並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

441 - 480 件 / 2128件

新着順 人気順

いつか読むの検索結果441 - 480 件 / 2128件

  • 震災で大量の本に埋もれて亡くなった方がまた・・。やはり電子書籍か自炊の電子化が良いかも - 花が好き!!

    大阪府北部の地震で崩れた本に埋まって亡くなった方がいて気の毒です・・ 今回の地震でも大量の本に埋もれて亡くなった方がいらっしゃると知り、とてもいたたまれない気持ちになりました。 本もたくさんあると危険だと思いますが、本を収納している本棚にホコリがつかないようにガラス戸などが使われているとさらに危ないなぁと思いました。 そして人ごとではないと思いました。 私の持ち物には本や紙物がとても多いのです。 そしてその部分の断捨離がいっこうに進みません。。 これから買う本は電子書籍か読んだらすぐに手放す これから買う本については印刷された写真の仕上がりのクオリティ等に価値がある本以外は、電子書籍にするか、一度読んでしまえば手放しても良い本については、すぐにメルカリで売ってしまおうと考えています。 問題は今持っている本をどうするか。自炊の挫折経験あり。 問題はすでに持っている本です。 写真が美しい洋書は

      震災で大量の本に埋もれて亡くなった方がまた・・。やはり電子書籍か自炊の電子化が良いかも - 花が好き!!
    • エラスティックリーダーシップ――自己組織化チームの育て方 - forest book

      最近出版された本ではありませんが、じっくり読む機会があったので簡単に所感をまとめてみます。購入したのは約1年前でした。それから積ん読していて、読み始めてからも時間のあるときに少しずつ読み進めて1ヶ月ぐらいかかりました。 www.oreilly.co.jp 買っておくといつか読む可能性がある。 読まないよりは少しでも読んだほうがよい。 一通り読めてよかった。 。。。 そんな所感は誰も期待してないでしょうから、少し振り返りながら私にとって関心のある内容をまとめてみます。私はリーダーや管理職に就いたことがないので本当の意味では、本書のリーダーの難しさや悩み、葛藤などは理解できていないと思います。 一方でメンバーの立場でリーダーを補佐してきたことや、いくつかの企業やチームでそれぞれのリーダーに接してきたこと、自分にとって働きやすかったリーダーなど、やはり、本書を読んで共感できるところは多々あります

        エラスティックリーダーシップ――自己組織化チームの育て方 - forest book
      • 因果推論手法の分類 - 東京を脱出したい

        Uberの記事を参考にしています。 eng.uber.com 因果推論とは 因果推論手法の分類 実験データを用いる手法 CUPED法(controlled-experiment using pre-experiment data) 差分の差分法(DID : difference in differences) CACE法( complier average causal effect) HTE法 (heterogeneous treatment estimation) メディエーションモデリング(Mediation modeling, a causal inference method) 観測データを用いる手法 傾向スコア 二重ロバスト推定 回帰不連続デザイン(Regression Discontinuity Design:RDD) 差分の差分法(DID : difference in d

          因果推論手法の分類 - 東京を脱出したい
        • あをぞラボ2.0號館366号室にて - 日本語練習虫

          いつか読んでおかねばと思ってゐた徳永直『光をかかぐる人々』(昭和十八年、河出書房発行、精興社印刷)を、やうやく古書店で入手することができた。装幀は青山二郎。初版6000部のうちの1冊。 この徳永直『光をかかぐる人々』は、徳永の略年譜にも記される著作でありまた本木昌造に関する著作であるとして印刷史に関する話題で触れられることもある書物なんだども、Webcatplusで見つかる所蔵図書館が14、福岡県を除く*146都道府県立図書館で所蔵されているのは下記11館であるといふ、稀少なテキストである。 所蔵図書館 所蔵先 貸出可否 北海道立図書館 一般資料 館内利用可 千葉県立図書館 一般書庫 個人貸出不可 東京都立中央図書館 閉架 閲覧注意、貸出不可 神奈川県立図書館 県立書庫9門 不明 静岡県立中央図書館 書庫2 貸出禁止 京都府立図書館 一般 館内 愛媛県立図書館 書3 不明 高知県立図書館

            あをぞラボ2.0號館366号室にて - 日本語練習虫
          • Pocketを「カタログ」として使っています | ライフハック心理学

            各所で取り上げられ続けるサービス「Pocket」は優れたサービスなのだと思いますが、私自身はずっと使わないようにしてきました。 Evernoteとどうしても競合するからです。そもそも「あとで読む」という方針それ自体を避けるようにしてきました。あとでだとどうも読まなくなるからです。 よくよく考えてみると「あとで読む」ということは、「いつか読む」ということです。「いつか読む」というもののリストがたまるということは、これはカタログということになります。 そこで新しい使い方を検討し始めました。もともと私は、自分発の情報でもない情報を、それも「いつか読む」情報を、Evernoteに集中してしまうのはどうかと思うことが一切ならずありました。 なるべく、Evernoteは「すでに使っている情報」か「すでに使った情報」のいずれかだけを入れておきたい。「いつか使うかもしれない」のは、「私自身の情報」だけにし

