並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

41 - 80 件 / 267件

新着順 人気順

*casestudyの検索結果41 - 80 件 / 267件

  • OGPとは?設定するべき理由と設定方法について | デジマギルド

    せっかく作り、運営しているWEBサイトであれば、なるべく多くの方に見てもらいたいですよね。 今回は、SNSで多くの方に目にしてもらう、知ってもらうために大切なOGP設定について解説します。 >>【企業向け】SNS運営ができる複業人材をお探しなら「カイコク」 OGP(Open Graph Protocol)とは OGPとは「Open Graph Protcol」の略で、FacebookやTwitterなどのSNSでシェアした際に、設定したWEBページのタイトルやイメージ画像、詳細などを正しく伝えるためのHTML要素です。 これを設定しておくと、SNS上でURLが共有された際にタイトルや画像、説明文などが表示されるようになり、ユーザーに対してページの内容を詳しく伝えることができます。 例えばこちらの枠で囲まれた部分。ここがOGPです。 OGPを設定するべき理由 OGP設定をしていなかった場合、

      OGPとは?設定するべき理由と設定方法について | デジマギルド
    • 竹中平蔵「政府はコロナ対応を間違った。」について

      この増田は以下の記事でオリンピック中止の恐れにかこつけて竹中平蔵氏(以下竹中氏)がいかに自説を述べているか分析したものです。 また、肩書を都合良く使い分ける竹中氏の記事を無批判に載せるプレジデント社を批判しています。 竹中氏はパソナグループ取締役会長であり、未来投資会議・国家戦略特別区域諮問会議の民間議員です。 『竹中平蔵「政府はコロナ対応を間違った。東京五輪も危うい」 | PRESIDENT Online』 https://president.jp/articles/-/33438 以下を読めば、専門家の主張か、パソナグループ会長のポジショントークか判別できないという問題が浮かび上がります。 まず1ページ目では中国のコロナ対策の評価し、日本の対応では、大学に遠隔授業を行うよう、医療体制では遠隔医療を行うように呼び掛けています。 まず、大学の遠隔授業については、パソナの事業があります。 『

        竹中平蔵「政府はコロナ対応を間違った。」について
      • 12年前の商品が突然大ヒット オルビス「広告なし」でも売れた理由

        化粧品メーカーのオルビス(東京・品川)のヘアミルクが異例の大ヒットだ。同商品の発売は約12年前。当時からパッケージや中身も一切変えていないという。にもかかわらず、2022年にSNSで話題になると、急速に売れ始め、23年には1年で約250万個を販売した。一商品の年間販売個数としてはオルビス史上2番目の記録だという。ポイントは顧客の9割近いリピート率にある。訪れた好機を逃さない巧みなマーケ戦略で大ヒットにつなげた。その戦略の全てをオルビスの小林琢磨社長が明かした。 オルビスの代表取締役社長 小林琢磨氏。「エッセンスインヘアミルク」は、2023年には1年で約250万個を販売した。一商品の年間販売個数としてはオルビス史上2番目の記録だという 化粧品の口コミサイト「@cosme」で人気だった商品が選ばれる「@cosmeベストコスメアワード」。2023年の総合大賞に輝いたのは、オルビスの「エッセンスイ

          12年前の商品が突然大ヒット オルビス「広告なし」でも売れた理由
        • Shopify、BASE、STORES 料金プラン強化のワケ どれを選ぶ?

          小規模事業者向けの自社ECサイト構築サービスとして成長を続けてきた「BASE」は2022年4月、売上規模が大きい事業者向けの新プランを提供する。実店舗を所有する個人や中小事業者をメインターゲットにする「STORES」も近年、大規模事業者の支援を強化している。背景にあるのは? BASE、大規模事業者向け新プランを発表 これまで個人や中小企業など、小規模事業者をメインターゲットにしてきたASP(アプリケーション・サービス・プロバイダー)型の自社ECサイト構築システム「BASE」と「STORES」が、大規模事業者の支援強化を進めている。 BASEの利用者は、98.7%が4人以下でショップを運営するスモールチーム。そのため、これまではEC初心者でもリスクを下げながら新規参入できるよう、初期費用・月額費用は無料、商品が売れた場合のみ手数料(決済手数料3.6%+40円+サービス利用料3%)が発生する料

            Shopify、BASE、STORES 料金プラン強化のワケ どれを選ぶ?
          • 三菱鉛筆、「黒く・濃く」を追求 タブレット向けに鉛筆が進化

            三菱鉛筆が発売した新しい鉛筆は、光沢を減らすなど、より「黒く・濃く」書けるのが強みだ。小学校で普及する、タブレット端末を活用した授業では、鉛筆で書いた文字や絵を児童自身が撮影し、その画像を共有する場面が多い。「撮影した文字がよく見えない」といった課題を解決することで、児童や教育関係者により選んでもらいやすくする。差別化しにくい鉛筆の強みをどう訴求するのか、三菱鉛筆に聞いた。 三菱鉛筆「uni タブレット授業えんぴつ」(各1ダース税込み924円)。左から「ブルー」「ラベンダー」「キャメル」のセットで、硬度は2B (写真提供/三菱鉛筆) 三菱鉛筆が2023年11月14日に発売した「uni タブレット授業えんぴつ」は、小学校でのタブレットを用いた授業を想定した、現在の教育現場に合わせて開発された新しい鉛筆だ。タブレット授業に対応する鉛筆とはどのような鉛筆なのか。 まずは、一般的な鉛筆の書く仕組み

              三菱鉛筆、「黒く・濃く」を追求 タブレット向けに鉛筆が進化
            • Z7213搭載 レトロミニゲーム機「PCエンジン mini」 | 瑞起|ZUIKI |ARMテクノロジーカンパニー

