並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

81 - 120 件 / 243件

新着順 人気順

お手伝いの検索結果81 - 120 件 / 243件

  • Firebaseの技術顧問でお手伝いできるところ、探しています。|su-|note

    タイトルの通りになりますが、Firebaseの技術顧問/コンサルティングでお手伝いできるところを探しています。 具体的には... ・具体的には「副業」、業務委託としてお手伝いできる先を探しています。 ・開発がメインというよりは、技術顧問、コンサルティング的な仕事を優先して探しています。 ・特にFirebaseを使った開発の案件を探しています。 ・※「本業」に関しては既に転職活動を終え、次が決まりましたのでそちらでの募集はしていません。といった感じです。 Firebaseを使った開発での技術顧問、コンサルティングといった形でお手伝いしたいなと。 (良い条件であれば、開発メインの副業でも検討したいです。) 少し長くなりますが一読いただき、「依頼してみたい」、「ちょっと声かけてみたい」と思って頂けましたらご連絡いただけると嬉しいです! できること自分ができることやスキルセット、今までの職務経歴に

      Firebaseの技術顧問でお手伝いできるところ、探しています。|su-|note
    • 「お手伝い」で子どもの責任感を育てるちょっとしたコツ | ライフハッカー・ジャパン

      肩書きを与えると責任感が芽生える子どもに喜んで家のお手伝いをしてもらうコツとして、正式な肩書きをつけてあげることをおすすめします。 私は、娘が5歳の時「オレンジ見張り番」という肩書きをあげました。家にあるオレンジのストックが少なくなってきたら、パパやママに知らせて、お店で新しいオレンジを選び、袋に詰める仕事です。 娘はこの仕事に本気で取り組み、あらゆる種類のオレンジについて勉強し、試食して次はどのオレンジを買うべきか決めてくれました(確か、カラカラ・ネーブルオレンジに軍配が上がったと思います)。 娘は自分の仕事に責任感を持ち、また、家には常にオレンジがたっぷり常備されるようになったので、一石二鳥でした。 子どもの「仕事内容」は厳密に人は誰でも、素敵な肩書きを持ちたいと思っていて、それは子どもも例外ではありません。 娘がお手伝いをしてくれている姿を映した写真をFacebookのOffspri

        「お手伝い」で子どもの責任感を育てるちょっとしたコツ | ライフハッカー・ジャパン
      • 宿題、お手伝い…子どもにしてほしいことをしてもらうためのテクニック:「ついでに」 - 子育て・育児や対人関係に役立つ心理学のテクニック

        テレビ、ゲーム、マンガ…家の中にはお子さんの動きを鈍くするものが一杯ですよね。 しかし、そんな誘惑に溢れる家の中でも、お子さんにすべきことをやってもらうためのチャンスはあります☆ キーワードは、「ついでに」です♪ この記事は、『行動デザインの教科書』(國田圭作、2016)から学んだことの記録です。 著者は博報堂行動デザイン研究所の所長を務められており、本作からは市場を「モノではなく行動で捉える」というコンセプトの下で研究されたマーケティングについて様々な知識を得ることができます。「ターゲットに商品を買わせる」ためだけでなく、子育てを含む様々な人間関係の中で有用なアイデアの宝庫です☆ リンク 人は「あなたが思っているほど」動かない 参照している『行動デザイン教科書』の中で、「新商品が思ったよりも売れない」ということについて、次のような説明があります。 そもそも人は「動かない」、つまり今とって

          宿題、お手伝い…子どもにしてほしいことをしてもらうためのテクニック:「ついでに」 - 子育て・育児や対人関係に役立つ心理学のテクニック
        • 子どもにお願いしたお手伝いが不十分な時、どう対応する? - ☆Take it Easy☆ ~子育てを楽しみ、成長できる日々を目指して~

          こんばんは! 我が家では、子ども二人がいくつかお手伝いをするという決まりがあります。 「お風呂掃除・植木の水やり・洗濯物をたたむ」、これが毎日のお仕事。 他にも、その時々で「食器洗い・料理作り・部屋の掃除」など追加でやることも。 小学5年生の息子と幼稚園年中の娘で、手分けしながら頑張ってやってくれてます^^ 疲れている日や忙しい日などできない日もありますが、基本的には二人で協力しながらやっており、温かく見守っていました♡ ところが、、、お手伝いが不十分な時があるんですよね~^^; 例えば、お風呂の掃除の後の湯船がザラザラしている、とか、植木のお水が足りていない、とか。。。 うーーーん、こういう時なんて言おう??? 一生懸命やってのこれ、なのか、サボってるからのこれ、なのか。 子どもたちの様子を見ていると、やる気はあるように見えます(笑) 言い方によっては、気を悪くして「そんなこと言うならも

            子どもにお願いしたお手伝いが不十分な時、どう対応する? - ☆Take it Easy☆ ~子育てを楽しみ、成長できる日々を目指して~
          • あぜ#がみ on Twitter: "水害で被災された方、お手伝いに行かれ方へ。泥かきスコップにロープつけると腰への負担が減ります。 発信力弱いけど少しでも広まりますように。 https://t.co/2KFYDhAUxQ"

            水害で被災された方、お手伝いに行かれ方へ。泥かきスコップにロープつけると腰への負担が減ります。 発信力弱いけど少しでも広まりますように。 https://t.co/2KFYDhAUxQ

              あぜ#がみ on Twitter: "水害で被災された方、お手伝いに行かれ方へ。泥かきスコップにロープつけると腰への負担が減ります。 発信力弱いけど少しでも広まりますように。 https://t.co/2KFYDhAUxQ"
            • モテ期プロデューサー荒野 on Twitter: "さっき新宿駅でヘルプマークを持って「すみません…」と弱々しく助けを求めるオジサンがいた。通り過ぎる人はみんな見て見ぬふり。僕が何かお手伝いしましょうか?と声をかけたら、「大丈夫です!」とハッキリ断られ、意味がわからずしばらく見てると、若くて綺麗な女子にだけ声かけてた。"

