並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 94件

新着順 人気順

"http cache"の検索結果1 - 40 件 / 94件

  • HTTP 関連 RFC が大量に出た話と 3 行まとめ | blog.jxck.io

    Intro 2022/06/06 ~ 9 あたりに、長きに渡って策定作業が行われていた HTTP 関連の RFC が大量に公開された。 RFC 9110: HTTP Semantics RFC 9111: HTTP Caching RFC 9112: HTTP/1.1 RFC 9113: HTTP/2 RFC 9114: HTTP/3 RFC 9163: Expect-CT Extension for HTTP RFC 9204: QPACK: Field Compression for HTTP/3 RFC 9205: Building Protocols with HTTP RFC 9209: The Proxy-Status HTTP Response Header Field RFC 9211: The Cache-Status HTTP Response Header Field

      HTTP 関連 RFC が大量に出た話と 3 行まとめ | blog.jxck.io
    • Web 技術解体新書「第二章 Cache 解体新書」リリース

      Web 技術解体新書「第二章 Cache 解体新書」リリース Intro 「Web 技術解体新書(Web Anatomia)」の第二章として「Cache 解体新書(Cache Anatomia)」をリリースしました。 これで予定している八章のうち二章が終わりました。 第一章: Origin 解体新書 第二章: Cache 解体新書 Cache 解体新書 以下の Response Header Field がどういう意味を持つか正確に説明できますか? おそらく多くの Web 開発者が一度は見たことがあり、これを「1 時間キャッシュする」という意味で指定している人もおおいでしょう。 では、どこから 1 時間で、 1 時間経ったらなにが起こるのか、これが Response でなく Request に付与されたらどう変わるのか、きちんと把握できていますか? そもそも、一般的にキャッシュ機構における

        Web 技術解体新書「第二章 Cache 解体新書」リリース
      • Awesome Dev Tool Tips 🔥

        Contents (Click to expand) ↕️ Design Mode Pretty Print Command Pallet and Super Search Snippets Live Expressions Tracking Changes Console Shorthand Find Unused Code Rendering Panel Network Paint Times Network Timings Inspect Network Requests Performance Identifying Memory Leaks Raw Memory Inspection Test bfcache Full Refresh Lighthouse Page Size Breakdown Record User Flows Advanced User Flow Opera

          Awesome Dev Tool Tips 🔥
        • HTTPキャッシュに学ぶ、無理のないドキュメント更新運用

          LAPRAS株式会社でSREをしていますyktakaha4と申します 🐧 私は 2021 年の 1 月に LAPRAS に入社 したのですが、 入社以来ほそぼそとやってきた、ドキュメンテーションに関する取り組みについて一年ほど運用し一区切りがついたので、その話をしたいと思います✍ ことのおこり 現在弊社には正社員・業務委託あわせて 18 名程度のエンジニアが在籍 していますが、 私が入社した頃はエンジニアが7名程度、かつ全体の人数に対して在任歴の長い人が多かったこともあり、 開発者が参照するドキュメント管理について、比較的牧歌的な運用がなされていました 🐑 具体的には、開発環境の構築方法が古い手順のまま放置されていたり、オンボーディングに使うドキュメントが口伝されていたりと、 ドキュメント自体は存在するものの、それらが 古くなっていたり一覧化が不十分であることが検知できず、時間経過に伴

            HTTPキャッシュに学ぶ、無理のないドキュメント更新運用
          • ServiceWorkerの落とし穴8選 - Repro Tech Blog

            はじめに Reproで開発を担当しているEdward Fox (edwardkenfox) です。2021年頃から Repro Booster というプロダクトの立ち上げに携わっており、開発を通して得た知見を共有できればと思い立ち筆を取るに至りました。4年ぶりのテックブログ執筆で少しばかり緊張していますが(?)、張り切ってやっていこうと思います。 Repro Boosterとは 2022年11月に正式リリースした、ウェブサイトの表示速度向上を実現するサービスです。「タグを入れたその日から、Webサイトが速くなる」というタグラインのもと、タグ(JavaScript)の設置だけでウェブサイトの表示速度が簡単に実現できるということで、リリース以来多くのお客様・サイトでご利用いただいています。 Repro BoosterではServiceWorkerと呼ばれる技術を最大限活用して多くの機能が実現さ

              ServiceWorkerの落とし穴8選 - Repro Tech Blog
            • クライアントの Cookie などのデータを削除する Clear Site Data という仕様について