              「瑞起 SoC Z7213」が株式会社コナミデジタルエンタテインメント様のPCエンジン miniに搭載 瑞起独自でカスタマイズ製造した「SoC Z7213」および「瑞起レトロゲーム向けプラットフォーム」が株式会社コナミデジタルエンタテインメント様の「PCエンジン mini」に採用されました。瑞起としては以下の2点について同製品に貢献させていただきました。 1)ソフトウェアに関しては瑞起独自のレトロゲーム向けプラットフォーム(Vivid Linux)を供給させていただき、短期間でコナミデジタルエンタテインメント様と製品開発の完成に協力してまいりました。 2)ハードウェアに関しては、瑞起独自でカスタマイズした「SoC Z7213」を採用していただき、瑞起のハードウェア設計(回路設計、PCB設計)を取り入れ、部品調達からPCBAの量産まで一貫したワンストップソリューションサービスを提供してまいり

                Z7213搭載 レトロミニゲーム機「PCエンジン mini」 | 瑞起|ZUIKI |ARMテクノロジーカンパニー
              • アパホテルが広告事業でプールを黒字化 大手広告主が殺到の裏側

                「ポカリスエットプール」「ネスカフェプール」「味ぽんプール」「ビックリマンプール」……。誰もが知るブランド名を冠した屋外プールが、日本各地にあるのはご存じだろうか。いずれも、ホテルチェーン「アパホテル」に設置されている。創業以来、51年連続で黒字経営を続けてきたアパグループ(東京・港)が、特に黒字化に苦戦したのが「アパホテル&リゾート〈東京ベイ幕張〉」だ。中でも「屋外プール」は最後まで赤字だった。そこで発想を転換。プールをメディア化し、企業名を冠するという広告事業で黒字化に成功した。 「宿泊も赤字、レストランも赤字、テナントも赤字、コインパークも全部赤字」。アパグループの元谷拓専務は当時を振り返る。 2005年、アパグループは「幕張プリンスホテル」を西武鉄道から132億円で買収し、「アパホテル&リゾート〈東京ベイ幕張〉 」とした。当時は、宿泊やレストランなど、あらゆる部門の収支が赤字だった

                  アパホテルが広告事業でプールを黒字化 大手広告主が殺到の裏側
                • Z世代は、複数のSNSを組み合わせて使うのが、普通になっているらしい|徳力基彦(tokuriki)

                  Z世代の調査結果によると、Z世代はいよいよテレビよりもSNSが新しいブランドや商品を知る入り口になっていて。 しかも「Z世代は各プラットフォームの特性を理解し、必要に応じて使い分け」をしているそうです。 ポイントだけ引用するとこんな感じ。 【Instagram】→自分の“好き”が集まっている場所 【TikTok】→新しい“好き”が見つかる 【YouTube】→自分の“好き”を深める・プロセスを知る 【Twitter】→一般的なトレンドや口コミをテキストで知る 詳細は記事を見て頂ければと思いますが、納得感ありますよね。 なんか、よくメディアや広告代理店の方に「次のSNSって何が来るんですかね?」と聞かれるんですけど。 上の世代のSNS本格的に使ってない人って、SNSは流行り廃りがあるから1つずつ乗り換えていくイメージを持ってるケースがあるんですけど。 若い世代からすると、SNSによって特性が

                    Z世代は、複数のSNSを組み合わせて使うのが、普通になっているらしい|徳力基彦(tokuriki)
                  • 「NPS」は市場シェアと無関係? 54ブランド調査で判明した事実

                    第三者への商品・サービスの推奨度を示す「NPS(ネット・プロモーター・スコア)」は、日本でも経営指標の1つとして普及している。ただし、必ずしも“万能”ではないことを示す調査結果が発表された。プロクター・アンド・ギャンブル(P&G)の敏腕マーケターが創業したコンサルティング会社M-Force(東京・渋谷)が実施した6カテゴリー、54ブランドを対象とした調査で、NPSは市場シェアの推移との相関性が最も低かったのだ。顧客のNPSが高くても、本人が当該ブランドを選ぶかどうかとはほぼ無関係であることを表している。 54ブランドを対象に2020年12月を基点として半年後、1年後の金額をベースに算出した市場シェアと複数のマーケティング指標の相関性を比較した結果、NPSは最も相関性が低い結果となった――。 M-Forceが1年にわたり実施した調査から、こんな結果が浮かび上がってきた。「NPSは商品やブラン

                      「NPS」は市場シェアと無関係? 54ブランド調査で判明した事実
                    • noteもDiscordもフル活用 奈良発、編み物店のすごいファン施策

                      奈良県に、SNSや動画共有サービスを駆使して全国のファンとつながる謎の編み物店がある。「あみもの工房Sheepl」(奈良市)だ。最近では、「note」のメンバーシップ制度をいち早く採用するなど、コミュニケーション手段の新規開拓に余念がない。ファンとつながる仕組みづくりとコミュニティー運営の工夫を聞き出した。 奈良市にある「あみもの工房Sheepl」。小さな店舗ながら、全国にファンがいる。その秘密は、SNSだけでなく、多様なチャネルを駆使するデジタル戦略にあった Instagram、Twitter、YouTube、note……多様なチャネルを駆使し、ファンづくり、さらにはコミュニティーづくりに生かしている小さな店がある。奈良市に店舗を構える毛糸店「あみもの工房Sheepl」だ。 2016年の開店当時から、「広告のようにコストをかけずに、無料で自由に発信できる方法を模索していた」とSheepl

                        noteもDiscordもフル活用 奈良発、編み物店のすごいファン施策
                      • 次世代インターネット「Web3(3.0)」とは 理解すべき4つの要素