            • 大学教師が新入生に薦める100冊

              ドカ読み上等!若さに任せて読みふけろ、読むべき本を読み干すべし。 このリストは、以下の4500冊超の中から、読むべき100冊を選んだもの。だから、「大学新入生に薦める」というより、若かったわたしに読ませたいリストであり、もう若くないわたしが読むべきリストなのだ。しょうもない新刊ばかり追いかけて踊らされているわたしの目を覚まし、叱咤激励するリストなのだ。 書籍『東大教師が新入生にすすめる本』文藝春秋編 書籍『東大教師が新入生にすすめる本<2>』文藝春秋編 書籍『教養のためのブックガイド』小林康夫ほか 書籍『大学新入生に薦める101冊の本』広島大学101冊の本プロジェクト編 書籍『大学新入生に薦める101冊の本 新版』広島大学101冊の本委員会編 書籍『必読書150』柄谷行人ほか サイト[東京大学 学科別 分類による推薦図書] サイト[本は脳を育てる 北大教員による新入生への推薦図書] TV番

                大学教師が新入生に薦める100冊
              • C++のこれまでとこれから | Bjarne Stroustrup講演@東大「The continuing evolution of C++」参加報告

                当日の講演の様子はhttp://todai.tvで後日公開予定とのことだ。 2018-12-28に東大TVで講演動画 (The Continuing Evolution of C++ [EN] — 東大TV) が公開された。 経緯 6月半ばにこのツイートを誰かのリツイート経由で目撃したのがきっかけだった。 C++ の生みの親である Stroustrup 博士の講演会を7月27日 15:00 から東大で開催します。学外の方もどうぞ。 https://t.co/c39FBkpflJ — Shigeru Chiba (@chiba_sh) 2018年6月18日 Bjarne Stroustrupはプログラミング言語C++の生みの親だ。C++は,Webブラウザー (Chromium),データベース (MySQL),コンパイラー (GCC),ゲームエンジン (Unity, UnrealEngine)

                  C++のこれまでとこれから | Bjarne Stroustrup講演@東大「The continuing evolution of C++」参加報告
                • sshfs アンマウント

                  Adobe (2) Android (2) Build Tools (4) ChromiumOS (3) DB2 (5) Flash (1) Gmail (3) LAMP (1) Lion (1) Mac (2) MySQL (9) Oracle (2) Perl (4) PHP (2) Samba (16) Solaris10 (1) Sun (3) TeX (1) Twitter (3) WEBサイト管理 (2) WEBブラウザ (1) Windows管理 (1) いつか読む (2) システム管理メモ (4) ストリーミング (1) ストレージ (1) セキュリティ情報 (2) データベース (3) トレーニング/セミナー (3) ネットワーク (2) バックアップ (1) プログラミング (5) マネジメント (1) 仮想 (2) 開発 (1) 気になるブログ (6) 効率化 (1)

                  • ブログをいつか読みに来る誰かのために、とにかく書いて残しておくことが最も大事

                    書いておけばいつか誰かの役に立つし、あなたのブログが僕にとって素晴らしい情報となるかもしれないって話です。 NHKスペシャル「映像詩 里山 ~命めぐる水辺~」という番組 昨日の深夜、NHKスペシャルで「映像詩 里山 ~命めぐる水辺~」という番組をやっていました。ハイビジョンの美しい映像で琵琶湖周辺の水辺に生きる人と生き物の姿が映し出される、素晴らしい番組でした。 映像詩 里山 ~命めぐる水辺~ オープニング | NHKスペシャル | NHKエコチャンネル 映像詩 里山 ~命めぐる水辺~ … この番組の中で中心となって紹介されたのが、御年82歳(番組当時)という田中三五郎さん。伝統的手法による琵琶湖漁の漁師ということで、その生き様から仕事ぶりまで、素朴ながらも魅力たっぷりに紹介されていました。これ、見た人はみんな三五郎さんのファンになるよなあ…。 と思いまして、田中三五郎という名前で検索した

                      ブログをいつか読みに来る誰かのために、とにかく書いて残しておくことが最も大事
                    • 要件定義の工数の見積もり - 勘と経験と読経

                      いつか読もうと思っていた名著「ソフトウェア要求 第3版」をやっと通読し終わった。高価(定価が7000円超)なのがネックだけど要件定義のバイブルとしてはいい感じ。いろいろな論点があるのだけれども、要件定義の工数見積もりについての言及が興味深かったので類書の記述とあわせて整理してみるメモ。 ソフトウェア要求 第3版 作者:カール ウィーガーズ;ジョイ ビーティ日経BPAmazonセール情報をマメにチェックして、Kindle版を購入するのをお勧め。わたしは50%ポイント還元のタイミングで購入。 ソフトウェア要求 第3版 における「要求の工数見積もり」 「ソフトウェア要求 第3版」では、第19章 要求開発に続くもの の中で要求の工数見積もりについて触れている。またサポートサイトからは見積もり計算用のスプレッドシートがダウンロード出来る。推奨される見積もりアプローチが3つ紹介されていて、その結果を比

                        要件定義の工数の見積もり - 勘と経験と読経
                      • エンジニアのソフトウェア的愛情

                        前回の続きです。 前回は BDF ファイルをパースして読み込む話をしました。 そして、BDF ファイルは単純なテキストファイルだし、Nerves アプリケーションへそのまま持っていっても大丈夫だろう、と高を括っていたのですが。 Raspberry Pi ZERO W の非力さを甘くみていました。 起動時に BDF ファイルを読み込ませるようにしたら、電源を入れてもなかなか入力に反応しない。 何かを壊したかとあせりもしたのですが、結局テキストのパースに時間がかかっている様子でした。 一旦読み込み終えてしまえば、あとはメモリ上のアクセスのみになるので、その後の動作には影響しません。 しかし電源を入れてから使えるようになるまで時間がかかるのは問題です。 そのため、読み込んだデータを別の形式で保存しておきすぐに読み出せるようにできる方法を模索しました。 せっかくなら文字コードをキーにアクセスできる

