並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

361 - 400 件 / 7595件

新着順 人気順

#勉強法の検索結果361 - 400 件 / 7595件

  • 「やりたいこと」がわからないなら「やりたくないこと」をやめてみて。行動を起こすための “余白” をつくろう - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習

    「自分が好きなことに意欲を燃やしたい。そして、自分らしく生きたい」 ――道に迷いながらそう願うとき、人は “自分がやりたいこと” を模索し始めるかもしれません。しかし、そこから始めるのは意外と難しいそうです。最初に行なうべきなのは「自分がやりたくないこと」を自覚し、それを「やめること」なのだとか。識者の言葉をもとに説明します。 「考える起点がわからない」と難しい 「余白がない」と始められない 「してあげたいこと」と「やりたくないこと」 「考える起点がわからない」と難しい たとえば映画好きな人に「どんな映画をつくりたいか?」と尋ねた場合、何かしらの答えが返ってくるでしょう。しかし、ほとんど映画を観ない人は、“どう答えていいかわからない” のではないでしょうか。 あるいは文章を書く仕事の人に「何を書きたいか?」と聞けば、やはりそれなりに返答できそうですが、執筆経験がほとんどない人に「何を書きた

      「やりたいこと」がわからないなら「やりたくないこと」をやめてみて。行動を起こすための “余白” をつくろう - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習
    • 勉強しても覚えられない人向け「本当に効果的な繰り返し法」。○○をすれば正答率2倍! - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習

      「繰り返し勉強しているのに覚えられない……」 「せっかく覚えたことをすぐに忘れてしまう」 「何度も復習しているのに、学んだ内容が身についていない」と悩んだ経験は、多くの人にあるのではないでしょうか。時間をかけたのに成果が出ていないと、モチベーションが下がってしまいますよね。 本記事では “復習” に焦点を当て、「効果が出にくい繰り返し方法」と「効果の出る繰り返し方法」を紹介します。この記事を読み、正しい繰り返し方を実践すれば、勉強内容が身につきやすくなること間違いなしです。 【ライタープロフィール】 髙橋瞳 大学では機械工学を専攻。現在は特許関係の難関資格取得のために勉強中。タスク管理術を追求して勉強にあてられる時間を生み出し、毎日3時間以上勉強に取り組む。資格取得に必要な長い学習時間を確保するべく、積極的に仕事・勉強の効率化に努めている。 △「1ジャンルのみ」繰り返す→◎「関連する別のジ

        勉強しても覚えられない人向け「本当に効果的な繰り返し法」。○○をすれば正答率2倍! - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習
      • 数学に強いエンジニアむけの機械学習勉強法

        今年の3月から機械学習の勉強を始めて9ヶ月たったのでその振り返りと今後機械学習に入門する人の参考になればという記事です。 巷の記事だと「数学何もわからない人向けの機械学習~」みたいなものが多いので「数学チョットワカル人向け」に勉強方法をまとめてみようと思いました。 前提として筆者は大学で数学を専攻しており、社会人になってからはプログラミングを生業としております。 # 前提知識のおさらいいきなり機械学習入門~のような書籍に入る前に、基礎知識としてこの辺を抑えておくと良いと思います。 ## 線形代数:大学1年レベル機械学習の説明はほとんど行列の計算として表現されますので大前提として。手を動かして計算問題を解くのもおすすめです。 プログラミングのための線形代数 https://www.amazon.co.jp/dp/4274065782 ## 基礎統計(頻度主義):大学1年レベル正規分布や指数分

        • 成長したいビジネスパーソンが「記憶の習慣化」に取り組むべき、深い理由。 - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習

          「自分を成長させたい」と考えるビジネスパーソンにとって重要なものとなると、「習慣」もそのひとつでしょう。勉強や読書といった習慣を身につけているかどうかで、その後の成長は大きく左右されます。 記憶定着アプリ「モノグサ」最高技術責任者である畔柳圭佑(くろやなぎ・けいすけ)さんは、「記憶の習慣化」こそが成長に欠かせないものだと語ります。 構成/岩川悟 取材・文/清家茂樹 写真/石塚雅人 成長に欠かせない「記憶の習慣化」 「言語化できる記憶」と「言語化できない記憶」とは? 自分の専門領域においてさらなる成長を目指す 成長に欠かせない「記憶の習慣化」 ビジネスパーソンとして成長していきたいと思えば、「記憶を習慣化する」ことが重要だと私は考えます。 「記憶の習慣化」とは、狭く言えば、「新しく記憶した内容を忘れないようにメンテナンスしていくことを、定期的なプロセスとして普段の生活のなかに取り入れた状態」

            成長したいビジネスパーソンが「記憶の習慣化」に取り組むべき、深い理由。 - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習
          • 本から “100倍のリターン” を得られる人が、読書で当たり前にやっている「5つのこと」 - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習

            本を読んでいるにもかかわらず、なかなか仕事の成果につながらない……。 本の内容をすぐに忘れてしまい、知識が身についている実感がない……。 インプットには精を出しているけれど、結局自分の行動は何ひとつ変わっていない……。 「デキる人」になるためにしているはずの読書が実を結ばず、お悩みではありませんか? もしかしたら、あなたの読書の仕方にちょっと問題があるのかもしれませんよ。 本は、読みさえすればいいのではありません。では、本当にデキる人というのはどんな読書をしているのでしょう? ビジネス賢者たちの見解をひも解きながら、確実に成長へとつなげるための読書ルール・5か条を提案します。 1. 本は身銭を切って買う お金がもったいなくて、本を買うのをためらってしまうことはありませんか。できれば身銭を切りたくないと思うかもしれませんが、その考え方はおすすめできません。 レバレッジコンサルティング代表取締

              本から “100倍のリターン” を得られる人が、読書で当たり前にやっている「5つのこと」 - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習
            • 資格試験に受かる人があたりまえにやっている、勉強の「3つの基本動作」 - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習

