並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

281 - 320 件 / 548件

新着順 人気順

#積読の検索結果281 - 320 件 / 548件

  • 単著『沼で溺れてみたけれど』が出ました、そして会社を辞めて家を引き払いロンドンに行く - It all depends on the liver.

    皆さん、こんにちは。 表題の通りですが、ひらりさ名義で初の単行本となる『沼で溺れてみたけれど』を刊行しました。 「FRaU web」の連載をもとに、いろいろな形で”普通の幸せ”から外れた価値観を持っていたり、出来事を経験したりした女性の話を聞き、私が感じた内容をつづるという本になっています。 愛・社会・しがらみをめぐる沼に溺れた女たち。 不倫・ママ活・スピ・推し・タワマン…… その先でそれぞれが見つけたものとは? 『浪費図鑑』の編著者がおくる、女たちの“お金”と“欲望”をのぞくインタビューエッセイ集 装丁は鈴木千佳子さん、装画はたなかさんです。実際の本の色味は、上の画像よりさらにポップで可愛い!書店でも埋もれない感じでほっとしました。 紀伊國屋書店新宿本店さん、LOVE (本館3階ライトエッセイの棚にあるよ!) pic.twitter.com/pzr2GFvrvh — ひらりさ (@sar

      単著『沼で溺れてみたけれど』が出ました、そして会社を辞めて家を引き払いロンドンに行く - It all depends on the liver.
    • 研修中の離職 - 悪魔の尻尾

      読書は通勤の時間を利用して、というのが多く、知らない間に何冊か本を読み切っています。 せっかく読み切った本ですから、自分の中に少しでも残しておこうと思って、書評らしきものをこのブログで書いてみたりもしています。 ゲームもあれだけ長い時間かけてプレイしているのだから、何らかの形で残したいと思いつつも、やったらやりっぱなしというパターンが多いですね。 本もゲームも新作に飛びつくことはあまりなく、ある程度落ち着いた状態で、価格もこなれてから手にすることが多いですね。 (貧乏なので?心は豊かなんですけどね) それでも、積読の本や積みゲーが大量にあり、消費しきれないというのが正直なところです。 さらには映画も結構好きな方なので、ジャンルを問わずいろんな映画を見ています。 映画評というか見た記録としてブログに書いてみたりもしますが、時間が経過すると本当に記憶ってあやふやになってきますね。 せっかく読ん

        研修中の離職 - 悪魔の尻尾
      • 悪夢の設計者 森村誠一 - 悪魔の尻尾

        Kindleで積読になっていたものを探し出して、通勤で読んでいました。 小説ならではの設定で、2時間ものサスペンスなんかにぴったりなストーリーかもしれません。 (別に映画でもいいですが、お金を払ってまで見ようと思うような映画が作れないと思いますので) 登場人物 あらすじ 感想 登場人物 水木時彦(みなきときひこ) 主人公。元チンピラが伊豆の温泉旅館で寄生。 ある日、彼のもとへたどり着いた男性はVサインをしたまま息を引き取ります。 多津子 財川家の御曹司財川一郎と結婚したばかりの新婦。 新婚旅行でやってきた温泉で夫は殺されたが、まだ入籍していないため、彼女は一芝居撃つことを計画します。 財川一郎(ざいかわいちろう) 財川家の御曹司。 多津子とは留学時代にアメリカで知り合うのですが、素性の知れない多津子との結婚は父に反対されます。 しかし脳溢血で ボンボン育ちで何もできない人間だが、特に害もな

          悪夢の設計者 森村誠一 - 悪魔の尻尾
        • 悪魔の手毬唄 横溝正史 - 悪魔の尻尾

          いつも読ませてもらっているムッくん様のブログ「小説を勝手にくくって20選!」の影響で、長らく積読になっていたこの本を読みました。 ひょっとしたらどこかテレビで映画などは見たのかもしれませんが、全く記憶にございませんので、新鮮な気持ちで読めましたね。 「八つ墓村」「犬神家の一族」など角川映画として、金田一耕助シリーズとして少年時代は話題になっていた作品です。 tails-of-devil.hatenablog.com tails-of-devil.hatenablog.com 大空ゆかりという人気歌手が地元に凱旋しますが、決して郷里では歓迎されていないようです。 この美しい歌手と同じ年の美しい娘たちが殺されていく話なのですが、そこにはさらに古い時代にこの土地の「亀の湯」で起きた凄惨な殺人事件が絡んできます。 物語はのどかな語なのですが、殺人事件が立て続けに起きるなど、この田舎の村ではまさに悪

            悪魔の手毬唄 横溝正史 - 悪魔の尻尾
          • 【愛の◯◯】おかあさんといっしょ……の、朝に。 - 音楽と本、それからそれから……。

            夕食後。 わたしのお母さんが、わたしの部屋を訪ねてきた。 お母さんは床座り。 本棚やらCD棚やらを、勝手に…物色中。 「…だいぶ、大学の文学部生らしい本棚になってきてるわね」 上から目線で言うんだからっ。 「哲学や宗教学のたぐいの本が、大幅に増えてきてる」 「それは当たり前よ、お母さん。専攻がそうなんだし」 「……ホメてあげようと思ったのに。『ちゃんと勉強してるのね~~』って」 「……ちゃんと勉強してたのは、昨年度だけ。2年生になってからの有様は……言う必要もないでしょ」 「ずいぶん自虐的なのね」 「……」 「自虐的になるしかないです、って顔に出てるわ」 ……あんまり見つめてこないでよっ。 「要するに、ふんだんに本はあるんだけど、読むパワーがありません、ってことでしょ」 「……そうよ」 「こっちの積読も、ヒドいことになってるし」 「……」 「積読タワーどころじゃないわね。積読スカイツリーよ

