並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

441 - 480 件 / 3198件

新着順 人気順

いい本の検索結果441 - 480 件 / 3198件

  • 近ごろの様子

    2024年5月 自分の個人ウェブサイト内でのここの呼称を「かつてTwitterとして知られていたプラットフォーム」で統一したい (12時35分) Firefoxに昔からあったので、大して調べずにoverflow-inlineプロパティーを使い始めたら、全然実装されていなかった (7時2分) 東西線の工事の日を確認しているが、関係なかった (8時1分) 隠したテキストは検索できないことがあるので、ちゃんと表示するようにした(v9.30.5) (7時33分) ソフトミント色のAirPods Proとか出たら買っちゃいそう (18時52分) Kindleのマンガが1000冊を超えてしまい、1冊500円とすると50万円だなと思い、ブックオフで売りたい (18時52分) Firefoxのプライベート・ウィンドウのタブでは、ダークモード対応のfavicon.svgでダークモード側が選択されるという学び

      近ごろの様子
    • 書籍『鳥を読む ~文化鳥類学のススメ』 - うずら話 - ヒメウズラの生活

      図書館でいい本を見つけましたのでご紹介。(これを書き終わる寸前で久ちゃんが急逝してしまい、服喪にそぐわない雰囲気かもしれませんが読んでいただけると幸いです。) 📖『鳥を読む ~文化鳥類学のススメ』細川博昭著 2023.6.30初版 『国や地域を比較したかたちの鳥の文化誌』(あとがきより)です。この著者は鳥に関する書籍をいくつも出している人です。 www.shunjusha.co.jp この本にはうずら話にとって見逃せないコンテンツがあるのですが、それは... 目次はこれ↓太赤字の部分にご注目 【目次】 はじめに 第1章 ハト(鳩)とイエバト(鴿)~伝説の中のハト 補 章 ハトとドードー 第2章 スズメとイエスズメ ~スズメの立ち位置 第3章 アオサギとハイイロペリカン ~かつて神だったアオサギ 第4章 インコとオウム ~人の言葉を話す鳥 / 文学、日記のなかのインコ 第5章 ウグイスとヨ

        書籍『鳥を読む ~文化鳥類学のススメ』 - うずら話 - ヒメウズラの生活
      • アシモフとネタバレ - shinichiroinaba's blog

        おかげさまで拙著『銀河帝国は必要か?』と『AI時代の労働の哲学』はご好評をいただいているが、前者に対して時々「えっそこ?」と言いたくなるご不満をたまに見かける。すなわち「これってネタバレじゃない?」という。これには正直意表を突かれた。 そもそも文芸批評、作品批評に対してネタバレもくそもないだろう、とまずは思ったのだが、それも批評のタイプによる。本格的な学術的論考や評論の場合ならともかく、新聞など一般媒体での書評は基本的には紹介のためにあるのだから、未来の読者の興を殺ぐようなことをしてはならない。というわけで「ネタバレダメ、絶対」というのはわかる。また本格的な評論においても、たとえば大著『北米探偵小説論』で野崎六助氏は、少なくともいわゆるパズラー、本格推理小説については厳格にネタバレ、具体的には真犯人やその動機、犯行方法と言った謎の核心に触れることを避けていた――それでも、メタミステリ、推理

        • 大人になって「教養として数学を学びたい」人のための最高の一冊

          ブログ「読書猿 Classic: between/beyond readers」主宰。「読書猿」を名乗っているが、幼い頃から読書が大の苦手で、本を読んでも集中が切れるまでに20分かからず、1冊を読み終えるのに5年くらいかかっていた。 自分自身の苦手克服と学びの共有を兼ねて、1997年からインターネットでの発信(メルマガ)を開始。2008年にブログ「読書猿Classic」を開設。ギリシア時代の古典から最新の論文、個人のTwitterの投稿まで、先人たちが残してきたありとあらゆる知を「独学者の道具箱」「語学の道具箱」「探しものの道具箱」などカテゴリごとにまとめ、独自の視点で紹介し、人気を博す。現在も昼間はいち組織人として働きながら、朝夕の通勤時間と土日を利用して独学に励んでいる。 『アイデア大全』『問題解決大全』(共にフォレスト出版)はロングセラーとなっており、主婦から学生、学者まで幅広い層か

            大人になって「教養として数学を学びたい」人のための最高の一冊
          • 本の感想をツイートしたら、遠くのだれかの世界がちょっと広がった話~オレンジページ広報さんに感謝を込めて~|なちゅ。

            届いた本を開いてみて、これは予想以上にうちの子にとっていい本だぞ!とテンションが上がりました。俯瞰で見渡せる食材のカット図と調理工程。完結で短い文章。それが矢印で写真に紐付けて提示してあります。うおー!!めちゃくちゃわかりやすいぞ…!!(画像は上記本より) 実際、長女にも見せると「わかりやすい~!」とにっこり。 工程を親子で確認しながら、「材料を切るところはお母さんが担当するね」「炒めるところは長女ちゃんね」と相談しながら、調理を開始。 はじめは部分的にやっていた長女も、流れを覚えてからは、自分で調理の全行程をやるようになり、さらには献立を決め必要な材料を自分で買いに行くようにもなりました。母の私はあっという間に見てるだけの人。すごいな~。 流れるようにツイートする母、重版に一役買う私はツイッター歴約10年で、フォロワーには同じく発達障害の子どもを育てている親御さんも多くいるため、こんなふ

              本の感想をツイートしたら、遠くのだれかの世界がちょっと広がった話~オレンジページ広報さんに感謝を込めて~|なちゅ。
            • 細胞の理論生物学の学び方(学部前期向け)

