並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 171件

新着順 人気順

ぐるぐるの検索結果1 - 40 件 / 171件

  • ぐるぐる目の渦原さん / ぐるぐる目の渦原さん - 箕田海道 | サンデーうぇぶり

    ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号 第6091713号)です。 詳しくは[ABJマーク]または[電子出版制作・流通協議会]で検索してください。

      ぐるぐる目の渦原さん / ぐるぐる目の渦原さん - 箕田海道 | サンデーうぇぶり
    • タクシー乗ったら反対方向に走り出してぐるぐる回り出したので「俺ここ地元やから何してるかわかってるで」って言ったら謝られた話←経験者の声と対策法が集まる

      金沢 容 @kanazawa_you 今タクシー乗ったら普通に思いっきり遠回りというか普通に反対の方向に走り出してぐるぐる回り出したので「あの、俺ここ地元やから何してるかわかってるで。舐めてんの?」って言ったら謝られて、メーター停めてこのまま走ってくれるらしい笑 こいつ観光客にいつもこんなことしてんのかな。 2024-03-13 12:45:21 金沢 容 @kanazawa_you 俺普段は標準語だし行き先も有名なホテルなので行き方は任せますとは言ったけど真逆に走り出して、同じ場所をぐるぐる回るのはあかんでしょ。すぐ関西弁に戻してキレたら謝って料金初乗りだけでいいとか言い出すし、詐欺とかにならんのこいつのこれ。日⚪︎さんよ。 2024-03-13 12:47:03

        タクシー乗ったら反対方向に走り出してぐるぐる回り出したので「俺ここ地元やから何してるかわかってるで」って言ったら謝られた話←経験者の声と対策法が集まる
      • ドリキャスで出会った,たったひとりの親友へ――「なあデカオ。ぐるぐる温泉からいなくなったおまえは今,どこにいる?」

        ドリキャスで出会った,たったひとりの親友へ――「なあデカオ。ぐるぐる温泉からいなくなったおまえは今,どこにいる?」 編集部:楽器 カメラマン:永山 亘 「ドリームキャスト」。セガ・エンタープライゼス(現セガ)が1998年に発売したそのゲーム機は,ネットワークサービスを利用することで,家でゲームをしているのに,友人知人,他人とまでインターネットを介して一緒に遊べてしまう。そういう夢のはじまりだった。 そんな夢で出会った友のことを,私は今も忘れない。 これは,彼がその日,俺に言ったことで。 俺がその日,放り捨てた夢の切れ端で。 一生の,呪いの話だ。 あらかじめ言っておこう。私にはゲーム業界の一部界隈で濃いめにこすられがちな,生粋のセガファンといった習性はない。 物心ついてからの遍歴も,ファミコンで「ロックマン」。スーパーファミコンで「ドラゴンクエスト」「ファイナルファンタジー」。ゲームボーイで

          ドリキャスで出会った,たったひとりの親友へ――「なあデカオ。ぐるぐる温泉からいなくなったおまえは今,どこにいる?」
        • サンコー「全手動」小型ドラム洗濯機 ぐるぐるぶんまわ槽ball - 家電 Watch

            サンコー「全手動」小型ドラム洗濯機 ぐるぐるぶんまわ槽ball - 家電 Watch
          • 【布施戎神社】日本一の「えべっさん」に釣り上げられる「ぐるぐる目玉」の大鯛 - ものづくりとことだまの国

            摂津河内(大阪)と大和(奈良)を結ぶ古代のウォーターフロント・ものづくりの中心地であった #古代河内湖 の南岸。大阪市内からほど近い #布施(ふせ)の #布施戎神社 を参拝 #足代 # 網代笠 #菅笠 目次 布施戎神社 布施戎神社 境内 886年創建の都留彌神社の元宮の地 足代(あじろ)の地名の由来 本文 布施戎神社 (34.6621982, 135.5613897)/大阪府東大阪市足代1丁目15−21/近鉄大阪線・布施駅から徒歩5分 布施戎神社(足代は「あじろ」と読みます) 大阪市と東大阪市が接する近鉄布施駅一帯は、古代には河内湖のウォーターフロントで、摂津・河内(大阪)と大和(奈良)を結ぶ交通路の主要地でした。 (布施は記事中地図の黄色線の北側の「点線」のライン上にあります) www.zero-position.com 近鉄布施駅から「えべっさんの街 布施」の看板 駅から神社までのあち

              【布施戎神社】日本一の「えべっさん」に釣り上げられる「ぐるぐる目玉」の大鯛 - ものづくりとことだまの国
            • 思い出す辛さ:発達障害と家族の関係。深夜のぐるぐる思考。 - うつと発達障害の子3人を抱えても、私は楽しく生きていく。

