているとか、StanfordのMSとMBAを持っているという人間が、ざらにいる。 翻って、中学・高校時代の友人の「元祖パソコン少年」らを見ると、いまは立派なエンジニアに育っているが、どうもビジネスセンスや、ビジネスパーソンとしての力強さに欠ける気がする。プレゼンも上手じゃない。この違いはどこに由来するのだろうか。当時、何度も考えさせられた。 そもそも、「ギーク」(技術者)と「スーツ」(経営者やビジネスマン)の間には「永遠に分かりあえない」という大きな溝があるのは、日本だけでなく米国でも同じかもしれない(

                    スーツのためのギーク入門
                  • [Joke] Translation of "A Brief, Incomplete, and Mostly Wrong History of Programming Languages"

                    [Joke] Translation of "A Brief, Incomplete, and Mostly Wrong History of Programming Languages" A Brief, Incomplete, and Mostly Wrong History of Programming Languagesの翻訳です。面白かったので翻訳してみました。 「簡潔で不完全でほとんど間違っているプログラミング言語の歴史」 1801 - Joseph Marie Jacquardが、織機にパンチカードで命令することで、タペストリーに「hello, world」を織り込んだ。(しかし)末尾再帰やコンカレンシーの欠如、あるいは適切に大文字が使用されていないため、当時のRedditerたちは感銘を覚え無かった。 1842 - Ada Lovelaceが最初のプログラムを書いた。その過

                    • 第135回 Perlに true, falseなんてない - bingo_nakanishiの他言語出身者のためのPerl入門

                      あ、そこの君! だまされたと思ってこれを実行していきなさい。 if( false ){ print "ああああ\n"; } どんな結果になったかね? そうだ。 ああああこう表示されただろう。 ことの発端 この事実に気づいたのは、あるJS使いから if( !false ){ print "ああああ\n"; } が trueにならないんだけど、どういうこと? と質問があったからだ。 とあるC言語経験者の発言 そもそもC言語にも true, falseはないよね。 と言うのは、あるC言語経験者の発言。 ブーリアン型 - Wikipedia C言語では、C89 にはブーリアン型が定義されていない(C99には定義されている)。ブーリアン型がない代わりに true/false は 0 かどうかで判断される。 C++では、標準化の過程で bool、true、false というキーワードが導入され、基本デ

                        第135回 Perlに true, falseなんてない - bingo_nakanishiの他言語出身者のためのPerl入門
                      • Additional Guest Speakers! | 追加ゲストスピーカーのお知らせ | YAPC::Asia Tokyo 2015

                        (English follows Japanese) こんにちは、牧です。 気がつくとYAPC::Asia Tokyo 2015までもうあと3ヶ月くらいしかありませんね!ドキドキですよ! そんな運営側の勝手な興奮の中、追加ゲストスピーカーのお知らせです!! まず Jonathan Worthington氏! 1.0 リリースを控えているという Perl6 の主要開発者の一人です。Larry Wall氏がPerl6の精神や思想を体現する人とするならJonathanはPerl6の実装を司っている方です。Perl6がどこまで 使えるものになっているのか是非氏に直接確認してみてください!なお彼が加わる事により「Perlの創始者であるLarry Wall氏」「現行のPerl5の開発リーダーのRicardo Signes氏」そして「Perlの思想の後継言語Perl6の開発者のJonathan Wort

                          Additional Guest Speakers! | 追加ゲストスピーカーのお知らせ | YAPC::Asia Tokyo 2015
                        • 英語で技術プレゼンテーション -- Matzにっき(2005-08-04)

                          << 2005/08/ 1 1. [OSS] OSCON 2005へ移動 2. [OSS] 「ひろしまオープンソフトウェアコンソーシアム 設立プレイベント」 〜『キーマンが語るOSSビジネスの最前線』〜 3. [Hack] 今日のハック 2 1. [OSS] OSCON会場へ 2. [OSS] IronPython 1.0: Python on the .NET Framework 3. [言語] Neko 4. [OSS] RedRobin 5. 買いもの 6. [OSS] Tuesday Evening Extravaganza 3 1. [OSS] OSCON Wednesday 2. [OSS] Perl 6 Update 3. [OSS] Apocalypse Now! - Perl 6 Is Here Today 4. [OSS] 聞き逃したセッションたち 5. [OSS] F