              さっき新宿駅でヘルプマークを持って「すみません…」と弱々しく助けを求めるオジサンがいた。通り過ぎる人はみんな見て見ぬふり。僕が何かお手伝いしましょうか?と声をかけたら、「大丈夫です!」とハッキリ断られ、意味がわからずしばらく見てると、若くて綺麗な女子にだけ声かけてた。

                モテ期プロデューサー荒野 on Twitter: "さっき新宿駅でヘルプマークを持って「すみません…」と弱々しく助けを求めるオジサンがいた。通り過ぎる人はみんな見て見ぬふり。僕が何かお手伝いしましょうか?と声をかけたら、「大丈夫です!」とハッキリ断られ、意味がわからずしばらく見てると、若くて綺麗な女子にだけ声かけてた。"
              • 節活☆3W3日目(前編)☆お汁粉・アイス・子供のお手伝い日記

                あれ、昨日も同じ「書き始め」だったようなw。まぁ、夏休みのお母さんは忙しいってことなんでしょう(*・ω・)(*-ω-)(*・ω・)(*-ω-)ウンウン♪ 子供が2人いると、両方見なきゃなので結構大変です。保育士さんや、学校の先生はもっともっと多くの生徒をみてなきゃいけないのだから、大変なんだろうなと思うとともに、尊敬してしまいます(;´∀`)私は2人でも結構大変です(笑) 次男君と図書館へ今日は、長男君が塾の夏期講習に行ってる間に、次男君を連れて図書館へ行ってきました。 次男君がいっぱい本を読みたがってるからってのと、工作のヒントを得るための情報収集が目的です。 図書カード1枚で10冊借りられるので、私と次男君の図書カードを使って20冊借りました(*´▽`*)。 このバッグ・・・・・ホームセンターで去年みつけて買ったもので、私のお気に入りです。楽譜柄カワ(・∀・)イイ!! 静かに本を選ぶ次

                  節活☆3W3日目(前編)☆お汁粉・アイス・子供のお手伝い日記
                • 限界分譲地の隣地購入のお手伝い

                  少し前の話になるが、富里市のとある限界分譲地に住む、僕のTwitterのフォロワーさんであるAさん(仮名)から、自宅の隣の空き区画(35坪ほど)を購入したいので、お手伝いをしてほしいとのお申し出を頂いた。おそらく70年代頃に開発されたと思われる、その限界分譲地の売家にAさんが転入したのは今からおよそ20年前。その時点ですでに隣の空き地はまったく管理もされておらず、竹も含めた雑木林と化していて、Aさん自身も、特に何もアクションを取ることもなくそのまま暮らし続けていた。 近隣にある別の空き地も、草刈り業者に依頼して管理を行う区画は多くなく、分譲地の住民の中には、空き地に勝手に物置小屋(未申請)を建てて利用している無法者もいるのだが、Aさん自身は、以前までは特にそうした無断利用も行っていなかった。この「勝手に小屋」系住民は、実は分譲地を巡っていると時々見かけるし、一番ひどいところでは、区画内では

                    限界分譲地の隣地購入のお手伝い
                  • 【ごはん記録5/25~】「お手伝い」から本格的な「パートナー」になった。 : えりゐのEveRy diaRy Powered by ライブドアブログ

                    ※本日2つ目の記事です。 1つ目 ☞ 【子供とおやつ作り】材料3つ!「カルピスグミ」を作りました! 息子、今週は給食も始まり本格的な1日保育になって少しお疲れ気味かな。 ↑いつもの時間にお昼寝も出来ないから体内リズムが乱れてるかもね… 昨日 「明日は幼稚園お休みだよ」 って言ったら 「え!?もうずっと休みなの!?」 っと目をキラキラさせてた… いや、、2日間だけなんだ。。。 でもね、幼稚園は楽しいみたい(^^♪ 「○○ちゃんが手振ってくれた!」 「あれは○○くんだよ!」 って同じクラスのお友達の名前も出るようになったり(´;ω;`)ウゥゥ 息子ぉぉぉーー(´;ω;`)ウゥゥ 5/25~のごはん記録。 娘7歳(2年生)・息子3歳5ヶ月(年少) ・ごはん ・豚しゃぶサラダ(自家製ごまダレ) ・焼き芋 ・きゅうりの漬け物 ・味噌汁 ・自家製ヨーグルト(巨峰ジャム) 信州巨峰のジャムを買ってみた。

                      【ごはん記録5/25~】「お手伝い」から本格的な「パートナー」になった。 : えりゐのEveRy diaRy Powered by ライブドアブログ
                    • お手伝いおじゃま虫 - メインクーンのオリーとレムち

                      昨日の夜のオリー 干したてのシーツを敷いていたら お手伝いに来ましたよ。 おじゃま虫が。 邪魔だなー。 邪魔かわいいなー。 やり遂げた男の顔。 いい顔して添い寝してくれました。 ぐっすり寝ようねー。 そしてこちらは 今のレムち。 めちゃくちゃ落ちそうなところで 寝ています。 ギリギリを攻める。 お顔はとっても安らかですね( ´∀`) かわゆい。 今日はオリーもレムちも 一日中寝ていました。 湿気が高かったから疲れちゃったのかな? オリーもフローリングに落ちていますね〜。 ん? 何かが違う? 横から見たら 爪研ぎの上に乗っていました! 上から見たら 爪研ぎ埋もれてたから気づかなかったよー。 最近オリーを抱っこすると ますますズッシリしている気がします。。。 そろそろ体重計に乗らねば。