              【愛の◯◯】おかあさんといっしょ……の、朝に。 - 音楽と本、それからそれから……。
            • 昨日のバレンタインの話の続き - 通りすがりのものですが

              昨日の記事に「アニメキャラを使った子供向け用のチョコレートもあって、親も渋い顔でした」とブコメをいただきました。 tohost3250303.hatenablog.com ほんと、そうなんですよね。あれはとても悩ましい。 私がスーパーでお菓子の担当をやっていた時は、日頃からお菓子そのものの魅力ではないところで子供がせがむようなものは、極力置かないようにしていました。 ときどき、おばあちゃんが孫を連れて買い物に来て、ここは何もないね、○○へ行こうと何も買わずに行ってしまう場合もありましたが、それは仕方ない。 バレンタインの時も、親が子供に買ってあげたくなるようなものは最小限取り扱っていましたが、お金を出す側が困ってしまいそうなものは、できるだけ売らないようにしていました。 その辺はお店それぞれの判断でよいと思います。 大規模店なら、それが需要のあるものなら扱わざるを得ないのでしょうけれど、小

                昨日のバレンタインの話の続き - 通りすがりのものですが
              • タイトルだけで選んだこれから読んでみたい本3冊@2021年4月度 - 思ったことを「メモ」にとっておく

                投稿日:2021年3月29日 あと、数日で新年度がはじまる。新年度がはじまる4月に個人的に読んでみたい本3冊をあげるとすればどんな本があるだろうか。 まだ読んでなくて、ぶっちゃけ「タイトル」だけに惹かれて読んでみようと思っている本が何冊かある。 やはり新年度がはじまる4月なので、未来を見て、未来を展望するような本を集中的に読んでみたい。 ということで、 ■2021年4月に個人的に読んでみたい3冊はコレ 1.『不老長寿メソッド 死ぬまで若いは武器になる』鈴木 祐 2.『2030年:すべてが「加速」する世界に備えよ』ピーター・ディアマンディス等 3.『2040年の未来予測』成毛 眞 この3冊は、昨日ネットで購入したばかりでまだ手元にはない。4月はじめには読み始めることはできるだろう。ワクワク感のあるタイトルでどれも、手に取って読むのが楽しみだ。 1冊ずつ概要をみていこう。 ■1『不老長寿メソッ

                  タイトルだけで選んだこれから読んでみたい本3冊@2021年4月度 - 思ったことを「メモ」にとっておく
                • 連休中の読書予定 - ならずものになろう

                  自分は授業で生徒の前に立つのが怖くて仕方ないから、ギリギリまで準備するし大量に資料を集めて読んで勉強するのだが、決して世の中の教員の平均値は、自分が勉強することが優先度高くはないんだなぁと思い知らされた週末— ロカルノ (@s_locarno) 2019年11月3日 そんな訳でこの連休中は積読しておいた本の消化である。もちろん、精読は出来ないので乱読である。 国語教育関係 とにかく小説、羅生門の扱いに逡巡している。下人と同じで同じところを低回しているのである。 小説は、わかってくればおもしろい:文学研究の基本15講 作者: 小平麻衣子 出版社/メーカー: 慶應義塾大学出版会 発売日: 2019/03/15 メディア: 単行本 この商品を含むブログを見る これがまずまず役立ってくれている。一歩間違えると、文学ごっこを生徒にやらせそうなので自重しないといかんが……。 中学校 文学 主体的・対話

                    連休中の読書予定 - ならずものになろう
                  • Nuxt.jsでMarkdownファイルからFAQページなどを作れるようしてみた(.mdファイル内でコンポーネントも使える) - Qiita

                    Nuxt.jsでMarkdownファイルからFAQページなどを作れるようしてみた(.mdファイル内でコンポーネントも使える)MarkdownVue.jsWebサービスwebpackNuxt ほそぼそと作っているWebサービスの積読ハウマッチ、 Gigazineさんに紹介されました🎉🎉🎉 おかげさまでユーザやアクセスが増えたのですが、 問い合わせやコメントも急増したので、FAQを用意したほうがいいなと... Nuxt.jsのページのうち、FAQのような静的なページだけ、 Markdownで作成できないかを調査したときの備忘録。 環境はnuxt(2.8.1) / typescript(3.6.2) ちょっと長めですが... Markdownだけのシンプルな方法と Markdown内でVueコンポーネントを使う凝った方法 の2パターンをまとめています。 これを使うと一部のページをマークダウ

                      Nuxt.jsでMarkdownファイルからFAQページなどを作れるようしてみた(.mdファイル内でコンポーネントも使える) - Qiita
                    • 月刊わたしのお気に入り 2020年6月号 - アラサーOLぐだぐだ日記

                      毎月の購入品紹介ではなく、純粋にその月に気に入ったものを紹介していく月一コンテンツ。と近況。 今月は『モノ』と『漫画』と『花』『YouTube』『映画』それぞれについて。 ●近況 6月は映画館が営業再開となり、とてもとても嬉しかった。これに尽きる。3本みた。まだまだ生活にリスクは消えないけれども、想像以上に自粛していた時に映画館に行けなかったのはわたしにとってはきつかったようで、営業の再開は本当に嬉しかった。ひと席空けて座ったり、法律で定められているので換気をしっかり行う設備が整っていることなど少しだけ安心。公開延期になっている映画もまだたくさんあるのでこれから通いたい。映画館の利益も大変だと思うので、飲食物でしっかり売り上げに少しでも貢献していきたいな。 しかしそれ以外は生活がほとんど変わらない。先月の近況にも書いたけれど、新しい生活様式に適応するのが追いついていない。どこまで出掛けるの