              独学をする時の注意点 ここに記載した教科書はあくまで目安です。 前提となる知識や定番の記法やお約束がわからずに教科書や論文を読んでも理解はできません。特に初学の場合は、自分に馴染みのある問題を手がかりにした教科書を探すほうが早いです。いきなり分野の名著を無理に読むより、学生向けに書いたテキストのほうがよっぽど理解は進みます。 また数学や物理の基礎の場合は、必ずしも最新の教科書がいいわけではなく、昔の教科書のほうが良いこともしばしばあります。今の自分にあった教科書を見つけられるのは自分だけなのです。 数学基礎 理論生物学の教科書を読む場合、どうしても最低限必要となる数学(微分方程式・線形代数・ベクトル解析・確率統計など)があります。ここではその基礎的な数学をまとめます。 また志賀先生の30講シリーズは、数学的厳密さより各分野の気持ちを重点的に記載しており副読本として使うととてもよいです。 数

                細胞の理論生物学の学び方(学部前期向け)
              • 『不寛容論』に学ぶ、「不愉快な隣人」への振る舞い方

                自分と「異質」と感じたもの、「不愉快な隣人」に対して、人はどのように振る舞うべきか。 古くて新しいこの問いに『不寛容論 アメリカが生んだ「共存」の哲学』(森本あんり著、新潮選書)という本が示された。森本先生は国際基督教大学(ICU)の人文科学科教授を務め、当日経ビジネス電子版の長寿人気連載の著者、小田嶋隆氏の高校時代の級友でもある。 よくある俗説として「一神教の教徒がどうしても不寛容なのに対して、日本人は多神教(無宗教?)だから異文化に寛容」というものがある。だが、本書で引用された調査によれば、日本人は「他宗教の信者を信頼する」「他宗教の信者も道徳的と考える」人の比率が中国と並んで低く、「移民・外国人労働者と隣人になりたくない」率が高いという。 「つまりこの両国(※注:日本と中国)では、何の宗教であるかを問わず、そもそも宗教というものに対する寛容度が低いのである。(中略)外来宗教との接触が

                  『不寛容論』に学ぶ、「不愉快な隣人」への振る舞い方
                • 「みんなのGo言語 第二版」補足。Go v1.16の新機能紹介など - 覚書

                  - 2021/6/20: ioutilについての記述を追加 - 2021/7/11: 軽微な誤りについての記述を追加 [みんなのGo言語 第二版」という本を読んでいます。とてもいい本です。 この本が書かれた当時、2019年のGoの最新バージョンは本書の内容と発売時期から考えるとv1.12でした。それから二年の歳月が過ぎたいま、Goの最新バージョンはv1.16になっています。それにともなって本書のコンテンツのうちのいくつかは現在では違う方法が主流になっていたり、推奨されていたりします。本記事ではそれらについて紹介します。 最初に断っておきますが本書の内容が古いと文句をいいたいわけではなく、この書籍に最新のGoの状況を補足しておくと誰かの役に立つかもしれないと思っただけです。 P15: GO111MODULE環境変数 go v1.16からGO111MODULE環境変数の値はデフォルトでonにな

                    「みんなのGo言語 第二版」補足。Go v1.16の新機能紹介など - 覚書
                  • 松田茂樹『[続]少子化論』 - 西東京日記 IN はてな

                    タイトルからもわかる通り、松田茂樹『少子化論』(2013)の続編というべき本になります。 『少子化論』はバランス良く少子化問題を論じたいい本でしたが、そのこともあって著者は政府の少子化問題の会議などにも参加しています。 『少子化論』は、仕事と育児の両立支援だけでなく、母親が家庭にとどまって育児をしたいと考える「典型家族」のことも考えた少子化対策が必要だと訴えていましたが、本書でもその基本は変わりません。 ただし、その後の出生率は2005年の1.26からは回復したものの、大きく伸びているわけではなく、2019年では1.36にすぎません。それもあって、より危機感を強めた内容になっています。 目次は以下の通り。 序章 少子化の状況と少子化対策の必要性 第1章 未婚化はなぜすすむのか―雇用、出会い、価値観 第2章 夫婦の働き方と出生率の関係―夫婦の就労はどう変わり、それは出生率上昇につながったのか

                      松田茂樹『[続]少子化論』 - 西東京日記 IN はてな
                    • 香ばしさをどう伝えるか〜言葉の練習〜 - やりたいことをやるだけさ

                      激戦のブログ村ランキング、光栄なことに本日◯位です! ポチッとしていただくとモチベーションが上がります よろしくおねがいします ↓ ↓ ↓ にほんブログ村 朝。ミロを飲み始めています ミロはうまいですね。 Nestle ネスレ MILO ミロ 大容量 700g パウダー 発売日: 2017/04/20 メディア: 食品&飲料 飲んでいるとぼっちゃんがこんなことを 「えびの匂いがする」 ん? と思って飲んでみたらミロの味しかしない。 混ぜる時に使ったスプーンに昨日のエビマヨがついてたのか? とか思ったけどそうでもない。 成分をよく見ると 「大麦麦芽成分」が含まれていることがわかる。 麦の匂いがエビのように感じるのではないか それを分かった上で飲んでみると 確かにエビのにおいに近い匂いがオオムギにはある 香ばしさという感覚 この匂いはね香ばしいっていう匂いなんだよ と教える。 この匂いの感覚っ

                        香ばしさをどう伝えるか〜言葉の練習〜 - やりたいことをやるだけさ
                      • 1週間で勝手に痩せていく体になるすごい方法/感想・レビュー・要約など -    桜さくら堂