              資格試験で合格するなど、勉強で目指す結果にたどり着くにはどの程度の勉強が求められるのでしょうか。 勉強法の専門家としてメディア出演も多い宇都出雅巳さんは、その基準として、問題に対して「いまさらそんなこと聞かないでよ」と言えるくらいの「あたりまえ化」というものを示します。そして、その「あたりまえ化」のためには、「読む」「思い出す」「語る」の「3つの基本動作」を繰り返すことが重要になると言います。 構成/岩川悟 取材・文/清家茂樹 写真/石塚雅人 【プロフィール】 宇都出雅巳(うつで・まさみ) 1967年生まれ、京都府出身。速読✕記憶術を活用した勉強法の専門家。トレスペクト教育研究所代表。東京大学経済学部卒。出版社、コンサルティング会社に勤務後、ニューヨーク大学に留学(MBA)。外資系銀行を経て2002年に独立。30年以上にわたり、速読・記憶術を試験勉強に活用しながら実践研究を続け、脳科学や心

                資格試験に受かる人があたりまえにやっている、勉強の「3つの基本動作」 - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習
              • 昨年できなかったことを、今年こそは実現するために。「実現力の高め方」3つの基本 - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習

                昨年、目標を達成できずに悔しい思いをしたのなら、今年はまず実現力の向上に励むことをおすすめします。目標達成への道のりが、ぐっとラクになるはずですよ。行政機関の資料や識者の言葉をもとに、実現力を高める方法を3つ紹介しましょう。 実現力とは 1.「ギャップ」を把握して目標を設定する 2. 目標を「展開」して施策とひもづける 3. 目標に対する「実現率」を知る 実現力とは 総合人材サービスの「ヒューマントラスト」サイト内のコラムでは、ビジネスシーンにおける実現力をこう説明しています。 同僚や上司、取引先などの人、情報や経験、お金などを動かしながら実際に戦略を遂行し、目標を達成させる力 (引用元:ヒューマントラスト|「実現率」の把握によって高まる「実現力」) また、株式会社資産工学研究所 代表取締役の坂本善博氏によると、企業における実現力の定義は、 企画で創出した新ビジネスモデルを関係者を動員して

                  昨年できなかったことを、今年こそは実現するために。「実現力の高め方」3つの基本 - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習
                • 今すぐできる!資格勉強法8選とモチベーションを保つ6つのポイント

                    今すぐできる!資格勉強法8選とモチベーションを保つ6つのポイント
                  • 勉強法の相談から、苦手な発音の練習も、ChatGPTなら0円で英語を学習できる 英会話スクールが要らない「最速AI英語学習法」

                    ChatGPTの登場で語学の学習法が大幅に変わりそうだ。うまく使いこなせば、英語が苦手な人でも大逆転できる可能性がある。「英語の達人」に使い方を聞いた。「プレジデント」(2023年6月30日号)の特集「完全図解 ChatGPT仕事術大全」より、記事の一部をお届けします――。 うまく質問をすればAIは「先生」になる 英語学習は、生成AIの出現によって大幅に便利になりました。ChatGPTは、さまざまな使い道があり、私も頻繁に使っています。 英語学習における基礎知識は「単語・文法・発音」で成り立っています。その3つの土台の上に、「話す・聞く・読む・書く」の4技能があります。 基礎知識を習得するには時間がかかりますが、AIを使えば、効率よく学ぶことができます。読み書きからスピーキングの練習まで、幅広い使い道があります。上手に使いこなせば、英会話スクールに通わずとも、英語学習の大部分を独学で行える

                      勉強法の相談から、苦手な発音の練習も、ChatGPTなら0円で英語を学習できる 英会話スクールが要らない「最速AI英語学習法」
                    • 「嫌なこと」は放置するな! 書きなぐる&対策を考える『嫌なことノート』で何倍も成長できる。 - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習

                      誰でも、“嫌なこと” は “なかったこと” にしてしまいたいもの。「飲んで忘れよう」「運動で汗を流して忘れよう」「でっかいチョコレートパフェでも食べて忘れよう」などと、さまざまな方法で “嫌なこと” を忘れようとする人は多いでしょう。 しかし、世の中にある多くのヒット商品は “嫌なこと” から生まれ、誰もが知る巨大企業はクレームを経営にうまく生かし、お茶の間の人気者は嫌だったことで自分を奮い立たせ、成功を収めています。 そこで今回は、どんどんアイデアを生むかもしれない!? 「嫌なことノート」に挑戦してみました。まずは、“嫌なこと” がいかに役立つか説明します。 ネガティブな気持ちをノートに書くメリットについては「【中野信子さん推奨】嫌な気持ちを成長につなげる方法をノートで整理したら、たった4日で変化が現れた。」でも詳しく説明しています。 “嫌なこと” は不快だが役に立つ:企業編 パナソニッ

                        「嫌なこと」は放置するな! 書きなぐる&対策を考える『嫌なことノート』で何倍も成長できる。 - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習
                      • Evernoteのおすすめの使い方9選 - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習

                        全世界で2億人以上に使われている大人気メモアプリ「Evernote(エバーノート)」には、さまざまな使い方があります。 文章や画像など、多様な形式のデータを「ノート」に投げ込み、複数のノートを「ノートブック」としてまとめる……。そんな自由度の高い便利なEvernoteは、勉強や仕事、日常生活など、あらゆるシーンで活用できるといっても過言ではありません。 今回は、Evernoteのおすすめの使い方を、画像つきでご紹介します。 Evernoteをおすすめする5つの理由 1. なんでも保存できる 2. 画像・PDF内のテキストも検索できる 3. 検索条件が豊富である 4. データをほかの人と共有しやすい 5. チュートリアルが親切 Evernoteのおすすめの使い方9選 1. 勉強ノートをつくる 2. 仕事の資料を作成・共有する 3. 紙の資料を保管する 4. お気に入りのWebページを保存して