                        月刊わたしのお気に入り 2020年6月号 - アラサーOLぐだぐだ日記
                      • 「文頭のAnd, But, So」は「ご法度」ではない: その実例を、学術論文、論説文や小説の文、ノンフィクションなどからいくつか。 - Hoarding Examples (英語例文等集積所)

                        今回は、前回のエントリの最後に少し書いたことの補足として実例をいくつか挙げる。 何の話かというと、「アカデミックな英語の文書では『and/but/soを文頭に置くのはご法度』っていう暗黙のルールがある」という俗説・誤情報・都市伝説の話である。 かつてツイートでも言った通り、and/butなどを文頭に置いてはいけない、というのは典型的な俗説で専門家も否定しています😇https://t.co/MVBeTeLXB5 https://t.co/U15fTL8uQw — MR. BIG (@Kazuma_Kitamura) 2022年8月31日 少しまじめに勉強すれば、and, but, soで書き始められている英語の文にはしょっちゅう遭遇するので、「そういう場合もあるのだろう」というようにゆるく認識できるはずだが、実際にはそこまで量的に英語に接する人はごくごく少数でしかなく、したがって、この俗説

                          「文頭のAnd, But, So」は「ご法度」ではない: その実例を、学術論文、論説文や小説の文、ノンフィクションなどからいくつか。 - Hoarding Examples (英語例文等集積所)
                        • 高城剛『モノを捨てよ 世界へ出よう』|読書旅vol.40 - FAR-OUT ~日本脱出できるかな?~

                          さくら剛さんの作品が2つ続いた流れで、今度は高城剛さんの本に手を出してみました。勝手なイメージだけで書いてしまうと、陰キャ丸出しのさくらさんに比べ、高城さんはハイパー陽キャ。名前以外に両者の目立った共通点はありません。 でもこの機会を逃したら、半年前にブックオフで買ったまま積読していた『モノを捨てよ 世界へ出よう』(2012年/宝島社)が、またしばらく放置されそうだったんですよ。せっかくブックオフに古本を持ち込んでも、査定の待ち時間であれこれ買うハメになり、一向に部屋が片付かない悪循環を何とかしたいです。 ハイパーノマド実践者による移住すゝめ さて、皆さんは高城剛さんについてどんな印象をお持ちですか。〈よくも俺たちのエリカを!〉とか、〈そもそもハイパーメディアクリエイターって何だよ?〉とか、嫉妬と羨望と疑問が入り乱れ、複雑な感情を抱かれている方も少なくない……かもしれません。 Twitte

                            高城剛『モノを捨てよ 世界へ出よう』|読書旅vol.40 - FAR-OUT ~日本脱出できるかな?~
                          • ラノベのミステリ ミステリのラノベ - 積読と積みゲーの狭間で

                            雑記:ラブコメ、戦記と語ったので今度はミステリ、推理ものについて語ろうというお話。 - 読樹庵 最近、自分のツイッターの観測範囲内で少し話題になっていた記事があったので、僕も乗っかってラノベのミステリの話したいね、と思って書いています。 別に記事の内容に特別肯定的なわけでも、かといって否定的なわけでもないです。 そんなことよりミステリの話しようぜ。 というわけで、オススメのラノベのミステリ(ミステリのラノベ?)を挙げていきます。 嘘つきみーくんと壊れたまーちゃん 幸せの背景は不幸 (電撃文庫) 作者:入間 人間 発売日: 2013/06/26 メディア: Kindle版 ミステリのラノベといえばみーまーの話を避けることはできません。1巻、2巻では華麗にミスリードを誘ってきますし、4・5巻では鮮やかな密室殺人の謎が解かれます。謎解きという魅力からは離れますが、500ページを超える8巻ではドタ

                              ラノベのミステリ ミステリのラノベ - 積読と積みゲーの狭間で
                            • 優先順位の考え方が変わった話と Gaji-Labo 9年間の反省

                              この半年 OKR にトライしたり会社として進みたい方向をみんなに伝え始めたりした過程で、徐々に自分の中に変化が発生していたのでそのことをまとめたいと思います。 変わったのは優先順位に対しての考え方です。 この9年間は受託で Web 制作の仕事をしていくにあたり、コツコツと目の前のことに取り組むようにしていました。その結果、無意識のうちに生存が目標になっていたなと最近反省しています。 生存だけが目的であれば会社組織としてビジネスをやっていく意義はどんどん薄れていきます。 それでは良くないと思い色々と見直しを続けているのが最近の Gaji-Labo です。 考え方が変わったきっかけ思い返せば僕個人の中で優先順位の考え方が変わったきっかけは3つありました。 OKR をはじめたことこのブログでも何度もでている OKR の導入はダイレクトに効いています。 上位の Objective に高い目標を掲げ

                                優先順位の考え方が変わった話と Gaji-Labo 9年間の反省
                              • 在宅リモートの達人!が実践する自己管理と家事・育児と家族対応のコツ - 敏感の彼方に

                                2020年は、新型コロナウイルス(新型肺炎)の流行をきっかけとして、社会の在り方が大きく変わった年と、後世に伝えられることでしょう。各個人が望むと望まざるとに関わらず、新たな感染症の出現は、社会に大きな変化をもたらします。 少し前までは、人工知能(AI)の進歩によって仕事が奪われるだの、格差が拡大するだのと騒いでいた我々人類ですが、それが新種のウイルスに取って代わられようとは、人類の誰一人として予想だにしていなかったことでしょう。脅威であったはずの AI が、ウイルスに対峙する人類の味方として再認識される流れなんかも出てきそうです。 ウイルスとの共存が導く「リモート化」 ウイルスが人間同士を遠ざける期間が長引くことで、それが新常態(ニューノーマル)となって、人手を介さない(つまり、ウイルスを媒介しない)社会が加速度的に進んでいく可能性大です。それもこれも、インターネットという強力な触媒が存