                        「メタバース」に続き、バズワードとなっている「Web3(3.0)」。次のインターネットの形ともいわれるが、一体何なのか。そして、企業はどう向き合うべきか。元gumi会長で、Web3関連への投資を積極的に行う國光宏尚氏に未来を聞いた。驚異的な勢いでビジネス化が進むメタバースやNFTとの関係にも注目だ。 VRゲームを手掛けるサードバース(東京・千代田)のCEO(最高経営責任者)で、ブロックチェーン技術を活用したNFT事業などを手掛けるフィナンシェ(東京・渋谷)の代表も務める國光宏尚氏に、インターネットの未来を聞いた。今回は、未来のインターネットの姿を聞くため、メタのVR会議アプリ「ホライズンワークルーム」でインタビューを実施。画像右側が國光氏のアバター メタバースに続き、急速に話題を集めているキーワード「Web3(3.0)」。米国を中心にWeb3関連のスタートアップへの投資が目立ち、日本でもW

                          次世代インターネット「Web3(3.0)」とは 理解すべき4つの要素
                        • Z世代の“消費行動ジャーニー”を公開 SNS使い分けの実態は?

                          Z世代は、SNSネーティブとして多種多様なSNSや動画配信(共有)サービスを使い倒している。2022年3月には、月200人のZ世代と接するSHIBUYA109 lab.所長の長田麻衣氏が、Z世代のSNSの活用法について解説した。今回はその第2弾として、SNSの使い分け方から情報収集、そして商品の購入に至るまでの行動を深掘りする。 前回に引き続き、SHIBUYA109エンタテイメント(東京・渋谷)が運営する若者マーケティング研究機関「SHIBUYA109 lab.」が実施した、「Z世代のSNSによる消費行動に関する意識調査」やZ世代へのヒアリングを基に、SHIBUYA109 lab.所長の長田麻衣氏が解説する(画像/Shutterstock) ▼前回の記事 Z世代のSNS利用実態を分析 「ウェブ検索しない」は本当か? Z世代は、日常生活における様々なカテゴリーの消費において、「失敗したくない

                            Z世代の“消費行動ジャーニー”を公開 SNS使い分けの実態は?
                          • 不当な「人気NO.1」にリサーチ協会が猛抗議 恣意的な調査にメス

                            市場調査会社の業界団体である日本マーケティング・リサーチ協会(JMRA)が、抗議状を協会サイトに公開した。やり玉に挙げたのは、非公正な「No.1調査」。「お客様満足度No.1」「施術件数No.1」など広告にはNo.1表記があふれているが、中には疑わしいものも。背後には、「No.1を取らせる」と営業をかける調査会社と安易に依頼する企業の存在がある。調査の信頼性を保つためにも是正が必要だ。 「当協会は、『No.1を取得させる』という『結論先にありき』で『No.1調査』を請け負う事業者やこれらをあっせんする事業者に対して、厳重に抗議し、中立的立場で公正に『No.1調査』を行うべきことを要請します」――。 2022年1月18日、日本マーケティング・リサーチ協会(JMRA)が「非公正な『No.1調査』への抗議状」(*1)と題する抗議文を公表した。JMRAは、マクロミルやインテージ、クロス・マーケティ

                              不当な「人気NO.1」にリサーチ協会が猛抗議 恣意的な調査にメス
                            • 60LED/60pxのLEDバー Super ScenografixをTouchDesignerから使う|Kousei Ikeda / 池田航成

                              去年あたりからかよく使っているLEDバーを紹介してみようと思う。特に最新商品というわけでもないが実際に使ってみてどうだったかを述べる。 ほぼほぼLEDの話で、TouchDesignerに依らない内容ではあるが、最後にTouchDesignerのサンプルを載せている。 これは何?いわゆるLEDバーと呼ばれる機器。DMX対応。PCやDMX対応機器(プレイヤーとか卓とか)から制御できる。 それ以前に出会ったLEDバーはついているLEDに対して1LEDづつ制御できるものが少なく、1LEDづつ制御できるものを探していた。加えてドットレス、つまり光の粒が直接見えない拡散カバーがついているものがいいなと思っていた。アリババを放浪していたときに見つけたのがコレである。 初めて使ったのはこのSawa Angstromと一緒に京都水族館でやったライブの時。 商品Showjockey TECHNOLOGY Co

                                60LED/60pxのLEDバー Super ScenografixをTouchDesignerから使う|Kousei Ikeda / 池田航成
                              • アサヒ「生ジョッキ缶」 既成概念捨てて生まれた“泡の新体験”

                                アサヒビールが2021年4月20日に発売する「アサヒスーパードライ 生ジョッキ缶」(コンビニエンスストアでは4月6日に先行発売)。ふたを開けると、きめ細かな泡が自然に発生し、生ジョッキで飲むような味わいが楽しめる。「発売前からかつてない反響」という新商品は、開発に4年。既成概念を捨てるところから始まった。 「モニター調査では、普段酒を飲まない人からも『いつ発売するのか?』という期待の声が上がった。あんなに前のめりの反応を見たのは初めて」 「アサヒスーパードライ 生ジョッキ缶(以下、生ジョッキ缶)」の開発を担当したビールマーケティング部ブランドマネージャーの中島健氏は驚きを隠せない。アサヒビールのお客様相談室にも問い合わせが相次いでいるという。 缶のふたを全開すると泡が自然に発生する──。生ジョッキ缶を初めて目の当たりにした人は驚くに違いない。カシュッと通常の缶より大きく小気味いい音を立てて

                                  アサヒ「生ジョッキ缶」 既成概念捨てて生まれた“泡の新体験”
                                • 登録者2500万人超の『FF14』はメタバースになるか? 吉田氏後編