                        「そんなに食べていないのに、やせないんです」 そうおっしゃる方がたくさんいらっしゃいます。なぜなのでしょう? それは、本当に正しい食生活をご存じないからです。 食事はガマンしなくてもOK! 激しい運動は必要なし! そう語るのは内臓脂肪の名医である栗原クリニック東京・日本橋院長の栗原毅先生です。では、 ”痩せない原因”を取り除くダイエットの新常識とは⁉ 1週間で勝手に痩せていく体になるすごい方法/日本文芸社/栗原毅 著 「やせスイッチ」がオンにならなかった理由は、 肝臓に脂肪がたまった「脂肪肝」だった! と、栗原先生はおっしゃっています。 脂肪肝はお酒を飲まなくても、糖分を摂り過ぎるとかかる病気で、性別に関係なく日本人の約3人に1人は脂肪肝だといわれています。 脂肪肝は自覚症状がなく、見た目ではわかりません。痩せて見えるのに、じつは脂肪肝だったということもあります。もしかしたら、あなたも脂肪

                          1週間で勝手に痩せていく体になるすごい方法/感想・レビュー・要約など -    桜さくら堂
                        • 修学旅行を通じて学ぶ②-旅行本の選び方 - 研究職ママの子育ち日記~子どもの学び方を考える~

                          昨日から、娘の修学旅行を通じた学びについて書いています。昨日の話はこちら。 selfmanagementforkids.hatenablog.com 今年度は新型コロナウイルスの影響で学芸会がなくなったので、もしかすると普段より修学旅行にかけている時間が多いのかもと思うほど、ほとんど毎日修学旅行の準備の時間が設けられているようです。取り組みの中で、修学旅行は子どもの育ちや学びにとてもいい機会だなと感じています。 今日の話は「学び」というほど大げさなことではないかもしれませんが、修学旅行のために旅行の本を買った時に「本の選び方」を学んだ話について書きたいと思います。 ーーーーーー あれこれ調べては学校にプリントアウトして持って行き、グループで話し合い、やっとグループでの自由行動の行先が決まった後の平日の夕食の時の会話です。 娘「やっぱりさ、歴史とかちゃんとわかって修学旅行に行った方が楽しいよ

                            修学旅行を通じて学ぶ②-旅行本の選び方 - 研究職ママの子育ち日記~子どもの学び方を考える~
                          • 詩羽に出会って僕も変えられました。 - 空色のパノラマ

                            ※撮影:2021年8月。通勤帰宅途中。 山本弘の「アイの物語」という本を図書館で借りて読みました。 遠い未来、人類はほぼ滅亡してAIが支配する世界。生き残りの主人公がアンドロイドと 出会い、アンドロイドからフィクションの物語を聞かされるうちに、なぜ人類が滅び、 AIが支配しているのか、の真実を知る物語です。 当初主人公が考えていたAIにより人類が滅ぼされた、ということとは異なる真実、 理解できないものは排除せず許容すればいい、今の世界や現実は全て人の夢や フィクションから生み出されたもので、人類自体ははかなく月や近隣惑星に届くのが 限界かもしれないけれど生み出した物語は遠く宇宙の先まで届く、というような メッセージが込められた、穏やかで、優しくて、そしてとても力強い物語でした。 ジーンと心が温かくなった僕は、同じ作者の本を読みたいなと思い、いつか目にした 書評で評判のよかった、「詩羽の住む

                              詩羽に出会って僕も変えられました。 - 空色のパノラマ
                            • 百田尚樹「錨を上げよ」上級国民はどこで生まれどこへ行くのか - 上級国民に憧れる下級国民の会

                              今回紹介するのは上級国民の百田尚樹さんが一般国民時代に書かれた小説「錨を上げよ」です。 百田さんの1980年代に書かれた処女作であり、本人が趣味で書いた本です。百田さんの本の中ではぶっちぎりで長く、面白いですが読み切るのに滅茶苦茶時間がかかります。休日1日中読み耽っていたのに読み終わるのに3週間近くかかりました。あと百田作品にしては意外とテンポが悪いです。 内容としては主人公作田又三が終戦から昭和の時代を生きていくという感じの本です。生まれてから30代になるまでを描いています。ネタバレ抜きであらすじを説明すると、 1巻 誕生から高校生まで 2巻 大学編 3巻 ウニの密漁編(昭和の頃は北海道でウニを密漁して上級国民になる(通称特攻船)のは流行していました。それを描いた話です。) 4巻 タイ編 となっています。昭和の話なので、近隣住民が学生運動にどっぷりのめり込んだり、浅間山荘事件やロッキード

                                百田尚樹「錨を上げよ」上級国民はどこで生まれどこへ行くのか - 上級国民に憧れる下級国民の会
                              • お金持ちを目指す主婦の読書記録 2023年8月前半 - 貧しくても豊かになりたい

                                読書記録を公開します いつもブログを読んでくださる皆様、いいねやコメントを下さる皆様ありがとうございます。 私は就職氷河期で低学歴・低年収のまま結婚し、世帯年収低くても子育てしながら30代で資産3000万円を突破しているアラフォー兼業主婦です。 お金の事で色々発信して少しでもお役に立てる事が出来ましたら幸いです。 読書大好きで 毎朝・毎晩・隙間時間 によく読書をしています。 本を書かれている方は基本的には本気で読んでもらえるように一生懸命書いていると思いますし、そんな貴重な情報源が1000円前後で読めたり、違う世界観を楽しませて貰えたり、読むことで知識の幅を広げる事が出来るので読書は大好きです。 書籍代節約の為に本読み放題のサブスクであるkindle unlimitedを昨年に入ってから契約しています。 今回は2023年8月前半の読書記録を公開させて頂きます。 読書好きな方、kindle

                                  お金持ちを目指す主婦の読書記録 2023年8月前半 - 貧しくても豊かになりたい
                                • ドメイン駆動設計の目的は「モデリングでソフトウェアの価値を高める」ことにある――DDDの概要とその本質