              作成日 2023-02-28 更新日 2023-02-28 author @bokken_ tag Clear-Site-Data, storage, Cookie はじめに Clear-Site-Data というクライアントサイドのデータを削除するための仕様がある。提案自体は2015年頃からある仕様だが、最近 Safari の Beta Release にリリースされ、もうすぐ主要ブラウザで実装が出揃う形になる。¶ この記事では、Clear Site Data とはどういう仕様なのかをまとめる。¶ Clear Site Data とは Web アプリケーションでは、オフライン時にも利用できるようにリソース (データ) をキャッシュしたり、パフォーマンスを高めるため、 local マシンにリソース (データ) を保持することがある。また、サービスをログインするのに Cookie にセッショ

                クライアントの Cookie などのデータを削除する Clear Site Data という仕様について
              • Back and forward cache  |  Articles  |  web.dev

                Back and forward cache Stay organized with collections Save and categorize content based on your preferences. Back/forward cache (or bfcache) is a browser optimization that enables instant back and forward navigation. It significantly improves the browsing experience, especially for users with slower networks or devices. This page outlines how to optimize your pages for bfcache across all browsers

                  Back and forward cache  |  Articles  |  web.dev
                • RubyでHTTPサーバーをゼロから手作りする(翻訳)|TechRacho by BPS株式会社

                  概要 原著者の許諾を得て翻訳・公開いたします。 英語記事: Ruby HTTP server from the ground up 原文公開日: 2021/07/03 原著者: Dmitry Ishkov 何かを始めるときはとりあえず動かしてみることが大事ですが、プログラミングをレベルアップするには、それまで慣れ親しんできた抽象概念より数段下の裏舞台を知っておくことも肝心です。 Web開発ではHTTPのしくみを理解しておくことが重要です。そのためにはHTTPサーバーを自作するのが一番です。 そもそもHTTPとは HTTPはTCP上で実装されたプレーンテキストのプロトコルなので、リクエストの内容を調べるのも簡単です(HTTP/2は実際にはプレーンテキストではなく、効率化のためバイナリになっています)。リクエストの構造を見る方法のひとつは、以下のようにcurlコマンド に -v(verbose

                    RubyでHTTPサーバーをゼロから手作りする(翻訳)|TechRacho by BPS株式会社
                  • フロントエンドパフォーマンスのチェックリスト2021年版(PDF、Apple Pages、MS Word)-中編 | POSTD

                    目次# 前編 準備段階:計画と指標 パフォーマンスを重視する文化、Core Web Vitals、パフォーマンスのプロファイル、CrUX、Lighthouse、FID、TTI、CLS、端末。 現実的な目標の設定 パフォーマンスバジェット、パフォーマンス目標、RAILフレームワーク、170KB/30KBバジェット。 環境の定義 フレームワークの選択、パフォーマンスコストの基準設定、Webpack、依存関係、CDN、フロントエンドアーキテクチャ、CSR、SSR、CSR + SSR、静的レンダリング、プリレンダリング、PRPLパターン。 中編 アセットの最適化 Brotli、AVIF、WebP、レスポンシブ画像、AV1、アダプティブメディア読み込み、動画圧縮、Webフォント、Googleフォント。 ビルドの最適化 JavaScriptモジュール、モジュール/ノーモジュールのパターン、ツリーシェイ

                      フロントエンドパフォーマンスのチェックリスト2021年版(PDF、Apple Pages、MS Word)-中編 | POSTD
                    • 危険なCookieのキャッシュとRailsの脆弱性CVE-2024-26144 | セキュリティブログ | 脆弱性診断(セキュリティ診断)のGMOサイバーセキュリティ byイエラエ

                      高度診断部アプリケーションセキュリティ課の山崎です。 弊社エンジニアの名古屋と山崎がRuby on RailsのActive Storageの脆弱性CVE-2024-26144を報告しました。 本脆弱性はRailsの5.2.0から7.1.0のバージョンに影響するもので、お使いのRailsのバージョンが最新でない場合にはアップデートを推奨します。 本記事では本脆弱性の注意点と、関連してCookieのキャッシュに関する調査内容を紹介します。 TL;DR ・ Set-Cookieヘッダがキャッシュされると別人ログイン問題が発生する ・ RailsのActive StorageでSet-Cookieヘッダがキャッシュ可能な設定であった(CVE-2024-26144) ・ Nginx(+ Passenger), Apache(+ mod_cache)等のキャッシュ機構と合わせて利用すると実際に事故が