              こんにちは。ぱなしのお玲です。 21時に寝て、3時間半したところで起きてしまいました。ぐるぐる思考に陥ってしまいそうだったので、リセットするために一度起きて、ブログを書いています。 書き終わったら眠くなっている予定なので、また寝ようと思います。 先日は通院日でした。先生ったら、開口一番「前回、私、薬の量間違えてましたね。本来14日分のところ、27日分処方してます」って言うんです。 「医者はわりとADHDが多いんですけど、私もその傾向があります。」と話し出しました。 「薬の種類を間違えるっていうのはさすがにないんですけど、多く出しちゃったり、日数を間違えるというのをよくするんですよ。重大なミスというわけじゃないので、薬は飲んでないんですけど。」 あぁ、そういえば、以前今回とは逆に、少ない日数分出されて、薬が途中で足りなくなって焦ったことがありましたね。 「日数足りなく出すのは、問題だと思うよ

                思い出す辛さ:発達障害と家族の関係。深夜のぐるぐる思考。 - うつと発達障害の子3人を抱えても、私は楽しく生きていく。
              • ノーキッズゾーンに塾ぐるぐる…「韓国脱出」東京に移住した母の決意:朝日新聞デジタル

                ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

                  ノーキッズゾーンに塾ぐるぐる…「韓国脱出」東京に移住した母の決意:朝日新聞デジタル
                • 【動画】魚がぐるぐる回り続けて死ぬ奇病が拡大、原因不明

                  2023年11月6日、ロウアー・キーズのリトル・トーチ・キー島の海で回転するピンフィッシュ。次のページにはイタヤラの幼魚の動画も。(VIDEO BY GREGG FURSTENWERTH) 2023年11月の真夜中、米フロリダ・キーズ諸島でダイビングをしていたグレッグ・ファーステンワース氏は、水中ライトの光が当たった魚を見て驚いた。ピンフィッシュというタイ科の小魚が、苦しそうにひっくり返り、ぐるぐると回転しながら海草藻場を泳いでいたのだ。困惑した氏は、水中カメラで魚の様子を撮影した。 友人や他のダイバーから回転する魚について同じような話を聞くことが増えたファーステンワース氏は、自分のボートから、あるいは夜間に波止場を歩きながら、回転する魚たちの姿を記録しはじめた。 当初、回転する魚の目撃情報はフロリダ半島の先に延びるフロリダ・キーズ諸島のうち、ロウアー・キーズと呼ばれる南部の島々の約50k

                    【動画】魚がぐるぐる回り続けて死ぬ奇病が拡大、原因不明
                  • 虹色に光る鳥がぐるぐる回る gifの元ネタとは?パーティーパロット?

                    当サイトはアフィリエイト広告を使用しています 動物の雑学 虹色に光る鳥がぐるぐる回る gifの元ネタとは?パーティーパロット? 七色に光るオウムがぐるぐると回るgif画像ですが 元ネタはパーティーパロットと言ってニュージーランドに生息するオウムの求愛ダンス 絶滅危惧種であるオウム、カカポを特集したBBCの番組の1シーンで男性の首に乗り踊りまくるカカポが話題になり 海外でネットミームとして定着した。 SNSでリアクションをする時に使われるので海外のポストではたまに見かけます。 人によってはゲーミングインコなんて言ってたりします。 パーティパロットとは何ですか?"Party Parrot"は、オンラインミームの一つで、踊っているアニメーションされたオウムを特徴としています。 BBCの番組で絶滅危惧種であるニュージーランドのオウム、カカポが男性の首に乗って求愛ダンスを踊ったのが話題になり作られま

                    • 大学に入学するために20万円足りなかった話 - 🌀ぐるぐるねこ男ブログ🌀

                      今思えば僕は本当にタフな子供だったと思います。家にお金が無いことを知っていたので、医学部を目指して浪人生活を始めた時に、予備校代や大学入学に必要なお金を自分で稼いでみせる!と決心し、毎日アルバイトをしながら受験勉強に励んでいました。朝早くから夕方までランチも食べずに勉強し、夕方から夜遅くまではアルバイトをしてお金を稼いでいました。努力の甲斐があって一年間の浪人生活で、目標としていた地元の国立大学医学部に合格することができましたが、いざ入学費を納めるに当たり、どうしても20万円ほど足りないということに気がついたのです。 何気なく親にその話をしてみたところ「20万円?そんな大金うちにはないよ」って、あっさり(マジで)言われてしまいました。大学卒業まで全て自分で(奨学金を借りながら)お金をやりくりしなければなりませんでしたが、とにかく入学できなければ何も始まりません。できればそんなことはしたくな

                        大学に入学するために20万円足りなかった話 - 🌀ぐるぐるねこ男ブログ🌀
                      • ガチとユルのさじ加減 - ネエサンの頭ぐるぐる日記♪

                        昨日 さーちゃんが通っていた松江塾の理数の講師 AKR先生のブログを読んで いろいろ思い出しちゃいました そのブログはこれ↓ 題名読むと「家庭のルールは絶対の絶対!!」だけど?? ↓ www.kawagoe-matsuejuku.com ネエサンも読む前は 優秀な子供に育ってもらうには ルールはルール!!絶対なのだ!!! みたいな話かと思いきや 途中を引用させていだきますと ↓ さてさて?? ↓ AKR先生は?? ↓ 娘ちゃんに??? ↓ なんて言ってのかな?!?! ↓ ↓ ↓ じゃ~~~ーん ↓↓↓ AKRグッジョブ!! d=(^o^)=b 更に 娘ちゃんの「ぺこり」の可愛いこと (*^^*) このやり取りを見てネエサン 家もこんななやり取りを なん十回とやったかっていろいろ思い出しました (  ̄▽ ̄) 今も まだあるっちゅーね(笑) 家は 社会人だけど同居してるから 家庭のルールはある