                          Evernoteのおすすめの使い方9選 - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習
                        • 祝、応用情報技術者試験(AP)合格!勉強法と所感についてまとめてみました! | DevelopersIO

                          こんにちは!営業統括本部の神野です! 年の瀬に入り、弊社は年末年始の休業期間に入りましたが、弊社ブログは年中無休で稼働中です! さて、10月8日に試験を受け、12月21日正午に合格発表があった応用情報技術者試験に合格することができました。勉強法や、そもそもなぜ受験しようと思ったかなどについてまとめてみましたので、今後受験を検討されている方はお暇なときにでも読んでいただければ幸いです! そもそもなぜ受験しようと思ったのか 今期の目標の1つとして、応用情報技術者試験の合格を掲げており、自己啓発系の目標は、8月に受験した「AWS Certified Solutions Architect - Professional」、そして「AWS Certified DevOps Engineer - Professional」と「AWS Certified Security - Specialty」を含む

                            祝、応用情報技術者試験(AP)合格!勉強法と所感についてまとめてみました! | DevelopersIO
                          • 「この人がいるとなぜか仕事がサクサク進む」と評される人の特徴8つ。あなたは当てはまる? - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習

                            仕事はサクサク進めたいですよね。あなたは「いまの職場はなんだか仕事のスピードが停滞気味……。どうにか改善したい!」そう思っていませんか? 今回は、自分の仕事もチームの仕事もサクサクスピーディーに進めてしまうビジネスパーソンの特徴を8つまとめてみました。あなたはいくつ当てはまっているでしょうか。 【1】最初にゴールを決める人 仕事が速い人のひとつめの特徴は、最初にゴールを決めること。『ラクして速いが一番すごい』著者で人事戦略コンサルタントの松本利明氏は、日本のほとんどの企業では、いまやっていることの延長で今後の計画を決めていると言います。たとえば、次のような方針です。 いまやっていること:既存顧客の購買意欲を促すプロモーションを打つ →計画:いままで通りのプロモーションをもっと頑張って、商品の売上を伸ばそう しかしこれでは根拠がなく、売上が確実に伸びるとは限りません。どう頑張れば売上が伸びる

                              「この人がいるとなぜか仕事がサクサク進む」と評される人の特徴8つ。あなたは当てはまる? - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習
                            • 英単語を必死に覚えようとする人は伸びない…何カ国語も操る"語学の天才"たちの一見非効率な勉強法 野口悠紀雄は中学時代から「20回英語音読法」を実践

                              単語帳を片手に必死に英単語を覚えても、いっこうに英語のレベルは上がらない。その一方で、みるみる上達していく人たちがいる。何が違うのか。『超「超」勉強法』を著わした野口悠紀雄さんは「何カ国語も操る“語学の天才”たちがいます。共通して実践していたのは、じつは文章の丸暗記法なのです」という──。(第2回/全7回) ※本稿は、野口悠紀雄『超「超」勉強法』(プレジデント社)の一部を再編集したものです。 単語を覚えるのでなく、文章を丸暗記する 多くの人が、単語帳を使って英単語を覚えようとしています。意味を知らない単語を単語帳に書き出し、それを覚えるという方式です。 しかし、この方法では、いつになっても英語は上達しません。単語帳の言葉を1つ1つ、別々に、孤立して覚えようとしても、できません。 人間は関係のないものを、バラバラに覚えることができないのです。だから、英単語を孤立して覚えることはできません。こ

                                英単語を必死に覚えようとする人は伸びない…何カ国語も操る"語学の天才"たちの一見非効率な勉強法 野口悠紀雄は中学時代から「20回英語音読法」を実践
                              • 仕事のパフォーマンスが上がる「効率的で実践的で即効性のある学び」を得るためのシンプルなコツ - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習

                                勉強の必要性は理解していても、忙しく仕事をこなす社会人にとって勉強時間を確保するのは容易ではありません。限られた時間のなかでいかに効率的に勉強するかは、社会人の大きな課題のひとつでしょう。 そこでアドバイスをお願いしたのは、武蔵野大学で起業家精神を育むアントレプレナーシップ学部の教授を務め、グロービス経営大学院でも講師を務めるなど、広く「社会人の学び」に関わる荒木博行さん。荒木さんがすすめるのは、「疑問主導型の学び」というものでした。 構成/岩川悟 取材・文/清家茂樹 写真/石塚雅人 【プロフィール】 荒木博行(あらき・ひろゆき) 住友商事、グロービス(経営大学院副研究科長)を経て株式会社学びデザインを設立。株式会社フライヤーなどスタートアップのアドバイザーとして関わるほか、武蔵野大学、金沢工業大学大学院、グロービス経営大学院などで教員活動も行なう。音声メディアVoicy「荒木博行のboo

                                  仕事のパフォーマンスが上がる「効率的で実践的で即効性のある学び」を得るためのシンプルなコツ - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習
                                • 5分の「スキマ時間」が生まれたらやってほしい7つのこと。あなたはどれを選ぶ? - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習

                                  毎日を過ごしていると、いわゆる「スキマ時間」は無数に存在します。朝起きて準備に取りかかるまでの時間、電車に乗っている最中、作業と作業のあいだ、夜寝る直前などなど。そして、「少し時間ができると、すぐにスマートフォンをいじってしまう」「ついダラダラと過ごしてしまって、あとで罪悪感に駆られる」なんて方は多いのではないでしょうか。 そこで今回は、「5分のスキマ時間があったらやってほしいこと」を7個ご紹介。自分に合うものがあったら、ぜひ実践してみてください。 【1】本を読む 「学びにつながる何かをしたい」という人には、「本を読む」ことをおすすめします。 ベストセラー『学びを結果に変えるアウトプット大全』の著者である樺沢紫苑氏は、仕事がかなり多忙にもかかわらず、移動の合間などを利用して月に30冊もの本を読むのだそう。このスキマ時間読書、本を読む時間を捻出できるというのはもちろん、時間制限があることで緊