                        危険なCookieのキャッシュとRailsの脆弱性CVE-2024-26144 | セキュリティブログ | 脆弱性診断(セキュリティ診断)のGMOサイバーセキュリティ byイエラエ
                      • Red Hat Enterprise Linux 8 新機能をわかりやすく解説【RHEL8】

                        Red Hat Enterprise Linux 8 新機能をわかりやすく解説【RHEL8】 2019年5月16日 Linux Red Hat Enterprise Linux 8 (RHEL8)が、2019年5月7日にリリースされました。RHEL 7 のリリースが2014年6月だったので、約5年ぶりの新OSとなります。 前回のメジャーアップデートから少し間隔が空いたためか、リリースノートはなんと120ページもあります!(ちなみにRHEL 7は90ページでした) この記事では、そんな山ほどあるRHEL 8 の新機能や変更点の中から、気になるものをまとめてみました。 また、RHELのクローンである CentOS のメジャーアップデートも近いうちに行われるでしょう。CentOS8でも、これと同様の変更がなされるかと思われるので、参考にしてみてください。 パッケージ管理 DNF(YUM v4)

                          Red Hat Enterprise Linux 8 新機能をわかりやすく解説【RHEL8】
                        • Double-keyed HTTP cache に関するメモ - ASnoKaze blog

                          201909027追記 Fetchの仕様にプルリクが出されています HTTP cache partitioning by shivanigithub · Pull Request #943 · whatwg/fetch · GitHub whatwgでfetchに関して「Double-keyed HTTP cache」という議論がされています。 github.com ブラウザ側でも動きがあり、下記で議論がされています Chromeでは「Intent to Implement: Partition the HTTP Cache」 Firefoxでは「Intent to Implement- Double-keyed HTTP cache」 背景 HTTPのキャッシュは、そのリソースがどのページ(ドメイン)で読み込まれたかに関わらずに共有で使用されます。しかし、そのキャッシュ状況をサイドチャネ

                            Double-keyed HTTP cache に関するメモ - ASnoKaze blog
                          • HTTPのキャッシュを無効化するAPIの標準化する提案仕様 - ASnoKaze blog

                            CDNはキャッシュをパージする機能をよく有しています。そのキャッシュの無効化(もしくはパージ)を要求するためのAPIを標準化するための『An HTTP Cache Invalidation API』という提案仕様がIETFに提出されています。 この 提案仕様は、HTTP界隈では著名な Mark Nottingham氏による提案です。まだ最初の提案であり、来月あるIETF会合で紹介があるものと思われる。 An HTTP Cache Invalidation API この仕様では、次のペイロードを含むPOSTを送ることで、キャッシュの無効化を要求できる { "type": "uri", "selectors": [ "https://example.com/foo/bar", "https://example.com/foo/bar/baz" ], "purge": true } type:

                              HTTPのキャッシュを無効化するAPIの標準化する提案仕様 - ASnoKaze blog
                            • Performance testing HTTP/1.1 vs HTTP/2 vs HTTP/2 + Server Push for REST APIs

                              January 02, 2020 Performance testing HTTP/1.1 vs HTTP/2 vs HTTP/2 + Server Push for REST APIs When building web services, a common wisdom is to try to reduce the number of HTTP requests to improve performance. There are a variety of benefits to this, including less total bytes being sent, but the predominant reason is that traditionally browsers will only make 6 HTTP requests in parallel for a sin

                                Performance testing HTTP/1.1 vs HTTP/2 vs HTTP/2 + Server Push for REST APIs
                              • 20 年代のフロントエンド - Qiita

                                これはなに 高円寺.dev #3 用の資料 https://koenji.connpass.com/event/160886/ フロントエンド専門じゃない人向けの、フロントエンドの最先端〜やや未来の話です このレイヤーでは Node.js を使うべき/使うと強いという部分がありますが、他言語を否定しているわけではありません。むしろ他言語でこのアーキテクチャを模倣してほしいという話です。 10 年代のフロントエンドのポストモーテム 10 年代まとめ IE が死ななかったので各種ポリフィル、メタ言語からのトランスパイルが発達。しかしモダンとレガシーの乖離が深刻に。 node と npm エコシステムの成立 仮想 DOM がフロントエンドライブラリの標準的な状態管理手法に モジュールシステム需要が ES Modules(ES2015)に結実。しかし webpack は死ねなかった。 モダンとレガ

