並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 44件

新着順 人気順

いただく 敬語 類語の検索結果1 - 40 件 / 44件

  • やる夫が小説家になるようです:ハムスター速報 2ろぐ

    投稿thx 1 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/12/16(日) 20:00:21.75 ID:PY7kLCtQ0      ____      /      \   /  ─    ─\  /    (●)  (●) \   またバイトクビになったお… |       (__人__)    |   残金30円、これじゃ大好物のエロゲも買えないお・・・ /     ∩ノ ⊃  /   さてどうすれば… (  \ / _ノ |  | .\ “  /__|  |     \ /___ /       ____      /⌒  ⌒\    /( >)  (<)\      /::::::⌒(__人__)⌒::::: \    そうだ!小説家になって小説書けばいいお!   |    /| | | | |     |     あっという間に大金持ちだお!   \  (

    • 国語辞書の購入の手引き 市販15種徹底比較【1種追加】 - 四次元ことばブログ

      新学期も近づき、国語辞書を買おうと書店へ足を運んだり、ネット書店で売れ筋の辞書をチェックしたりするも、種類が多くて何がなんだかわからないという迷える子羊たちが出没する季節になりましたが、いかがお過ごしでしょうか。 あなたもそんな迷える子羊の一人でしょうか。それはちょうどいいところにいらっしゃいましたね。私もかつては迷える子羊でした。迷いに迷った挙句、新刊書店で手に入る国語辞書はとりあえず全部買うという力技で迷いから解き放たれたこの私が、それぞれの辞書の特徴をざっくりまとめてみました。辞書選びのヒントとしてご活用いただければ幸いです。 この記事では、おおよそ高校生から一般に向けて編集された小型(7万語前後を収録した辞書)のもので、新刊書店で手に入るもののみ扱います(復刻版を除く)。初版の刊行年の古い順に紹介しています。 各論に入る前に、辞書を選ぶ上で念頭に置いていただきたい4つの事実を述べて

        国語辞書の購入の手引き 市販15種徹底比較【1種追加】 - 四次元ことばブログ
      • 物書きに使っていただきたい かゆいところに手が届く特殊辞書カタログ - 四次元ことばブログ

        やあみんな、文章、書いてるかい。 文を書くことを趣味や仕事にしている人であれば――いや、そうでなくても、レポートやSNSなどで文を書く機会がある人であれば誰でも、ことばに関するちょっとした疑問や困りごとにたびたび直面しているはずです。ところが、手持ちの国語辞書では解決できず、Google先生にお伺いを立てても出てくるのはYahoo! 知恵袋や信頼性に欠ける安っぽい記事ばかり、ということがよくあります。 ああ、かゆいところに手が届く、いい資料がないものだろうか……。 ありますよ!!!!! 脇目も振らず辞書を集めまくっている私が、実際に使い倒して「こいつは便利だ」と感じた、かゆいところに手が届く特殊な辞書たちをご紹介いたします。必ずや、文を書くみなさまのお役に立つでしょう。 「どういう感じ」にまで踏み込んだ 『日本語 語感の辞典』 「言いたいことばが出てこない」を解決 『早引き類語連想辞典』

          物書きに使っていただきたい かゆいところに手が届く特殊辞書カタログ - 四次元ことばブログ
        • Sanseido Word-Wise Web [三省堂辞書サイト] » 勉強工学 - Web時代の学習法 第1回

          2007年 10月 4日 木曜日 筆者: 増井 俊之 情報の宝庫であるWebは、情報を受信したり発信したりしながら様々な勉強を行なうのに最適の環境であるといえます。 Webを使った様々な勉強法について紹介します。 眺めて勉強 本や教材を使った勉強は骨が折れます。 遊びながら勉強ができたとしても疲れる点では同じです。 睡眠学習なら楽そうですが寝不足になるのが心配です。 全然苦労しない勉強法は無いものでしょうか。 頑張らずに勉強するには門前の小僧方式が効果的です。 学習したい内容をテレビやパソコンの画面にいつも表示しておくと、 勉強する気がなくても内容を覚えてしまうかもしれません。 まず、以下のような単語カードを沢山画像ファイルとして用意しておきます。 このようなカードをスクリーンセーバに登録しておけば、 使っていないパソコン画面には常に単語が表示されているようになりますから、 ぼーっと見てて

          • 某企業の面接官だけど質問ある?

            1 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/04/17(木) 19:35:34.41 ID:oKZqm0T60 9年連続 2 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/04/17(木) 19:35:58.63 ID:GovvwhSE0 圧迫面接とかやめて >>2 俺は圧迫面接は相手によって使い分けるな 俺は8:2で圧迫 4 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/04/17(木) 19:36:24.26 ID:pRoErpAi0 業種は? >>4 PC関係 5 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/04/17(木) 19:36:39.12 ID:inxBS7aa0 住所は? >>5 日本 6 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/04/17(木) 19:37:

            • GATE 自衛隊 彼の地にて、斯く戦えり 5話 「イタリカ攻防戦」 海外の感想 : かいがいの

              2015年08月01日23:59 カテゴリゲート 自衛隊 Tweet GATE 自衛隊 彼の地にて、斯く戦えり 5話 「イタリカ攻防戦」 海外の感想 The Battle of Italica 既読者向け掲示板はこちら以下、AS、MAL、Reddit、4chan、YTより引用。(CRで公式配信中です。) 41歳 男性 コンパスのことを尋ねてるレレイが可愛すぎるから甘くなるのは仕方ないよね。 桑原:いま、走っているのがテッサリア街道・・・で、これがイタリカの 街か?ん?これが気になるのか?(So we're on the Tessaria Highway right now, and this is the city of Italica?Want to see this?) レレ:うんうん。 桑原:これはな・・・こうやって・・・地図の上に置いて・・・ (This is how it's u