                                  在宅リモートの達人!が実践する自己管理と家事・育児と家族対応のコツ - 敏感の彼方に
                                • 人生2回目の人間ドック。胃カメラと大腸ガン検査とその他もろもろ - ちょうどいい時まで

                                  先週末、人生2回目の人間ドックに行ってきました。 胃カメラと大腸がん検査についての四方山話しです。 大腸がん検査については、ちょっとアレな話題なので、気になるかたはすっ飛ばしてください。 日帰り人間ドック 今回の検査項目はこちら 胃カメラ 大腸がん検査 レディースデーで快適 おわりに 日帰り人間ドック 約4時間のコースでした。 今回の検査項目はこちら 身長・体重 心電図 胸部レントゲン 腹部超音波 子宮癌検査 採血 胃カメラ 聴力検査 尿検査 便検査 肺機能検査も含まれていたのですが、コロナ感染防止の実施不可。 仕方が無いですね。 一昨年の人間ドックの経験を元に、靴下とちびバッグを持って行きました。 これが大正解! バッグには本とスマホとタオルをin。検査の合間の待ち時間は積読になっていた本が読めて良かった♪ 靴下も履いていたので、足元の冷えが多少マシでした。 胃カメラ 事前の問診がめちゃ

                                    人生2回目の人間ドック。胃カメラと大腸ガン検査とその他もろもろ - ちょうどいい時まで
                                  • 【夏休みの宿題】この時期に読書をすると、原稿用紙に書いた読書感想文を思い出す。 - 僕が思ったことを書いてみるBlog

                                    読書感想文📖 夏休みの宿題の中では、最後のほうまで残してしまうほうでした。 漢字ドリルの書き取りも、ギリギリまで残してたな(^^; 例年この時期は、帰省の移動中に、飛行機や新幹線の中で本を読んでいるのですが、今年の夏はそれがありません。 “だから”ってわけではありませんが、この夏休みに少し読書をしました。 今回読んだのは、『Think clearly』。 本自体は、“GW中に読もう”と思って買っておいたのですが、積読状態になっていました(^^; ここ数年よく見かけるビジネス書は、 情報は浴びるように取り込め とか、 迷う前に行動しろ といった、“外、外”というような印象を受けることが多かった自分が選んで手に取ってただけ??ですが、 この本は、 自分の向き不向きの境目をはっきりさせよう 「能力の輪」をつくる 静かな生活を大事にしよう 自分を守ろう 「尊厳の輪」をつくる というような、どちら

                                      【夏休みの宿題】この時期に読書をすると、原稿用紙に書いた読書感想文を思い出す。 - 僕が思ったことを書いてみるBlog
                                    • あえて「2冊目」から読む!「作家の力量を知る」掟破りの読書術(角田 陽一郎) @moneygendai

                                      ジャケ買いする、積読・併読する、感想文やメモは不要、途中でやめていい、速読はしない……。そんな常識をくつがえす読書法を提唱するのは、TBSで数々の人気バラエティ番組を手がけたプロデューサーで、著書『読書をプロデュース』を発表した角田陽一郎氏だ。「デビュー作から順番に読まなくてもいい」と断言する角田氏。その理由を語ってくれた。 同じクラスにはなったものの、それまで全然仲がよくなかった加藤くん。試験期間に朝の通学電車で、たまたま一緒になった彼がふと、僕にSFマンガ『超人ロック』の話をし始めたのです。 「超おもしろいよ、こういう話でさ~」 読んだことがなかった僕は、その話がおもしろくて、先を聞きたくなりました。 試験は午前中で終わるので、帰りも一緒に帰ろうぜとなりましたが、駅まで30分の道だけでは足りませんでした。駅前の喫茶店に入って、午後1時から夜8時までずっと喋り続けました。 加藤くんのすご

                                        あえて「2冊目」から読む!「作家の力量を知る」掟破りの読書術(角田 陽一郎) @moneygendai
                                      • 【インタビュー】Kis-My-Ft2宮田俊哉が作家デビュー! キッカケは「アニメの原作を作りたかった」

                                        【インタビュー】Kis-My-Ft2宮田俊哉が作家デビュー! キッカケは「アニメの原作を作りたかった」 Kis-My-Ft2の一員であり、アニメ好きとしても知られる宮田俊哉さんが遂にライトノベル作家デビューを果たす。デビュー作『境界のメロディ』は、メジャーデビュー直前にして亡くなったバンドマンと、その遺された相方の関係性を描く青春グラフィティ。感動譚として構成された本作をどのように新人作家・宮田俊哉は描いていったのか? 創作風景やライトノベルの想いについてもお話を伺った。 宮田俊哉とライトノベルの原風景 ——宮田さんといえばKis-My-Ft2のメンバーとして知られています。様々な番組や媒体でもいろんなアニメについて語られていましたが、ライトノベルについての思い出はありますか? 僕にとってライトノベルって、小説を簡単に読めることに気付かせてくれたジャンルなんですよ。ライトノベル以外だと、事

                                          【インタビュー】Kis-My-Ft2宮田俊哉が作家デビュー! キッカケは「アニメの原作を作りたかった」
                                        • 化粧品レビューアプリLIPSが新時代の雑誌に進化してる話