                                    5分の「スキマ時間」が生まれたらやってほしい7つのこと。あなたはどれを選ぶ? - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習
                                  • 資格試験の勉強法「過去問メインで、参考書は辞書代わり」

                                    棚田行政書士リーガル法務事務所代表 株式会社棚田リーガルホールディングスグループCEO 専門学校卒業後、大手人材派遣会社に入社し、取引先の株式会社エイブルへ出向。その後、株式会社エイブルにヘッドハンティングされ、移籍する。社員3000人の中で、仲介手数料の売上金額が第1位となるトップセールスを記録。管理職として後進の指導にもあたる。 「働きながら」「独学」で宅建(宅地建物取引士)の合格を目指し、1年間勉強するも不合格となる。自分に合った勉強法を模索する中で、落語家の記憶法にヒントを得て、「大量記憶法」を考案・実践する。 行政書士、宅地建物取引士、マンション管理士、管理業務主任者、賃貸不動産経営管理士、2級ファイナンシャル・プランニング技能士、ビジネス法務エキスパート、シニアライフ・相続アドバイザー、敷金診断士など、3年で9つの資格に合格。 現在も不動産業界にかかわりながら、「棚田行政書士の

                                      資格試験の勉強法「過去問メインで、参考書は辞書代わり」
                                    • 「この人の説明は最高にわかりやすい!」と評価される “基本の型” 2選。結論は〇字以内がベスト - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習

                                      「端的に話そう」と思っていても、話しているうちに説明がどんどん長くなってしまう——。そんなことに悩んでいる人はいませんか? アメリカでコミュニケーションスキルを学び、企業経営者向けメディアトレーニング、プレゼンコーチングを行なっている岡本純子さんは、「日本人には説明が苦手な人が多い」と言います。どのように説明をすれば、相手から「わかりやすい!」と思ってもらえるのでしょうか。 構成/岩川悟 取材・文/清家茂樹 写真/石塚雅人 【プロフィール】 岡本純子(おかもと・じゅんこ) 横浜市出身。「伝説の家庭教師」と呼ばれるエグゼクティブ・スピーチコーチ&コミュニケーション戦略研究家。株式会社グローコム代表取締役社長。早稲田大学政治経済学部政治学科卒業。英ケンブリッジ大学院国際関係学修士。米MIT比較メディア学元客員研究員。1991年、読売新聞社に入社後、経済部記者として日本のトップリーダーを取材。ア

                                        「この人の説明は最高にわかりやすい!」と評価される “基本の型” 2選。結論は〇字以内がベスト - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習
                                      • 「やる気はある」のに「勉強できない」人の4つの問題点。あなたもワナに陥ってるかも - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習

                                        「資格をとろうと決意したのに、勉強が思うように進まない……」 「勉強の必要性を感じているのに、行動がともなわない……」 意欲が充分あっても、実際は勉強できていない——このようなはがゆい思いをしていませんか? 今回の記事では、「やる気はある」のに「勉強できない」人の問題点を4つご紹介しましょう。ぜひ、勉強の改善に役立ててくださいね。 反対に「やる気がない」人は、「【社会人向け】勉強のやる気が出ないときの原因5つ×対処法8選」をお読みください。 問題点1. 勉強法を “知る” だけで満足している 効率的な勉強法をあれこれ調べて実践している。けれど、テクニックを1回試したら満足して終わってしまう……。 あなたはこれに当てはまっていませんか? たしかに、勉強法を模索するのは大切なこと。しかし、勉強法の情報収集だけで満足しているなら、その行為は残念ながらムダになってしまいます。 教育YouTuber

                                          「やる気はある」のに「勉強できない」人の4つの問題点。あなたもワナに陥ってるかも - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習
                                        • フィッシュボーンチャートとは? 初心者でも3ステップで完成! - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習

                                          フィッシュボーンチャート(特性要因図)とは、複数の原因と1つの結果を図にまとめたもの。背骨や小骨で構成されるため、魚の骨のような見た目です。 フィッシュボーンチャートは、問題が起こった原因を「なぜ?」と追究し、その答えに対しても「なぜ?」と掘り下げつづける、「なぜなぜ分析」の一種。QC(Quality Control、品質管理)の目的でよく使われ、いわゆる「七つ道具」のひとつに数えられるほど重要なツールです。 フィッシュボーンチャートの書き方を覚え、仕事やプライベートの問題解決に利用してみませんか? 図解で丁寧にご説明します。 フィッシュボーンチャートとは フィッシュボーンチャートの構造 フィッシュボーンチャートのメリット フィッシュボーンチャートの作り方 1. 特性と背骨を書く 2. 大骨を書く 3. 小骨を書く フィッシュボーンチャート作成のコツ フィッシュボーンチャートとは フィッシ

                                            フィッシュボーンチャートとは? 初心者でも3ステップで完成! - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習
                                          • 要領よく仕事ができる人は「ワーキングメモリ」の働かせ方がうまい。コツは15分の使い方にあり! - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習

                                            仕事と記憶は切っても切れない関係にあります。資格勉強のために暗記をするといった意味での記憶だけでなく、目の前の仕事をそつなくこなすにも、「この仕事にはあのときの進め方が合いそうだ」「あの人に相談してみよう」など、過去の経験による記憶が大きな働きを果たします。 そして、記憶能力のなかでも特に重要なものとして「ワーキングメモリ」というものを挙げるのが、脳の機能を活かした人材開発を行なう作業療法士の菅原洋平さんです。 構成/岩川悟 取材・文/清家茂樹 【プロフィール】 菅原洋平(すがわら・ようへい) 1978年8月30日、青森県生まれ。作業療法士。ユークロニア株式会社代表。国際医療福祉大学卒業後、作業療法士免許を取得。民間病院精神科勤務後、国立病院機構にて脳のリハビリテーション業務に従事。その後、脳の機能を活かした人材開発を行なうビジネスプランをもとにユークロニア株式会社を設立。現在、東京・ベス