                GATE 自衛隊 彼の地にて、斯く戦えり 5話 「イタリカ攻防戦」 海外の感想 : かいがいの
              • 英訳出来ない日本語独特の表現教えてください : ガラパゴス速報 跡地

                6:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/07/26(火) 09:27:59.07 ID:a2jaihIIi >>4 萌えって無理矢理訳すと何になるの? 7:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/07/26(火) 09:29:17.98 ID:axO1ZpQY0 >>6 moe もう概念は向こうにも有るから翻訳できる 8:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/07/26(火) 09:30:26.83 ID:a2jaihIIi >>7 SUSHIみたいなもん? 10:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/07/26(火) 09:30:51.34 ID:pjyq1Qou0 >>6 エキサイト先生曰くBud 60:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/07/26(火) 09:46:44.71 ID

                  英訳出来ない日本語独特の表現教えてください : ガラパゴス速報 跡地
                • Sanseido Word-Wise Web [三省堂辞書サイト] » 勉強工学 - Web時代の学習法 第2回

                  2007年 10月 18日 木曜日 筆者: 増井 俊之 辞書で勉強 辞書や事典は勉強の基本です。 単語を覚えるには辞書を食べるのが良いそうですが、胃に負担がかかるので、素人はネット上の辞書を活用して勉強するのが無難です。 ネット上では三省堂 Web Dictionaryやgoo辞書のような辞書サービスが提供されており、知らない単語の意味を調べるのに非常に便利です。 たとえば“venue”という英単語の意味を三省堂 Web Dictionary(編集部注:内容は『デイリーコンサイス英和辞典』)で検索すると、以下のような説明が表示されます。 ━━ n. 〔法〕犯行地,現場; 裁判地; ((話))集合〔開催〕地. 「犯行地」とか「裁判地」というのは意味がわかりにくいですが、 “venue”でGoogle画像検索してみると 検索結果として以下のような写真が出てきます。 どうやら「venue」という

                  • 「行ってくる」と「行って参る」に違いはあるのか、自己啓発的日本語の呪い - ネットロアをめぐる冒険

                    日本語は美しい、という言説はそれなりに支持を集めるようで、こんなツイートが話題になっていました。 「行ってきます」って言葉は「行って『帰って』きます」って意味があるから、死ぬってわかって出陣する人は「行って参ります」って別れてたの。日本語の深さ。 — 歴史の小ネタ。 (@sirafehokan) 2017年7月20日 お侍の時代、戻らないかもしれない、死ぬ覚悟をして家を出る際は「行って'くる'」じゃなくて「行って'参る'」って言うのは有名だけど、ある映画で「行って参る」に対して、諦めきれない奥さんが「いつ、お戻りになりますか…?」って尋ねてそれに「遅ければ、盆に」って返したのがもうこれはもう — N!NA (@nina_xq) 2017年7月21日 「遅ければ、盆に」のくだりは、すでに指摘があるように『十三人の刺客』の一場面のようですが、私が気になっているのは「行ってくる」と「行って参る」

                      「行ってくる」と「行って参る」に違いはあるのか、自己啓発的日本語の呪い - ネットロアをめぐる冒険
                    • Sanseido Word-Wise Web [三省堂辞書サイト] » 勉強工学 - Web時代の学習法 第5回

                      2007年 12月 17日 月曜日 筆者: 増井 俊之 第5回 寝ながら勉強 寝ている間に勉強できたら楽だろうというわけで「睡眠学習」という言葉をよく耳にしますが、本当に効果があったという話は聞いたことがありません。睡眠中に新しく何かを覚えるのはどうやら難しそうですが、睡眠中も脳は働いているわけで、睡眠中の脳を有効に利用することは実際に可能なようです。 発想支援の参考書として有名な「アイデアのつくり方」という本では、良いアイデアは以下のような5段階を経て創られるものだと述べられています。 1. 基礎資料を充分に集める 2. 資料を関連付けて咀嚼する 3. 別のことをやるなどして熟成させる 4. アイデア出現! 5. 人の評価をあおいで発展させる 何も無いところからアイデアを創り出ことはできませんから1.は重要ですし、よく考えなければ良いアイデアが出るわけがありませんから2.も重要なのは当然

                      • 日本語の若者ことばの英訳語彙集

                        この企画は、「日本語の若者ことばはどう英訳できるか?」という問題に対して、様々な視点から考え、議論を深め合いながら取り組んでいるものである。若者ことばに関しては、特に高年齢層を中心に、「乱れている」「耳障りである」「表現力に乏しい」など、否定的な見方が多いが、私個人としては、それらのことばが、だれが言い始めたということなく、自然発生的に生まれてくること、少なくとも若者の文化の内部からみればむしろ表現力に富んだ語であること、次々に派生が生まれ、語彙も豊富であること、などから、この「若者ことば」というものを積極的に認める立場をとる。「若者ことば」などと社会現象のように、色々な場で取りざたされるわりには、あるいは、使用している本人達ですら、その意味まではそれほど深く考えることは少ないようだ。この企画は、若者ことばの表現力を、外国語である英語の表現を利用するというユニークな方法で確認するという意味