                          • make tutorial

                            make を使おう 註: この文書は『SoftwareDesign』2001年2月号 に掲載された記事の元となるものに手を加えたものです. 間違いを見つけたら,gotoken@notwork.org宛に御連絡くださると喜びます。 Copyright(c) 2001 by GOTO Kentaro. All rights reserved. Cで書かれたプログラムを実行するまでには、少なくとも1度はすべてのソース をコンパイルしてリンクしなければなりませんが、一部に修正を加えた場合は 関係するプログラムだけを再コンパイル、リンクすれば十分です。このとき必 要な作業だけを行なうのがmakeの役割です。Makefileにプログラムの依存関係 を記述してやればmakeは必要なコマンドだけを実行します。こうしてmake を 使うことで開発効率が大幅に改善されるのです。 はじめに Perlの作者であ

                            • 日本語Perl

                              はじめにPerl は Larry Wall によって1987年に開発されたインタープリタ方式のプログラミング言語である。 ここで紹介するように、きわめて優れた機能を持つプログラミング言語であり、しかも無料で配布されている。Larry Wall 自身によれば、Perl はテキスト処理言語としてスタートしたといい、その名前は「Practical Extraction and Report Language(実践的(データ)抽出およびレポート作成用言語)」を略したものだそうだが、「Pathologically Eclectic Rubbish Lister (病理学的には選りすぐりのがらくたリスト出力機)」でも良いとしている。Perl のモットーは、「それをやる方法は1通り以上ある」という点にある。これは言語学者でもある Larry Wall が、人間が普段話している自然言語では、言葉が1通りと

                              • Why Python? | Linux Journal

                                My first look at Python was an accident, and I didn't much like what I saw at the time. It was early 1997, and Mark Lutz's book Programming Python from O'Reilly & Associates had recently come out. O'Reilly books occasionally land on my doorstep, selected from among the new releases by some mysterious benefactor inside the organization using a random process I've given up trying to understand. One

                                • 特別寄稿:センチメンタル・ジャーニー ~OSSはまだ16だから~ MOONGIFT

                                  小飼弾(@dankogai) まずはMOONGIFTさん、10周年おめでとうございます。今調べたら、404 Blog Not Foundも今年の11月が開設で、今年は個人的にも社会的にも節目の年なのかも知れません。 節目といえば、 "Open Source"という言葉も今年の2月3日に0x10歳の誕生日を迎えます。オープンソースのこれまでの沿革を振り返り、これからのことに思いをはせるには絶好のタイミングとも言えます。これまた偶然にも、その8ヶ月後に私は一児の父となりました。私にとって、オープンソースが育っていた月日は娘たちが育っていた日々と重なっています。 ただし同い年の長女とオープンソースには違いが一つあります。「オープンソース的」なものはすでに長らく存在していて、なかったのはオープンソースという名前だけだったのです。 俺のサーバーがこんなに売れないわけがない いわゆるLAMPを構成する

                                    特別寄稿:センチメンタル・ジャーニー ~OSSはまだ16だから~ MOONGIFT
                                  • The Programmer Dress Code - Simple Thread

                                    Worried you’ll miss us? Subscribe to get our articles and updates in your inbox. The second part of this post is up, so after you finish reading, check it out! I really want to know what it is about programming, or computers in general, that makes people want to grow a beard, have long hair, and dress like a slob. I can say these things without guilt because while I do not have long hair, I do hav

                                      The Programmer Dress Code - Simple Thread
                                    • DBI

                                      NAME DBI - Database independent interface for Perl SYNOPSIS use DBI; @driver_names = DBI->available_drivers; %drivers = DBI->installed_drivers; @data_sources = DBI->data_sources($driver_name, \%attr); $dbh = DBI->connect($data_source, $username, $auth, \%attr); $rv = $dbh->do($statement); $rv = $dbh->do($statement, \%attr); $rv = $dbh->do($statement, \%attr, @bind_values); $ary_ref = $dbh->selecta

                                        DBI
                                      • Amazon.co.jp: プログラミングPerl (2(volume 2)): Larry Wall (著), 近藤嘉雪 (翻訳): 本

                                          Amazon.co.jp: プログラミングPerl (2(volume 2)): Larry Wall (著), 近藤嘉雪 (翻訳): 本
                                        • YAPC::NA 2015 に参加してきました - HDE BLOG