                                              要領よく仕事ができる人は「ワーキングメモリ」の働かせ方がうまい。コツは15分の使い方にあり! - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習
                                            • 短時間で深く学べる。「効率的な勉強法」4つのステップ | ライフハッカー・ジャパン

                                              コロナ禍がもたらした急激な社会変化のなか、新たな知識の習得や能力開発の必要性を感じている人は多いはず。一方、仕事や日々のタスクに追われ、学びの時間を作るのに難しさを感じているのではないでしょうか? そんな中、効率的かつ効果的に学ぶ方法として注目を集めるのが動画を活用した学習法。 そこで今回お話を伺ったのは、昨年ユーザーが2倍以上増えた定額制動画学習サービス「グロービス学び放題」で講師を務める鳥潟幸志さん。「グロービス学び放題」の事業責任者でもあり、まさに「学びのプロ」とも呼べる存在です。 そんな鳥潟さんに、短時間で深い学びを得るための効率的な勉強法「4つのステップ」に加えて、「グロービス学び放題」を活かした学習法や人気の講座まで教えてもらいました。 なぜ学び続けることが重要なのか?Image: francescoch/Getty Images人生100年時代において、学びの重要性に注目が集

                                                短時間で深く学べる。「効率的な勉強法」4つのステップ | ライフハッカー・ジャパン
                                              • 【初心者向け】TOEIC600点を最短1ヶ月で取る勉強法と短期間で600点を目指す勉強時間

                                                TOEICの対策をするのに、1ヶ月という期間は短いです。できるだけ無駄な勉強は省いて、600点獲得に必要な勉強を集中的に行いましょう。大変かもしれませんが、一緒に頑張りましょうね! TOEIC 600点の英語レベル 「そもそもTOEIC600点ってどれくらいのレベルなの?」と思う方も多いでしょう。 TOEIC試験を実施している一般財団法人国際ビジネスコミュニケーション協会(IIBC)によると、TOEIC600点はCEFRでいうB1レベルとされています。 ※ CEFRとは、外国語学習者の習熟度レベルを表すガイドラインのこと。 CEFRのB1レベルは、具体的に以下の英語レベルだと公表されています。 仕事、学校、娯楽などで普段出会うような身近な話題について、標準的な話し方であれば、主要な点を理解できる。その言葉が話されている地域にいるときに起こりそうな、たいていの事態に対処することができる。身近

                                                  【初心者向け】TOEIC600点を最短1ヶ月で取る勉強法と短期間で600点を目指す勉強時間
                                                • “自分なんかたいしたことない” と思うなかれ。挑戦心を持ち続けるための「10のしないこと」 - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習

                                                  「資格試験、挑戦してみようか。でも難しそうだし、自分には無理かな」と考える人と、「資格試験、難しそうだけど挑みがいがあるな。たとえ落ちても学んだことは無駄にはならない」と考える人……。 今後、どちらがビジネスパーソンとして飛躍的に成長するかは、言うまでもないことでしょう。「挑戦する心」を持ち続けることは、仕事で成功をおさめるためには欠かせません。そこで、今回は挑戦心を持つための「10のしないこと」を考えてみました。 リストアップした10の項目は、“するべきこと” ではなく “しないこと”。厳しいルールを課して、無理に自分を変えようとするものではありません。もともと新しいことに挑戦するのが苦手な人も、歳を重ねるごとに挑戦心が弱まってきた人も、いま一度、挑戦する心の持ち方について考えてみましょう。 挑戦できる人・できない人の違いは「新奇探索性」にあり 挑戦する「心」というと、性格の問題と考えて

                                                    “自分なんかたいしたことない” と思うなかれ。挑戦心を持ち続けるための「10のしないこと」 - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習
                                                  • “精神科医の禅僧” が教える「脳が疲れる2つの原因」。現代は “脳に悪いこと” が多すぎる。 - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習

                                                    肉体的な疲労と違って、脳の疲労はなかなか自覚しにくいものです。ですが、脳が疲れていれば、仕事で大きなミスを犯してしまう可能性も高まります。そんな脳を、なるべく疲れさせないようにするにはどうすればいいのでしょうか。 お話を聞いたのは、精神科医であり禅僧でもある川野泰周(かわの・たいしゅう)さん。まずは、脳を疲れさせる根本的な要因を脳科学的視点から教えてもらいました。 構成/岩川悟 取材・文/清家茂樹 写真/石塚雅人(インタビューカットのみ) 脳が疲れる根本原因は「ネガティブな感情」と「マルチタスク」にあり 脳を疲れさせる大きな要因として、まずは「ネガティブな感情」が挙げられます。 脳のなかで感情を司るのが扁桃体という部分なのですが、たくさんのネガティブな感情を持つと、その扁桃体が過活動の状態になります。これに反応するように、理性を司っている大脳皮質の前頭葉が、扁桃体の活動を抑えようと一生懸命

                                                      “精神科医の禅僧” が教える「脳が疲れる2つの原因」。現代は “脳に悪いこと” が多すぎる。 - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習
                                                    • 「職場の人間関係で悩まないコツはなんですか?」幸福学研究の第一人者に聞いてみた - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習

                                                      仕事に関する悩みはさまざまですが、特に対人関係の悩みは尽きません。厚労省が実施した「令和4年労働安全衛生調査(実態調査)」によると、仕事に関して強い不安や悩みを感じるとした労働者のうち、その内容として26.2%の人が対人関係を挙げています。そこでアドバイスをお願いしたのは、日本における幸福学研究の第一人者である前野隆司先生(慶應義塾大学大学院システムデザイン・マネジメント研究科教授、武蔵野大学ウェルビーイング学部学部長)。職場で幸せな人間関係を築くためには、なにより「他人や自分のポジティブな面を見る」ことが大切だと前野先生は語ります。 構成/岩川悟 取材・文/清家茂樹 写真/石塚雅人 【プロフィール】 前野隆司(まえの・たかし) 1962年1月19日生まれ、山口県出身。1984年、東京工業大学工学部機械工学科卒業。1986年、東京工業大学理工学研究科機械工学専攻修士課程修了。同年、キヤノン