                        • アイサツ・コトワザ・ヤクザスラング・感嘆詞・掛声 - ニンジャスレイヤー Wiki*

                          ヤバイ級ニンジャは、互いのアイサツが終わるコンマ数秒で攻防を始める。もしくは周到なアイサツマエ・アンブッシュを行う。 アイサツ前のアンブッシュによって即死した場合、そのニンジャはアイサツするだけの力量もなかったと見做される。 ゆえに、アイサツが円滑にできないニンジャはサンシタであると分かりやすく判別ができるのだ。 こうして死ぬことはブザマと評されることもあるものの、一方でシツレイだと謗られることはない。 つまり「アイサツ」とは自分を殺すであろう相手のイサオシを想い、あるいは死に行く相手へ自分が誰に殺されるのかを手向けとすべく、わざわざ攻守の手を止めて自らが何者であるかを明かす、極めて奥ゆかしく神聖不可侵な儀式なのである。互いに対等の立場となって殺し殺されることを許容することを思えば、アイサツを踏みにじるニンジャの、なんと卑劣極まりない存在であろうか! 関連:オジギ アッハイ 不条理な事柄を

                            アイサツ・コトワザ・ヤクザスラング・感嘆詞・掛声 - ニンジャスレイヤー Wiki*
                          • Sanseido Word-Wise Web [三省堂辞書サイト] » 人名用漢字の新字旧字:「祇」と「祇」

                            2008年 10月 23日 木曜日 筆者: 安岡 孝一 「祇」と「祇」 旧字の「祇」(示へんに氏)は人名用漢字なので、子供の名づけに使うことができます。新字の「祇」(ネへんに氏)は、子供の名づけに使えません。旧字の「祇」は出生届に書いてOKですが、新字の「祇」はダメ。「福」と「福」の場合とは、かなり違いますね。実は、「祇」と「祇」がこうなってしまった背景には、国語審議会と漢字コード規格と人名用漢字の不思議な連携プレーがあったのです。 平成12年12月8日、国語審議会は表外漢字字体表を答申しました。表外漢字字体表は、常用漢字(および当時の人名用漢字)以外の漢字に対して、印刷に用いる字体のよりどころを示したもので、1022字の印刷標準字体が収録されていました。この中に、旧字の「祇」が含まれていました。印刷物には新字の「祇」ではなく、旧字の「祇」を用いる方が望ましい、と、国語審議会は文部大臣に答

                            • Sanseido Word-Wise Web [三省堂辞書サイト] » 学習者コーパス入門 第1回

                              2008年 5月 20日 火曜日 筆者: 阪上 辰也 この記事は掲載期間終了につき、削除いたしました。ご了承ください。 2008年 5月 20日 好評の既刊 『新明解国語辞典 第七版』日本でいちばん売れている小型国語辞典、7年ぶりの改訂新刊!「文法」欄を新設、さらに詳しく。判型を大きくし、文字が読みやすく。12月1日発売。 『三省堂国語辞典 第七版』最新の日本語を映し出して半世紀。『三国(サンコク)』6年ぶりの全面改訂版!旧版より一挙128ページ増!中学生から年配者、日本語学習者まで使える 『例解新漢和辞典 第四版 増補新装版』類書中最多の親字数7000余。JIS第一・第二水準漢字、新常用漢字表、新人名用漢字に対応。 『例解新国語辞典 第九版』平成28年度より使われる教科書を調査し、大型辞典にも載っていない語句・語義を含め1000項目分を増補した中学生向け辞典のトップセラー。 『大辞林 第

                              • Sanseido Word-Wise Web [三省堂辞書サイト] » 人名用漢字の新字旧字:「進」と「進」

                                2009年 4月 9日 木曜日 筆者: 安岡 孝一 「進」と「進」 新字の「進」(1点しんにゅう)は常用漢字なので、子供の名づけに使うことができます。旧字の「進」(2点しんにゅう)は、昭和56年9月30日までは子供の名づけに使えたのですが、翌10月1日以降は使えなくなりました。「遡」と「遡」の場合とは、かなり違いますね。どうしてこんなことになってしまったのでしょう。 昭和17年6月17日に国語審議会が答申した標準漢字表では、旧字の「進」が収録されていました。昭和21年11月5日に国語審議会が答申した当用漢字表も、手書きの楷書体で2点しんにゅうという形で、一応、旧字の「進」を収録していました。昭和21年11月16日に内閣告示された当用漢字表でも、やはり旧字の「進」が収録されていました。したがって、昭和23年1月1日の戸籍法改正時点では、旧字の「進」が当用漢字であり、出生届に書いてOKなのは旧

                                • みききしたこと。おもうこと。

                                  (2020/05/06時点*1) コロナお見舞い申し上げます。 降ってわいた自宅軟禁状態、どうせならこの機にオンラインで研修を受けるのも一興。ということで、いろいろ探してみたメモ。 「読む」情報源は沢山あるが、ここでは動画やオンラインコース等、あえて映像と音声に訴えるもの(かつ無料)をピックアップ。図書館員なら本でしょテキストでしょとツッコまれそうだが、動画の方が頭に入る人もいるし、チャンネルは多いに越したことはない。提供者別ではなく、独断と偏見に基づくジャンル別にゆるく掲載してみる。〔 〕内は提供者*2。 図書館総論、運営 図書館関係法規 〔国立教育政策研究所社会教育実践研究センター〕教育基本法や社会教育法等、関連法規を概観できる。 図書館関係職員研修教材 〔国立教育政策研究所社会教育実践研究センター〕 「平成19年度新任図書館長研修」をコンテンツ化したもので、初めて図書館業務に関わる人