                                          マスク生活始まってからこっち、メイクに対するモチベがめちゃくちゃ下がっている……。 ほぼ同時に肌荒れしてたし体調崩すし、化粧する気力が根こそぎ奪われている……これはまずい……。 と一念発起して、最近記事を書き始めたり、久しぶりに自分の書いた記事読んだりしているわけですが。 新しいコスメも漁りたいけど、マスクで隠れるしな~~などと悩んでいて、スマホの機種変してそのまま忘れ去ってしまっていたLIPSの存在を思い出しました(最悪) コスメ・メイクの口コミ検索アプリ – LIPS(リップス) 前の記事書いてからアカウント放ったらかしててマジでごめん。前の投稿3年前って何……? というわけで、ちょこちょこ運用再開する予定です! で、久しぶりにLIPS使ったら、感動しました。 これ、新時代の雑誌じゃない??? 出版社が本が売れない~って嘆いてるけど、電子でやるべきは多分こういうことだという、ひとつの姿

                                            化粧品レビューアプリLIPSが新時代の雑誌に進化してる話
                                          • 義母と暮らすことになった少女、いびりを覚悟するも…… 意外と平和な漫画に「心が浄化された」

                                            ※本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ています 本家の義母たちのもとで暮らすことになった妾(めかけ)の少女が「どんな仕打ちも受け入れましょう…」と覚悟するも、一切いびられない展開の漫画が「こういうのが読みたかった」とTwitterで話題になっています。良い意味で思ってたのと違う! さっそく“いびり”が始まったと思ったら きっと「私(妾の子)が憎いはず」と、義母たちから虐げられる未来を想像して静かに涙をこぼす少女。すると、早速「あらぁ~?なんだか臭いわよ~」と2人の義姉がやってきます。腕をつかまれ、強制的に連れて行かれたのは……? どこまでもやさしい世界だった……! まさかのお風呂。義姉は2人がかりで少女の全身をきれいにすると、今度は彼女に似合う髪形や服装について言い合いを始めます。少女も「アレェ…?」と戸惑うくらい平和な言い争いですが、今度はそこに義母がやってきて雰囲気が変わりま

                                              義母と暮らすことになった少女、いびりを覚悟するも…… 意外と平和な漫画に「心が浄化された」
                                            • おでかけ記録・神保町 - SIMPLE

                                              いきなりですが、これなーんだ? まるで本棚のようなこちらの壁。実は都営地下鉄 新宿線の神保町駅の壁なんです。 神保町の街にあふれる古書をモチーフとし、その背表紙を”線構成”のモジュールにて各所に表現。 (以下URLより引用) www.koken-archi.co.jp 厚みも色も違った様々な本たちがびっしりと壁一面に詰まっている様子は、あぁ神保町についたぞーとワクワクします。今回は神保町におでかけしてきましたので、それについて綴りたいと思います。 赤舎利 もり一 神保町店へ 春の古本まつり 赤舎利 もり一 神保町店へ おでかけ…の前に、まず腹ごしらえを。ということでやってきたのが、こちらの もり一さんという回転寿司屋さんです。 なんとこちら、ただの回転寿司屋さんではなく、江戸前寿司をいただくことができる回転寿司屋さんということで。関東に在住している間にやってみたいことリストのなかに、江戸前

                                                おでかけ記録・神保町 - SIMPLE
                                              • だまされたと思って読んでほしいアントニオ・タブッキ『インド夜想曲』

                                                「だまされたと思って読んで。読まずに死んだらもったいないから」 そう渡されたのが、アントニオ・タブッキ『インド夜想曲』。手渡すときの、いたずらっぽい目つきと、「読んだら【すぐに】  感想教えて」という口調が気になった。 150ページたらずで、そのうち読むつもりだったが、「あとで読む」は後で読まないのは本当だね。そのまま長い年月が経った。昨今のコロナ禍で死が身近になった今、読まずに死ねるかと開いたらあっという間だった。 静謐で、濃密で、これ以上ないほど贅沢な一時間となった。 インド、ボンベイ。主人公がタクシーに乗るところから始まるので、紀行文学の体をした小説というのが第一印象。地の文が「僕」で語られる点は村上春樹に似ているけれど、「僕」が雰囲気に流されない点は似ていない。 読み始めてすぐ、「僕」は誰かを探していることが分かる。どうやら失踪した友人のようだが、彼のほうは会いたくないらしい。だが

                                                  だまされたと思って読んでほしいアントニオ・タブッキ『インド夜想曲』
                                                • 習慣化に必要なのは意思より技術! 挫折しないための7つの思考法とは?【デブサミ2021夏】

                                                  習慣化の最初の一歩は「範囲目標」の設定 20年前に創業した当初、代表取締役の片岡俊行氏をはじめ、創業メンバーは全員学生だった。「全員CEO制度」や「有給取り放題」「給与は自己決定」など、ユニークな経営で知られる株式会社ゆめみ。実は日本で最もQiitaやSlackを活用し、毎月5000万人が利用するBnB2C共創事業を展開するエンジニア集団である。 そんなゆめみもコロナ禍で完全リモートワークを余儀なくされ、社員の生産性が低下した。そこで社内でサークルを立ち上げ、習慣化を達成するための取り組みを行ったところ、なんと習慣化達成率95%を実現したのだという。習慣化とは、性格や意思の力によるものではなく、技術だと言い切る片岡氏が実践しているのが「7つの超習慣技術」だ。 バカらしい目標設定をする コミュニティの力 過半数の法則 トリガー設計 ネガティブ化 積読のススメ 月曜日が楽しくなる まず、習慣化

                                                    習慣化に必要なのは意思より技術! 挫折しないための7つの思考法とは?【デブサミ2021夏】
                                                  • 2024年版!おすすめのテック系ポッドキャスト(Podcast)10選【有名エンジニアのイチ押し番組、ポッドキャストアプリの種類も紹介!】 - エンジニアtype | 転職type