                                  多数の熱狂的なプレーヤーを抱え、今なお新規参戦組も増えているスクウェア・エニックスのMMORPG「ファイナルファンタジーXIV」。そのヒットの理由を探るために、プロデューサー兼ディレクターの吉田直樹氏に話を聞く記事の後編は、“世紀の大失敗”と言われたサービスをいかにして再生したのかに迫る。さらに、サービスを長く存続させる秘訣も聞き出した。 今や飛ぶ鳥を落とす勢いの「ファイナルファンタジーXIV」。プレーヤーとのコミュニケーションを大切にするプロデューサー兼ディレクターの吉田直樹氏だが、なぜ自ら矢面に立とうと考えたのか。その理由とは……(写真は吉田氏も参加するファンフェスティバルの一場面) ▼前編 『FF14』に見るサブスクの本質 吉田直樹氏ロングインタビュー 累計登録者が2500万人を突破するなど、驚異の復活をなし遂げたスクウェア・エニックスのMMORPG、「ファイナルファンタジーXIV」

                                    登録者2500万人超の『FF14』はメタバースになるか? 吉田氏後編
                                  • 消えるJR東「黒い自販機」 30万人会員制度も廃止、舞台裏を追う

                                    巨大なタッチ式の液晶パネルにずらりと飲料パッケージが並ぶ面構えで真っ黒な機体が異彩を放ち、しかもサブスク登録すれば毎日好みのドリンクが飲めたり、ポイントを購入金額に充当できたりする──。ハイテク自販機として話題を呼んだ、JR東日本の各駅構内に置かれた自動販売機「イノベーション自販機」が、ひっそりと姿を消しつつあることをご存じだろうか。いったい何が起こったのか。 JR東日本の各駅構内に置かれた「イノベーション自販機」。年齢や居住地、Suicaなどの交通系電子マネーのIDを登録すると、電子マネーで商品を事前購入できた(写真提供/JR東日本クロスステーション) 駅ナカの自販機ビジネスを管轄するJR東日本クロスステーション ウォータービジネスカンパニーは2023年10月、イノベーション自販機を順次撤去すると発表した。自販機本体と連動する専用スマートフォンアプリ「アキュアパス」(約33万ダウンロード

                                      消えるJR東「黒い自販機」 30万人会員制度も廃止、舞台裏を追う
                                    • 閉店ラッシュで店舗半減のワタミ唐揚げ店 跡地に吉野家、コメダ

                                      1年半余りで100超の店舗をオープンする勢いのあったワタミ運営の唐揚げ専門店「から揚げの天才」が、一転して閉店ラッシュに見舞われ、歯止めがかかっていない。これまで120超オープンした店舗のうち60超の店舗が閉店と、半減した。唐揚げ専門店は4年で3倍、10年で10倍と過当競争になっている。閉店店舗の跡地には、吉野家やコメダ珈琲店のテークアウト業態が出店している。 振り袖姿の成人式参加グループが各地で見られた2023年1月9日の昼すぎ、浅草六区エリア周辺を歩いていた記者の目にふと留まったのが、黄色い車体のキッチンカー(写真上)。車体の脇には、テレビプロデューサーのテリー伊藤氏をかたどったキャラクター像が置かれていた。揚げたての唐揚げとテリー伊藤氏監修の卵焼きを売りにした唐揚げ専門店「から揚げの天才」の西浅草店である。 定番の「デカから」を2個注文しようとカウンターに近づくと、1月15日で閉店す

                                        閉店ラッシュで店舗半減のワタミ唐揚げ店 跡地に吉野家、コメダ
                                      • Z世代がはまる位置情報共有アプリ CEOが語るシェア拡大策

                                        2023年2月にサービスを終了した位置情報共有アプリ「Zenly(ゼンリー)」の元開発チームが新たなアプリ「Location by amo」をリリースするなど、位置情報共有アプリが盛り上がりを見せている。中でも、シンガポール発の「Jagat(ジャガット)」は、Z世代からの注目度が高い。モバイルバッテリーのシェアリングサービス「ChargeSPOT(チャージスポット)」を展開する、INFORICH(インフォリッチ)と戦略的提携を進めるなど、日本でも事業化に積極的なJagatは、日本でのシェア拡大にどんな戦略を描くのか。Jagatのバリー・ビーゲンCEO(最高経営責任者)に話を聞いた。 Zenlyが2023年2月にサービスを終了してから約1年、「ポストZenly」を狙って様々な位置情報共有アプリがリリースされている。その中で、女子高生からの支持がひときわ高いアプリがある。シンガポール発のJag

                                          Z世代がはまる位置情報共有アプリ CEOが語るシェア拡大策
                                        • Z世代に人気のインフルエンサー9選 映えよりも人柄重視?

                                          SNSを通じて消費に大きな影響を与えるインフルエンサー。オリジナル商品やD2Cブランドを立ち上げる動きも加速している。そんな中、実はインフルエンサーの人気トレンドに変化が起きつつある。25歳前後よりも若い世代で、SNSが生活に溶け込んだソーシャルネーティブでもある「Z世代」は、“映え”ではなく、人柄を重視して見る人を選ぶという。Z世代がハマるインフルエンサーとトレンドを、企業のインフルエンサー施策を手掛けるサイバー・バズの担当者が分析した。

                                            Z世代に人気のインフルエンサー9選 映えよりも人柄重視? 
                                          • MaaSを進化させる混雑予測情報 約5割のユーザーが行動変容