                          エンジニアのソフトウェア的愛情
                        • Ptyhonとポインタの覚書 - Qiita

                          # C言語erのためのPython # code規約の文章(PEP8とかいうやつ)はまだ読んでない。いつか読む。 C言語が染み付いている私がPythonを理解するために、壮絶に混乱したポインタ周りについてまとめてみた。 Ptyhonにおける変数は基本ポインタらしい。 だいたい変数が指しているのはポインタだと思っておけばOK。そうすれば下みたいなListにおけるshallowコピーとかも直感的に理解できる。 >>> list = [1, 2, 3, 4] >>> id(list) 139873437253576 >>> newlist = list #あれ、これってCと同じじゃね? >>> id(newlist) 139873437253576 >>> print(newlist) [1, 2, 3, 4]

                            Ptyhonとポインタの覚書 - Qiita
                          • [じ] ラノベ32選 タイトルだけ版

                            タイトルだけだとつまらないのでついでに私の履歴も書いてみた。 ☆=神 ◎=超オススメ ○=好き △私は好きじゃない ×=クソ ?=未読 だけど、あくまで個人的な評価ね。 http://d.hatena.ne.jp/nunnnunn/20110922/1316702196 ◎ All you need is kill ? 多重心世界シンフォニックハーツ ? 天下ハルカさんの生徒会戦争 ? 天使ラノベエルは働いたら負けかと思っている ? カレとカノジョと召喚魔法 ◎ ディバイデッド・フロント ? 藍坂素敵な症候群 ? 妄想少女 △ 楽園 戦略拠点32098 ? 星図詠のリーナ (説明文読んでたら無性に興味出てきた。読みたい) ? シャドウテイカー / ダークバイオレッツ ? 七花、時跳び! ? 無刃のイェーガー ? いかづちの剣 ? リバティランドの鐘 ○ ポストガール ○ らじかるエレメンツ

                              [じ] ラノベ32選 タイトルだけ版
                            • 気付かないフリしてませんか?リビングにいつも置き放しなモノ - 50代オヤジがミニマリストやってみた|ミニマオヤジ

                              リビングのあちこちに要らないモノが散乱していませんか? そんなあなたに気づいてもらうために今からどんなものを捨てるかピックアップしました。 1年以上使っていないペンや色鉛筆 粘着力の落ちたテープ 子供たちが昔使っていたボロボロの置きっ放しの鉛筆 切れ味の悪いハサミ いつか読むと思っているカタログ・雑誌 一度だけ見た取扱説明書 開いたことのない電話帳 金額を知らせるだけの公共料金通知 保険会社からのお知らせ 山積みの新聞やチラシ <番外編>テーブルの上にずっとある電卓 1年以上使っていないペンや色鉛筆 「一生使わない」と同じです。さっさと捨てましょう。 粘着力の落ちたテープ これも「一生使わない」です。さっさと捨てましょう。 子供たちが昔使っていたボロボロの置きっ放しの鉛筆 カラフルなキャラクターの鉛筆。子供の了解はちゃんと得てから捨てましょう。 切れ味の悪いハサミ もはや、鉄屑同然です。捨

                                気付かないフリしてませんか?リビングにいつも置き放しなモノ - 50代オヤジがミニマリストやってみた|ミニマオヤジ
                              • iPadと過ごした90日まとめ | iPadWalker.NET

                                iPadの日本発売から90日(以上)が経ちましたので、ここらでiPad 3G 64GBの個人的まとめを記しておこうと思います。iPad発売後にはiPhone 4も発売されたので、iPhoneとの併用での話も含めておきます。 iPad無くして生活できない体になったかも iPadを手にすることによって、生活が劇的に変わる人と、たいして変わらない人がいるようですが、僕はもうiPad無くてはネット生活に支障がでてくるかもしれません。自分が使いたいと思ったアプリはAppStoreで検索すればわさわさ出てくるし、アプリが無かったらないで待ってればそのうち出てくるか、諦めればいいんです。 ちょっと強引かもしれませんが、常に持ち歩いているという状況を作り出すと、iPadを触る時間が増えます。僕の場合、会社に常に持って行き、Dockに立てかけることで常時何かしら表示させています。それはFlipBoardだ

                                • 本を処分したい人は必見!本を手放すベストなタイミングとは? - ブックオフオンラインコラム

                                  読みたい本を買いこんでしまって気づくと本棚があふれてしまうことってないですか? いざ処分しようと決心をしても「やっぱりこの本は残しておこう」とか思い、結局処分しきれないことってありますよね。 本を処分できない理由や、本を手放すベストなタイミングについて考えてみました。 本を処分したい人は参考にしてみてください。 本を手放すのがもったいないと思う3つの理由 気づいたらたまってしまう本。 特に本が好きな人は「あれも読みたい」「これも読みたい」と思って本を買いこんでしまうのではないでしょうか。本棚やラックがいっぱいになってもなかなか本を手放す決心ってできませんよね。 どうして本を手放すことができないのか、理由を考えてみました。 1. もう一度読むかもしれない 一度読み終わった本を「また読み直そう」と思うことってないですか? 本を捨てようと決心して過去に買ったものを読み返して「やっぱり手元に残した