                                  コードの品質を上げることを目的として導入されることも多いドメイン駆動設計(DDD)。しかし、その本質は「モデリングでソフトウェアの価値を高める」ことです。そのためには、アプリケーション層とドメイン層を区別し、どの層に何を実装するのかを決めるのが重要です。DDDの本質、そしてモデリングから実装までの考え方を松岡幸一郎氏が語ります。講演資料はこちら 「DDD-Community-Jp」主催が語るドメイン駆動設計 松岡幸一郎氏:では、「ドメイン駆動設計 モデリング/実装入門 勉強会」を始めたいと思います。 自己紹介です。松岡と申します。「DDD-Community-Jp」というオンラインのDiscordコミュニティの主催や、DDDのブログを書いたりしています『WEB+DB PRESS』の去年の10月号では、DDDの特集を書かせていただきました。今回の「技術書典」(技術書典8)では、単著で1冊、同

                                    ドメイン駆動設計の目的は「モデリングでソフトウェアの価値を高める」ことにある――DDDの概要とその本質
                                  • ナンパは長期的に勝てるゲーム!? ナンパ師×恋愛工学の提唱者・藤沢数希が対談[前編] - FASHION BOX

                                    LIFE ナンパは長期的に勝てるゲーム!? ナンパ師×恋愛工学の提唱者・藤沢数希が対談[前編] 2019.08.21 ナンパは長期的に勝てるゲーム。 ナンパ師・零時レイ×恋愛工学の提唱者・藤沢数希が語る、ナンパ&恋愛のメカニズム(前編) 恋愛だけでなく、ビジネス、コミュニケーション力まで。ストリートナンパであらゆる能力を磨いたと語る零時レイさん。その技術を余すところなく詰め込んだ書籍『ナンパが最強のソリューションである』(宝島社)がいよいよ発売されました。そこで、著書『ぼくは愛を証明しようと思う。』(幻冬舎)で、恋愛を科学的に研究する「恋愛工学」を広めた藤沢数希さんとの対談が実現。実体験と理論から「モテ」のテクノロジーを探求してきたふたりが語る恋愛とは? 前編では、おふたりが感じているナンパの自己啓発力について話します。 (構成・葉月涼) 《目次》 いきなり強敵が立ちはだかるナンパ 欧米で

                                      ナンパは長期的に勝てるゲーム!? ナンパ師×恋愛工学の提唱者・藤沢数希が対談[前編] - FASHION BOX
                                    • 積ん読も怖くない!? 読書がよりたのしくなる積読ハウマッチの使い方10選|きらぷか

                                      どうも、きらぷかです。今年もあっというまに読書の秋。 読書は好きなんですが、気になる本を買って満足してしまい、 積ん読が多いのが悩みのタネ。。 特にビジネス書や技術書など、分厚くて値段も高いものだと更に。。 そんな積ん読の多い自分のために、Webサービスを作ってみました! その名も「積読ハウマッチ」 積んでる本の総額がわかる読書管理アプリです。 積んでる本を金額で確認することで、 「こんなに積んでる!? 読まなきゃ!!」 を促すサービスとして作ったんですが、 ほかにも楽しめるなと思い、10個PickUpヽ(=´▽`=)ノ 積読ハウマッチの楽しみ方 1. 積読してる本を登録して、儲かった気になる 2. 読了した本を登録して、がんばったを金額で確認する 3. 積みました!読みます!を宣言して、応援してもらう 4. 読了しました!を報告して褒めてもらう 5. 積ん読ランキングを見て、安心する 6

                                        積ん読も怖くない!? 読書がよりたのしくなる積読ハウマッチの使い方10選|きらぷか
                                      • ノンデザイナーズ・デザインブックを読んだら、配置・文字・色についてスゴイわかりやすかった。。。 - くらげになりたい。

                                        ノンデザイナーズ・デザインブックの感想文。 というか、気になった言葉のクリップ集。 好きな部分...(´ω`) デザインには、そして人生にも、全般的に通用する方針がもう一つあります。 それは、臆病になるな、ということです。 これもすき(´ω`) しかし、ルールを破るためのルールを覚えておいてください。 それは、ルールを破るためには、まずルールを知らなければならないということです これも〜(´ω`) 活字はけっしてコミュニケーションを妨げてはならないのです。 デザイン(と言っても幅広いですが)に関して、まとめて理解できるのでよかった(´ω`) p.13 4つの基本原則 コントラスト ... はっきり異ならせること 反復 ... 視覚的要素をくり返すこと 整列 ... 他の要素と視覚的な関連をもつこと 近接 ... 関連する項目は、近づけてグループ化すること p.15 近接の原則 近接の原則と

                                          ノンデザイナーズ・デザインブックを読んだら、配置・文字・色についてスゴイわかりやすかった。。。 - くらげになりたい。
                                        • ここ1年間のはてなブックマーク数の多かった記事から、Zennでウケそうな記事の傾向を考える

                                          アウトプット自体は元々個人ブログで書いていたのですが、それも2年前くらいから始めたにすぎなかったはず。 個人ブログからZennに移ったのは、「やっぱり技術の情報を求めて人が集まっているところに情報を投下しないと見てさえもらえない」事実に気づいたからです。 そこからコツコツと0からアウトプットを続けた結果、LaravelのMiddlewareに関する記事を出したあたりから認知度が上がったように思います。 PHPer界隈で有名な方々の多くが記事を取り上げてくださったことが今振り返ると非常に大きかったです。 それからコツコツと記事を積み上げて来たわけですが、ようやくZennで記事を書き始めてから1年が経ったようです。体感時間的には3年前ぐらいから記事を書いてるような感覚でした。 そんな節目を機に、この1年で書いた記事の中で反響が大きかったものを振り返ってみようというのが今回の記事です。 「どうい