                                            MaaS(モビリティ・アズ・ア・サービス)の社会実装を推進するスタートアップ、MaaS Tech Japan(東京・千代田)は、移動情報の統合データ基盤「TraISARE(トレイザー)」を開発した。交通事業者ごとに多様な形式、フォーマットで保有されている交通データや、人流データを整理統合し、シームレスな連係を可能にする。移動データを高度に活用できることで、街全体の交通最適化などに役立つ期待がある。 MaaSデータ基盤のTraISARE(トレイザー)は、国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)の助成を受け、MaaS Tech Japanが開発した。国内1万以上といわれる交通事業者が保有する運行データは、形式やフォーマットが事業者ごとにバラバラで、リアルタイムに可視化、分析するハードルは高かった。 例えば、MaaSアプリの経路検索の機能1つとっても、必要とされるのは時刻表

                                              MaaSを進化させる混雑予測情報 約5割のユーザーが行動変容
                                            • 【特報】テレビCMも成果報酬型に ラクスルがADKと提携し実現

                                              ラクスルとADKマーケティング・ソリューションズ(東京・港)は2020年12月1日、成果に応じて両社が受け取る報酬が増減するテレビCM活用支援サービス「運用型成果連動CM」の提供を始める。成果が出なければ両社が費用を負担する意欲的な取り組みだ。顧客企業と定めたCPA(顧客獲得単価)を基準に、テレビCMとデジタル広告を組み合わせた広告運用を請け負う。 テレビCMの効果可視化支援サービス「ノバセル」を展開するラクスルは、ADKマーケティング・ソリューションズ(東京・港)と提携して成果連動型テレビCMを開始する 新たに始める運用型成果連動CMは、ラクスルとADKが広告主から広告費を預かり、テレビCMとデジタル広告を組み合わせた運用を請け負うサービス。初めてテレビCMを出稿する商品やサービスが対象となる。成果連動という名の通り、広告運用の成果に応じて両者が受け取る手数料が変化する。その成果はCPA

                                                【特報】テレビCMも成果報酬型に ラクスルがADKと提携し実現
                                              • リペアマン遠藤の仙台リペアブログ~その9~ナット交換の巻!(フレット交換PART3) - ギターリペアブログ|島村楽器のリペア

                                                皆さまこんにちは! ギターリペアマンの遠藤です! 8月に入りすっかり夏ですね~ つい先日、運転免許の更新に行ったのですがその日がちょうど仙台の歴代最高気温を記録した日のようで免許センターに辿り着くまでにへばってしまいました… 長野に行く10年前まではギター製作の専門学生だったので今と同じ仙台に住んでいましたがあまり暑くなかった記憶があります。気候が変わってしまったのでしょうかね? ここまで極端な気候はもちろんギターやベースに良くないのでいつもと何か様子がおかしいな?と感じたらお店へ持ってきてください! では本題に入ります。 前回のブログで最後の方に変なクイズを出していたようですが… リペアマン遠藤の仙台リペアブログ~その8~フレット交換の巻!PART2 答えはコレです! 白い物体… そう、何を隠そうナットです。 これが無いと弦を張ることができませんね。 というわけで今回はナット交換の作業を

                                                  リペアマン遠藤の仙台リペアブログ~その9~ナット交換の巻!(フレット交換PART3) - ギターリペアブログ|島村楽器のリペア
                                                • 「ファンこそが資産」 経営難の出版社24媒体を買った企業の狙い

                                                  ドリームインキュベータがアウトドアなど趣味の雑誌を多数出していた老舗出版社、枻(えい)出版社の24媒体を譲り受け、子会社「ピークス」(東京・千代田)を設立した。デジタルメディアが伸長する中、わざわざ紙媒体を買収した意図は何か。2021年2月5日の会社始動から2カ月。2人の代表取締役に話を聞いた。 2021年2月9日に民事再生法の適用を申請した枻出版社。同社の24媒体(24誌)と、枻出版社の子会社で趣味領域のコンテンツ配信やマーケティングソリューションを手がけてきたピークスが“新生”ピークス(東京・千代田)として、再始動した。 再始動をバックアップしたのは、ベンチャー投資やビジネスプロデュースを手がけるドリームインキュベータだ。枻出版社の24媒体および、子会社の事業を買収した意図は何か。 「メディアビジネスではなく、ファンビジネスととらえ、その拡大を目的にアプローチした」とドリームインキュベ

                                                    「ファンこそが資産」 経営難の出版社24媒体を買った企業の狙い
                                                  • Twitterのリアルタイム広告が日本で開始 投稿後数十分で広告届く

                                                    「Twitter」で特定のキーワードをつぶやいた人に対して、リアルタイムで広告を配信できるサービス「リアルタイムキーワードターゲティング」の国内提供が始まった。電通、電通デジタルがTwitter Japanと共同で開発。既にCTR(クリック率)が10%上がった活用例もある。ニーズが顕在化した瞬間を捉えて広告を配信できるサービスの登場で、よりリアルタイムに顧客の欲求を満たす提案が可能になる。 リアルタイムキーワードターゲティングは、電通が独自開発したTwitter向け広告配信システム「kizuna communication(以下kizuna)」を機能拡張して開発した。同システムはTwitterのツイートデータを収集して解析し、利用者をツイートで分類して広告配信に利用する仕組み。広告主の商品やサービスに関連したキーワードを設定すると、そのキーワードを含むツイートした人を対象に、Twitter

                                                      Twitterのリアルタイム広告が日本で開始 投稿後数十分で広告届く  
                                                    • SNSの行き着く先「メタバース」とは ITの巨人も狙う新世界