                                    本を処分したい人は必見!本を手放すベストなタイミングとは? - ブックオフオンラインコラム
                                  • 「僕には“変”って褒め言葉なんです」養う/養われるじゃない家族のカタチ|ウートピ

                                    「養う/養われる」じゃない家族のカタチ  落合博さんの場合 第1回 「僕には“変”って褒め言葉なんです」養う/養われるじゃない家族のカタチ 夫がバリバリ稼いで妻は「家事育児に支障がない程度に」なんて働き方は、いつまで続くのでしょうか? チームとなって“家族運営”をする中で、それぞれが注力したい方向に向いてもいいはず——。 銀座線田原町駅から徒歩2分の場所に佇む新刊書店「Readin’ Writin’ BOOKSTORE(リーディン ライティン ブックストア)」の店主、落合博さんは、新聞社に務めていた55歳のときに長男が誕生。将来を考えて、58歳で退職しました。そして、約1カ月後、主収入を稼ぐ“一家の大黒柱”の役割を看護師のパートナーに替わってもらい、書店を開業します。 「世間の同調圧力に翻弄されない、人とは違う生き方に魅力を感じる」と話す落合さん。夢を追うのではなく、現実を見据えてしなやか

                                      「僕には“変”って褒め言葉なんです」養う/養われるじゃない家族のカタチ|ウートピ
                                    • ソフトウェア要求 第3版は何が変わったのか - 勘と経験と読経

                                      いつか読もうと思っていた名著「ソフトウェア要求 第3版」を読んでゐる。割といろんな人から「この本は良い本だ」という話を聞くのだけれども、皆が読んでいるのはだいたい第2版だ。10年を経て更新された第3版は何が変わったのかというのは実は明確ではない。残念ながら第2版は手元にないけれど、ウェブで詳細な目次が閲覧できる。というわけで目次を眺めながら、何が変わったのかについて考えてみた。第2版しか読んでいない人は第3版を購入するかどうかの判断の目安にできるかも。 ソフトウェア要求 第3版 作者:カール ウィーガーズ;ジョイ ビーティ日経BPAmazon 参考とした旧版の目次は以下 http://ec.nikkeibp.co.jp/item/contents/mokuji/m_580500.html 大きく追加された点は何か 変更点が明確ではないと書いたけれども、大きな変更点は「はじめに」でざっくりと

                                        ソフトウェア要求 第3版は何が変わったのか - 勘と経験と読経
                                      • GitHubの差分表示を利用して技術書を読む | mom0tomo

                                        これは Livesense Advent Calendar 2022 DAY 11 の記事です。 はじめに最近、読み方を工夫することで長い間積読になっていた技術書を読了しました。相性が合う本および読者であればこの読み方はお薦めできると思ったので紹介します。 具体的には、GitHubを利用してこういうふうにして読んでいます。 Pull Requestの差分を利用して実装をわかりやすくする Pull Requestのコメントを利用してメモを取る Pull Requestを利用して本のページをコードと共に残す Pull Requestのラベルを利用して節ごとにわかりやすく一覧化する やりたかったこと『Go言語でつくるインタプリタ』という本があります。 わたしはこの本が日本で出版された翌年(今から4年前)に読みはじめましたが、途中で挫折して読み切ることができませんでした。具体的には、「構文解析」の

                                        • 誰かが彼らをでくのぼうにしてしまったのならば - 関内関外日記

                                          http://d.hatena.ne.jp/next49/20090222/p2 http://anond.hatelabo.jp/20090223034908 だから「考える」というときに「模範解答」を条件反射的に連想して身構える態度は見ていてゾッとする。 そこには考えるプロセスと知的な冒険、あるいは失敗への忌避がある。 誰だよ、彼らにこんな態度を仕込んだやつは。 いまどきの学部学生をクソだと思う一つの理由 - あらきけいすけの雑記帳 なんかこのあたりの流れを読んでいて、どっかでいつか読んだ本のことを思い出した。なんだっけ。この日記検索したら出てきた、若桑みどりという人の『都市のイコノロジー』という本だった。 考えてみれば、戦前、戦後を通じて教室といえばぞっとするほどの画一的な空間でありつづけた。この一方的な空間のなかでは、主人公は教師だ。学生は微小な粒子からなる集合体だ。粒子が全体に責

                                            誰かが彼らをでくのぼうにしてしまったのならば - 関内関外日記
                                          • 教授本人、たくさん登場- 勝間和代公式ブログ: 私的なことがらを記録しよう!!

                                            投稿者: ビジネス書:こばやし (Jul 13, 2007, 5:25:33 PM) こんにちは。 わたしも、ジャレッド・ダイアモンド氏の本は好きです。 字幕はないのですね。 外部条件大切ですよね。 状況、環境の見極めが肝心だなと、感じます。 投稿者: ふあな (Jul 14, 2007, 7:08:33 AM) ムギさんこんにちは。 インカ帝国に非常に興味があるので、思わず買ってしまいました。 夫と子どものルーツでもあるので、家族で観ようと思います。 スペイン語版があると、友人たちとも楽しめるのですが、見つけだせず・・。 ご紹介ありがとうございました。 投稿者: ムギ (Jul 15, 2007, 12:18:19 AM) ビジネス書:こばやしさん、 ありがとうございます。ほかにファンがいてうれしいです。 ほんと、8割方は外部要件で決まってしまって、内部要件は2割くらいかと、感覚的にも思