                                  20 年代のフロントエンド - Qiita
                                • Tracking Prevention Policy

                                  ContentsTracking DefinitionsTypes of TrackingTracking We Will PreventPolicy CircumventionNo ExceptionsUnintended ImpactAcknowledgements This document describes the web tracking practices that WebKit believes, as a matter of policy, should be prevented by default by web browsers. These practices are harmful to users because they infringe on a user’s privacy without giving users the ability to ident

                                    Tracking Prevention Policy
                                  • PerformanceResourceTiming API で HTTP Cache のヒット率を知る - Repro Tech Blog

                                    はじめに こんにちは、Repro Booster という製品の開発責任者/プロダクトマネジメントを担当しているEdward Fox(edwardkenfox)です。 WebサイトやWebアプリケーションの表示速度を考える上では、キャッシュの活用はとても大事なテーマです。一口にキャッシュといっても、Webの文脈だけで見ても様々なレイヤーや用途のキャッシュが存在します。今回は昔ながらのキャッシュ、いわゆる HTTP Cache に的を絞り、HTTP Cache のヒット率について考えてみたいと思います。 さまざまなキャッシュレイヤー 前述のように、Webにおけるキャッシュには用途やレイヤーの異なる様々な種類のものが存在します。Webサイト/Webアプリケーションを開発する上で気にかけるべきものは、おおよそ次のようなものが該当するでしょう。 HTTP Cache (ブラウザキャッシュ) Cach

                                      PerformanceResourceTiming API で HTTP Cache のヒット率を知る - Repro Tech Blog
                                    • CloudflareがCDN向けキャッシュヘッダーCDN-Cache-Controlを実装したので触ってみた | DevelopersIO

                                      昨年から特定用途に特化したキャッシュを制御するHTTPレスポンスヘッダーの仕様がAkamai/Cloudflare/Fastlyから共同提案されています。 Targeted HTTP Response Header Fields for Cache Control CDNのキャッシュを制御する CDN-Cache-Control ヘッダ - ASnoKaze blog 共著者の一社であるCloudflareがCDN向けのCDN-Cache-Controlを早速正式リリースしたため、触ってみました。 CDN-Cache-Control はどういうキャッシュ? Webコンテンツの配信を最適化するために、HTTPレスポンスヘッダーを利用したキャッシュ機能がよく使われ、 プロキシサーバー、CDN、ブラウザなど様々なコンポーネントで可能です。 例えば Cache-Control: max-age=6

                                        CloudflareがCDN向けキャッシュヘッダーCDN-Cache-Controlを実装したので触ってみた | DevelopersIO
                                      • Removing HTTP/2 Server Push from Chrome  |  Blog  |  Chrome for Developers

                                        Following on from the previous announcement, support of HTTP/2 Server Push will be disabled by default in Chrome 106 and other Chromium-based browsers in their next releases. Why is this being removed? HTTP/2 Server Push allowed websites to proactively send resources needed by the page instead of waiting for them to be requested. However, it was problematic as Jake Archibald wrote about previously

                                        • Content delivery networks (CDNs)  |  Articles  |  web.dev

                                          Content delivery networks (CDNs) Stay organized with collections Save and categorize content based on your preferences. Content delivery networks (CDNs) improve site performance by using a distributed network of servers to deliver resources to users. Because CDNs reduce server load, they reduce server costs and are well-suited to handling traffic spikes. This article discusses how CDNs work and pr

                                          • RenderingNG  |  Chromium  |  Chrome for Developers

                                            I'm Chris Harrelson, the engineering lead for Rendering (transforming HTML and CSS to pixels) in Blink. I've been deep in the trenches of rendering performance on the web for over eight years, with a personal goal of doing whatever I can to make delivering excellent UX on the web faster, easier, and more reliable. I'm excited for us to tell you about what we've done in that time to build a new, cu

                                            • DNS "propagation" is actually caches expiring

                                              Hello! Yesterday I tweeted this: I feel like the term "DNS propagation" is misleading, like you're not actually waiting for DNS records to "propagate", you're waiting for cached records to expire — 🔎Julia Evans🔍 (@b0rk) December 5, 2021 and I want to talk about it a little more. This came up because I was showing a friend a demo of how DNS caching works last week, and he realized that what was h