                                                      SNSの巨人フェイスブックが次の市場として狙う「メタバース」。様々な大手IT企業も言及し、巨大なうねりとなりつつある。仮想世界で多くの人が過ごす未来は現実になるのか、メタバースは生活やビジネスをどのように変えるのか――。元gumi会長で、VRゲームを手掛けるThirdverse(サードバース、東京・千代田)のCEO(最高経営責任者)に就任した國光宏尚氏に未来を聞いた。 VRゲームを手掛けるThirdverse(サードバース、東京・千代田)のCEO(最高経営責任者)、國光宏尚氏。2007年にgumiを創業し、SNSなどのモバイルインターネット事業を展開。さらに、VR(仮想現実)やブロックチェーン関連ビジネスも次々と手掛けた。21年7月にgumi会長を退任し、同年8月から現職 自分の分身、アバター「As(アズ)」となり、50億人以上が集まるインターネット上の仮想世界<U(ユー)>でリアル世界と

                                                        SNSの行き着く先「メタバース」とは ITの巨人も狙う新世界
                                                      • 「デザイナーの仮説」と「実際のユーザー行動」を比較してみた|IKYU DESIGN

                                                        こんにちは。一休デザイナーの安松・李です。 日頃、ユーザー体験を考えているデザイナーですが、ユーザーをちゃんと理解している自信はありますか? 私たちは、日頃の業務を行う中で足りていないと感じた「ユーザーの理解」をきっかけに、よくマーケティングで使われるカスタマージャーニーマップに興味を持ち、作成するワークショップを実施してみました。 経緯デザイナー組織で何か取り組みができないか考えた際に、以前から興味があった「カスタマージャーニーマップの作成」が挙がりました。 下記が興味を持ったきっかけになります。 普段の業務でユーザー体験を考える上で、どれが最適か悩むことが多く一休のユーザーをよく知りたい 「ユーザーの行動」の考え方を見直し・整理したい マーケティング部で行動ログのデータ分析やユーザーインタビューを実施していたが、それらを可視化できないか 今回はワークショップとしてライトにやりながら得る

                                                          「デザイナーの仮説」と「実際のユーザー行動」を比較してみた|IKYU DESIGN
                                                        • 労働時間削減のための全社による「業務の効率化」を推進(事例編)/溝上憲文氏 | 働き方改革ラボ | リコー

                                                          いよいよ2020年4月に迫った中小企業の時間外労働の上限規制。あなたの会社はもう準備できていますか?実は施行が目前に迫った今でも対策に悩んでいる企業は少なくありません。人事問題の著書を多数執筆してきた人事ジャーナリスト溝上憲文氏が、労働時間削減に向けた中小企業の取り組み事例を紹介する連載企画、『目前に迫った中小企業の「時間外労働の上限規制」~労働時間削減をいかに進めるか~』。 連載第4回は、労働時間削減に不可欠な業務効率化の方法について多岐に渡ってご紹介します。 労働時間の削減の最終目的は、社員が生き生きと働くことで生産性の向上を目指すことにあります。そのためには時間管理の適正化だけではなく、業務の見直しによる効率化も全社を挙げて取り組む必要があります。自社に合った仕組みを構築するための参考事例を紹介します。 モチベーションを高めるために減少した残業代を社員に還元残業時間を削減するには、具

                                                            労働時間削減のための全社による「業務の効率化」を推進(事例編)/溝上憲文氏 | 働き方改革ラボ | リコー
                                                          • MaaSはコロナ禍の交通事業者を救えるか 専門家が直言

                                                            コロナ禍によって大きな変化を迫られている日本の交通サービス。その中で、MaaS(モビリティ・アズ・ア・サービス)はどんな役割を果たすのか。MaaSの日本での普及促進を目指す一般社団法人「JCoMaaS(ジェイコマース)」の代表理事で、横浜国立大学で25年以上、都市と交通について研究を行ってきた中村文彦教授に話を聞いた。 中村文彦氏。横浜国立大学教授、JCoMaaS代表理事。日本都市計画学会常務理事、交通工学研究会理事、日本交通政策研究会理事、国土交通省交通政策審議会委員などを務める他、都市交通の現場にも精通している都市交通計画研究者 MaaSに必要なのは情報の「公平性」と「信頼性」 —— 2018年12月のJCoMaaS設立から1年半以上が過ぎました。日本のMaaSの現状と課題について、どう見ていますか。 中村文彦氏(以下、中村氏) この期間で、MaaSという言葉がある程度浸透し、全国でM

                                                              MaaSはコロナ禍の交通事業者を救えるか 専門家が直言
                                                            • 日本初「クスリ自販機」が新宿に登場 意外な売れ行き1位は?

                                                              新型コロナウイルス禍で買い物のスタイルが激変。なかでも急速に進化しているのが次世代型自動販売機だ。冷凍食品、ラーメン、腕時計など、さまざまな商品が自動販売機で扱われるようになったが、5月31日にJR新宿駅構内に登場したのが、国内初となる一般用医薬品(OTC)を販売する自動販売機(以下、OTC販売機)だ。“無人”の自動販売機で医薬品をいかに適正に販売するのか。 JR新宿駅構内、南改札の一角に設置されたのは、55インチの大画面タッチパネルを搭載したOTC販売機。大正製薬が「新技術等実証制度(規制のサンドボックス制度)」に基づいて申請し、厚生労働省と経済産業省に認定された実証実験で、ドラッグストア「Eki RESQ」を運営するJR東日本クロスステーションなどと協力することで実現した。 飲料の自動販売機と同じように画面に並んだ商品を選ぶ方法のほか、「頭」「鼻・のど」など、部位や症状から商品を絞り込

                                                                日本初「クスリ自販機」が新宿に登場 意外な売れ行き1位は?
                                                              • 【シーバー病の治し方】自分で治す方法を紹介 - ココロもカラダも健康で幸せに🤗