                                            • 今は「今」思考にしている。 | ナガオカ日記 | D&DEPARTMENT

                                              « そんな本を作りたいと思っている。 | メイン | いろんなデザインの大切なことを教わった方々が、今、出来ることのひとつとして、 » 2006年05月10日 今は「今」思考にしている。 いつか読むであろう雑誌のスクラップ。いつか見るであろうハードディスクレコーダーにたまったテレビ番組。いつか読むであろう書店で買い貯めた気になった本。いつか読むであろう出張移動中に新幹線車内誌のおもしろそうな記事。いつか観るであろう気になった映画の予告記事・・・。 結局、観ないのである。そして、読まないのである。そして、スクラップしている時間と、ファイルだけが無駄になる。予約録画を細かくセットしている時間も無駄になる。 自分を振り返っても、「今」思考と「後」思考がある。昔は「後」思考だった。「後でゆっくり読む」という考えがあった。「後でゆっくり観る」という。しかし、長い経験の結果、「後で」というのは、ない

                                              • 英語日記を書いて力を付けるリンク集

                                                伊藤サム英語の世界 [ 戻る ] [ 進む ] [ ホーム ] [ 順路 ] [ やさしくたくさん ] [ やさたくリスト ] [ かけっぱなし ] [ 本 やさしくたくさん ] [ 中学英語 ] [ 文法書 ] [ 語法辞典 ] [ CD英語絵本児童書 ] [ 音読 ] [ 英語日記 ] [ 中学生へ ] [ 難しく沢山 ] [ ドラマ ] [ リスニング ] [ 歌 ] [ 笑って ] [ 本 英語書き方 ] [ 本 英語読み方 ] [ 英字新聞教本 ] [ ST紹介 ] [ ST購読 ] [ ST英文記者 ] [ ジャパンタイムズ ] [ JTウィークリー ] [ サム記事 ] [ スランプ! ] [ 英語楽しい ] [ 英語順路 ] [ 詩人 ] [ 英語で書く/文法 ] [ 精読 ] [ 冠詞 ] [ 前置詞 ] [ 語法 ] [ 英語の数え方 ] [ 英文賞状 ] [ 辞書

                                                • kindle角川70%offセールで気になった本 - Letter from Kyoto

                                                  3/25追記:角川でまたセールやってるらしい~3/27 このセールはいつまでやってるんでしょう。70%offだと、ブックオフで探して買うより全然安い。たとえ100円コーナーに売っている本でも、交通費払って買ったり各店舗回って探す手間を考えたら割安。 しかし、何を買っていいかわからない。ということでkindleストアで気になったものを片っ端からリストアップしてみた。セールはいつまでやってるのかわからないので、買う前に確認しましょう。 阿佐田哲也 マガジンで連載していたマンガの哲也を読んだことがある人なら、この人が作者の雀聖こと阿佐田哲也で、原作となる本がこの麻雀放浪記です。ブー麻雀のブー大五郎とかそのまま出てきます(マンガでは大九郎)。 他に阿佐田哲也の本では、スピンオフのドサ健博打地獄や、ああ勝負師など。 麻雀放浪記(一) 青春編 (角川文庫) 作者: 阿佐田哲也 出版社/メーカー: KA

                                                    kindle角川70%offセールで気になった本 - Letter from Kyoto
                                                  • 超軽量♪Googleカスタム検索はJavaScript外すと改造し放題 : おち研

                                                    Googleのサイト内検索(カスタムサーチ)機能を、JavaScript使わずに実装する方法です。Jsで呼び出す方式と比べてCSSの上書きがないため体感的に早くなります。 サイト内検索エンジンとしてGoogleカスタムサーチを導入したら思いのほか描画に時間が掛かって戸惑いました。正確に言うと、読み込み時間は大したことないんだけどレンダリングがカクカクします。コードが展開される過程でCSSが上書きされてるようです。こう言うのすごく気になる…。(´・ω・`) そこで発行されたウィジェットコードを眺めながら、「このJavaScriptが邪魔なんだよなぁ…」と勝手にタグを書き換えていたら出来てしまいました。何がって、HTMLだけでリクエストできるサイト内検索フォームです。 FORMタグのみ!JavaScript不要のGoogleカスタム検索 HTMLだけで余計な物を読み込んでませんから、適切な位置

                                                      超軽量♪Googleカスタム検索はJavaScript外すと改造し放題 : おち研
                                                    • 非存在対象の指示の問題――分析哲学と現象学の起源としての―― - labyrinthus imaginationis

                                                      今日は雨模様だし、研究室で作業していても、最近は外でやっているテニスの音がうるさくてストレスが溜まるので、おうちで作業することにした。なぜ何も無いのではなく、校舎の目の前にテニスコートがあるのか。 午前はデカルトに苦闘。午後は読みたい本でも読もうと、ジョスラン・ブノワの『対象なき表象:現象学と分析哲学の起源』の序論をちょっと読んだ。 原題は、 Jocelyn Benoist, Représentations sans objet: Aux origines de la phénomenologie et de la philosophie analytique, Paris: Presses Universitaires de France, 2001 フランス留学時に購入し、いつか読もうとそのまま積んでいた本の一つである。もう15年前の本になるし、専門家にとっては常識であろうから、今更紹

                                                        非存在対象の指示の問題――分析哲学と現象学の起源としての―― - labyrinthus imaginationis
                                                      • 「日本人慰安婦が流れ弾にあたって死んだら、恥ずかしいから中国人の恰好させて放置させた」と言っていた女性と慰安婦問題について喧嘩した - きよねこ