                                          YAPC::NA は16年の歴史を持つ今夏開催されるYAPC::Asia Tokyo 2015の元となったカンファレンスです。今年はSalt Lake Cityで開催されました。 自分は今年でYAPC::Asia Tokyoに一区切りが付くので、2000人規模のイベントを開催するにあたってどういうところに注意をしながら今まで準備をしてきたのか、などのノウハウをシェアするトークを発表するためと、Perl界隈の人達と旧交を温め、新しいつながりを求めて参加しました。 今年の会場はアメリカはユタ州のソルトレイクシティーです。アメリカには長いこと住んでいましたがユタ州には来たことがなく、初上陸です。ユタ州と言えばステレオタイプ的なイメージでは砂漠やモルモン教なのですが、どちらもその姿を見かける事なく若干拍子抜けでした。ソルトレイクシティーの印象は若干乾いた気候の普通のアメリカの地方都市でしたが、特筆

                                            YAPC::NA 2015 に参加してきました - HDE BLOG
                                          • Against Intellectual Monopoly - 書評 - 〈反〉知的独占 : 404 Blog Not Found

                                            2010年10月18日11:45 カテゴリ書評/画評/品評Code Against Intellectual Monopoly - 書評 - 〈反〉知的独占 NTT出版牧野様より献本御礼。 〈反〉知的独占 Michele Boldrin/ David K. Levin 山形浩生/ 守岡桜訳 [原著:Against Intellectual Monopoly] いわゆるIP-- Internet Protocol ではなく Intellectual Properties つまり知財に何らかの利害関係がある人は、必ず目を通しておくべき一冊。それは購入を必ずしも意味しない。原著の全部、あるいは邦訳の一部であれば、以下のリンクからもアクセスできる。 Against Intellectual Monopoly 期間限定(10/6〜11/26)無料PDF版公開!〈反〉知的独占 - 特許と著作権の経済学

                                              Against Intellectual Monopoly - 書評 - 〈反〉知的独占 : 404 Blog Not Found
                                            • official letters from santa

                                              JavaScript sucks because Note some of this is not JavaScript itself, but web APIs (https://developer.mozilla.org/en/docs/Web/API) Poor Design Every script is executed in a single global namespace that is accessible in browsers with the window object. Camel case sucks: XMLHttpRequest HTMLHRElement Automatic type conversion between strings and numbers, combined with '+' overloaded to mean concatenat

                                              • Matz wins the 2011 Free Software Award

                                                BOSTON, Massachusetts, USA — Monday, March 26th, 2012 — Free Software Foundation president Richard M. Stallman announced the winners of the FSF's annual free software awards at a ceremony on Sunday, March 25th, held during the LibrePlanet 2012 conference at the University of Massachusetts, Boston. The Award for the Advancement of Free Software is given annually to an individual who has made a grea

                                                • <a href="http://ll.jus.or.jp/2008/">LL Future</a> - 18 til i die (another phase)

                                                  行ってきた。以下セッションごとにメモと感想を箇条書きで。敬称略。 スタッフのみなさんお疲れ様でした。あと、PHPは元気なさすぎ。いじけてないでもっと出てきたらどうですか。 (注意)以下はk3cのメモを記憶に頼って起こしたものです。記録が正確でない、記憶が正確でない、内容を誤解しているなどの理由で、発言者の意図どおりの内容になっていない部分が多々あると思われますので、その程度の信頼度だと思って読んでください。 基調講演 生Larry Wall。参加費で招聘したとのこと。 しばらくお待ちください、の間にキーボードのUnicode文字で笑わせるLarry Rules that are meant to be broken Perl 5 is a language Perl 6 are many languages …なんのこっちゃ? Perl5まではRegular Expressionを文字列と

                                                    <a href="http://ll.jus.or.jp/2008/">LL Future</a> - 18 til i die (another phase)
                                                  • Hello, Oneteam

                                                    2 年間勤めてきた、Kaizen Platform, Inc. を 7 月末付けで退職し、本日 8/1 から、Oneteam Inc. にエンジニアとして参画します。 Oneteam Inc. について Oneteam は、手のひらにチームを持ち歩く というコンセプトの元、協働による生産性をサポートする製品を提供するべく、2015 年の 2 月に設立された会社です。 参照: The Bridge, Tech Crunch, Tech in Asia, Wantedly, エンジニア type 現在は、一部のお客様にクローズド β で製品を試用していただいており、順次公開していく予定です。 Kaizen Platform でミッションにしていた Developer Productivity と協働 (Collaboration Platform というチームにいました) を追求するため、それ