                        お手伝いおじゃま虫 - メインクーンのオリーとレムち
                      • 起業の雑学|第0回「告知」ゼロから始める知識のお手伝い - たいしのブログ

                        新型コロナ感染症の終息時期が見えない状況の中、政府も事業者に対して事業の継続を支え、再起の糧としてもらうための持続化給付金をはじめ、様々な経済緊急支援策を講じています。 そんな環境下でも既存の経済母体を維持することはもちろん、新しい経済活動も起こしていかないと再生は厳しいのではないかと感じます。皆様のブログやtwitterを拝見していると厳しい環境下でも起業を目指している方達の投稿をよく目にします。 この変化をチャンスに変えている起業があるように、後発で事業を起こす方達にとって既存の固定化した取引関係に隙間が生じている今の状況は、大変不謹慎かも知れませんが、ある意味チャンスかも知れません。皆が厳しい時期だからこそ、経済を活性化させる必要があるのです。 一言に起業、開業、創業と言っても、千差万別の業種が存在しているので、ひとくくりにできませんが、0から事業を起こす方へ創業時にちょっと役立つ、

                          起業の雑学|第0回「告知」ゼロから始める知識のお手伝い - たいしのブログ
                        • 【お手伝い】お多福豆の皮をむく - 晴れ時々コジコジ blog

                          いつもありがとうございます。 【お手伝い】お多福豆の皮をむく haretokidokiyuki.com 先日の実家から頂いた大きなお多福豆!(^▽^)/ 鮮度を保つために早めに皮をむいて 冷凍保存をしようと思います。 息子のジャグちゃん(名前の由来)にお願いをして 皮をむいてもらう事に(o^―^o)ニコ 一心不乱にむいています(笑) 出来たーーーーーーー(⌒∇⌒) こんなに沢山! その後、私はネットフリックスを観ながら 地道に薄皮をむいて 冷凍庫に入れました。 ネットフリックスは今ハマっています 『ハイキュー!!』 を観ながらです(^▽^)/ お多福豆はこの日はとりあえず少量お味噌汁に入れてみました。 美味しかったです(^▽^)/ さて冷凍お多福豆、何を作ろうかな~?? ランキング参加中暮らしと、子育て ランキング参加中障がい児の育児・子育て ランキング参加中育児・子育て

                            【お手伝い】お多福豆の皮をむく - 晴れ時々コジコジ blog
                          • おもちゃのおねだり(要求)で良かった対処方法と、7歳の子供が自発的にお手伝いをするようになったきっかけについて

                            お手伝いシールの取り入れ方を変えただけで7歳の娘の意欲が変わった! 今までは、 物質的な甘やかしを気をつけるために おもちゃやガチャガチャは、 ねだられても 「お手伝いシール10個貯めたらね!」 …とか対応していたのですが (その時は不満そうですが買わない) 家に帰ってくると、 手に入らなかったおもちゃや ガチャガチャという目的のために お手伝いをするわけでもなく、 (下の子はもともと自発的に お手伝いしたがるのですが、 上の子はできればダラダラしたい…私と似たタイプ 別にそれが悪いと思ってないので私も放置。) でも、また買い物の時に おもちゃやガチャガチャの前に行くと 欲しい欲しいと怒っている状態でした。 (お手伝いシールは いつまでたっても貯まらないので 買ってもらえず…) 毎回ねだられる度に 私もイライラ、子供もイライラ… そして、ひょんなきっかけで 今回、欲しがるものを買った上で

                              おもちゃのおねだり(要求)で良かった対処方法と、7歳の子供が自発的にお手伝いをするようになったきっかけについて
                            • 阿波市 「ニコニコこども食堂」毎月25日開催 3回目のお手伝いに行ってきました(^^ゞ - 単身赴任 自炊(^^♪

                              こんばんは。 令和4年7月25日、 今日は、徳島県にある 阿波市 「ニコニコこども食堂」毎月25日開催日 地域の農家さん・企業さん・個人の方の温かなご支援とボランティアさんの協力で今月、4周年を迎えられたそうです。 Facebookに書いてあったのをパクったんですが😆 今回は、多くの「子どもさん」に食べてほしいという気持ちでボラさんで力を合わせ80食を作りまーす。 まず、目に入ったのが(*''▽'') シャインマスカット!! 高級な!! から揚げ(^^♪ じゃがいも(^^♪ ぱすた(^^♪ 外見は、こんな感じで ご飯を詰めー 80個詰めていきます。 詰める前に休憩たいむー😊 しそジュース激うま(≧◇≦) エネルギーチャージかんりょう😡 では、 詰めていきますよー ボリュームありありな感じ 輪ゴムを完了 出番を待つ弁当さん(*^_^*) 色々、させて頂きました。 メインは、キュウリの「

                                阿波市 「ニコニコこども食堂」毎月25日開催 3回目のお手伝いに行ってきました(^^ゞ - 単身赴任 自炊(^^♪
                              • 週末は、夏休みの課題!のお手伝い。

                                子供のころ貧乏でした。あのころには戻りたくない。その当時のことを振り返りながら、今に至るまでまたは現在のことまでの、忘備録です。

                                  週末は、夏休みの課題!のお手伝い。
                                • 【レモンの収穫お手伝い】僕頑張るよ(*^^)v - 晴れ時々コジコジ blog

                                  いつもありがとうございます 【レモンの収穫お手伝い】僕頑張るよ(*^^)v 実家に帰ると必ずするお手伝い(*^^)v レモンの収穫のお手伝い🍋 よいしょ!よいしょ! こう見ると息子のジャグちゃん(名前の由来)身長伸びたな~(#^^#) お?なんだこれは? カメムシだー! おもしろい形のレモン🍋を見つけたよ( *´艸`) 今年もお正月は暖冬で過ごしやすいです。 明日は愛知県からいとこのお姉ちゃん達が帰って来るから楽しみだね(#^^#) haretokidokiyuki.com haretokidokiyuki.com haretokidokiyuki.com ランキング参加中暮らしと、子育て ランキング参加中障がい児の育児・子育て ランキング参加中育児・子育て