                                    みききしたこと。おもうこと。
                                  • 「リスケ」の意味と使い方 - メールの文例や類語も紹介【ビジネス用語】

                                    今回のテーマは、カタカナビジネス用語「リスケ」です。もとは金融用語だったようですが、今では多くのビジネスシーンで使用されています。そこで本稿では、リスケの手順やメールの文例などを交えながら、「リスケ」の意味や使い方について解説します。 リスケの意味や使い方を理解していますか? リスケの意味と語源 リスケは、「リ・スケジュール」の略語で、「日程・予定・計画を変更する」という意味を持つ英語【reschedule】から来たカタカナ用語です。 一般的なビジネスシーンでは、元々の意味のとおり「予定を変更する」という意味で用いられ、打ち合わせや出張の日程を変更したい、納期を延期してほしいなど、やむを得ずスケジュールを変更するような場面で使用します。 金融業界で使う場合には少々意味合いが異なり、主に「返済期間や借り入れ条件の変更」が必要な時に用いられる言葉になります。今でこそ、ビジネスシーン全般で使用さ

                                      「リスケ」の意味と使い方 - メールの文例や類語も紹介【ビジネス用語】
                                    • Sanseido Word-Wise Web [三省堂辞書サイト] » 勉強工学 - Web時代の学習法 第4回

                                      2007年 12月 3日 月曜日 筆者: 増井 俊之 第4回 みんなで勉強 ひとりで勉強しているとなかなかモティベーションが上がらないものですが、他人と一緒に勉強すると勉強がはかどることがよくあります。 勉強そのものがつまらない場合でも、他人に勝つことに喜びを見出だせる人にとっては競争自体が楽しみになるので、人より頑張って勉強しようとするものです。それほど競争が好きでなくても、他人の勉強状況が目に見える場合、人が頑張っているんだから自分も頑張らなきゃという気になるものです。 下の写真は、このような人情を利用して勉強のモティベーションを上げるために慶應義塾大学安村研究室で開発されたEnlight-Penというシステムです。ペンの中のライトは友人の勉強の進み具合を示しており、自分よりも友人の方が進んでいる場合、勉強しなきゃ! と発奮できるようになっています。 他人と競争などしたくない場合でも、

                                      • 教えてください(ご苦労様)(toshi712): ことば会議室

                                        (01/01)ことば会議室へようこそ (01/01)認証コードについて (09/29)「この人が作った」コメントとトラックバック (05/04)芸妓を猫、仮名垣魯文 (02/02)「寸劇」野呂辰之助 (10/31)艶笑 (09/09)さくさ(食感) (09/02)クイズ!日本語王(2006.06.08) (08/28)粗熱を取る (08/24)ブルーギル ご苦労様、とか、ご苦労様でした,と言うと見下す言葉になるのですか、敬う言葉にはならないのですか、目上の人に、なんと言えばよいのですか Yeemar さんからのコメント ( Date: 2002年 12月 22日 日曜日 01:48:18) 下記のような戯文を書いたことがありますので、ご参考までにご紹介いたします。 目上、目下を問わず、今の会社社会では「お疲れさま」というのがスタンダードになっているような気がしますが、いかがでしょうか。学生

                                        • wakariyasui esbooks.co.jp

                                          esbooks.co.jp 当サイトは『esbooks.co.jp地域興し街興し事務局』で運営しております。お問い合わせは専用フォームからお願い致します。 参考情報:分かりやすい(wakariyasui)の言い換えや類語同義語eblio類語辞典ウェブ分かりやすい(wakariyasui)の言い換えや別の言い方。 簡単である、そして、かかわっていない、または複雑ではないシンプル易しいわかりやすい易い単純分り易い単簡簡易簡単分り 明瞭明瞭の言い換えや別の言い方。理解できる言語または考え thesauruseblio の検索結果のみを表示分かりやすい(wakariyasui) 安いけど品質は同じ 分かりやすい(wakariyasui) 低価格と高品質stemu広告今日限定分かりやすい(wakariyasui) 90%OFF 早く買い物しましょう Temu の素晴らしい 分かりやすい(wakari

                                          • 「ご査収ください」は目上の人にOK? ご査収の意味や使い方と例文、類語も紹介

                                            ビジネスシーンでは、上司や取引先に「これを見てください」「確認してください」とメールなどでお願いする際に、「ご査収」「ご査収ください」といった言葉をよく使用します。 本記事では、ご査収の詳しい意味や正しい使い方と例文、返信方法を紹介します。ご検収やご確認、ご査証などの類語との違い、英語表現もまとめました。 「ご査収」「ご査収ください」の意味や使い方を解説します ご査収の意味と読み方とは 「査収」は、「調べる」「さぐりだして明らかにする」という意味の「査」と、「おさめる」「取りこむ」という意味の「収」で構成されています。その意味は「金銭や書類などを、よく調べ、確認して受け取ること」です。 それに、敬意を表す接頭語「ご」を付けたものが「ご査収」です。「ごさしゅう」と読みます。 ご査収の正しい使い方と例文 ご査収の具体的な使い方を解説します。 「ご査収ください」「ご査収願います」などの形でよく使