                                            ここ1年間のはてなブックマーク数の多かった記事から、Zennでウケそうな記事の傾向を考える
                                          • 読書家おぼっちゃん - キャンプとかハイキングとか

                                            仕事から帰ったらずっと本を読んでますねん。 かいけつゾロリっていう本なんやけどね、絵本じゃなくて文字ばっかりの小説みたいな本なんですわ。 机に向かって没頭して読んでますねん。 うちのおぼっちゃん、絵本すら自分で読んだことないのに、いきなり小説読むなんてビックリですわ! この本、学校の図書館で借りたらしいんですけど、90ページほどありまして、特性の過集中得意技の全集中で1日で読み切りました。 ホントに内容わかって読んでるんかなぁって思いましてね、本の内容を質問してみたんですわ。 ほんだら、ちゃんと読んで理解してるようで、物語を説明してくれましてん。 「本、面白い?」って聞いたら「めっちゃ面白い!」って答えまして、、、以前に記事にしましたけど、昔、寝る前に何時間も大量に絵本読んだ甲斐があったんかなぁっと。。。それで本好きになってくれたんかもしれんなぁって思いました。 全く関係ないかもしれません

                                              読書家おぼっちゃん - キャンプとかハイキングとか
                                            • エンジニアのスキルマップ - Qiita

                                              前置き この記事は何? 自社で評価に使うべく、エンジニアのスキルを体系化してスキルマップを作っていたのですが、作っているうちに、他者の意見を取り入れてエンジニアのスキル業界の共通認識ができたら面白そうだなと思ったのでQiita上で公開してみることにしました。 以下は叩き台と思って下さい。皆さんの意見をお聞きしたいです。 作ったのはどんな人? 大学生時代からプログラミングに携わり、新卒で国内の独立系ITコンサルティング会社に就職。3年勤めて2010年に独立起業し早9年、今は直請けで受託案件をやりつつ自社サービスを作っているような社長兼エンジニアです。 ITコンサル時代は業務系でJavaをガリガリ、独立後はiOS、NodeJSを好んでやっており、要件定義やUXもやります。 スキルマップの前提事項 あくまで(私が考える)エンジニアスキルに絞っています。 所謂フロントエンド/バックエンド/アプリエ

                                                エンジニアのスキルマップ - Qiita
                                              • Photo No.918 / フィルムカメラで遊ぶ - アラフィフいろいろありすぎ

                                                OLYMPUS PEN F + G.Zuiko Auto-S 40mm F1.4 / ILFORD DELTA100 こんばんは、今日も一日お疲れ様でした 午前中はカメラ遊び My New Gear 午後はコーヒーの焙煎など 夕方はちょっと読書 今日の振り返り 午前中はカメラ遊び 昼ブログにも書いたけれど、午前中はカメラの分解清掃、組み直しをやって遊んで? いました。カメラ遊びといっても、違う意味での「カメラ遊び」です。どうせジャンクのカメラ。部品がなくなろうが壊れてしまおうが気にすることのないカメラなので、ちょうどいい暇つぶしに分解して遊んでいました マミヤのMSX500のボディが、巻き上げがまったく動かずシャッターも切れず、軍艦部の分解もできずにいたので、今日再挑戦してみたのですが、やはり軍艦部は外せず。巻き上げがどう組まれているのかさっぱりわからずあれこれチャレンジしていたら、突如巻

                                                  Photo No.918 / フィルムカメラで遊ぶ - アラフィフいろいろありすぎ
                                                • 「Reactハンズオンラーニング」を読んだ - 私が歌川です

                                                  いい本が出たと聞いたので買って、しばらく積んでいたのをついに読んだ。手は動かしていない……。 Reactハンズオンラーニング 第2版 ―Webアプリケーション開発のベストプラクティス 作者:Alex Banks,Eve PorcelloオライリージャパンAmazon 普段からフロントエンドアプリケーションを書いているけど、読んでみて網羅的な知識を再確認できたのでよかった。現代におけるReactコンポーネントの書き方にとどまらず、Reactの過去からSuspenseを使ったデータ取得といった実験的な技術まで教えてくれてありがたい。 Reactがどうやって動いているのか、脱糖したコードを手書きするところから始めて、このようにトランスパイルされます、と順を追って説明してくれるので、原理が気になる人も安心できるのではないか。日本語でReactに入門したいと聞かれたら最初におすすめする本だと思う。

                                                    「Reactハンズオンラーニング」を読んだ - 私が歌川です
                                                  • 仕事の基本 とりあえずこれだけ読んでおけば良い。と思う本|ヒロニカ

                                                    仕事も人生も経験から学んでいては時間がいくらあっても足りません。が、幸い大抵の分野には読みやすい古典があります。この記事では、あーこれを読んでいて良かった、この本だけで大分助かったな。という本を列挙します。 歴史から学び、空いた時間で自分の人生を生きたり古典のない分野に挑戦したりしましょう。 おすすめのスキル習得方法・いい本を読む ・書いてあることを本当に全部やる ・全部やるのは大変なので、1~2ヶ月くらいしたら自分なりの方法にアレンジする ・1年くらい続けるとその習慣そのものが自分のスキルになっている 対人関係

                                                      仕事の基本 とりあえずこれだけ読んでおけば良い。と思う本|ヒロニカ
                                                    • お金持ちを目指す主婦の読書記録2022年12月後半 - 貧しくても豊かになりたい