                                    【レモンの収穫お手伝い】僕頑張るよ(*^^)v - 晴れ時々コジコジ blog
                                  • 初心者がブログ運営をゼロから1年続けてみたらこうなった - 選択のお手伝い.com

                                    この記事は移転しました。約2秒後に新記事へ移動します。移動しない場合はココをクリックしてください。 朗報です。絶対にやめないと最初に誓ったこのブログ運営。 とうとう丸1周年を迎えました~。 いや早かった。あっという間の1年でした。でも、書きたいことが山ほどあるほど濃い1年だったと思ってます。 そんなこともあり、今回は『ブログ運営を1年続けてみた』をテーマに、やってみたからこそ言えること、伝えられることを記事にしたいと思います。 かなり正直なところガッツリ書いていきたいと思いますよ~。 POINT お金は稼げたのか? ブログはちゃんと見られているのか? やめようと思ったことはないのか? どういう風に記事を書いているのか? ブログを1年続けた今どう思っているのか? そんな誰しもが気になる内容(気にならない?)について、ガシガシ書いていきたいと思います。 これからブログを始めてみようと思っている

                                      初心者がブログ運営をゼロから1年続けてみたらこうなった - 選択のお手伝い.com
                                    • 岸防衛相、旧統一教会メンバーから「選挙の際お手伝いをいただいた」:朝日新聞デジタル

                                      ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

                                        岸防衛相、旧統一教会メンバーから「選挙の際お手伝いをいただいた」:朝日新聞デジタル
                                      • 阿波市 「ニコニコこども食堂」毎月25日開催 4回目のお手伝いに行ってきました(^^ゞ - 単身赴任 自炊(^^♪

                                        こんばんは。 令和4年8月25日、 徳島県にある 阿波市 「ニコニコこども食堂」毎月25日開催日 地域の農家さん・企業さん・個人の方の温かなご支援とボランティアさんのお力で今月も開催されました。 感染者数が増加している状況ですので 弁当配布となったんです(◞‸◟) なんと!! 50個も🤭 毎回、優しく接してくださる先輩(*´▽`*) 今回は、ボランティアさんが3名こられたんです。 私のテンション爆上がりー😆 徳島県内の大学に通われている学生さん と 会社勤めをされている社会人さん 名前を尋ねるのを忘れたー🤣 こちらの方も大学生なんです。 キュウリをスライサー中 酢の物に使うキュウリ これは、水耕栽培のレタスなんですよ だし巻き卵を作られております これはなんだー? 私の嫌いなカボチャだぁー 後ろからパシリ(^^♪ 梨洗い中だと思うんです 今が旬の「なし」 チキンライス 英語が苦手なわ

                                          阿波市 「ニコニコこども食堂」毎月25日開催 4回目のお手伝いに行ってきました(^^ゞ - 単身赴任 自炊(^^♪
                                        • 【面白】週末に行うベッド周りの掃除をお手伝いするちょこちゃん。 - 【子猫】ちょこの育成記

                                          おはようございます!最近アクセス数が増えてとても嬉しいです(=゚ω゚)ノそして、皆様にちょこちゃんの顔マネが「似てる!!」と言っていただけてよかったです。(笑) kohanakotaroさんがブックマークのコメントにて お散歩ちょこちゃん可愛し✨飼い主に似るっていうのよく聞きますが、飼い主さんが似せちゃうのは初めてです😺目が点、凄く似てますよ🎵 と頂きました。これを読んで私も主人も爆笑。(笑) 確かに飼い主が寄せるというのはほとんどないですね…(*´▽`*)と、いつも皆さんのコメントを楽しく拝見しています。m(__)m そして、寝違え問題ですが、1週間以上経った今も続いています。ただ、寝違えを気にして過ごしていたら何もできないので、日々のトレーニングやストレッチ、ボクシングを再開することにしました。 むしろ、ボクシングを週2→週3に増やしたいと思ってます。(笑)ちょこちゃんには少しお留

                                            【面白】週末に行うベッド周りの掃除をお手伝いするちょこちゃん。 - 【子猫】ちょこの育成記
                                          • 【締め切りました】ISUCON10 参考実装の移植をお手伝いいただける方を募集いたします : ISUCON公式Blog

                                            2020.08.20 11:00 追記 ご担当いただける方の目処がついたので締め切らせていただきました -- 課題アプリケーションの参考実装について、Goから各言語への移植をお手伝いいただける方を募集いたします。是非ご協力ください。 Goから Perl,PHP,Python,Ruby,Rustに移植をお手伝いいただける方はご協力ください。応募がない場合は残念ながら予選・本選における参考実装が提供されない可能性がありますので是非宜しくお願いいたします。(Node.jsは出題側で準備予定) お手伝いいただく場合はISUCON10には参加できませんのでご了承ください。謝礼などは出ない予定ですが、ISUCON10の出題チームとして予選・本選の運営チャネルにご参加いただけます。問題の修正なども発生する可能性がありますので予選・本選の前後の期間は忙しくなる可能性が高いです。 作業予定日は以下を予定して

                                              【締め切りました】ISUCON10 参考実装の移植をお手伝いいただける方を募集いたします : ISUCON公式Blog
                                            • 毎日のお手伝い - 研究職ママの子育ち日記~子どもの学び方を考える~