                                                        2016 - 08 - 17 「日本人慰安婦が流れ弾にあたって死んだら、恥ずかしいから中国人の恰好させて放置させた」と言っていた女性と慰安婦問題について喧嘩した コラム 読者になる Twitter Google Pocket こんにちは、きよねこです。 慰安婦問題について、あみ子さんと喧嘩しました。 元々のきっかけは、はてなブロガーが彼女の下記の内容にリツイートの上で同意したコメントをしたことから彼女のツイートを知りました。 「日本軍のおっちゃんは、女の体をモノ扱いするのを当然視する一方、「恥ずかしいこと」という認識はあったんだよね だから、既に”醜業婦”だった日本人以外は植民地人や現地調達の女を使い、もし日本人慰安婦が流れ弾にあたって死ぬと「日本女性として恥ずかしい」から中国人の恰好をさせて放置した」 慰安婦問題の事実か否かわからないので決めつけた発言は慎むべきではないのか 日本軍のお

                                                          「日本人慰安婦が流れ弾にあたって死んだら、恥ずかしいから中国人の恰好させて放置させた」と言っていた女性と慰安婦問題について喧嘩した - きよねこ
                                                        • シオランとセリーヌ、シオランとペソア(シオラン『カイエ』を読み終わる-01) - 関内関外日記

                                                          カイエ 1957‐1972 作者: シオラン,Cioran,金井裕 出版社/メーカー: 法政大学出版局 発売日: 2006/09/01 メディア: 単行本 この商品を含むブログ (7件) を見る シオランは1911年に(望まなくして)生まれ、1995年に死んだ。セリーヌは1894年に生まれ、1961年に死んだ。ペソアは1888年に生まれ、1935年に死んだ。 おれはセリーヌの『夜の果てへの旅』は生涯そばに置くべき本であると思う。そして、ペソアの『不穏の書』も大発見であった。そう思った。 が、おれには何よりシオランが勝った。勝ったのであるが、それによってセリーヌやペソアが霞むようなわけでもない。むしろ、シオランが「ぜったいに出版するなよ、絶対だぞ」とダチョウ倶楽部的に言い残した『カイエ』に、両者の名前が出てきたのが嬉しくてたまらない。 『カイエ』の日本語版の人名索引によると、セリーヌは11回

                                                            シオランとセリーヌ、シオランとペソア(シオラン『カイエ』を読み終わる-01) - 関内関外日記
                                                          • 「ローマ人の物語」を読み始める

                                                            いつか読もう読もうと思ってるうちに往生したらもったいないので、いま読む。そんな積ン読ク山に挑戦してみようと思うのは夏だから? あるいは、今年で完結だからいまから読み始めると、ちょうどイッキ読みできるから? 理由はともあれ、「ローマ人の物語」を読み始める。 非常に評判が高いので、おそらく、沢山の方が既に読んでいるだろう。そして、わたしといえば、最近ローマがらみでやったのは「ゴッド・オブ・ウォー」という体たらく(まてよ、ありゃギリシアか?)。冗談さておき、「ローマ帝国衰亡史」は本棚の肥やしになっている(買っただけで満足している)似非読書子。 だから、ここでできることといったら、「ローマ人の物語」の第○巻の読みどころはコレ!と紹介するぐらいか──と思いつつ、冒頭の「読者へ」を読むとすてきなことが書いてあった。 知力ではギリシア人に劣り、 体力ではケルト(ガリア)やゲルマンの人々に劣り、 技術力で

                                                              「ローマ人の物語」を読み始める
                                                            • 私の知らない推し本をあなたは知っている - おうさまのみみはロバのみみ

                                                              なんのこっちゃとなったかた、京アジャ・ビブリオバトルに参加しませんか?というお誘いでございます。 詳細は↓ connpass.com ビブリオバトルとはなんぞや?という方もいると思う。 ぼく自身も名前をとあるライトノベルで知り、図書館にいった際にたまたま同時期に目にしたため覚えていたくらいだ。 ジャンルとしては非常にマイナーなものだと思う、読書好きな方などにとっては噴飯モノかも知れないが。 (ビブリオバトルというものを知るきっかけになったライトノベルがこちら↓) ビブリア古書堂の事件手帖スピンオフ こぐちさんと僕のビブリアファイト部活動日誌 (電撃文庫) 作者: 峰守ひろかず,三上延,おかだアンミツ出版社/メーカー: KADOKAWA発売日: 2017/03/10メディア: 文庫この商品を含むブログ (4件) を見る とまれ、名前は知っているがどんなものかわからない…connpassみてる

                                                                私の知らない推し本をあなたは知っている - おうさまのみみはロバのみみ
                                                              • 今さらですが、書籍「世界一やさしい問題解決の授業」が本当に分かりやすかったのでメモします - kurukuru-papaのブログ

                                                                数年前になるかと思いますが「世界一やさしい問題解決の授業」という書籍が発売され、いつか読んでみようかな、と思っていて忘れていました。そして、数カ月前、本屋さんで見つけ、読んでみました。確かに分かりやすかったので、話のポイントをメモしておきます。 世界一やさしい問題解決の授業―自分で考え、行動する力が身につく 作者: 渡辺健介,matsu(マツモト ナオコ)出版社/メーカー: ダイヤモンド社発売日: 2007/06/29メディア: 単行本購入: 92人 クリック: 1,213回この商品を含むブログ (242件) を見る 問題解決の考え方 原因分析 原因を洗い出す 「分解の木」で洗い出し、いくつかのグループに分ける。 原因の仮設を立てる どんな分析をするか考え、情報収集する 前の手順でグルーピングした原因に対して、「課題分析シート」を使って、課題、仮説、根拠、分析・作業、情報源を考える。 分析