                                              • ChromeのCache Transparencyに関するメモ - ASnoKaze blog

                                                Chromeではキャッシュの効率改善を目的とした「Cache Transparency」という仕組みが検討されているようです。 これは、「Double-keyed HTTP cache」によってキャッシュヒット率低下を緩和します まだまだ実験を行っている段階ですが、簡単にメモとして残しておく 背景: Double-keyed HTTP cache Double-keyed HTTP cacheは、ユーザのプライバシーを保護するために、HTTPのキャッシュをサイトごとに分離する仕組みです。 簡単な例で見ていきましょう https://a.example のサイトは、https://cdn.exampleより js, css, 画像などのファイルを読み込みます https://b.example のサイトは、https://cdn.exampleより js, css, 画像などのファイルを読み

                                                  ChromeのCache Transparencyに関するメモ - ASnoKaze blog
                                                • 週刊Railsウォッチ: VSCodeでRubyコード実行結果を表示、rubygems.orgがgem作者に多要素認証を呼びかけほか(20220621後編)|TechRacho by BPS株式会社

                                                  こんにちは、hachi8833です。RubyKaigi 2022のCFPが一昨日締め切られました。 Final Call: CFP for RubyKaigi 2022 closes at midnight today (in JST). Don't forget to submit your proposal(s) within 6.hours.from_now! 🥷💨 https://t.co/mLjIuqCsyM #rubykaigi — RubyKaigi (@rubykaigi) June 19, 2022 週刊Railsウォッチについて 各記事冒頭には🔗でパーマリンクを置いてあります: 社内やTwitterでの議論などにどうぞ 「つっつきボイス」はRailsウォッチ公開前ドラフトを(鍋のように)社内有志でつっついたときの会話の再構成です👄 お気づきの点がありましたら@h

                                                    週刊Railsウォッチ: VSCodeでRubyコード実行結果を表示、rubygems.orgがgem作者に多要素認証を呼びかけほか(20220621後編)|TechRacho by BPS株式会社
                                                  • Cache-Control in the wild | Fastly

                                                    What is Cache Control?RFC7234 defines the syntax and semantics of Cache-Control. Since I’m one of the editors currently revising the core HTTP specifications, I wanted to know how web content creators actually use Cache-Control in the wild: Do people get the syntax right? Do they use the cache directives in a clear way? I also wanted to see how common use of Cache-Control intersected with how brow

                                                      Cache-Control in the wild | Fastly
                                                    • Tracking Prevention in WebKit

                                                      ContentsTerminologyThe Default Cookie PolicyPrivate Browsing ModePartitioned Third-Party StoragePartitioned Service WorkersPartitioned Third-Party HTTP CacheAnti FingerprintingIntelligent Tracking Prevention (ITP) WebKit has implemented tracking prevention technologies, spanning from 2003 with Safari 1.0 until today. Most of them are on by default. This document describes shipping behavior includi

                                                      • Cloudflare took down our website after trying to force us to pay 120k$ within 24h

                                                        TL;DR: We've been on the Cloudflare Business plan ($250/month) for years. They suddenly contacted us and asked us to either pay them $120k up front for one year of Enterprise within 24 hours or they would take down all of our domains. While this escalated up our business we had 3 sales calls with them, trying to figure out what was happening and how to reach a reasonable contract in a week. When w

                                                          Cloudflare took down our website after trying to force us to pay 120k$ within 24h
                                                        • Gaining security and privacy by partitioning the cache  |  Blog  |  Chrome for Developers

                                                          In general, caching can improve performance by storing data so future requests for the same data are served faster. For example, a cached resource from the network can avoid a round trip to the server. A cached computational result can omit the time to do the same calculation. In Chrome, the cache mechanism is used in various ways and HTTP Cache is one example. How Chrome's HTTP Cache currently wo

                                                          • 週刊Railsウォッチ(20190805-1/2前編)Rails 6のActive Recordは速くなった、Windows WSL2+VSCodeでのRails開発、Martin Fowler記事ほか|TechRacho by BPS株式会社