                                                      読書記録を公開します いつもブログを読んでくださる皆様、いいねやコメントを下さる皆様ありがとうございます。 私は就職氷河期で低学歴・低年収のまま結婚し、世帯年収低くても子育てしながら30代で資産3000万円を突破しているアラフォー兼業主婦です。 お金の事で色々発信して少しでもお役に立てる事が出来ましたら幸いです。 読書大好きで 毎朝・毎晩・隙間時間 によく読書をしています。 本を書かれている方は基本的には本気で読んでもらえるように一生懸命書いていると思いますし、そんな貴重な情報源が1000円前後で読めたり、違う世界観を楽しませて貰えたり、読むことで知識の幅を広げる事が出来るので読書は大好きです。 書籍代節約の為に本読み放題のサブスクであるkindle unlimitedを今年に入ってから契約しています。 今回は2022年12月後半の読書記録を公開させて頂きます。 読書好きな方、kindle

                                                        お金持ちを目指す主婦の読書記録2022年12月後半 - 貧しくても豊かになりたい
                                                      • 今更だけど2020年に読んだ本

                                                        1月(15冊)池澤夏樹=個人編集 世界文学全集II-11所収 ピンチョン「ヴァインランド」 前野ウルド浩太郎「バッタを倒しにアフリカへ」 ドナルド・キーン「百代の過客 日記に見る日本人」★★★ 岡地稔「あだ名で読む中世史 ヨーロッパ王侯貴族の名づけと家門意識をさかのぼる」☆ ドナルド・キーン「百代の過客〈続〉 日記に見る日本人」★★ 町田康「くっすん大黒」☆ 西村淳「面白南極料理人」 町田康「夫婦茶碗」 西村淳「面白南極料理人 笑う食卓」 青山潤「アフリカにょろり旅」 石川啄木「ローマ字日記」 今尾恵介「ふしぎ地名巡り」★ 奥野克巳「ありがとうもごめんなさいもいらない森の民と暮らして人類学者が考えたこと」 ピーター・ゴドフリー=スミス「タコの心身問題 頭足類から考える意識の起源」 西村淳 「面白南極料理人 名人誕生」 現代語訳対照「枕草子(上)」田中重太郎訳注 2月(10冊)現代語訳対照「

                                                          今更だけど2020年に読んだ本
                                                        • 【レベル別】UI/UXデザイン学習におすすめの本20選(2023年2月更新) - 稼げるデザイナーへの道

                                                          ・UI/UXの勉強をはじめたいけど、本がたくさんあってどれから読み始めてよいかわからない ・デザイン初心者ではないけれど、自分のレベルに合ったUI/UXの書籍を探している ・デザイナーではないけれど、UI/UXについて知識を得たい この記事ではレベル別にUI/UXのおすすめの本を20冊紹介します。 この記事を読むことで、デザイナーの方は、自分のレベルに合わせた本を見つけられるように、エンジニアやディレクターなどのノンデザイナーの方は、プロジェクトの進行に役立ちデザイナーと共通言語をもてるようになります。また、既にUI/UXについては一定の知識や経験がある方は今後体系的にどう学んで進いけば良いかが分かるように整理しました。デジタル庁も発足し、デジタル方面のスキルは、より注目を集めそうですね。 私はデザイナー/ディレクターの採用・教育・アサインを10年以上続ける中で、UI/UX関連の本は発売さ

                                                            【レベル別】UI/UXデザイン学習におすすめの本20選(2023年2月更新) - 稼げるデザイナーへの道
                                                          • 自律神経が狂いやすいのは、多忙すぎる“精密機器”だから  人間の脳に搭載された「全自動おまかせシステム」

                                                            5人の医師によるトークセッション ヤンデル先生(以下、ヤンデル):みなさん、こんばんは。『SNS医療のカタチONLINE』記念すべき第10回でございます。それではまず、SNS医療のカタチのオリジナルスリー(メンバー)の自己紹介から。けいゆう先生、どうぞ。 けいゆう先生(以下、けいゆう):どうも、けいゆうです。よろしくお願いします。 ヤンデル:では次に堀向先生、どうぞ。 ほむほむ先生(以下、ほむほむ):小児科医の堀向です。よろしくお願いします。 ヤンデル:最後、おーつか先生どうぞ。 おーつか先生(以下、おーつか):おーつかです。(イベントと同時刻に放送中の)『半沢直樹』を見ないでこっちに来てます。よろしく。 (一同笑) ヤンデル:そうだね。今日、裏番組が豪華だからね。さっそく参りましょう。第10回目にして、ついに『SNS医療のカタチONLINE』に内科医をお呼びすることになりました。南多摩病

                                                              自律神経が狂いやすいのは、多忙すぎる“精密機器”だから  人間の脳に搭載された「全自動おまかせシステム」
                                                            • 『女体大全』を読んで - Jasmine Cafe

                                                              女性の健康については怪しい情報が多い。 常々「ほんとかな?」と疑問に思っていた皆さん、いい本が出ました。 医者が教える 女体大全 オトナ女子の不調に効く! 自分のカラダの「取扱説明書」 作者:宋 美玄 発売日: 2020/08/20 メディア: 単行本(ソフトカバー) もくじだけ見ていても、「雑誌の特集やウェブの記事で見たことある」という内容ばかり。 正直、デマにうんざりしていたので「よく斬ってくれました!」というものもあるし、私も医師だけど「そうなんだ!」と意外に思う部分もありました。 【もくじ】(Amazonより) Chapter1 生理のほんとう~痛みも不快も我慢しなくていい~ Q 生理痛って子宮をあたためると軽くなる? Q ピルがいいって勧められたけど副作用が心配…。 Q 面倒くさいけどナプキンがやっぱり安心ですよね? Q 生理がたまにしか来ないけど、これが私のペースなんですよね?