                                                                シーバー病になってしまうと運動をするとかかとは痛くなってしまいますし、歩くだけで痛くなってしまう場合もあります。 かかとの痛みが続くと嫌ですよね… 今日はシーバー病を自分で治す方法を紹介していきます。 画像引用https://yawata.tbm-jp.com/casestudy/627/ 目次 1,シーバー病は治ります 2,シーバー病とは 3,なぜシーバー病になってしまうのか 4,シーバー病の治療法 5,シーバー病を治す2つのメニュー 6,まとめ 1,シーバー病は治ります 結論からいうと、シーバー病は治ります。 病院や整骨院に通っていたが治らなかった。 マッサージやストレッチなどの治療後は痛みは軽減するが、運動するとかかとが痛くなる。 テーピングやインソールをしてもなかなか治らない。 安静にしていると痛くないが、運動するとかかとが痛い。 かかとに痛みがあるがどうすればいいかわからない。

                                                                  【シーバー病の治し方】自分で治す方法を紹介 - ココロもカラダも健康で幸せに🤗
                                                                • 地域の「共創」を育む学校が北海道に誕生

                                                                  北海道の南西部に位置する安平町はチームラボの協力のもと、学校と地域が一体となる新しいコンセプトの学校「安平町立早来学園」を2023年4月1日に開校した。授業で使っていない教室を地域住民が予約して地域の活動場所として利用できる仕組みを導入するなど、児童・生徒と住民の触れ合いや「共創」のきっかけが生まれる学校だ。北海道恵庭市の学校法人であるリズム学園の学園長であり、安平町教育委員会 子育て・教育総合専門員を務める井内 聖氏と、チームラボ 取締役の堺 大輔氏に取り組みの経緯や開校後3カ月の成果、そして今後の展望を聞いた。 ――小学校や中学校でのICT活用というと、タブレットやデジタル教材を使った授業などが、すぐに頭に浮かびます。ところが、今回の安平町立早来学園(以下、早来学園)の取り組みは違いますね。「ICTを活用した空間設計」とは、どのようなことをしたのですか。 井内 聖氏(以下、井内) ひと

                                                                    地域の「共創」を育む学校が北海道に誕生
                                                                  • 国道復旧がブーム? 次の一手は? 小島秀夫氏インタビュー後編

                                                                    写真撮影や国道復旧、「DEATH STRANDING(デス・ストランディング)」では謎のブームが起きている。ゲームクリエイターである小島秀夫氏のロングインタビュー、ゲームに込められた思いとコロナ禍のコミュニケーションの変化を聞いた前編に続き、後編ではゲーム内で起こっている謎の現象やこれからのゲームづくり、さらには小島氏の今後について聞いた。 ▼前編はこちら 小島秀夫氏ロングインタビュー 模索する新しい「つながり」 ――「DEATH STRANDING(デス・ストランディング)」内では、多くの人が他のプレーヤーの行動に対して「いいね」をしていますね。(インタビュー前編でも少しお話しいただきましたが)次に来る人のために自然に何かをしようというプラスの感情が生まれているように見えます。 小島秀夫氏(以下、小島) 人に褒められて嫌な人はいませんよね。デス・ストランディングではそのシンプルな考え方を

                                                                      国道復旧がブーム? 次の一手は? 小島秀夫氏インタビュー後編
                                                                    • E2488 – 大学図書館におけるAI顔認証による入退管理システムの導入

                                                                      大学図書館におけるAI顔認証による入退管理システムの導入 武庫川女子大学司書課程・川崎安子(かわさきやすこ) 武庫川女子大学附属図書館(兵庫県)では2021年8月,新型コロナウイルス感染症(COVID-19)対策を含むリスクマネジメントの強化と,生涯学習支援のさらなる充実を目的として,NTTドコモのAI顔認証入退管理システム「SAFR(セイファー)」を導入した。利用者は初回来館時にマスクを外した状態で顔を撮影してシステムに登録し,2回目以降はカメラの前に数秒間立ち,顔認証するだけで良い。ディープラーニングによって認証はマスクを着用したままでも可能だが,外した方がより早く正確に検知できる。SAFRの対象は現在のところ,本学の所在する西宮市内在住・在校の中学・高校生のほか,本学の卒業生や保護者,西宮市教育委員会の教職員,連携協定校の学生・教職員といった学外利用者となっている。本稿では,導入の背

                                                                        E2488 – 大学図書館におけるAI顔認証による入退管理システムの導入
                                                                      • Gmail届かなくなる問題で知りたい10のこと  期限はあと10日、間に合わないとどうなる?

                                                                        最終的なタイムリミットである2024年6月1日まであと2週間足らず――。23年10月に公表されたGoogleのアップデート版「メール送信者のガイドライン」の段階的な適用が開始されている中、24年5月7日に日経クロストレンドで公開した記事では、企業の対応が進んでいない実情を解説した。今回は、いよいよ迫ってきたガイドラインの本格適用に向けて、WACULの最高マーケティング責任者(CMO)で、メールマーケティング・エバンジェリストの安藤健作氏が気になる疑問に答えていく。 Googleが「メール送信者のガイドライン」をアップデート。2024年6月1日から本格適用が開始されると見られる。対応は急務だ(画像:beeboys/stock.adobe.com) これまで2回にわたり、2023年10月に更新されたGoogleのGmailにまつわる「メール送信者のガイドライン」の内容と、事業者がやるべき対応に

                                                                          Gmail届かなくなる問題で知りたい10のこと  期限はあと10日、間に合わないとどうなる?
                                                                        • 船橋屋40歳新社長に聞く 非創業家の9代目、不祥事からの再出発