                                                        「職場の人間関係で悩まないコツはなんですか?」幸福学研究の第一人者に聞いてみた - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習
                                                      • 日本初のロシア人弁護士「バイト4つかけもちでも一発合格」の勉強法 予定通りに勉強が進む計画のコツ

                                                        試験に合格するためには、どのように勉強すればいいのか。複数のアルバイトをしながら司法試験に一発合格したロシア国籍の弁護士のベロスルドヴァ・オリガさんは、「漫然と勉強を進めるのではなく、試験日から逆算して勉強の計画を立てる。その際、1日にやることを均等に割ってはいけない」という――。 私のことをよく知らない方は、このように私を形容します。 確かに私はロシアのシベリア生まれですが、2歳半頃に父親の仕事の関係で日本に移住し、人生の大半を日本で過ごしてきました。日本の義務教育を経て、仙台第二高等学校に入学。卒業後は、慶應義塾大学法学部法律学科に進学し、東京大学法科大学院に在学中に予備試験(※)および司法試験に合格し、今に至ります。ちなみに、新司法試験で合格した初めてのロシア国籍者とのことです。 ※予備試験:法科大学院を卒業せずに司法試験の受験資格を得るための試験。司法制度改革の一貫で法科大学院を設

                                                          日本初のロシア人弁護士「バイト4つかけもちでも一発合格」の勉強法 予定通りに勉強が進む計画のコツ
                                                        • 仕事では○○できる人がやっぱり強い。「3つの行動」あなたはできてますか? - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習

                                                          社会人として経験を重ねてきたけど、成果が最近伸び悩んでいる……。 仕事で結果を出せる人になりたいけれど、いまの自分には何かが足りない……。 上記のように行き詰まりや焦りを感じているあなた。仕事において「これができると強い!」と言われる習慣を取り入れ、現状打破を試みてみませんか? 3つご紹介しますので、ご自分に合ったものを探してみてください。 1.「こまめにメモをとれる人」が強い 2.「複雑な問題をシンプルにできる人」が強い 3.「よい質問ができる人」が強い 1.「こまめにメモをとれる人」が強い インプットした知識がいまひとつ仕事に活かせていない。アイデアの発想力が足りない。こう感じている方におすすめなのが、「こまめにメモをする」ことです。 なぜ、メモをとれる人は強いのか――SHOWROOM株式会社・代表取締役社長の前田裕二氏が、ベストセラー著書『メモの魔力』で挙げている理由のなかから、一部

                                                            仕事では○○できる人がやっぱり強い。「3つの行動」あなたはできてますか? - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習
                                                          • 今度こそ「勉強の習慣化」がうまくいく目標設定のコツ3選。○○さえ決めれば取り掛かりがラク! - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習

                                                            「勉強するつもりでいたのに、SNSばかり見てしまって勉強できなかった……」 「『毎日勉強するぞ』という目標を何度立てても、毎回達成できない……」 このように悩んでいる人が試してみるといいのは、目標の立て方を工夫すること。 この記事では、科学的知見をふまえた、勉強がうまくいく目標設定のコツ3選をご紹介します。これを実践すれば、今度こそ勉強習慣をつけられますよ。 【ライタープロフィール】 YG 大学では日韓比較文学を専攻し、自身の研究分野に関する論文収集に没頭している。言語学にも関心があり、文法を中心に日々勉強中。これまでに実践報告型の記事を多数執筆。効果的で再現性の高い勉強法や読書術を伝えるべく、自らノート術や多読の実践を深めている。 1.「具体的な」目標を設定する 2.「小さな」目標からひとつずつ達成する 3.「行動のスイッチ」を決める 3つのコツを活用し「勉強の習慣化」にチャレンジしてみ

                                                              今度こそ「勉強の習慣化」がうまくいく目標設定のコツ3選。○○さえ決めれば取り掛かりがラク! - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習
                                                            • 問題を解決できる人は○○を見ている。「視座が高い人」2つの特徴 - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習

                                                              「上司にもっと視座を高くしなさいと言われた」 「リーダーになりたいなら視座を高めることが大切だ、とビジネス書で読んだ。でも、どうすれば視座を高められるのだろう……」 視座を高める必要性はなんとなくわかっていても、実際に何をしたらいいのかわからない人は多いのではないでしょうか。 本記事で、そもそも視座が高いとはどういうことなのかを確認し、視座の高い人の特徴について知りましょう。視座を高める習慣の取り入れ方も、筆者の実践を交えながら紹介しますので、ぜひ最後までお読みください。 【ライタープロフィール】 橋本麻理香 大学では経営学を専攻。13年間の演劇経験から非言語コミュニケーションの知見があり、仕事での信頼関係の構築に役立てている。思考法や勉強法への関心が高く、最近はシステム思考を取り入れ、多角的な視点で仕事や勉強における課題を根本から解決している。 「視座を高める」とは? 視座が高い人の特徴

                                                                問題を解決できる人は○○を見ている。「視座が高い人」2つの特徴 - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習
                                                              • 本棚に眠っていた「一生モノの英語勉強法」を読み直した - kakakakakku blog