                                              「ご査収ください」は目上の人にOK? ご査収の意味や使い方と例文、類語も紹介
                                            • Sanseido Word-Wise Web [三省堂辞書サイト] » 【お知らせ】三省堂 近代辞書の歴史展(11月4日~20日)

                                              2011年 10月 28日 金曜日 筆者: ogm ★貴重な辞書の実物を一挙展示★ 創業130周年を記念し、三省堂書店神保町本店の1階フロアにて、近代辞書の歴史をたどる展示会を開催いたします。期間は、2011年11月4日(金)~11月20日(日)。 ごあいさつ 明治14年(1881年)4月8日、神田神保町で、三省堂は古書店として誕生いたしました。そして、本年、三省堂書店と出版社の三省堂は、ともに創業130周年を迎えることができました。これはひとえにお客さまのご愛顧のお陰であると、深く感謝いたしております。 両社は大正4年(1915年)に別法人となり今日に至っておりますが、ともに広義の出版産業の担い手として、つねに時代をリードする事業を展開してまいりました。その最も象徴的なものが辞書出版です。三省堂の辞書出版の130年は、近代辞書の歴史そのものと言っても過言ではありません。 未来は過去の中に

                                              • Sanseido Word-Wise Web [三省堂辞書サイト] » 人名用漢字の新字旧字:「来」と「來」と「徕」と「徠」

                                                「徠」は、JIS X 0213の第2水準漢字で、漢字出現頻度数調査の結果が201回で、全国50法務局のうち5つの管区で出生届を拒否されたことがありました。したがって、同じ第2水準漢字で不受理の法務局数が5の「澤」(出現頻度1221回)と同様、人名用漢字の追加候補に選ばれないはずでした。ところが、平成16年6月11日に発表された578字の追加案には、どういうわけか「徠」が含まれていました。一方、「徕」は、JIS X 0213に収録されていなかったため、審議の対象になりませんでした。 平成16年9月8日、法制審議会は、「徠」を含む488字を、人名用漢字追加候補として法務大臣に答申しました。そして平成16年9月27日、戸籍法施行規則が改正され、「來」に加えて「徠」が人名用漢字になりました。この結果、現在では、「来」「來」「徠」は出生届に書いてOKですが、「徕」はダメなのです。 — 【筆者プロフィ

                                                • Sanseido Word-Wise Web [三省堂辞書サイト] » 人名用漢字の新字旧字:「剥」と「剝」

                                                  2010年 11月 18日 木曜日 筆者: 安岡 孝一 第76回 「剥」と「剝」 新字の「剥」は、常用漢字でも人名用漢字でもないので、子供の名づけに使えません。旧字の「剝」は、今は子供の名づけに使えませんが、今月末で常用漢字になるので、それ以降は子供の名づけに使えるようになります。でも、旧字の「剝」は、もっと早くに人名用漢字になれるはずだったのです。 平成12年12月8日、国語審議会は表外漢字字体表を答申しました。表外漢字字体表は、常用漢字(および当時の人名用漢字)以外の漢字に対して、印刷に用いる字体のよりどころを示したもので、1022字の印刷標準字体が収録されていました。この中に、旧字の「剝」が含まれていました。印刷物には、旧字の「剝」を用いるべきだ、と、国語審議会は文部大臣に答申したのです。これを受けて、経済産業省は平成16年2月20日、漢字コード規格JIS X 0213を改正しました

                                                  • Sanseido Word-Wise Web [三省堂辞書サイト] » 人名用漢字の新字旧字:「遷」と「遷」

                                                    2010年 6月 3日 木曜日 筆者: 安岡 孝一 第65回 「遷」と「遷」 新字の「遷」(1点しんにゅう)は常用漢字なので、子供の名づけに使えます。旧字の「遷」(2点しんにゅう)は子供の名づけに使えません。「遷」は出生届に書いてOKだけど、「遷」はダメ。実は「遷」がこうなってしまった背後には、当用漢字字体の変遷があるのです。 昭和17年6月17日に国語審議会が答申した標準漢字表には、旧字の「遷」が収録されていました。2点しんにゅうで右下が「㔾」の字体です。昭和21年11月5日に国語審議会が答申した当用漢字表は、手書きのガリ版刷りでしたが、やはり旧字の「遷」が収録されていました。翌週11月16日に内閣告示された当用漢字表も、旧字の「遷」でした。ただし、当用漢字表のまえがきには「字体と音訓の整理については、調査中である」と書かれていました。当用漢字表の字体は、まだ変更される可能性があったので

                                                    • Sanseido Word-Wise Web [三省堂辞書サイト] » 人名用漢字の新字旧字:「媛」と「媛」

                                                      2011年 1月 27日 木曜日 筆者: 安岡 孝一 第80回 「媛」と「媛」 新字の「媛」は、常用漢字なので、子供の名づけに使えます。旧字の「媛」は、常用漢字でも人名用漢字でもないので、子供の名づけに使えません。つまり、新字の「媛」は出生届に書いてOKですが、旧字の「媛」はダメ。では、愛媛県はどうだったのでしょう。 昭和17年6月17日、国語審議会は標準漢字表を文部大臣に答申しました。標準漢字表は、各官庁および一般社会で使用する漢字の標準を示したもので、常用漢字1134字、準常用漢字1320字、特別漢字74字、の合計2528字を収録していました。この準常用漢字の中に、旧字の「媛」が収録されていました。ところが、昭和21年11月5日に国語審議会が答申した当用漢字表には、新字の「媛」も旧字の「媛」も収録されていませんでした。そして、昭和23年1月1日の戸籍法改正で、子供の名づけに使える漢字は

                                                      • Sanseido Word-Wise Web [三省堂辞書サイト] » 『新明解国語辞典 第七版』12月1日に発売!