                                              昨日のブログに、息子が料理をしてくれるようになった話を書きました。 selfmanagementforkids.hatenablog.com このブログに、しだめぐみ(id:Megumi_Shida)さんからこんなコメントをいただきました。 息子が料理を始めました - 研究職ママの子育ち日記~子どもの学び方を考える~ 旦那様も娘さんも調理をしているところを見ていたのは大きな影響だと思いますが、日頃どのように手伝いを促しているか気になりました。 2021/08/09 06:41 b.hatena.ne.jp 我が家では、日常的な家事に関して、子どもたちの役割は決まっていません。洗濯物を畳んでいたり、料理をしていると、「やりたい」と寄ってくることがあるので、その時は手伝ってもらうというスタイルです。 (友人の家では、洗濯ものを畳むのはお姉ちゃんの仕事、お風呂を入れるのが弟くんの仕事という話を聞

                                                毎日のお手伝い - 研究職ママの子育ち日記~子どもの学び方を考える~
                                              •  #16 クリスマスプレゼント🎁     本当の意味 - リッチなお手伝いさん

                                                ❤️㊗️❤️㊗️❤️㊗️❤️㊗️❤️㊗️❤️㊗️❤️㊗️ 私たち日本人は、クリスマスの意味をどれだけの人が知っているのでしょうか? 最近では ハロウィン🎃バレンタインデー❣️イースターなどなど すべて欧米から影響されたものですね。これはすべてキリスト教から来た宗教的なものです。欧米の方々はキリスト教国ですからこれをお祝いするのは当然のことです。しかし日本人はどうでしょうか? 本当の意味も知らず、企業のビジネス戦略に踊らされクリスマスにはケーキ🎂バレンタインデーはチョコレート🍫ハロウィンにはかぼちゃ🎃などなど どうかクリスマスくらいは本当の意味を知ってください。なぜクリスマスプレゼントと騒ぐのでしょうか? 亡くなられた本田美奈子さんがよく歌っておられた ❤️アメイジンググレイス❤️ この歌の通り 💕驚くばかりの神のめぐみ💕 この歌はそういう意味なのです。この歌は讃美歌で神様が驚く

                                                   #16 クリスマスプレゼント🎁     本当の意味 - リッチなお手伝いさん
                                                • オーストラリアの選挙の投票率とソーセージパンを売る屋台のお手伝い - 私の旅した:子連れ海外旅行ガイド

                                                  今日は日本のニュースで取り上げられていた、オーストラリアの選挙の投票率と投票会場に登場するソーセージパンを売る屋台について書いて見たいと思います。 目次: オーストラリアの投票率が高いのは、選挙への投票が義務化されているから オーストラリアの選挙の投票会場に現れる、ソーセージパンの屋台 選挙当日に焼く、ソーセージ解体のお手伝い まとめ オーストラリアの投票率が高いのは、選挙への投票が義務化されているから ここ数日、日本の選挙に伴ってのことだとは思うのですが、「選挙の投票率が高い国」としてオーストラリアを取り上げる日本語の記事をいくつか目にしました。 こちらはNHKの記事。 オーストラリアでは、国民は選挙に投票することが義務になっています。 選挙に行けない重大な理由がなく投票をしない場合は、罰金を課されることになります。 だから投票率が高いことは当然なんですね。 私は永住権はあるけどオースト

                                                    オーストラリアの選挙の投票率とソーセージパンを売る屋台のお手伝い - 私の旅した:子連れ海外旅行ガイド
                                                  • 旅の予約のお手伝いしながらランチ

                                                    ママ友から頼まれて、彼女の新婚の娘さん夫婦にプレゼントする2泊3日の軽井沢の旅(新幹線・宿泊セットプラン)の手配をしました。 というのも、彼女が見つけたプランがWEB限定商品で旅行会社の窓口で申し込めないタイプのものだったからです。 彼女が検索をした時点では、軽井沢プリンスホテル ウエスト素泊まり2泊3日で9万円のものがあったようなのです。しかし、こういったプランの空きは刻一刻と変動するものなので、今日改めて確認してみると、既に彼女が希望するタイプの部屋の金曜日が全て満室になっていた為、予約不可になっていました。 ということで別ホテルに変更せざるを得なくなったのですが、そうすると今度はとんでもなく旅費が嵩むことが判明したので、宿泊ホテルを1泊ずつ変えて見積もりすることに。 しかしそれでも、ママ友が調べた旅行会社のプランだと、1泊朝食付きの時点で14万超えと予算オーバーになったので、各ホテル

                                                      旅の予約のお手伝いしながらランチ
                                                    • 夢ちゃんのお手伝い - JunchanObachanのブログ

                                                      おはようございます。 穏やかな日曜日の朝、今毛染めをしています。 昨日ですが、予定通りに長男と孫が来てくれました。 ここのところ体調も良くなかったので、家の中もだらけてるんですよね。 朝早く起き、丁寧にお掃除です。 いつも通り、夢ちゃんは片付けに参加してくれました。 「おかあちゃん、ここ1しゅうかん、こたつそのままだったよね」 そうです。 それに、こたつの上には郵便物も置きっぱなし。 「そうそう、がんばって」 「やればできるじゃん」 『夢ちゃん、ありがとう』 以前長男宅に行った時、こたつは布団をかけて無かった気がしてとってしまいましたが、私の勘違いでした。 長男には「寒い、いつもこたつしないの❓」と言われてしまいましたが、孫はこたつにあたらないので、ギリ許してもらえました。 食事ですが、凝ったものは作れない感じだったので、凄く簡単なメニューになってしまいました。 いなり寿司とポテトサラダ、

                                                        夢ちゃんのお手伝い - JunchanObachanのブログ
                                                      • #15🇺🇸アメリカのハロウィンは - リッチなお手伝いさん