                                                    2024.06.27 ITニュース ばんくし(河合俊典) 「ポッドキャスト(Podcast)のおすすめが知りたい」 「テック系で聞いといた方がいい番組って何がある?」 そんなエンジニアのために、エンジニアtype編集部が独自に「おすすめのテック系ポッドキャスト番組」を一挙紹介します! 有名エンジニアのイチ押し番組も合わせて紹介しているので、ぜひ番組選びの参考にしてください! ポッドキャスト(Podcast)とは? ポッドキャスト(Podcast)とは、インターネットを通じて配信される音声コンテンツであり、リスナーが自分の好きな時にダウンロードまたはストリーミングで聴くことができるサービスです。 その名前は「iPod」と「broadcast」を組み合わせた造語に由来しており、AppleのiPodの普及と共に広まりましたが、現在ではさまざまなデバイスで利用されています。 編集部が選ぶ!おすすめ

                                                      2024年版!おすすめのテック系ポッドキャスト(Podcast)10選【有名エンジニアのイチ押し番組、ポッドキャストアプリの種類も紹介!】 - エンジニアtype | 転職type
                                                    • ブックオフで100円で買った本をブックオフで売る - Small Things

                                                      紙の本はどこかで処分しなければならない。 本を処分する時 買った本をずっと手元においておける家があればいいのだけど、本棚という物理的なスペースに収納するとなると、どうしても限界がある。よって最終的に紙の本は売ることになってしまう。 特に小説を手放す時はいろいろな思いが交錯する。新刊を買って読むことが多いので、まず買ったら積読はせずに早めに読み始める。読み終わったら、本棚やリビングに置いておく。そうすると読了本がどんどんたまっていく。そして時間の経過とともに本の市場価格も徐々に下がっていく。 どこかのタイミングで本を売るか、誰かにあげるか、処分するかしない。そうしないと家の本棚、家のスペースが崩壊していく。本で家が埋め尽くされる事態となる。危険である。家に置いておく本は最小限でいいのだと自分に言い聞かせるが、油断するとたまっていく。 ブックオフで本を売る よって意を決してブックオフに行く。売

                                                        ブックオフで100円で買った本をブックオフで売る - Small Things
                                                      • いかにして私は機械学習を再び学び始めたか(3年後)【後編】 | AI専門ニュースメディア AINOW

                                                        著者のDaniel Bourke氏はオーストラリア在住の機械学習エンジニアであり、Mediumに機械学習の学びに関する様々な記事を投稿しています。『いかにして私は機械学習を再び学び始めたか(3年後)』では「知識ゼロ、コーディング経験なし」の状態から機械学習を学び始めて3年が経過したので、改めて自分のキャリアを振り返ったうえで、同氏が考える機械学習初学者向けの学習の指針がまとめられています。 同氏が考える機械学習初学者向けの学習の指針とは、以下のような6項目にまとめることができます。 オンライン講座はどれも内容は似たようなもの。内容より学ぶ興味を掻き立ててくれる教師を探せ。 ツールではなくプログラミング言語に精通せよ。 学習過程で開発したモデルは、開発環境で終わらせずに本番環境に実装せよ。 機械学習初学者に必要な数学の知識は、直面している問題を解決するのに必要なだけのもの。 オンライン講座の

                                                          いかにして私は機械学習を再び学び始めたか(3年後)【後編】 | AI専門ニュースメディア AINOW
                                                        • 「私有財産」をリデザインする:RadicalxChangeマット・プルーウィットの戦い

                                                          去る4月27日に東京・渋谷で開催された「Agile Governance Summit」(世界経済フォーラム第四次産業革命日本センター主催)に登壇するために来日した、アメリカの先鋭的運動体「RadicalxChange Foundation」のプレジデント、マット・プルーウィットさん。「私有財産」制度を組み替え、資本主義と民主主義のオルタナティブを構想するシリコンバレー発の反シリコンバレー思考に「WORKSIGHT」コンテンツ・ディレクターの若林恵が迫ります(まえがきも)。 Interview & Text (foreword) by Kei Wakabayashi Photographs (portraits) by Naomi Circus 「RadicalxChange」を初めて知ったのは、台湾のデジタル担当大臣オードリー・タンと『サピエンス全史』で知られるユヴァル・ノア・ハラリの対

                                                            「私有財産」をリデザインする:RadicalxChangeマット・プルーウィットの戦い
                                                          • 機械学習の評価指標覚え書き

                                                            評価指標の重要性 データ分析失敗事例集という書籍を読んで「評価指標って大事だな(小学生並みの感想)」と思ったので、個人的な覚え書きとしてメモ。 データ分析失敗事例集に加えて、ほぼ積読状態だった評価指標入門から、ポイントをまとめます。 評価指標とは何か?どうやって決めるか? 一番大事な話として、そもそも(この記事では特に機械学習分野での)「評価指標とは何か?」「どうやって決めるか?」という大問題がありますが、私が語るのは恐れ多いので、本記事では省略します。 一番難しくて、重要だからこそ、簡単に説明できないのでこの記事を読んであらためて気になったら、最初に紹介したような本を読んでみると良いかもしれません。 評価指標の分類 機械学習は「教師あり学習」「教師なし学習」「強化学習」と大きく3つに分けられるという話を聞いたことがある人は多いかもしれません。そのうち代表的な「教師あり学習」をさらに大きく

                                                              機械学習の評価指標覚え書き
                                                            • 【読書話】 積読について考えてみた - 猫meganeの本棚