                                                        2011年 9月 22日 木曜日 筆者: ogm 【追記】『新明解国語辞典 第七版』については、以下のページをご覧ください。 ⇒『新明解国語辞典 第七版』の書誌情報ページへ * 台風の影響が今もなお心配されます。どうか被害がこれ以上大きくならないことを祈っております。 * さて、昨日、9月21日は『新明解国語辞典』の新しい版、第七版の刊行をお知らせする会を開催いたしました。悪天候のなか、いらしてくださった皆さまに心よりお礼申し上げます。 ご発表いたしましたとおり、刊行は創業130周年の今年の12月1日。全国一斉に発売されます。 皆さまにご覧いただけるまでに、あと2か月と少し。このページでも、その改訂内容などをお知らせできたらと思っております。ぜひ楽しみにしていてくださいませ。よろしくお願い申し上げます。 2011年 9月 22日 好評の既刊 『新明解国語辞典 第七版』日本でいちばん売れてい

                                                        • Sanseido Word-Wise Web [三省堂辞書サイト] » 人名用漢字の新字旧字:「勺」と「勺」

                                                          2009年 6月 18日 木曜日 筆者: 安岡 孝一 第37回 「勺」と「勺」 新字の「勺」(勹の中に丶)は常用漢字なので、子供の名づけに使うことができます。旧字の「勺」(勹の中に一)は、昭和56年9月30日までは子供の名づけに使えたのですが、翌10月1日以降は使えなくなりました。でも、新字の「勺」も、使えなくなりそうだったのです。 昭和21年11月16日に内閣告示された当用漢字表には、旧字の「勺」が収録されていました。昭和23年1月1日に施行された戸籍法施行規則は、子供の名づけに使える漢字を当用漢字表1850字に制限しました。したがってこの時点では、旧字の「勺」は出生届に書いてOKだったのですが、新字の「勺」はダメだったのです。昭和24年4月28日、当用漢字字体表が内閣告示され、新字の「勺」が当用漢字になりました。これを受けて法務府民事局は、当用漢字表に加えて当用漢字字体表も子供の名づけ

                                                          • Sanseido Word-Wise Web [三省堂辞書サイト] » 人名用漢字の新字旧字:「肇」と「肇」

                                                            2011年 6月 2日 木曜日 筆者: 安岡 孝一 第87回 「肇」と「肇」 先月の5月25日で、人名用漢字は60歳になりました。そう、60年前の昭和26年5月25日、人名用漢字別表92字が内閣告示されたのです。この92字の中に、旧字の「肇」(左上が戶)が含まれていました。この日から、旧字の「肇」が、子供の名づけに使えるようになったのです。 実は、その11日前の昭和26年5月14日に、国語審議会は人名漢字に関する建議を発表していました。国語審議会は、子供の名づけに使える漢字を92字ふやすべく、この建議を発表したのです。この92字に含まれていたのは、しかし、旧字の「肇」(左上が戶)ではなく、新字の「肇」(左上が戸)でした。これに対し、5月25日に内閣告示された人名用漢字別表では、新字の「肇」ではなく、旧字の「肇」が官報に掲載されていました。国語審議会の意図とは微妙に異なり、旧字の「肇」が人名

                                                            • Sanseido Word-Wise Web [三省堂辞書サイト] » 勉強工学 - Web時代の学習法 第7回

                                                              2008年 1月 29日 火曜日 筆者: 増井 俊之 第7回 iPodで勉強 様々なコンテンツがPodcastとしてWeb上で公開されています。ブログやニュース番組は従来から沢山配信されていますが、最近は大学の授業のような質の高いものもWeb上で沢山公開されています。MITの「熱血教授」の授業が最近話題になっていたのでいくつか見てみたのですが、これまで見たどんな物理の授業よりも面白いエンターテインメントになっており、流石にMITは違うなと感心させられました。 授業に限らず、Steve JobsのStanford大学でのスピーチのような感慨深い動画も沢山ネット上で公開されているので、すきま時間にこのような良質なコンテンツを試聴することを習慣づければ、楽しみながら様々な勉強をすることができるでしょう。 物理の勉強はちょっとしんどいという場合は、ドラマなどを見てみるのも良いかもしれません。天才数

                                                              • Sanseido Word-Wise Web [三省堂辞書サイト] » 【2018年4月から小学校で学ぶ漢字が一部かわります】

                                                                2018年 2月 28日 水曜日 筆者: 辞書ウェブ 編集部 2017年に告示され、2020年度より完全実施される小学校新学習指導要領では、「学年別漢字配当表」(各学年で学習することが決められている漢字を示した表)が一部変更されました。 完全実施に先立つ移行措置として、2018年度の4年生、2019年度の4年生および5年生は、新しい「学年別漢字配当表」に基づいて学習することとなります。 この移行措置の内容に関するリーフレットをご用意いたしました。 詳しくは以下のページをご覧ください。 「新しく小学校で学ぶ漢字、学ぶ学年がかわる漢字」リーフレットのご案内 2018年 2月 28日 好評の既刊 『新明解国語辞典 第七版』日本でいちばん売れている小型国語辞典、7年ぶりの改訂新刊!「文法」欄を新設、さらに詳しく。判型を大きくし、文字が読みやすく。12月1日発売。 『三省堂国語辞典 第七版』最新の日