                                                            2019.08.05 週刊Railsウォッチ(20190805-1/2前編)Rails 6のActive Recordは速くなった、Windows WSL2+VSCodeでのRails開発、Martin Fowler記事ほか こんにちは、hachi8833です。7payが9月に静かに息を引き取ることが先週決まったそうです。 いや、「7Payって、結局何が悪かったんだ?」って真っ当な疑問でしょ。僕も知りたいですよ。外部が(僕も含めて)色々言っているけど、いずれも推測、もっと言えば憶測にすぎません。 https://t.co/LEKEGzAQEc — 徳丸 浩 (@ockeghem) August 4, 2019 各記事冒頭には⚓でパーマリンクを置いてあります: 社内やTwitterでの議論などにどうぞ 「つっつきボイス」はRailsウォッチ公開前ドラフトを(鍋のように)社内有志でつっついたと

                                                              週刊Railsウォッチ(20190805-1/2前編)Rails 6のActive Recordは速くなった、Windows WSL2+VSCodeでのRails開発、Martin Fowler記事ほか|TechRacho by BPS株式会社
                                                            • The Privacy Sandbox

                                                              Overview The Privacy Sandbox project’s mission is to “Create a thriving web ecosystem that is respectful of users and private by default.” The main challenge to overcome in that mission is the pervasive cross-site tracking that has become the norm on the web and on top of which much of the web’s ability to deliver and monetize content has been built. Our first principles for how we’re approaching

                                                              • Ensure your website is available and usable for everyone during COVID-19  |  Articles  |  web.dev

                                                                Ensure your website is available and usable for everyone during COVID-19 Stay organized with collections Save and categorize content based on your preferences. How to ensure that the core functionality of your website is always available, accessible, secure, usable, discoverable, and fast. This page provides guidance to help ensure your website is available, accessible, secure, and usable for ever

                                                                • 週刊Railsウォッチ(20210412前編)Active Record属性暗号化機能がRails 7にマージ、RailsNew.ioでrails newオプションを生成ほか|TechRacho by BPS株式会社

                                                                  週刊Railsウォッチについて 各記事冒頭には🔗でパーマリンクを置いてあります: 社内やTwitterでの議論などにどうぞ 「つっつきボイス」はRailsウォッチ公開前ドラフトを(鍋のように)社内有志でつっついたときの会話の再構成です👄 お気づきの点がありましたら@hachi8833までメンションをいただければ確認・対応いたします🙇 TechRachoではRubyやRailsなどの最新情報記事を平日に公開しています。TechRacho記事をいち早くお読みになりたい方はTwitterにて@techrachoのフォローをお願いします。また、タグやカテゴリごとにRSSフィードを購読することもできます(例:週刊Railsウォッチタグ) 🔗Rails: 先週の改修(Rails公式ニュースより) 今週は以下のコミットリストのChangelogを中心に見繕いました。 コミットリスト: Compa

                                                                    週刊Railsウォッチ(20210412前編)Active Record属性暗号化機能がRails 7にマージ、RailsNew.ioでrails newオプションを生成ほか|TechRacho by BPS株式会社
                                                                  • Server Driven UI – Tom Lokhorst's blog

                                                                    Update 2023-03-29: In August 2021 Apple acquired Primephonic the company. On March 28, 2023 Apple launched Apple Music Classical as a new app. This new app is built on the foundations of the Primephonic app, the fundamentals of the Server Driven UI architecture as described in this post remain the same. Note: This post is based on a talk I gave at CocoaHeadsNL in July 2020. Warning: because this i

                                                                    • CDNのテストをvarnishtestを使って行おう | GREE Engineering

                                                                      インフラのいわなちゃんさん(@xcir)です。 先の記事ではTerraformでAkamaiを運用するということを書きました。 記事中でテストについて触れましたが、ふと考えたらCDNに対してテストを行う事例をあまり聞いたことないなと思いテストツールを公開します。 CDNのテストどうやっていますか? CDNで複雑な処理を行うようになりテストがより重要なのは疑いもないのですが、あまりCDNに対してテストをということを聞きません。 新規に作成する場合であればCNAME切り替え前にhostsを書き換えてブラウザで確認したり、CLIで行う場合でもcurlで--resolveオプションで200なことを確認するだけというサイトも多そうです。 もちろん、PlaywrightなどでサイトのE2Eテストの一環で行っていたり、PytestやRSpecで行っているサイトもあると思いますが、今回はvarnishte

                                                                        CDNのテストをvarnishtestを使って行おう | GREE Engineering
                                                                      • Hunting for Nginx Alias Traversals in the wild