                                                      Hello, Oneteam
                                                    • Tamarin での文字列 - steps to phantasien(2008-08-31)

                                                      2008-08-31 近況 LL Future というイベントに呼んで頂き, 中野へ. 前日の激しい雷で眠りが浅く寝坊したら, 基調講演は Larry Wall だったらしい. 聞き逃した. なんてこったい... そしてサインを貰う準備もしていなかった. 昼飯を食べる暇があったら紀伊国屋に駆けこむんだったといまだに後悔している. おしいことをした. 宴会でゴルフ場経営者に見せてもらった サイン実物はとても気が利いたもので, まったくうらやましい. 彼の本は年季が入った版の上にかなり読みこまれた形跡があったので, Larry Wall も嬉しかったことだろうな. 私もいつか実現するであろう Stroustrup の来日に向け, 件の本を読み込んでおかねばなるまい. パネルの内容は shibuya.js 番外編というかんじで, JS や ActionScript の上で実装した処理系の紹介を中

                                                      • YAPC::Asia 2008 Tokyo 1日目 - Pixel Pedals of Tomakomai

                                                        今日も来ています。コンセントは運良く(?)借りられました。 Welcome to YAPC::Asia 2008/Tatsuhiko Miyagawaさん(9:45〜9:55) YAPC::Europaに人数負けそうだった Perl Mongersに属してない人が多い?→YAPC来た時点でMongers! 仕事で来れない人が多い?→仕事とYAPCどっちが大事だ! TPF Introduction/José Castroさん(10:00〜10:05) Perlファウンデーションについて Perl Mongersのhelpもしてるから、気軽にどうぞ A Standard That Is Meant To Be Broken/Larry Wallさん(10:05〜) Perl6の文法とその拡張についての話だったと思うのですが、最初全然聞き取れませんでした。難しい。。。 Perl6は冗談ではないw

                                                          YAPC::Asia 2008 Tokyo 1日目 - Pixel Pedals of Tomakomai
                                                        • Christmas is here.

                                                          Raku Advent Calendar (2009-2019) Something cool about Raku (formerly known as Perl 6) every day of December until the 24th On behalf of the Rakudo development team, I’m proud to announce the Christmas release (December 2015) of Rakudo Perl 6 #94 “коледа”. Rakudo is an implementation of Perl 6 on the Moar Virtual Machine[^1]. This is the Christmas release of Rakudo Perl 6. This version of the compi

                                                            Christmas is here.
                                                          • YAPC::Asia Tokyo 2010

                                                            Accepted Talks For YAPC::Asia Tokyo 2010 Title perl-casual特別企画 PMグループディスカッション Presenter Various Time 2010-10-16 14:20:00 Length 60min Title That Goes Without Saying (or Does It?) Presenter Larry Wall Time 2010-10-15 10:20:00 Length 40min Title Ajax application testing Presenter Yappo Time 2010-10-16 12:00:00 Length 40min Title CloudForecastの紹介 Presenter 長野雅広 Time 2010-10-16 12:00:00 Length 40min T

                                                            • 【Perl】Perl生誕30周年!

                                                              この記事は,東京大学航空宇宙工学科/専攻 Advent Calendar 2017向けの記事です. Perl生誕30周年おめでとーー! Perlってこんな言語だよ! Perlってとってもいい言語だよ! Perler増えないかなぁ.... トップ画像の出典はこちら. 1.Perl生誕30周年! 2017年12月18日は,Perl生誕30周年記念日です. いやぁ,めでたい. Perl,一番好きなプログラミング言語なんですよね. このホームページ/ブログシステムは全てフルスクラッチの自作だけれども,サーバーサイドはすべてPerl/CGIで動いています. せっかくの生誕30周年記念日なので何か書きたいけど,文法解説したところでつまらない. まあ適当にPerlの好きなところとか書いておきますかね. 手始めに,あまりにも有名な一節をより引用しておこう. Perlを単に好きな人にとっては,それは「実用デ

                                                                【Perl】Perl生誕30周年!
                                                              • PHPで大きな配列などを扱うときはforeachでなくlistとeachを使うとメモリを節約できる