                                                                いつ購入したのか正確には覚えていないけど,本棚に眠っていた「一生モノの英語勉強法」を読み直した📖 本書では「実践しやすい英語学習のコツ」が紹介されていて,自分自身にあった勉強法を見つけるのに使える一冊だった.関連書籍や学習リソースが多く紹介されているのも良かった.受験のために問題集をどう使うかというコツも載っていた.2013年に出版されているので,少し古くなっている書籍などは一部あるけど,それでも気になる書籍も見つかった.最近は英語学習の書籍をいくつか読んでいて,どの書籍にも似たようなことが載っているけど,本書は「理論と感覚」のバランスが良いと思った. 一生モノの英語勉強法――「理系的」学習システムのすすめ(祥伝社新書312) 作者:鎌田 浩毅,吉田 明宏祥伝社Amazon 目次 第1章 : 英語ができれば人生が変わる! 第2章 : “武器”としての発音 第3章 : 本当は「おもしろい」

                                                                  本棚に眠っていた「一生モノの英語勉強法」を読み直した - kakakakakku blog
                                                                • 子育てしながら人生を賭けてちょっとずつやっていく、私の勉強法 - でこてっくろぐ ねお

                                                                  人生は勉強である。 子供ができてからというもの、自分の人生と向き合うことが増えた。その結果、やりたいことがたくさん溢れ出してきて、子育てによって圧倒的に時間がないながらも、子育て前に比べて圧倒的に学べることが増えたと感じる。 勉強に勉強を重ねて人生をより豊かにすべく、日々を送っている。そんな私の勉強方法をここに記す。 以前以下エントリにまとめた日々の勉強方法の工夫部分を、それから今までのアップデートも含めて更に増強したのが本エントリである。 dekotech.dekokun.info やりたいことをオーバーラップさせる 人間というのは欲張りなもので、費やせる時間に対してやりたいことはいつだって多い。私はコンピュータサイエンスも学びたいし(参照:コンピュータ・サイエンスやりたくなって1年ちょっとコツコツやってる/やったことたち - でこてっくろぐ ねお)、第三次世界大戦に備えるべく英語も学び

                                                                    子育てしながら人生を賭けてちょっとずつやっていく、私の勉強法 - でこてっくろぐ ねお
                                                                  • “勉強が続かない人” の3つの勘違い。「一気にやる」より「休み休みやる」ほうが効果的だった - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習

                                                                    「勉強の習慣を身につけるぞ!」という気持ちはある。たくさんのことを覚えたいし、勉強時間を少しでも長く確保しようと思っている。それなのに、いつになっても勉強の習慣化に成功できない……。 それはあなたが、勉強についてちょっとした勘違いをしているせいかもしれません。 今回は、勉強の習慣化を妨げかねない、学習に関する “よくある勘違い” を3つピックアップします。まさにその勘違いをしている……と気づいたあなたのために、改善策もお伝えしましょう。 1.「勉強には “充分な時間” が必要だ」というのは勘違い 2.「 “ひとつの分野” に集中すべきだ」というのは勘違い 3.「一気に覚えてしまったほうが、あとがラク!」というのも勘違い 1.「勉強には “充分な時間” が必要だ」というのは勘違い とある休日。「今日は朝からたっぷり勉強できるチャンスだ。夕方までには勉強を終えて、夜はゆっくりしよう」と思ってい

                                                                      “勉強が続かない人” の3つの勘違い。「一気にやる」より「休み休みやる」ほうが効果的だった - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習
                                                                    • 当たり前に勉強できる人が “絶対言わない” 4つの言葉。「やればできる」は「やらない」とほぼ同じ - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習

                                                                      試験をパスするためや資格をとるために勉強しないといけないけれど、なかなか取り組めない。短期的になら勉強できるものの、継続できないのが悩み……。 そのような人は、無意識に “こんな口癖” がありませんか? もし、これから紹介する言葉をよく使っているなら、改善のチャンスです。 「〜がないからできない」 時間がないから、勉強場所がないから、はたまたインターネット接続が弱いから、図書館が休みだから……。どれも事実かもしれませんが、「勉強したい!」という意欲があれば、環境が整っていなくても勉強はできるもの。 では、私たちがつい言い訳をして机やノートから逃げようとしてしまうのはなぜなのでしょうか? その理由には、心理用語で「セルフ・ハンディキャッピング」と呼ばれるものが関係していました。 セルフ・ハンディキャッピングとは、物事がうまくいかなかったときに、落ち込んだり自分を責めたりしないですむように「自

                                                                        当たり前に勉強できる人が “絶対言わない” 4つの言葉。「やればできる」は「やらない」とほぼ同じ - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習
                                                                      • 「自分って成長できてるのかな」と思ったときに確認したい3つのこと。あなたは “○○ばかり” していない? - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習

                                                                        最近、任される仕事の幅が広がっていない。成長してないのかな……。 前に思い描いていたキャリアを、順調に歩めている気がしない……。 このように、成長を実感できなくて不安になったり、もっと成長しなくてはという焦りを感じたりしたときに、一度立ち止まって確認してみたほうがよいことを3つご紹介します。 1.「インテリジェンス・トラップ」にはまってないか 2.「できなかったこと」ばかり振り返っていないか 3.「同じ人」とばかり関わっていないか 1.「インテリジェンス・トラップ」にはまってないか 勉強して知識を身につけ、いまの部署での経験も重ねてきたけど、最近、営業成績が伸び悩んでいる。成長が止まってしまったのかな……。そう感じている人はいませんか? じつは、知識を得たり自信がついたりしたときほど、成長を阻害する「インテリジェンス・トラップ」にはまっていないか、注意する必要があるのです。 インテリジェン

                                                                          「自分って成長できてるのかな」と思ったときに確認したい3つのこと。あなたは “○○ばかり” していない? - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習
                                                                        • 「連想」を書き連ねて記憶力アップ。勉強に最適な「フィンランド式マインドマップ」を試してみた - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習