                                                              こんにちは。猫meganeです。 この季節の変わり目じゃけんか、うちの猫ちゃんの抜け毛がぶちひどい。束でごっそり抜けとる。この前なんか、電気をつけんと、暗い部屋で束になった抜け毛を見た嫁さんが、例のGさんかと思って悲鳴をあげとった。そしてその声にびっくりした猫ちゃんもまた、飛び跳ねとったけんね。 さて今日は、『積読について考えてみた』について書いていこう思うけん、よろしくお願いします。 積読とは 皆さんは、『積読』されとるじゃろうか?そもそも『積読』というのは、”入手した書籍類を読むことなく、自宅などで積み上げたままの状態にしとる”ことをいうんじゃけど。電子書籍とかが出回って、『積読』というのはやっぱり減ったんじゃろうか? 僕はしとるけんね。積み上げるというよりは、本棚に読みたい小説を溜め込んどる”積読コーナー”なるものを作っとるんじゃけどね。僕は本屋さんがぶち好きじゃけん、1回本屋さんに

                                                                【読書話】 積読について考えてみた - 猫meganeの本棚
                                                              • GitHubの差分表示を利用して技術書を読む | mom0tomo

                                                                これは Livesense Advent Calendar 2022 DAY 11 の記事です。 はじめに最近、読み方を工夫することで長い間積読になっていた技術書を読了しました。相性が合う本および読者であればこの読み方はお薦めできると思ったので紹介します。 具体的には、GitHubを利用してこういうふうにして読んでいます。 Pull Requestの差分を利用して実装をわかりやすくする Pull Requestのコメントを利用してメモを取る Pull Requestを利用して本のページをコードと共に残す Pull Requestのラベルを利用して節ごとにわかりやすく一覧化する やりたかったこと『Go言語でつくるインタプリタ』という本があります。 わたしはこの本が日本で出版された翌年(今から4年前)に読みはじめましたが、途中で挫折して読み切ることができませんでした。具体的には、「構文解析」の

                                                                • 読んでいる漫画のアニメ化が立て続けに発表されたので備忘録的な感じでまとめてみた - LetLifeLoose

                                                                  今季アニメ豊作ですよね 見たいアニメたくさんあるのに仕事が忙しかったりリモコンの主導権握れていなかったりで全然見れていないのですが 私割と読んでいる漫画ニッチな自覚はあって、あんまり読んでいる漫画がアニメ化!ってなかったんですよね なんですが、最近漫画熱が再燃したのもあるのか、来年公開予定のアニメ、結構原作読んでいるのが多くて、ちょっと備忘録的にまとめてみようかと思います 順不同です 天才王子の赤字国家再生術 パリピ孔明 風都探偵 可愛いだけじゃない式守さん SPY×FAMILY その着せ替え人形は恋をする 異世界美少女受肉おじさんと 勇者、辞めます よふかしのうた 魔都精兵のスレイブ 妻、小学生になる はこづめ 最後に 天才王子の赤字国家再生術 tensaiouji-anime.com 若くして王位を継いだ小国の王である主人公は、しかし、危ういかじ取りを強いられるのがしんどいので、良い感

                                                                    読んでいる漫画のアニメ化が立て続けに発表されたので備忘録的な感じでまとめてみた - LetLifeLoose
                                                                  • 積読を解消!本が見やすい・取り出しやすい本棚で読書習慣が加速【今日のライフハックツール】 | ライフハッカー・ジャパン

                                                                    「これ、マストだわ」モニター購入して気づいた、あったほうがいい周辺機器4選 #Amazon新生活セール

                                                                      積読を解消!本が見やすい・取り出しやすい本棚で読書習慣が加速【今日のライフハックツール】 | ライフハッカー・ジャパン
                                                                    • 「積読ハウマッチ」で本の総額を可視化して読書管理

                                                                      総額を知れば積ん読も減らせる?総額を知れば解消する気が起きるかも! ランキングや書評・レビューを残せる読書メモ機能も。「積読ハウマッチ」は積んである本の総額がわかる書籍管理サービスです。積読消化の手助けに。 ★本記事のアイキャッチ画像はイラストの使用許可をいただいて作成しております 積読ハウマッチに無料登録する 「積読ハウマッチ」は、フリーエンジニアであるきらぷかさん(@kira_puka)が開発し、イラストレーターであるふわぷかさん(@float_jelly)がサイトデザイン手掛けた、無料のウェブサービスです。 サイトにアクセスすると分かりやすい所に「ログインしてはじめる」ボタンがあります。 私はX(旧Twitter)のアカウントでログインしてみました。 ※スクショは2020年時点の物です。 Twitterで使ってるアイコンと名前、プロフィールの内容がそのまま入ります。 設定でアイコン、

                                                                        「積読ハウマッチ」で本の総額を可視化して読書管理
                                                                      • iPadブックApp 読書習慣化のために目標設定機能

                                                                        iPad読書にブックアプリに目標設定機能 電子書籍アプリはKindleだけじゃない iPadを読書にも使いたいと思ってたのに、最近あまり読書してませんでした…。 電子書籍といえばKindkeですよね。 Kindleで積読になってしまっているので、気分を変えて違う読書アプリを使ってみました。 使ったのはiPhoneやiPadに最初から入っている、「ブック」という電子書籍のアプリです。 今まで使っていると聞いたことがないですし、僕も使ってないどころか忘れかけてました。 Kindleを使ってたので慣れてはいますしそんなに違いはありませんが、さすがApple純正のアプリは使いやすいです。 そして読書が苦手な僕には習慣化できるかもしれない、Kindleには無い機能がありました。 目標設定機能 Kindleに無くてブックappにあるのは、読書目標を設定できる機能です。 ↑の画像の「(目標5分)」と書か

                                                                          iPadブックApp 読書習慣化のために目標設定機能
                                                                        • 個人開発報告: 月例振り返り&開発予定 (2019年11月) - くらげになりたい。