                                                                『女体大全』を読んで - Jasmine Cafe
                                                              • 邦訳の刊行が期待される洋書を紹介しまくることにする(2021年版) - YAMDAS現更新履歴

                                                                私的ゴールデンウィーク恒例企画である「邦訳の刊行が期待される洋書を紹介しまくることにする」だが(過去回は「洋書紹介特集」カテゴリから辿れます)、10回目を迎えた昨年、「この企画も今回で終わりである。ちょうど10回、キリが良い」と宣言させてもらった。 が、その後も『もうすぐ絶滅するという開かれたウェブについて 続・情報共有の未来』のプロモーションにかこつけてブログを更新したため、結果、この一年で結構な数を洋書を紹介しており、また今年は緊急事態宣言もあって帰省もキャンセルとなり、ついカッとなってやることにした次第。と、ここですかさず自著の宣伝。 もうすぐ絶滅するという開かれたウェブについて 続・情報共有の未来【電子書籍】yomoyomo 達人出版会 発行日: 2017-12-25 対応フォーマット: PDF, EPUB, ZIP 詳細を見る 今回は全31冊の洋書を紹介させてもらう。ほとんど毎年

                                                                  邦訳の刊行が期待される洋書を紹介しまくることにする(2021年版) - YAMDAS現更新履歴
                                                                • お金持ちを目指す主婦の読書記録2022年10月前半 - 貧しくても豊かになりたい

                                                                  読書記録を公開します いつもブログを読んでくださる皆様、いいねやコメントを下さる皆様ありがとうございます。 私は就職氷河期で低学歴・低年収のまま結婚し、世帯年収低くても子育てしながら30代で資産3000万円を突破しているアラフォー兼業主婦です。 お金の事で色々発信して少しでもお役に立てる事が出来ましたら幸いです。 読書大好きで 毎朝・毎晩・隙間時間 によく読書をしています。 本を書かれている方は基本的には本気で読んでもらえるように一生懸命書いていると思いますし、そんな貴重な情報源が1000円前後で読めたり、違う世界観を楽しませて貰えたり、読むことで知識の幅を広げる事が出来るので読書は大好きです。 書籍代節約の為に本読み放題のサブスクであるkindle unlimitedを今年に入ってから契約しています。 今回は 2022年10月前半の読書記録 を公開させて頂きます。 読書好きな方、kind

                                                                    お金持ちを目指す主婦の読書記録2022年10月前半 - 貧しくても豊かになりたい
                                                                  • 転生したらスライムだった件を読んでみて - 眼鏡サラリーマンの趣味生活!!

                                                                    こんにちはグッチです(*'ω'*) いや~久しぶりに面白いマンガにであいました!! 「転生したらスライムだった件」 転生したらスライムだった件 1巻 価格:693円 (2021/3/29 22:52時点) 感想(0件) 結構有名な作品なんで知ってる方も多いと思います。 私も知ってはいたんですけれど、なんかタイトルが長くて敬遠してました(;^_^A ただ、読んでみたらドはまり!!一気に8巻まで読んでしまいました。 今日は良さを伝えられたらとおもいます。 転生したらスライムだった件。簡単なあらすじ 良かった点 バトルシーンが思ったより少ない 人間??模様がいい 展開がはやい 読んで悪かった点 登場キャラが多い 展開がはやい 悪い点を踏まえても まとめ 転生したらスライムだった件。簡単なあらすじ あらすじを話す前にネタバレになる可能性にあるので、知りたくない方は読まないでくだあい。 まず、主人公

                                                                    • 愚痴と夢と妄想を書き散らかす。 - 酒と泪と男と女と猫(仮)

                                                                      (約3000文字) 昨日久々に友人の精神科医Gに電話をしてグチをこぼした。聞いてもらってだいぶすっきりしたので、ブログに書くモチベーションは下がっているのだけど、でも書く笑笑。 まぁ私の愚痴と言ったら、大体お決まりだよね。仕事の事。 80代の男性患者Sさん。もともとはお元気だったんだけど、次第に嚥下機能が悪くなり、今年に入ってから誤嚥性肺炎を繰り返している。逆流性食道炎も併発して吐血もした際に他の総合病院に検査も兼ねて入院治療してもらって、最近うちの病院に帰ってきた。 Sさんが再入院してきた際に入院先の病院から頂いた診療情報提供書に、嚥下機能の低下した患者さんの食事の仕方について、完全側臥位による食事を勧める内容があり、やり方の説明書も添付してくださっていた。これまでうちの病院では、Sさんには座位で食事をしてもらっていた。病院食では、嚥下機能の程度に応じて、普通食、キザミ、軟菜、ミキサー、

                                                                        愚痴と夢と妄想を書き散らかす。 - 酒と泪と男と女と猫(仮)
                                                                      • 今ここにある練習~幸せを感じて生きる - 前向き気づき日記

                                                                        私の住む和歌山市では、午後にたくさん雨が降りましたが、 夕方にはその雨も上がり、 雨上がりの夕暮れには鳥たちの賑やかな声が聞こえ、 今は静かな夜となりました。 しっとりとした空気もだんだんと軽くなり、 先ほど焚いたお香の香りが家中に漂っていて、 そんな中で仕事でヒーリングをしたり、 瞑想をしたり、 本を読んだりする時間は私の大好きな時間です。 こんな時間は心が静かでさまよわず、心地よいです。 心がさまよわず落ち着いていると、 一度に一つのことを味わい楽しめ、 逆に忙しい時間の流れに乗ったままの心は、 心があちらこちらに目移りし、 一度に二つ、三つのことを同時にやろうとしたりします。 食事をしながらテレビを見て、おしゃべりもして、 新聞も開いている、というような時は、 心が忙しい流れに飲まれていると気づかない時です。 そんな時は食べたものがどんな味だったかなど、 ほとんど覚えていないでしょう

                                                                          今ここにある練習~幸せを感じて生きる - 前向き気づき日記
                                                                        • 初心者にオススメの資産運用・投資本【2023年更新】