                                                                          学び直しの大切さはよく理解しているが、正直言って勉強は嫌いだ。そんな自分でも取り入れられそうな、いい学習法はないだろうか? ――それなら、教育先進国フィンランドの、マインドマップによく似た「アヤトゥス・カルタ」なんていかがでしょう? いかにも勉強している感じではないのに、無理なく効率的に学べるはずです。勉強が苦手な筆者の実践を交えて、詳しく説明しましょう。 【ライタープロフィール】 STUDY HACKER 編集部 「STUDY HACKER」は、これからの学びを考える、勉強法のハッキングメディアです。「STUDY SMART」をコンセプトに、2014年のサイトオープン以後、効率的な勉強法 / 記憶に残るノート術 / 脳科学に基づく学習テクニック / 身になる読書術 / 文章術 / 思考法など、勉強・仕事に必要な知識やスキルをより合理的に身につけるためのヒントを、多数紹介しています。運営は

                                                                            「連想」を書き連ねて記憶力アップ。勉強に最適な「フィンランド式マインドマップ」を試してみた - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習
                                                                          • 仕事は山ほど残っているのに「気づいたら1日が終わっている」のはなぜなのか? 3つの理由 - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習

                                                                            「仕事は一生懸命こなしてるし、サボってるつもりもない。なのに、気がついたら1日が終わってしまう……」 そんなとても忙しいビジネスパーソンを3パターンに分けて、それぞれのタイプ別に最適な仕事術をご紹介します。あなたはどのタイプでしょうか? これを読めば、あなたの仕事がなぜ終わらなくて、どうすれば改善できるかがわかりますよ。では、ご説明しましょう。 気がついたら1日が終わってしまう人の3パターン この記事では、仕事が終わらないまま1日が終わるビジネスパーソンを、次の3タイプに分けて考えます。 1.「リサーチ先行」タイプ 情報を幅広く集めてから仕事に取りかかりたいタイプ。リサーチに必要以上に多くの時間を費やしがちなうえ、集めた情報をまとめきれないことも。 「時間をかけて情報を集めまくったのに、肝心な結論になかなかたどり着かなかった」という経験がある人は、これに当てはまります。 2. 何事も「じっ

                                                                              仕事は山ほど残っているのに「気づいたら1日が終わっている」のはなぜなのか? 3つの理由 - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習
                                                                            • 「結局どの本を読めばいい?」と悩む社会人に一流識者がアドバイス。いま本当に読むべき4冊【2022年最新版】 - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習

                                                                              「毎月新しい本が発売されて、検索すれば大量のおすすめ本がヒットする。正直言って、どれを読めばいいのか見当もつかない……」 「ビジネス、心理学、自己啓発、さまざまなジャンルがあるけれど、本当に読むべきものが知りたい……!」 そんな声にお応えして、一流の識者らが説く、ビジネスパーソンが「いまこそ」読むべき4冊の本をご紹介します。 『FACTFULNESS(ファクトフルネス) 10の思い込みを乗り越え、データを基に世界を正しく見る習慣』 FACTFULNESS(ファクトフルネス)10の思い込みを乗り越え、データを基に世界を正しく見る習慣 作者:ハンス・ロスリング,オーラ・ロスリング,アンナ・ロスリング・ロンランド 日経BP Amazon 「もっとデータをよく見てよ、と上司に指摘されるものの、データの見方なんてわからない。まぁ、別の誰かがデータを見てくれればいいや……」 そんな社会人がぜひ読むべき

                                                                                「結局どの本を読めばいい?」と悩む社会人に一流識者がアドバイス。いま本当に読むべき4冊【2022年最新版】 - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習
                                                                              • 「頭がいい人」とは「一緒に仕事がしたいと思われやすい人」。目指すなら “これ” を心がけよ - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習

                                                                                「あの人は頭がいい」「私は頭がよくないから……」。人の評価基準としてよく使われる「頭のよさ」ですが、そもそも「頭がいい」とはどういうことを指すのでしょうか。 お話を聞いたのは、新刊『頭のいい人が話す前に考えていること』(ダイヤモンド社)が好評を得ているコンサルタントの安達裕哉さん。「頭のよさ」の定義、「頭がいい人」になる方法についてお話を聞きました。 構成/岩川悟 取材・文/清家茂樹 写真/玉井美世子 【プロフィール】 安達裕哉(あだち・ゆうや) 1975年生まれ。筑波大学大学院環境科学研究科修了後、理系研究職の道を諦め、給料が少し高いという理由でデロイトトーマツコンサルティング(現アビームコンサルティング)に入社。品質マネジメント、人事などの分野でコンサルティングに従事し、その後、監査法人トーマツの中小企業向けコンサルティング部門の立ち上げに参画。大阪支社長、東京支社長を歴任したのちに独

                                                                                  「頭がいい人」とは「一緒に仕事がしたいと思われやすい人」。目指すなら “これ” を心がけよ - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習
                                                                                • シャドウィングと海外ドラマとセルフ英会話! 無理しないでもかならず伸びる英語勉強法 - nerumae.net

                                                                                  今日は「英語どうやって勉強してる?」の質問に答えてみたいと思います。 特に誰にも聞かれてないんですが、でも答えてみようと思います。 まずは私の英語のレベルから… 英語を使ってしたいことは何?目標設定をしよう 基本の時制を頭に入れておく (名詞・形容詞編)身の回りのものを英語で描写してみる (動詞編)使うものから。基本の単語リストを制覇する 自分と英会話してみよう 英語の時間を生活に埋め込む。「ながら勉」の手段をたくさん持とう ポッドキャスト 海外ドラマ 英単語クイズのアプリ 文法クイズのアプリ YouTube 英会話アプリ スピーキングに強くなるにはシャドウィング 効率的にシャドウィングをマスターする6ステップ 英語習得を助けてくれた私の5つ道具 1. bluetoothのイヤフォン 2. Podcast / ネットラジオ 3. Sitcom 会話がメインの海外ドラマ 4. 好きな俳優をフ

                                                                                    シャドウィングと海外ドラマとセルフ英会話! 無理しないでもかならず伸びる英語勉強法 - nerumae.net