                                                                  今さらですが、書籍「世界一やさしい問題解決の授業」が本当に分かりやすかったのでメモします - kurukuru-papaのブログ
                                                                • 経営コンサル出身者が学んだ、スタートアップで価値を出すための"姿勢"|Naoki Matsumura

                                                                  はじめまして。Ubie株式会社でプロダクトオーナー(PO)を務めています、まつむら(@matsumura_ubie)といいます。 この10月で、Ubieへ転職してちょうど1年になりました。前職の経営コンサルから転じ、スタートアップでの事業開発、そして今年4月からはプロダクトオーナーを経験していますが、今もワクワクしながら働いています。 一方で、この1年は失敗と学びの連続でした。正直に言うと、Joinする時点では「若手コンサルとしては十分な実力があるはず、即戦力として自分が入って会社を飛躍的に成長させてやる」と本気で考えていました(傲慢)。もちろん今も、その気概を持って働いていますが、話はそう簡単ではなく、なかなか貢献が出来ない苦しい日々も続きました。その理由を考えた際に、一つ大きな壁になったのが「コンサルタントとしての経験と自負」です。 今回、初めてのエントリーとして、スタートアップへ飛び

                                                                    経営コンサル出身者が学んだ、スタートアップで価値を出すための"姿勢"|Naoki Matsumura
                                                                  • アルファブロガーになりたい!アルファブロガー様のまとめ記事を読み感じた事まとめ。 - ジャンプ予想を書く!伝外超スデメキルヤ団劇

                                                                    今まで、「後で読む」というタグで、はてなブックマークしても、全然読み返すことがなかったので、今回は、本気で読み返してみました。アルファブロガーになりたいのです。でも、その意識はしても、努力をしてなかった私です。 「後で読む」と嘘をつき続けてきましたが、嘘じゃなくなりそうです。 人気ブログは誰でも作れる。僕はそう思います。要は「やったか」「やらなかったか」ということだけ。たったそれだけのコトだと思います。少なくとも「男子ハック」を例にとれば、Web上にたくさん散らばっているノウハウを本気でやってみた結果です。 人気ブログも夢じゃない!ブログのノウハウが詰まりまくった記事まとめ * 男子ハック という訳で、男子ハック様がまとめられたエントリーを読んで、自分に役立ちそうなこと、出来てなかったことなどを引用して、その感想をまとめます。私が、ブログで主に行っていることは、『ジャンプ感想』、『日記』、

                                                                      アルファブロガーになりたい!アルファブロガー様のまとめ記事を読み感じた事まとめ。 - ジャンプ予想を書く!伝外超スデメキルヤ団劇
                                                                    • 「必読!年収1000万円超えのビジネスパーソンが選んだ20冊」を勝手にレビュー - ワクワク人生のススメ!

                                                                      必読!年収1000万円超えのビジネスパーソンが選んだ20冊 というのを見て、思った事を殴り書き。 ビジネスパーソンが選んだ20冊 1.7つの習慣―成功には原則があった! スティーブン・R.コヴィー 読んだ。うん、これは必読。ただ実例が多すぎるので、とばし読みでも良いと思う。 2.マネジメント ピーター・F.ドラッカー 抄録読んだけど、わかりにくかった。冊数は多いけど、抄録じゃないのをいつか読みたい。 3.人を動かす デール・カーネギー 読んだ。これも必読。人間に関する不変の法則が書いてある。「道は開ける」もセットで読んだ方がよいと思う。 4.ビジョナリー・カンパニー― 時代を超える生存の原則 ジェームズ・C・コリンズ、ジェリー・I.・ポラス 読んだ。うん。これも名著。ただ、サラリーマンが参考に出来るかは微妙。起業をする人は必読。 5.孫子(孫子の兵法) 孫武(『孫子の兵法』著者は守屋洋)

                                                                        「必読!年収1000万円超えのビジネスパーソンが選んだ20冊」を勝手にレビュー - ワクワク人生のススメ!
                                                                      • git log、git diff、git showでの日本語の文字化けをまとめて対策 | WWWクリエイターズ

                                                                        新しくサーバーに開発環境構築して使い始める時、「git log」「git show」 「git diff」などを使うと、多くの場合、日本語が文字化けしてうまく表示できません。 具体的には、以下の2点がよく問題になります。 今回対応する問題: Gitの日本語文字化けのよくある症状 まずは、(1)の症状です。 説明の簡単のため、「さくらレンタルサーバーを借りたデフォルト状態」を例にとって進めていきます。他のサーバーでも似たような状況ではないでしょうか?(推測) 少なくともさくらレンタルでは、初期状態がどんなかというと、git diffとかやると、下の画像のように「ESC」とかたくさん出力されてしまいます。 感じ悪いですよね。。git log やgit show でも、同じような文字化けが見られるはずです。 スクショ上で、「ESC」で表示されているものは、「文字化け」というよりは、エスケープコー