                                                                          前回同様、11月を振り返りと実績値の公開、今月の開発予定です(´ω`) www.memory-lovers.blog 振り返り 積読ハウマッチ: 5回アップデート🚀 振り返ってみると、5回もアップデートしてた(´ω`) 2019/11/02 読書メモの最大を 1000 文字に ✨ 2019/11/03 読書メモを編集できない不具合を修正 ✨ 2019/11/06 読書グラフがパワー UP🚀 積読偏差値 ✨ 2019/11/17 検索 UI などいろいろ改善 ✨ 2019/11/24 リクエスト本の検索 ✨ 先月に引き続き、件数は少なめだけだけど、 「読書偏差値」や「リクエスト本」の登録など、 やりたかった大物が2つできたのでよい感じ(´ω`) ブログ投稿: 10件 ぜんぜん積読ハウマッチと関係ないのもあるけど、 とりあえず、得た知見はまとめるようにしてる。 人に聞かれたときに便利だし、

                                                                            個人開発報告: 月例振り返り&開発予定 (2019年11月) - くらげになりたい。
                                                                          • 読書ログ:2020年1月~6月【後編】

                                                                            はじめに ということで、前回の【前編】に続いて後編です。 今回は、5冊の紹介中、残りの3冊になります。 では、早速本題にいきましょう。 2020年上半期書籍一覧(再掲) 合計181冊。 (スマートフォンだと一見分かりづらいのですが今回もスクロール表示になっています) – 極上の死生観 60歳からの「生きるヒント」 (NHK出版新書) / 齋藤 孝 – 無思想の発見 (ちくま新書) / 養老 孟司 – 読書は格闘技 (集英社) / 瀧本 哲史 – 君に友だちはいらない / 瀧本 哲史 – 武器としての交渉思考 (星海社新書) / 瀧本 哲史 – データレバレッジ経営 デジタルトランスフォーメーションの現実解 / ベイカレント・コンサルティング – IT負債 基幹系システム「2025年の崖」を飛び越えろ / 室脇 慶彦 – 実践・快老生活 知的で幸福な生活へのレポート (PHP新書) / 渡部

                                                                              読書ログ:2020年1月~6月【後編】
                                                                            • 【夫婦の片づけ】人の物の場所を勝手に変えたり捨てたりしてはいけないが、何故か人の場所ばかり気になってしまうのが人間 - 主夫の日々

                                                                              俺は元々整理整頓されていないと気が済まない質である。逆に奥さんはどちらかというと散らかりは気にならないタイプなため、結婚してからというもの掃除担当は常に自分である。 そんな俺も主夫になってからは整理整頓も最低限に…生活が忙しくなると掃除ばかりしているわけにもいかないし、頻繁に使うものは片づけず出したままにしておくようになった。 一方奥さんは働き出してからよく片付けるようになった。多分家にいる時間が減ったことで、散らかっている状態が目に付くようになったのだろう。何であれ片づけるようになったのは喜ばしいことだ。 しかし何故か真っ先に片づけ始めるのが俺のゾーンであることが多いのだ。 人は何故他人のことばかり気になるのか 奥さんは働くようになってから散らかっている状況が気になるようになった。一方の俺は常に家にいるから散らかっている状況に慣れ、というかよほどのことでなければ気にならなくなったように思

                                                                                【夫婦の片づけ】人の物の場所を勝手に変えたり捨てたりしてはいけないが、何故か人の場所ばかり気になってしまうのが人間 - 主夫の日々
                                                                              • 【自粛】今、問われる力って何か。 - なかちゃんねる ~ひろさんの雑談~

                                                                                新型コロナウイルスの影響でいろんな自粛要請が出ていますよね。 特に、 不要不急の外出 これ、結構影響でかい。 こんな時に大事かもしれないのは”引きこもり力”かもしれない。 ここかしばらくの間、求められるのは“引きこもり力”。 普段から自宅に居場所があって、やる事ある人は強い。 外に出て「ウェーイ」って感じにはできないもんね。 — ひ҉ろ🔥「エール」のまち豊橋の朝活屋 (@nakachannel104) March 27, 2020 そんな事で、こんな事して自宅で過ごしたいことを挙げてみました。 ⒈掃除や整理整頓 ⒉読書 ⒊家族とのコミュニケーション ⒋ゲーム ⒌手帳やノート ⒍筋トレ ⒎勉強 ⒏まとめ ⒈掃除や整理整頓 普段、なかなかできない場所ありますよね。 ベランダのデッキとか、お風呂の隅っこの方とか、棚の中身とか。 特に、オススメなのが普段忘れがちの革靴磨き。 ハマると一足につき1

                                                                                  【自粛】今、問われる力って何か。 - なかちゃんねる ~ひろさんの雑談~
                                                                                • エンジニアのための技術記事プラットフォーム「Chietta」を個人開発で作りました

                                                                                  はじめに 休憩中や電車とかの隙間時間にZennやQiitaのトレンド記事をよく読んだりするのですが、色んなサイトの技術記事をまとめたサービスがあれば便利だなと思い、Chiettaというサービスを個人で開発したので紹介します! ※内容に間違いなどあれば教えていただけると幸いです どんなサービス? Zenn、Qiita、企業ブログなどをまとめて見たり検索できるサービスです 検索 記事の共有 良いと思った記事を共有できる場が欲しい という個人的な願望があって、Xで「この記事良かった」みたいなことをつぶやきを見るのが好きなのでこの機能を作りました。ぜひここで共有してください!!!(非公開にもできるので積読用としても使えます) カテゴリのフォロー 開発したきっかけ 自分自身よく電車とかの隙間時間に技術ブログを読んだりしているのですが、その媒体が主にZenn, Qiita, Twitterのように複数

                                                                                    エンジニアのための技術記事プラットフォーム「Chietta」を個人開発で作りました