                                                                • 人名用漢字の新字旧字:「遡」と「遡」

                                                                  2009年 3月 26日 木曜日 筆者: 安岡 孝一 「遡」と「遡」 旧字の「遡」(2点しんにゅう)は、人名用漢字なので子供の名づけに使えます。でも、新字の「遡」(1点しんにゅう)は子供の名づけに使えません。旧字の「遡」は出生届に書いてOKですが、新字の「遡」はダメ。でもこれは、むしろ国語審議会と文化庁の方針だったのです。 常用漢字以外の漢字の字体に関して議論を進めていた国語審議会は、平成10年6月24日、文部大臣に表外漢字字体表試案を報告しました。表外漢字字体表では、旧字の「遡」が印刷標準字体として、新字の「遡」が簡易慣用字体として、それぞれ示されていました。この報告の意味するところは、印刷物には原則として旧字の「遡」を用いるのが望ましいが、必要に応じて新字の「遡」を用いてもかまわない、ということでした。 ところが、平成12年12月8日に国語審議会が答申した表外漢字字体表では、印刷標準字

                                                                  • 【モバイルアプリ】短いけど奥が深い、ダイアログテキストの作成手順とチェックリスト | DevelopersIO

                                                                    はじめに こんにちは。モバイルアプリの運用を担当しているkobayashiです。久しくブログを書いていないうちにクラスメソッド設立記念日ブログの時期になってしまいました。 本日は、モバイルアプリのダイアログに表示するテキストを書いた時の手順とチェックリストをご紹介したいと思います。本ブログで扱うモバイルアプリのダイアログは、ユーザーへの注意喚起やお知らせ、アクションを依頼するものとします。「登録が失敗しました」のようなエンドユーザーが起こしたアクションの結果を伝えるものは扱いません。 具体例を詳細に書いたので、文を削るブログなのにブログ自体が長くなってしまいました!お付き合いいただけると嬉しいです。 たとえば 以下の条件でダイアログを書くと仮定して、手順を見ていきたいと思います。手順や気をつけていることは実際の業務と一緒ですが、以下の条件は架空の設定です。 これまでログインせずにお気に入り

                                                                      【モバイルアプリ】短いけど奥が深い、ダイアログテキストの作成手順とチェックリスト | DevelopersIO
                                                                    • 「ご自愛ください」は目上の人に使える? 意味やビジネスメールでの使い方を例文付きで解説

                                                                      挨拶文やメールを締めくくる結びの言葉には、今後につなげる挨拶、返信を求める文章などさまざまあります。そこで今回は、ビジネスシーンでよく使われる結び言葉の一つ、「ご自愛ください」の正しい使い方をご紹介します。 「お体ご自愛ください」は間違い? 「ご自愛ください」の正しい意味 「自愛」という言葉の意味を調べてみると、「自分を大切にすること」「自分の健康状態に気を付けること」と記載されています。つまり「自愛」とは、自分をいつくしむことですから、「ご自愛ください」は、「あなたの体を大事にしてください」という労わりの言葉になります。 「ご自愛ください」の活用シーン 「ご自愛ください」というフレーズは以下のようなシーンで用いられます。 ビジネスメール全般 激励メール 暑中見舞い 残暑見舞い 寒中見舞い 年賀状 結婚式などのイベント招待状 具体的な例文は後ほど紹介します。 「ご自愛ください」の使い方 こ

                                                                        「ご自愛ください」は目上の人に使える? 意味やビジネスメールでの使い方を例文付きで解説
                                                                      • Sanseido Word-Wise Web [三省堂辞書サイト] » 「この辞書の漢字でなければ表せない、そんな感情もあるのです。」阿木燿子

                                                                        2010年 12月 20日 月曜日 筆者: 辞書ウェブ 編集部 「この辞書の漢字でなければ表せない、そんな感情もあるのです。」 笹原さんにはNHKのドキュメント番組の対談でお会いしました。まだお若いのに、漢字の第一人者としてご活躍とのこと。漢字への情熱がほとばしるお話しぶりに引き込まれました。 このたび刊行された『当て字・当て読み 漢字表現辞典』には、私の歌詞からもたくさん用例がとられているとのこと。字数の制約のある、歌の詞という表現形態のなかで、試行錯誤しつつ、つかみとった「漢字表現」のかずかず――「淡雪(めれんげ)」「真紅(まっか)」「何処(どこ)」「つむじ旋風(かぜ)」「悪戯(いたずら)」「魅(み)せられて」などなど。今では当たり前に使われるものもありますが、当時、表現したい想い、形にしたい感情に向かって模索した漢字達が懐かしく思い出されます。「この漢字でなければ、この感情は表せない