                                                                        • オナニーマスター黒沢とは (オナニーマスタークロサワとは) [単語記事] - ニコニコ大百科

                                                                          オナニーマスター黒沢単語 オナニーマスタークロサワ 2.2千文字の記事 15 0pt ほめる 掲示板へ 記事編集 概要登場人物関連動画関連コミュニティ関連項目関連リンク掲示板『オナニーマスター黒沢』(オナニーマスターくろさわ)とは伊瀬カツラ氏によって新都社発刊「週刊ヤングVIP」にて原作小説が連載され、YOKO氏(第四十工房)によってWebコミック化された文芸作品である。 連載:2006/3/11~ (※現在は、伊瀬カツラ氏は伊瀬勝良名義、YOKO氏は横田卓馬名義で活動している。) 有志によって原作者公認の元でオーディオドラマ化もされた。 2013年10月11日、『キャッチャー・イン・ザ・トイレット!』とタイトルを改めて文庫版が双葉文庫より発売された。その発売に先駆け、2013年08月19日よりニコニコ静画にてコミック版「オナニーマスター黒沢」が公開され、現在も全話配信中。 また本作品には

                                                                            オナニーマスター黒沢とは (オナニーマスタークロサワとは) [単語記事] - ニコニコ大百科
                                                                          • 【読書】手塚治虫『罪と罰』を読みました - 煩悩退散!

                                                                            この前、4月の月替りセールで99円で買った、手塚治虫の『罪と罰』を読み終わりました。ドストエフスキーの代表作『罪と罰』を手塚治虫が漫画化したものです。 漫画で手軽に原作の雰囲気をつかむことができる 罪と罰 作者: 手塚治虫出版社/メーカー: 手塚プロダクション発売日: 2014/04/25メディア: Kindle版この商品を含むブログを見る まだ、99円で買えますね。 137ページと短いので、30分ほどで読み終わりました。私は、恥ずかしながら、原作の『罪と罰』を読んだことがないので、新鮮な気持ちで読むことができました。 『罪と罰』って、こんな推理小説というか殺人ドラマ的な話だったんですね。意外でした。 私は漫画もたいして読んできていないので、気の利いた漫画批評をすることは出来ませんが、最初に読んだ時は、絵が少し手抜きかなとか、逆にごちゃごちゃしすぎているコマがあるなとか感じました。 しかし

                                                                              【読書】手塚治虫『罪と罰』を読みました - 煩悩退散!
                                                                            • 「よつばと!」をよんで衝撃が走った : 妹はVIPPER

                                                                              1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/18(水) 17:23:21.53 ID:w7/JQdlH0 自分が読んだ全ての日常系漫画が過去になった 6:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/18(水) 17:25:11.38 ID:oEp9JG2k0 たくさんの日常に盛り込まれた微妙な非日常 素敵 8:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/18(水) 17:25:25.07 ID:oJTkiiSe0 むしろなんで今の今まで読んでなかったのか 3:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/18(水) 17:24:05.42 ID:WYUsbHQUO そんなお前にばらかもんをすすめる http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4757534434/vipi

                                                                                「よつばと!」をよんで衝撃が走った : 妹はVIPPER
                                                                              • 今日はあなたの誕生日〜 ♪ 4歳の我が娘へ | なまら春友流

                                                                                今年から待ちに待ってた幼稚園の年少さん。 初めのうちは先生からしっかりものって言われてたんだってね。 それをお母さんから聞かされた時、お父さんはほんと驚いた。 え?誰のこと言ってるの?って。 でも赤ちゃんの面倒を見るのは好きみたいだね。 ついこないだまで赤ちゃんだと思ってたんだけど。 にいにと同じ年長組のお姉さん達から優しくしてもらってるからかな。 お母さんに似てディズニー大好き。 今月末にシーでお姫様になるのを心待ちにしてる。 将来の夢はオーロラ姫だもんね。 昔はちんデレラって言ってたけど今はちゃんとシンデレラって言えるようにもなったしね。 とにかく声が大きくて食べることが大好き。 にいにの同じ年の頃よりだいぶ大きく育ってる。 だいたい2割増し。 おかげで泣き声は公害レベル、いやほんとに。 でもアピールじゃなくて本気で泣いちゃった時はちょっと違ってた。 あれはお父さんが悪かったんだけど仮

                                                                                  今日はあなたの誕生日〜 ♪ 4歳の我が娘へ | なまら春友流
                                                                                • 【本】恩田陸『蜜蜂と遠雷』~世界が鳴っている。興奮に満ちた音楽という歓声で~ - ヒロの本棚

                                                                                  1、作品の概要 2016年に刊行された恩田陸の長編小説 幻冬舎のPR誌『星星峡』で2009年4月号~2013年12月号に連載。その後『PONTOON』で2014年1月号~2016年5月号まで連載された。 国際コンクールを舞台に、3人の天才ピアニストを中心に複数人の視点から描かれた。 第156回直木賞受賞、第14回本屋大賞受賞。 2019年10月にはスピンオフ『祝祭と予感』も刊行された。 松岡茉優主演で映画化され、2019年10月に公開された。 2、あらすじ 3年に芳ヶ江国際ピアノコンクールで邂逅する3人の天才ピアニスト達の物語。 パリでのオーディションで、急逝した偉大なピアニスト・ホフマンの風変わりな弟子・風間塵が審査員に衝撃を与えてコンクールに出場することになった。 ー彼は、ギフトか、災厄か?ー かつて天才少女として名を馳せながら、母の死を契機に表舞台を去るが、恩師の勧めでためらいながら

                                                                                    【本】恩田陸『蜜蜂と遠雷』~世界が鳴っている。興奮に満ちた音楽という歓声で~ - ヒロの本棚