                                                                          初心者におすすめの、お金に関する書籍やサイトをいくつか紹介します。 書籍(紙の本・Kindle) Webサイト Kindle unlimited(Amazon読み放題プラン)で読める本 の3つのカテゴリに分けて紹介するよ! Kindle unlimitedはKindleの読み放題サービスのことだね。初月は無料だから、30日以内に解約だと無料で勉強できるね! 目次 おすすめ書籍(紙の本・Kindle) 投資全般の本 株の本 投資信託の本 iDeCoの本 NISAの本 おすすめWebサイト Kindle Unlimited(Kindleサブスク)で読めるおすすめ本 投資全般の本 株の本 投資信託の本 当サイトの内容が本になりました! おすすめ書籍(紙の本・Kindle) 投資全般の本 父が娘に伝える自由に生きるための30の投資の教え 父が娘に伝える自由に生きるための30の投資の教え ¥1,33

                                                                          • 夕日に映えて - 雨 ときどき晴れ☀

                                                                            違う内容の記事を順次書いていく予定でしたが、今日は変更してお話したいと思います。 といっても、何て言ったらいいのでしょうね。。 今まで生きてきて、もっと苦しい時もあったはずなのですが、そういった最中では、意外に感じない、または感じる余裕もないということなのか、今そこそこ幸せだからこそ、感じてしまうのか、 最近人並みに? 疲れを感じていました。 www.ikujineko.com 今日、育児猫さんの記事を読んで、いつものように微笑ましかったり、楽しませていただいたのですが、なんども行ったり来たりスクロールして、子供さんの写真や、シロツメクサの花をじっと見るにつけ、涙が滲んでしまいました。 自分の思い通りに遊んだ幼少期を思い出したり、うれしそうに冠を被るお子さんの笑顔を尊く思いました。 育児猫さんがしっかりと編まれたシロツメクサは、生命力に満ちて、夕日に美しく映えており、それがただただ幸せを紡

                                                                              夕日に映えて - 雨 ときどき晴れ☀
                                                                            • マンガ(の)本 - exust’s blog

                                                                              「コマ割りでなんかいい本ないですか?」 「マンガの描き方のなんかいい本知ってますか?」 なんて質問を聞かされて「やっぱり石子順造が…」「呉智英の…」とはじめざるを得ない先輩たちに妙に違和感を感じていて、それらしいブックガイドが目につかなかったので*1友人たちと書きました。 これいい本だったよ、これがねえよみたいなのあったらドシドシ教えてください。 ・漫画をめくる冒険 泉信行 いきなり入手難易度が高い本ですが、これを読んでいるか読んでないかでマンガの読み方が変わる本。 shop.comiczin.jp この本の中で分析されている上山徹郎の『電人ファウスト』は『チェンソーマン』の藤本タツキがインタビューで名前を挙げている。藤本タツキが名前を挙げるマンガはどれも必読。以下藤本タツキマンガ。 電人ファウスト プレミアム版 作者:上山 徹郎 発売日: 2017/11/24 メディア: コミック タツ

                                                                                マンガ(の)本 - exust’s blog
                                                                              • 「話すことが怖い。でも一人にはなりたくないんだ。」という図書 - すーさんは大黒柱かーさん

                                                                                小6の娘が先日、図書館で借りてきた本です。 「おかーさん、これすごくおもしろかった。いい本だよ。読んで」 と渡されました。 ! とうとう病んだか!? 厨二病か!? ぱらっとめくり、 おっ マインドプレスの社長? ふーん、 って一気読みしたわ!さらっと読める小説。 これをおもしろかったという娘すごい。 SNSの発信はこれを基本にしてほしいと思う。 わたしがブログ書きだということは、娘知らないはずなのに・・・ 数あるビジネス本、自己啓発本と何かが違います。 なんか温かみがあるんです。 この本は、いわゆるコミュ障サラリーマンが、企業するまでのお話。 紹介文に、 伝えることにトラウマをもち、 会話が苦手で、 仕事も人間関係もまったくうまくいかない営業マンが、 親友や職場の先輩に触れながら、 人生を大きく変えていった成長物語です。 とあります。 自身が、貯金20万で企業して顧客ゼロから今やマインドプ

                                                                                  「話すことが怖い。でも一人にはなりたくないんだ。」という図書 - すーさんは大黒柱かーさん
                                                                                • 「運用疲れ」を覚える人も増えてきた――。やるべきは、SNSを評判の増幅装置と捉えるマーケティング【後編】|SNSコラム|#ホットリンク

                                                                                  ホーム SNSコラム 「運用疲れ」を覚える人も増えてきた――。やるべきは、SNSを評判の増幅装置と捉えるマーケティング【後編】 最終更新日:2022年9月20日 前編では、鈴木さんにこれまでニューバランス社が実施したSNSを活用した施策の事例やスポーツシューズ業界のトレンドの移り変わりなどについて伺いました。 ニューバランス・鈴木健さんに聞くSNSマーケティング。Instagram施策を通じて見えたインフルエンサーとフォロワーの関係とは【前編】 後編では、SNSマーケティングにおいて企業が勘違いしがちなポイントの話やお互いの社におけるブランディングのあるべき姿などについて、たっぷり語って頂きました。 なぜ人は「SNSでモノを買う」ようになったのか 飯髙悠太(以下、飯髙): 鈴木さんって普段どんな感じでSNSと関わってらっしゃるんですか? 鈴木健(以下、鈴木): 僕はSNS好きなので、なるべ

                                                                                    「運用疲れ」を覚える人も増えてきた――。やるべきは、SNSを評判の増幅装置と捉えるマーケティング【後編】|SNSコラム|#ホットリンク