                                                                PHPで大きな配列などを扱うときはforeachでなくlistとeachを使うとメモリを節約できます。 $ary = array('foo'=>'FOO','bar'=>'BAR', 'baz'=>'BAZ'); reset($ary); while (list($key, $value) = each($ary)) { echo "{$key} => {$value}<br>\n"; } 『プログラミングPHP 第2版』には次のような説明があります。 この方法は、foreachのように配列のコピーを作成しません。これは、大きな配列などでメモリを節約したい場合に便利です。 『プログラミングPHP 第2版』より RadPHP XEのRPCLのソースコードを読んでいると、forやforeachでなくeachを使っているので不思議に思っていました。 こういう理由があったのかもしれません。 eac

                                                                  PHPで大きな配列などを扱うときはforeachでなくlistとeachを使うとメモリを節約できる
                                                                • Route 477 - 他人のブラウザでJSのテストを動かす「TestSwarm」のα版が公開

                                                                  ■ [ruby][prog] JRuby開発チームの@headiusが新しい言語を始めたようです from http://blog.headius.com/2009/08/introducing-surinx.html Duby = Rubyの見た目+Javaの型システム+静的型、型推論 Surinx = Rubyの見た目+Javaの型システム+動的言語 だそうです。 ■ [javascript] 他人のブラウザでJSのテストを動かす「TestSwarm」のα版が公開 from John Resig - Test Swarm Alpha Open John ResigといえばjQueryの作者ですが、jQueryくらいのユーザ層になると、 とにかく各OS・各ブラウザでのテストが大変だそうな。例えばWindows(IE, Fx)、 Mac(Safari, Fx)、Linux(Fx)で試すだけ

                                                                    Route 477 - 他人のブラウザでJSのテストを動かす「TestSwarm」のα版が公開
                                                                  • Island Life - ナイーブさ

                                                                    About 南の島のプログラマ。 たまに役者。 Practical Schemeの主。 WiLiKi:Shiro 最近のエントリ 無限cxr高校受験Defense振り返ってみると2019年は色々学んで楽...覚えるより忘れる方が難しい(こともある)眼鏡のつると3DプリンタIris Klein Acting ClassSAG-AFTRA conservatory: Voice Acting創作活動って自分を晒け出さねばならないと...ループを使わずに1から100までMore... 最近のコメント shiro on 歳を取ると時間が速く過ぎるのは、新しいことに挑戦しないから? (2023/03/14)1357 on 歳を取ると時間が速く過ぎるのは、新しいことに挑戦しないから? (2023/03/01)ベアトリーチェ on ハイポハイポハイポのシューリンガン (2022/04/02)ベアトリーチ

                                                                      Island Life - ナイーブさ
                                                                    • OpenSources

                                                                      このwebspaceを提供してくれた株式会社オライリー・ジャパンに感謝します。 Thanks to O'Reilly Japan Inc. for providing me with this webspace. Web Version by Akira Kurahone 『オープンソースソフトウェア 彼らはいかにしてビジネススタンダードになったのか』 このWeb版は、この告知を全ての写しに載せており、英語原本の著作権表示でGPLと明記されている論文を 除いて何ら変更を加えない場合にのみ、自由に再配布できます(ただし、文字化け、誤字脱字等の修正はご自由に)。 Web版の目次へ (Click here to go to "Web Version Contents") ---------------------------------------------------------------

                                                                      • アマグラマーのすすめ - 美徳その2:短気 : 404 Blog Not Found

                                                                        2007年11月15日08:00 カテゴリアマグラマーのすすめ アマグラマーのすすめ - 美徳その2:短気 短気 コンピューターが怠慢な時に感じる怒り。この怒りの持ち主は、今ある問題に対応するプログラムにとどまらず、今後起こりうる問題を想定したプログラムを書く。少なくともそうしようとする。よって、プログラマーの第二の美徳である。 -- Larry Wall (翻訳:小飼弾) プログラマーの怠慢ぶりを一通り見たしたところで、今度は短気(impatience)ぶりをまとめることにしましょう。 「名前を付けて保存」再び 前回の最後では、九九を表示するプログラムを書きました。 for (var x = 1; x < 10; x++){ for (var y = 1; y < 10; y++){ p(x + ' × ' + y + ' = ' + x * y); } } これを別の機会に使いたいとき