                                                                        • もらうことを意味する「いただく」「頂く」「戴く」の違いと正しい使い方 – マナラボ

                                                                          「いただく」は「もらう」の謙譲表現 何かをもらったり、してもらったり、食べたときに使う「いただく」「していただく」という言葉は、「もらう」の謙譲表現になります。謙譲表現ですから、自分が相手にしてもらった行為について使います。自分が相手にした行為に対しては使いません。 「いただく」の意味 「いただく」には、「自分より上のものを敬って迎える」、「あたまにのせる・かぶせる」といった意味があります。 また、「もらう」の謙譲語や「食べる・飲む」の謙譲語としても使われます。 その他、「苦労もなく手に入れる」(この試合は頂いたも同然だ)、「しかられる」(お小言を頂く)といった意味もあります。 「頂く」と「いただく」漢字とひらがなの違いと使い分け 「いただく」の漢字とひらがなにはそれぞれ別の意味があり、漢字とひらがなを使い分ける必要があります。 漢字で「頂く」と書き表すのは、「食べる・飲む」の謙譲語と、「

                                                                            もらうことを意味する「いただく」「頂く」「戴く」の違いと正しい使い方 – マナラボ
                                                                          • やる夫ブログ やる夫が小説家になるようです その2

                                                                            やる夫が小説家になるようです やる夫が小説家になるようです その2 やる夫が小説家になるようです その3 やる夫が小説家になるようです その4 451 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。 :2007/12/16(日) 23:01:24.29 ID:PY7kLCtQ0 3日後 _,,..i'"':, |\`、: i'、   @@@@ .\\`_',..-i    @@@ ホカホカ .\|_,..-┘@@@@@@@@ ____ /      \ /  _ノ  ヽ、_  \ /  o゚⌒   ⌒゚o  \   うぅ…文学作品に出てくるおにゃのこたちが可愛すぎて、 |     (__人__)    |   読んではオナニーばっかりしてたお…チンチンがすり切れそうだお… \     ` ⌒´     / ____ /⌒  ⌒\ /( >)  (<)\ /::::::⌒(__人__)⌒

                                                                            • Sanseido Word-Wise Web [三省堂辞書サイト] » 人名用漢字の新字旧字:「父」と「父」

                                                                              2011年 6月 30日 木曜日 筆者: 安岡 孝一 第89回 「父」と「父」 新字の「父」は、常用漢字なので、子供の名づけに使えます。旧字の「父」(右図参照)は、常用漢字でも人名用漢字でもないので、子供の名づけに使えません。旧字の「父」と新字の「父」の違いは、4画目の筆押さえの有無なのですが、出生届に書いてOKなのは新字の「父」だけなのです。 昭和21年11月16日に官報告示された当用漢字表には、旧字の「父」が収録されていました。官報の印刷をおこなっていた印刷局の活字が、そういう字体だったのです。昭和23年1月1日に戸籍法が改正され、子供の名づけに使える漢字は、この時点の当用漢字1850字に制限されました。旧字の「父」は当用漢字に含まれていたので、出生届に書いてOKですが、新字の「父」は出生届に書けなくなってしまったのです。 一方、国語審議会は、昭和23年6月1日、当用漢字字体表を答申し

                                                                              • 座談会:プロの作家はどのように推敲しているのか?浅海ユウ×櫻いいよ×八谷紬×望月麻衣 | 浅海ユウ

                                                                                座談会:プロの作家はどのように推敲しているのか? 浅海ユウ×櫻いいよ×八谷紬×望月麻衣 / 浅海ユウ, 櫻いいよ, 八谷紬, 望月麻衣 小説をはじめとする物語創作において推敲作業の重要性はよく知られています。しかし、「具体的にどのように推敲すればよいのか」を教えてくれる本(やメディア)は、これまでありませんでした。 本書『物語を書く人のための推敲入門』は、推敲に特化した唯一無二の本として、刊行後大きな話題となっています。 今回は、プロの作家として活躍中の浅海ユウさん、櫻いいよさん、八谷紬さん、望月麻衣さんの4名に「プロから見た本書の使えるポイント」について語っていただきました。また4名それぞれの推敲方法についてもお話しいただいています。推敲のスキルを身につけたものだけが、欠点を長所に、及第点から傑作へ、没原稿を受賞作へと変えることができます。プロが実際にどのような推敲のプロセスを経て作品を

                                                                                  座談会:プロの作家はどのように推敲しているのか?浅海ユウ×櫻いいよ×八谷紬×望月麻衣 | 浅海ユウ
                                                                                • 文章力を上げる方法5選&おすすめ本4冊 - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習

                                                                                  文章力とは、読み手にとってわかりやすい言葉で表現できる能力。読者に説得力を感じてもらうには、自分ではなく相手を意識して書く必要があります。 どんな書き方をすれば、相手に理解してもらえるのでしょう? 文章力を高めるには、どうすればよいのでしょうか? この記事では、仕事で報告書を書いたり趣味でブログ記事を書いたりするのに欠かせない「文章力」を徹底的に検証し、文章力の付け方をお教えします。 文章力とは 文章力がある人の特徴 文章力がない人の特徴 「文章力が高い文」の特徴 1. 難読漢字や専門用語が少ない 2. 一文一義である 3. 主語と述語が対応している 4. 修飾語と被修飾語が近い 5. 具体的である 「文章力が高い文章」の特徴 結論優先型 列挙型 ストーリー型 文章力を上げる方法 1. 「100字要約」をする 2. フレームワークを利用する 3. 多くの文章を読む 4. 優れた文章を書き写

                                                                                    文章力を上げる方法5選&おすすめ本4冊 - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習