                                                                          くず餅製造・販売を手掛ける老舗和菓子メーカー、船橋屋(東京・江東)。同社の8代目渡辺雅司社長が不祥事で辞意を表明した。問題の発覚から4日目となる2022年9月29日、新社長に就任したのは執行役員企画本部本部長の神山恭子氏だ。日経クロストレンドは現在の思いと今後について聞いた。 「ご心配をおかけして申し訳ございません。起こってしまったことを重く受け止め、今は目の前のこと1つ1つに力を尽くすだけです。お客様の信頼回復に努め、会社と社員を守っていきます」。2022年9月29日の昼過ぎ、船橋屋(東京・江東)の神山恭子執行役員(当時)に電話をすると、緊張感のある声でこう語った。 08年から経営を担う船橋屋の8代目、渡辺雅司社長(当時)が追突事故を起こした。9月26日、現場で相手方に罵声をあびせ、車を蹴る様子がTwitterで拡散されると27日に船橋屋は事実関係を認め謝罪。28日、渡辺社長が辞意を表明

                                                                            船橋屋40歳新社長に聞く 非創業家の9代目、不祥事からの再出発
                                                                          • ChatGPTはマーケティングに使えるか? 7つの変化と3つのリスク

                                                                            2022年11月30日にリリースされ、世界中で話題となっている「ChatGPT(チャットGPT)」。対話型の言語モデルを採用したAI(人工知能)チャットツールで、様々な利用用途が存在し、応用も加速している。米マイクロソフトが運営元の米OpenAIに巨額投資をし、様々なサービスに組み込まれる可能性も出てきた。本記事では、現時点での ChatGPT の機能や精度を前提に、どのようにマーケティング活動や生活者の行動を変えていくのかについて、技術ブログなども執筆する若手マーケターが解説する。 米OpenAIが開発した「ChatGPT」が世界を震撼(しんかん)させている。マーケティング業務にも大きな影響を与える可能性が(画像/Shutterstock) ChatGPTとは米OpenAIが発表した、テキスト生成AIプラットフォームです。もともと開発されていたGPT(深層学習を使用しテキストを生成する自

                                                                              ChatGPTはマーケティングに使えるか? 7つの変化と3つのリスク
                                                                            • [寄稿]事例でわかる、BtoBサイトのSEO戦略 | ナイルのマーケティング相談室

                                                                              BtoB企業のマーケティング支援を行う才流(サイル)のコンサルタント黒須です。 「ネット検索」が人々にとってもはや当たり前の昨今。それに伴い、SEOの方法は様々な書籍やブログなどで解説されているものの、BtoBマーケティングに限ったものはそう多くありません。 その数少ないBtoB向けSEOの解説コンテンツも、 ・htmlタグの活用方法 ・コンテンツを作ることの大切さ といった表面的な戦術レベルの議論に終始しており、 ・オウンドメディアを運営する必要はあるのか ・どのようなキーワードの対策を行い、どのようなLPを用意すべきなのか。 こうした点が整理されていないと感じていました。 私自身が経営者やマーケターであれば事例に関心が行くので、今回は参考企業の事例をベースに、BtoBマーケティングにおけるSEO戦略を解説します。 先に結論をまとめると、BtoBマーケティングでのSEOの方針はビジネスモ

                                                                                [寄稿]事例でわかる、BtoBサイトのSEO戦略 | ナイルのマーケティング相談室
                                                                              • 星野リゾート代表「デジタルチームといつもケンカになる議題とは」

                                                                                1960年長野県軽井沢生まれ。慶應義塾大学経済学部を卒業後、米国コーネル大学ホテル経営大学院修士課程へ。同課程を修了し帰国後、91年に先代の跡を継いで星野温泉旅館(現星野リゾート)代表に就任。以後、所有と運営を一体とする日本の観光産業において、いち早く運営特化戦略をとり、運営サービスを提供するビジネスモデルへ転換。現在の運営施設は「星のや」「界」「リゾナーレ」「OMO(おも)」「BEB(ベブ)」の5ブランドを中心に、国内外59施設に及ぶ(2022年7月末時点)。国内外でテレワークを実践するとともに、年間60日以上のスキー滑走を目指している。 星野リゾート代表 星野佳路氏(以下、星野) 長い経営学の歴史の中で、SNSの活用は理論的にはプリミティブ(原始的)と言いますか、まだ分かっていないことが多く、正しい手法が確定できていない段階だと思っています。おそらく10年後、20年後、30年後からふり

                                                                                  星野リゾート代表「デジタルチームといつもケンカになる議題とは」
                                                                                • 沖縄北部テーマパーク前進 森岡氏率いる刀と大和証券提携の真意

                                                                                  沖縄北部に世界的なテーマパークを築く構想が大きく前進した。大阪のユニバーサル・スタジオ・ジャパン(USJ)を再建した森岡毅氏率いるマーケティング精鋭集団「刀」が、大和証券グループ本社と資本業務提携を締結。2024~25年の開業を目指す。 今、日本で最も脚光を浴びるマーケター集団と、日本を代表する総合証券会社が、がっちりと手を組んだ。2020年1月30日、東京・丸の内の大和証券グループ本社に現れた刀の森岡毅CEO(最高経営責任者)は開口一番、こう言った。 「刀の資本を増強する」。大和証券グループ本社が140億円を刀に注入し、出資比率にして3分の1超を握る筆頭株主に躍り出た。 第1弾として挑むのは、沖縄北部での新テーマパーク建設。森岡氏がUSJ時代から温め続けた構想が、いよいよ前に動き出す。140億円のうち30億円を準備会社ジャパンエンターテイメント(那覇市)に出資し、刀がジャパンエンターテイ

                                                                                    沖縄北部テーマパーク前進 森岡氏率いる刀と大和証券提携の真意