                                                                          アマグラマーのすすめ - 美徳その2:短気 : 404 Blog Not Found
                                                                        • 好きを貫いている者の礼儀:小飼弾 404 Title Not Found:ITpro

                                                                          私は今、好きを貫いて生きている。 弾言するだけの自身はないのだが、他者が私を見てそう断言するのを何度も耳にしてきた。 そのことに、なぜ私はうしろめたさを感じるのだろう。 以前私は、こんな文章を書いた。 404 Blog Not Found:はてなに入りたくても入れないみなさんへ#0 404 Blog Not Found:はてなに入りたくても入れないみなさんへ#1 404 Blog Not Found:はてなに入りたくても入れないみなさんへ#2 404 Blog Not Found:はてなに入りたくても入れないみなさんへ#3 404 Blog Not Found:はてなに入りたくても入れないみなさんへ#4 これははてなに入った技術者の皆さんへの返答なのだが、なぜ私がこれを書いたかといえば、そこにある好きなを貫くのことに対する屈託のなさに耐えられない軽さを感じたからだ。 人は何時間働くと過労死

                                                                            好きを貫いている者の礼儀:小飼弾 404 Title Not Found:ITpro
                                                                          • 20060401-YAPCAsiaReport - Perlish Magazine

                                                                            YAPC::Asia 2006 Tokyo レポート 書いた人:ma2 はじめに Perl 使いのお祭り YAPC (Yet Another Perl Conference) が初めて日本で開催されました。しかも YAPC 史上最強ともいえるスピーカ陣がそろっています。これはいくしかないということで、以下にレポートをお届けします。当日は天気もよく、早めに会場に行ったもののすでに多くの参加者の皆さんが詰めかけていました。日本における Perl の普及と関心の高さが伺えます。会場では無線 LAN が使用できるようになっており、通路沿いには電源タップが設置されていたので、参加者の方々のノート PC 率はたいへん高かったように思えます。 二日目以降はセッションが分かれていたので、本レポートでは個人的に興味のあるもの、二度と聴けなそうなものを中心に選んでいます。残りのセッションと写真は次号で追加レポ

                                                                            • 404 Blog Not Found:The Pursuit of Happiness

                                                                              2005年05月12日15:20 カテゴリ書評/画評/品評Lightweight Languages The Pursuit of Happiness - 書評 - Programming Perl あの塩野七生は、「ガリア戦記」に対してこう脱帽している。 Programming Perl (原著) 日本語vol1. | 日本語vol2. 『ガリア戦記』は、前置きも導入部も何もなく、いきなり次の一句からはじまる。 「ガリアは、そのすべてをふくめて、三つに分れる...」 これで、たいていの物書きは,歴史家でも研究者でも作家でも、マイッタという気持にさせられる。 [ローマ人の物語IV「ユリウス・カエサル ルビコン以前」] 私は,これと同じ衝撃を、Perl,いや現在コンピュータ言語を扱うものであればおよそ知らぬものがいないあの「ラクダ本」の序章を見た時に受けた。 Preface The Purs

                                                                                404 Blog Not Found:The Pursuit of Happiness
                                                                              • YAPC::Asia 2008 1日め - てきとうなメモ

                                                                                とりあえず スライドとかupされていたので追記 Welcome to YAPC::Asia 2008 - Tatsuhiko Miyagawa Encountered a 404 error 開会の挨拶 去年は437名で今年は569名参加している.他のYAPCに比べても最大. しかしPerl Mongersは50人程度.ここにきたら自分もPerl Mongersと思ってほしいとのこと TPF Introduction - José Castro (cog) Jose De Castro The Perl Foundationの紹介 海外でconferenceの主催をしたり,Perl Mongersのサポートをしている A Standard That Is Meant To Be Broken, 本当に! - Larry Wall Larry Wall御大によるPerl6のParsingの紹

                                                                                  YAPC::Asia 2008 1日め - てきとうなメモ
                                                                                • Dear Google Cloud: Your Deprecation Policy is Killing You

                                                                                  God dammit, I didn’t want to blog again. I have so much stuff to do. Blogging takes time and energy and creativity that I could be putting to good use: my novels, my music, my game, and so on. But you get me riled enough, and I have to blog. Let’s get this over with, then. I’ll begin with a small but enlightening story from my early days at Google. For the record, I know I’ve said some perhaps unk