                                                        😍🥰愛がいっぱい🥰😍 10月31日はハロウィンですが、最近日本🇯🇵では若者に随分人気があるようですね♪ 私達の子供の頃は、全く聞いた事なかったです。いろんな国にいっぱい行事が有りますが、日本ってご近所さんの国を飛び越えて、欧米のマネをしたがりますね‼️ クリスマス🎄にしてもバレンタイン💝にしても本当の意味をちゃんと理解しないで上部だけ取り入れてバカみたいに企業の商戦にきっちり躍らさらて日本の若者は笛を吹くとすぐ踊る👏そんな感じでカモにされてます‼️若い子で賢い子もたくさんいると思いますが、遊んで楽しむのはいいけれど、吹けばぶような 考えの子😵‍💫😵‍💫多くないですか❓ 去年の渋谷でのハロウィン🎃👻 ウクライナで家族バラバラで暮らしている人のことを思うと、もう少し違う形で楽しめたのでは❓ 今年はパレスチナ問題、本当にかわいそうと思いますが、日本の若者は、今年も馬

                                                          #15🇺🇸アメリカのハロウィンは - リッチなお手伝いさん
                                                        • 出産後のママのお手伝い 作り置きおかずをママの代わりに作っています PartⅠ - マムのおうちごはん

                                                          知育玩具のサブスクリプション 【Cha Cha Cha】 . . . 今日もブログをご覧いただき、ありがとうございます。 今日のテーマは「出産後のママのお手伝い 作り置きおかず」についてです。 出産後のママの大変さ ママに聞いてみた「何を手伝えばいい?」 お手伝いは「料理の作り置き」 息子夫婦の喜ぶ顔が嬉しい いつの日か、これを仕事にしたい ~さいごに~ 出産後のママの大変さ わたくし、今年の8月に晴れておばあちゃんになりました。 息子夫婦(次男)の子供です。現在生まれて一ヶ月。 実家から戻ったので、休日にはお手伝いに行っています。 私も三人の子供を育てた親ですので、産後の大変さはわかっています。 でも、もう遥か昔(笑)。 具体的な大変さを忘れていましたが、息子夫婦の所へ行って「そうそう、これこれ、こんな風だった・・・」と、オムツの交換をしたり、ミルクを作ったり、げっぷさせたり、あやしたり

                                                            出産後のママのお手伝い 作り置きおかずをママの代わりに作っています PartⅠ - マムのおうちごはん
                                                          • 🌸😄短い間でしたが、ありがとうございました😆🌸 - ハッピーホームのお手伝い

                                                            どうも。うきうきなです。いつも、いいえ、今まで本当にありがとうございました〜😆😆😆 ここ一ヶ月ほど色んな思いがありました。 いっぱい考えました。 そしてはてなブログを 卒業する事を決めました☺️💐 うまく文章をまとめられるかわかりませんが、私なりに思った事を書いてみますね…☺️ ブログの中の私は偽りなく、本当の私でした。 駄目なところも、ピンときたことも、見て感じたこともそのままブログに書いていました。 途中からは、神様大好き、エンジェルナンバー大好き、タロット、オラクルリーディング大好きと更に表現してきました。 (嫌われちゃうかな?読者さんが離れちゃうかな?というのも覚悟の上で……😆😆😆どっちでもいいやぁ〜😆😆😆) ですので、ブログは私の感情表現の素敵な、大事な場所でした…。 とっても楽しかったです✨💐。 初めて「はてなスター」をいただいた喜び、読者登録をいただいた

                                                              🌸😄短い間でしたが、ありがとうございました😆🌸 - ハッピーホームのお手伝い
                                                            • 【お手伝い】タオル畳みは僕のお仕事!ふわふわタオルはベルメゾン - 晴れ時々コジコジ blog

                                                              いつもありがとうございます。 【お手伝い】タオル畳みは僕のお仕事!ふわふわタオルはベルメゾン 息子のジャグちゃん(名前の由来)のお家での日課 洗濯物のタオル畳み よいしょっと! 来る日も来る日も、せっせこ、せっせこ でも実はジャグちゃん、お家でのお手伝いらしいお手伝いはあまりした事がなく、まあ私の甘やかしも原因だと思いますが、学校や放課後等デイサービスでは「ぼくがやるーーー!」とすごく積極的みたいなんです。 毎日外で全力投球なので、家では完全にオフモードになってしまっていました。 お手伝いをする!と張り切る時もあるのですが続かないのがしばしば。 この夏休みの目標に毎日タオル畳みをする!と初めは張り切っていましたが、いざ「じゃあ畳もうか」と促すと、しぶしぶ。しかも無茶苦茶に畳む。初めはよくできたね!と褒めていましたが、何日かして「もう少しきれいに畳もうか」と言うと、「もうやらない」と。外で頑

                                                                【お手伝い】タオル畳みは僕のお仕事!ふわふわタオルはベルメゾン - 晴れ時々コジコジ blog
                                                              • 朝のイケメンショットと、衣替えのお手伝いしてくれるマン - メインクーンのオリーとレムち

                                                                昨日の朝のオリー。 昨日は久しぶりの出社日だったので 離れるのが辛すぎて 家を出る前に写真撮りまくってしまった。 カメラ嫌いなオリーは ぷいっと目をそらしちゃうのです。 ごめんよ。 でもその伏目かちな感じもイケメン♡ 揃った前足とちょこっと見える後ろ足も 萌ポイントですね。 オリーの気をひくために ちょっとご飯袋をカサカサしちゃいました。 とたんにお目目ルンルン♪ パウチ食べたてだったので お口もだーだーなのがバレちゃいましたね☆ 朝のもふもふチャージをたっぷりさせてもらって 頑張って出社しました! 衣替えのお手伝いしてくれるマン さて。もう12月中旬だっていうのに まだ夏物がクローゼットに入っていたので さすがにヤバい、と衣替えしました。 圧縮袋を出して、夏物をしまおうとしていたら・・・ 入っている冬物がいる・・・。 ちょっと目を離した隙に 素早く入ったね〜。 レムちもびっくり。 袋を見