                                                                        Nginx, a versatile web server pivotal to numerous internet infrastructures, has held a dominant market share since its inception in 2004, with widespread adoption across websites and Docker containers. This article delves into the intricacies of Nginx, focusing on the location and alias directives that are central to how Nginx handles specific URLs. We also explore potential vulnerabilities arisin

                                                                          Hunting for Nginx Alias Traversals in the wild
                                                                        • How to read a WebPageTest Waterfall View chart - Matt Hobbs

                                                                          First published: Oct 2, 2019 Last updated: Jan 5, 2023 Tagged: webperf, ramblings, webpagetest. Matt Hobbs Read time: 149 mins Table of contents Basic Layout 1 - Key 2 - Request list 3 - Request timeline 4 - CPU Utilisation 5 - Bandwidth In 6 - Browser Main Thread 7 - Page is Interactive (Long Tasks) Vertical lines Horizontal timings Request 1 - The HTML Request 7 - A third-party JavaScript file R

                                                                          • 2019-09-24のJS: Safari 13、Chrome 78 Beta(Native File System trial)、Storybook 5.2(CSF)

                                                                            JSer.info #454 - iOS 13、macOS 10.14.5(Mojave)に搭載されるSafari 13のリリースノートが公開されています。 Safari 13 Release Notes | Apple Developer Documentation Web Authentication APIを使ったFIDO2のセキュリティキーに対応、__Secure-と__Host-のクッキーprefixのサポート、Pointer EventsやVisual Viewport APIのサポートなどが行われています。 iOS 13のSafariでWebDriverのサポート、ITP 2.3へのアップデート、WebSQLの削除なども含まれています。 WebDriver is Coming to Safari in iOS 13 | WebKit Intelligent Tracking

                                                                              2019-09-24のJS: Safari 13、Chrome 78 Beta(Native File System trial)、Storybook 5.2(CSF)
                                                                            • Rails 6.1 の rails_storage_proxy_url でActiveStorage のリダイレクトURL問題を解決する - タケユー・ウェブ日報

                                                                              Rails 6.1 の新機能 rails_storage_proxy_url を使うと、ActiveStorage で添付したファイルへのリンクが署名付きURLへのリダイレクトにならず、RailsアプリのURLのままファイルをダウンロードできるようになります。 どういうこと? ActiveStorageはこれまで、S3をバックエンドとして使った場合、S3への署名付きURL=タイムスタンプなどが付与されたURLへのリダイレクトを行ってきました。 しかしこれは扱いづらいことも少なくなく、悩みの種の1つでした。 Rails 6.1 でこの問題に対する回答が(ようやく)公式に用意されたことになります。 例 url_for(user.photo) でActiveStorageへのURLを生成 たとえば http://localhost:3000/rails/active_storage/blobs/

                                                                                Rails 6.1 の rails_storage_proxy_url でActiveStorage のリダイレクトURL問題を解決する - タケユー・ウェブ日報
                                                                              • Railsの「HTTPキャッシングとFaraday」の世界を冒険しながら学ぶ(翻訳)|TechRacho by BPS株式会社

                                                                                はじめに 本記事ではこんなおとぎ話をします。私はOctokitに自動キャッシュ機構を追加したのですが、まったくうまくいきませんでした。しかしそのときの冒険が素晴らしかったので、それを元にHTTPキャッシュとFaradayミドルウェアのしくみ、それらを活用してAPI呼び出しを自動キャッシュする方法について本記事で解説します。 私は土手でパソコンの前に腰掛けてAPIレスポンスの手動キャッシュを繰り返しているうちに、何だかひどく疲れを感じ始めました。RFC 7234を1度2度眺めてみたものの、そこには挿絵も会話も書かれていないのです。"絵もおしゃべりもない本なんて何の意味もないわよね"と思いました。 しかし実を言うと、ある顧客のStackBlitzプロジェクトがすべての始まりだったのです。StackBlitzはブラウザで動くIDEで、(Octokit gemの助けを借りて)GitHub APIを

                                                                                  Railsの「HTTPキャッシングとFaraday」の世界を冒険しながら学ぶ(翻訳)|TechRacho by BPS株式会社
                                                                                • Service worker caching and HTTP caching  |  Articles  |  web.dev

                                                                                  Service worker caching and HTTP caching Stay organized with collections Save and categorize content based on your preferences. The pros and cons of using consistent or different expiry logic across the service worker cache and HTTP cache layers. While service workers and PWAs are becoming standards of modern web applications, resource caching has become more complex than ever. This article covers