                                                                  朝のイケメンショットと、衣替えのお手伝いしてくれるマン - メインクーンのオリーとレムち
                                                                • 献立を決めるお手伝い!おすすめのサラダレシピ紹介 - ぺたログ

                                                                  どうも、ぺたろうです。 主婦になってから、「主食」「メインのおかず」「汁物」「サラダ(副菜)」の四品はなるべく用意しようと思って日々の食事を作っているのですが… 何が大変って、「メニュー決め」の作業が一番大変なんですよね(^^;) レパートリーが少ないと「またこの料理?」となってしまいかねないので、普段から時間のあるときにはレシピサイトやInstagram、Youtubeなどでレシピを収集するようにしています。 そこで、今回は、野菜の栄養を取る大切な副菜、「サラダ」のおすすめのレシピを7つご紹介します。 あなたのおうちのメニュー決めの手助けになったら幸いです。 おもてなし料理にもおすすめ!おしゃれなサラダ おしゃれサラダ 旬の時期にたくさん食べたい!栄養満点サラダ レンコンサラダ 丸ごとかぶサラダ 応用がきく!超簡単味付けのサラダ 豆腐とレタスのサラダ 一種類の野菜でおいしいサラダ キャベ

                                                                    献立を決めるお手伝い!おすすめのサラダレシピ紹介 - ぺたログ
                                                                  • 【5年生の冬休みの思い出】楽しかった帰省とレモン収穫のお手伝い - 晴れ時々コジコジ blog

                                                                    いつもありがとうございます。 【5年生の冬休みの思い出】楽しかった帰省とレモン収穫のお手伝い 今日で冬休みも終わりです。今年は長かった気がします。しかし楽しい時間はあっという間です(^▽^)/ じーじとお土産屋さんで 巨大レモンのオブジェ レモンのお手伝いをしたよ コンテナを運ぶよ えっさ、ほいさ 先月はこのレモンも緑色だったんだって🍋 haretokidokiyuki.com 楽しい楽しい冬休みの帰省。あっという間に過ぎました(´;ω;`) レモンの収穫も3日からすぐ作業開始!農作業は大変だ~(´;ω;`) 毎年、年末年始はみかんのイメージでしたが、今年はレモンしか見てないな、そう言えば。ここ数年で少し変わったのかな? また夏休みに泳ぎに来るよ~(^▽^)/その時はもっと体幹強くなって農作業のお手伝いできるように頑張るよ!じーじばーば(^▽^)/待っててね(⌒∇⌒) 今年も天気が良くて

                                                                      【5年生の冬休みの思い出】楽しかった帰省とレモン収穫のお手伝い - 晴れ時々コジコジ blog
                                                                    • 【2023夏休み帰省】海で泳いだ後はレモン収穫のお手伝い(⌒∇⌒) - 晴れ時々コジコジ blog

                                                                      いつもありがとうございます。 【2023夏休み帰省】海で泳いだ後はレモン収穫のお手伝い(⌒∇⌒) 今年は8月初旬に帰省しました(^▽^)/ 昨日のブログより haretokidokiyuki.com おしゃれなビーチはやめ いつもの近所の海に来ました(o^―^o) はい!誰もいない(笑) 息子のジャグちゃん(名前の由来)と私だけ(笑) ちょっとだけ岩場を歩いて砂浜に行きます。 さっきまで満潮だったので、砂浜は程よく湿っていて固くなっています。 なのでジャグちゃんは少し歩きやすいです。 ここで、浮き輪を忘れた事に気付く(笑) ばーばに持ってきてもらう(⌒∇⌒) ばーばは、浜辺に誰もいないので、もし流されたら助けを呼ぶ人がいないからとすごく心配していました。 確かに!誰もいない浜辺は広くて良いが、何かあった時にほかの人の目が無いので少し怖いなと。 とりあえず、水分補給をして準備運動してから 今

                                                                        【2023夏休み帰省】海で泳いだ後はレモン収穫のお手伝い(⌒∇⌒) - 晴れ時々コジコジ blog
                                                                      • 邪魔という名のお手伝い!?今日も、全力で布団の衣替えを手伝ってくれる愛犬 | 維桜さんブログ

                                                                        こんにちは。飼い主♀です。 「ジロ~リ、ジロジロ~」 ・・・ん? 維桜さんが、和室の中をながめています。 ・・・というのもですね、そろそろあたたk・・・ 「ちょっと見てくるわー!」 いー!? って、めっちゃ入ってもうてるやん、和室・・・w (確か、和室は維桜さんのタブーゾーンだった気がする・・・) というのもですね、そろそろ夜もあたたかく(暑く?)なってきたので、 お布団のカバーを冬用から春夏用に衣替えしようと思います。 「・・・あたしの指導のもとに」 ・・・え、維桜さんの指導は全然いらん・・・ 「んじゃ、始めましょっか!」 あ、えっと・・・だから、維桜さんのお手伝いはいr・・・ 「まずはシワ伸ばすー!はい、そこ!左手がお留守になってる!」 その構図、プールサイドの監視員さんみたいよ、維桜さん・・・。 果たして我が家は、布団の衣替えを無事に済ますことはできたのでしょうか? この続きはぜひ、

                                                                          邪魔という名のお手伝い!?今日も、全力で布団の衣替えを手伝ってくれる愛犬 | 維桜さんブログ
                                                                        • 子供の自立を促す!子供の遊びの延長に家事のお手伝い。身につく対処スキルとは? - はりねのシュタイナー教育Life

                                                                          こんにちは、はりねです。 今日は、子供に危険回避を教えるよりも、事後の対処法を教えることの重要性についてお話しします。私の息子(3歳)は水遊びが大好きで、食器洗いをお手伝いしてくれることもあります。この記事では、そんな日常の中でのエピソードを通じて、どのように事後対処の方法を教えるかについて考えてみたいと思います。 危険回避ではなく事後対処の重要性 食器洗いを通じた学び 事後対処の教育の実践 シュタイナー教育との関連 危険回避ではなく事後対処の重要性 我が家で取り入れているシュタイナー教育では、子供が自分で問題を解決する力を養うことが重視されています。例えば、水をこぼさないように注意することも大切ですが、こぼれてしまった場合にどう対処すれば良いかを教える方が、子供の成長にとってはるかに有益です。これは、子供が自分で考え、行動する力を育むからです。 危ないからと言って親がすべてやってしまうと

                                                                            子供の自立を促す!子供の遊びの延長に家事のお手伝い。身につく対処スキルとは? - はりねのシュタイナー教育Life
                                                                          • 息子がしてくれたお手伝い - 極低出生体重児ママの親バカ育児日記♡

                                                                            こんにちは、さくらママです(^^) 朝掃除機をかけて、クイックルワイパーをしていたら、、 振り向くと息子が掃除機かけてくれてました(*´`)♡ え!めちゃくちゃ可愛い!!!(;_;)♡ 電源入れてないし、玩具感覚だとは思うんですが、ちゃんとハイチェア動かして、下までかけようとする姿勢が素晴らしくて感動しました(;_;)♡ でもSharkの掃除機持ち手部分が少し重いので、足怪我しても危ないしと思い、「ありがとう〜♡あとママ片付けるね!」と言うも放してくれず、ゆーっくり持ち上げたりちゃんと床に置けてたので見守ると、 ダイニングテーブルの下を一生懸命掃除してくれて笑いました♡ 教えてないのに持ちてちゃんと持ててる、スゴイ!! いつもは家事の時トーマス見てるんですが、今日はついて回ってきてくれたので、このまま一緒に何かできるかな?と思い、 お茶っ葉のパック詰めを一緒にしてみました♡ 実家が村田園の

                                                                              息子がしてくれたお手伝い - 極低出生体重児ママの親バカ育児日記♡
                                                                            • 幼稚園の秋の運動会の服装。ズボンの上は何着る?お手伝い要員として求められるコーデ。 - gu-gu-life

                                                                              5歳3歳1歳の3人育児に奮闘する「gu-gu-life」のがっちゃんです。 5歳の長女が現在年長さんで、秋に幼稚園の運動会が開催されます。 ・田舎の公立の幼稚園 ・当日に保護者の手伝いで駆り出される ・未就園児の子供がいる ・運動会自体は午前中で終わる そんな運動会に何着て行こうか?と考え中です。 がっつり授乳期の去年に着ていた運動会コーデ チェックのシャツ シンプルにTシャツ一貫 しまむらトップスでちょいおしゃれ どれだけ好きでも、避けたい柄とその理由 がっつり授乳期の去年に着ていた運動会コーデ 1年前は、第3子の出産の産褥期が終わったばかりでした。 授乳ができ産後太りに対応してくれるコーデがこちらです。 www.gu-gu-life.com 産後1年経った授乳は日中は2〜3回と寝かしつけの時にしている程度です。 現在の授乳は辛くてハンカチなしでは語れないんですけどね…。 チェックのシャ

                                                                                幼稚園の秋の運動会の服装。ズボンの上は何着る?お手伝い要員として求められるコーデ。 - gu-gu-life
                                                                              • 【時短】定食トレーで食事の準備を楽にする!こどもや夫のお手伝いにも効果的! - からなび!

                                                                                おいしいものを食べることが好きです。 でもその用意となると、時間も手間もかかってちょっと面倒に感じますよね。 調理する時間は、わたしの料理の腕の問題もあるので多くは語りません。 今はレシピ検索も簡単ですし。 それ以外に案外時間をとるのが、【料理や食器をテーブルに運ぶ】作業です。 我が家はカウンターキッチンなのですが、出来上がった料理やお箸などをテーブルにセットする際、いちいちキッチンから出てカウンターをぐるっと回り、テーブルに向かうという動線です。 何度も繰り返していると、いい加減ストレス・・・。 そんな行ったり来たりのストレスを解消する、名付けて【定食トレー】について書かせていただきます。 ヒントはランチ時のバー トレーで【定食化】する メリット・デメリット メリット デメリット むすび ヒントはランチ時のバー 夜はオシャレなバーだけれど、昼間は気軽なランチを出すお店って多いですよね。

                                                                                  【時短】定食トレーで食事の準備を楽にする!こどもや夫のお手伝いにも効果的! - からなび!
                                                                                • 阿波市 「ニコニコこども食堂」毎月25日開催 2回目のお手伝いに行ってきました(^^ゞ - 単身赴任 自炊(^^♪

                                                                                  おはようございます。 こんにちは。 阿波市 「ニコニコこども食堂」2回目のお手伝いに行ってきました(^^ゞ 私が参加したいと思った動機は、下記をクリックで。 www.hunnwariyukiblog.com 2回参加して感じたこと 結論から言うと 善意の心がないと継続参加できない。 簡単にいうと 自分の大事な時間を削り15時~20時まで「子ども食堂」へ時間をささげる。 頭がさがる。 私は、あいまいな動機で参加中(^^ゞ では・では 前置きは、これ位にして現場を報告させていただきまーす😆 こちらの場所は、無償で提供されているんです。 詳しくは、上記添付記事を参照で。 ボランティアスタッフは、6名(*´▽`*) かぼちゃのコロッケ これを約120個、揚げさせて頂きました😁 みんなで協力して作っていくんです。 副食わー 何人分、作ったと思われますかー?? 50人分なんです。 手洗いは、小まめ

                                                                                    阿波市 「ニコニコこども食堂」毎月25日開催 2回目のお手伝いに行ってきました(^^ゞ - 単身赴任 自炊(^^♪