                          ガチとユルのさじ加減 - ネエサンの頭ぐるぐる日記♪
                        • 2024 【無農薬でバラ栽培】アルテミスとか夢香とか不明バラで脳内ぐるぐる - 旅のRESUME

                          ブログへお立ち寄り頂きありがとうございます。 今日は凄い雨風ですね。 現在、庭のバラたちは一部を除いてほぼ満開を迎えています。 が、数日天気(暑すぎ!)で雨が降ったり、強風でバラも大変です。 花弁が薄い、多い、花色が淡いと、強風で変色し雨でシミやボーリングします(ノД`)・゜・。 明日の庭を見るのが怖いです。 アルテミス 薫乃 夢香 ロック・ヒル・ピーチ・ティ アルテミス レイニーブルーのネームプレートが付いた鉢にアルテミスが咲きました(;・∀・) 植え替え時に、プレートを差し間違えたようです。 アイボリーの小ぶりの花がこれからたくさん咲きます♪ 薫乃 一方、レイニーブルーの鉢の蕾のガクが剥がれて見えてきた蕾。 紫じゃない! レイニーブルーは藤色系です 一体誰?(⊙_⊙;) 上の蕾が5月10日。 翌日開花してそのまた翌日(蕾から2日後)が下の姿・・・・。 凄い変わりようですが、香で薫乃だと

                            2024 【無農薬でバラ栽培】アルテミスとか夢香とか不明バラで脳内ぐるぐる - 旅のRESUME
                          • 歳下の上司にかけてもらった「大切な言葉」 - 🌀ぐるぐるねこ男ブログ🌀

                            今から10年くらい前の話になります。僕は外科医として地方の病院で四六時中働いていましたが、当時は良き指導者に恵まれなかったため、手術手技の技術向上という点で行き詰まった感がありました。大学を卒業して何年にもなるのに、いつまでたっても上司に手術を独り占めされていました。外科医になった以上、手術をしたいのはみんな同じ気持ちなのですが、その上司には「まだお前には早いよ」といつも言われ続け、部下である僕を育てる気なんて全くなさそうな感じだったのです。ちなみのこの上司からは壮絶なパワハラを受けていて、以前の記事「ク◯上司に最大級の仕返しをするならば」でも紹介してるので、ご興味があれば読んでみてください。 そんな日々に嫌気が差してきた頃に、幸運にも”手術の達人”と呼ばれる先生と知り合うことができました。まだ若かった僕は、自分自身の外科医としてのスキルアップのために、その先生が勤めている病院へ移籍するこ

                              歳下の上司にかけてもらった「大切な言葉」 - 🌀ぐるぐるねこ男ブログ🌀
                            • 電車の中で出会ったワンピースの女性の話 - 🌀ぐるぐるねこ男ブログ🌀

                              大学生の頃の不思議な思い出話をします。僕は地元の大学の医学部まで毎日電車で通っていました。大学キャンパスまで電車で片道30分くらいだったので、朝は比較的ゆっくりしていました。毎朝目が覚めたらトレーニングウェアに着替えて家の近所を30分ほどジョギングしていました。それからシャワーを浴びて、母の作った味噌汁で朝食を済まし、家から徒歩3分くらいの無人駅から電車に乗っていました。 近所の学習塾で塾講師のアルバイトをしていたので、電車の中には僕の教え子(女子高生)が何人も乗っていました。僕が電車に乗り込む時に、ひとつ前の駅から乗って来る女子高生のグループが「せんせぇ、おはようございまーす」と笑顔で挨拶してくれます。最初の頃は通勤中のサラリーマンたちには怪訝な顔をされていましたが、女子高生たちとの挨拶が習慣化し始めると徐々に興味を示さなくなってくれました。進学校に通う長めのスカートの教え子は、少し遠く

                                電車の中で出会ったワンピースの女性の話 - 🌀ぐるぐるねこ男ブログ🌀
                              • 【祝】さーちゃん成人式!! - ネエサンの頭ぐるぐる日記♪

                                2024年1月7日 我が家の ひとり娘っ子のさーちゃーん 元気に成人式を迎える事が出来ました (^-^)/ 只今 出身中学の同窓会に出席中です♪ そして 19時半~は 仲の良い友達と二次会だそうです♪ ネエサンとパパは20時~ 20年間とりあえずお疲れ様の会を二人で開催します🍻 我が家の和室には さっき急いで脱がせた着物が散乱してますが どーしても当日アップしたくて 隙間時間にブログ書いてます ブログを書いて4年と少し 当時高1だったさーちゃんでしたが その後の 公務員試験等を経て 第一志望だった 川越市の職員になってから 1年と9カ月経ちました そして今日 全国のさーちゃんファンの皆さん!! よく「親戚の叔母の様な気持ちで」というコメントを頂きますが さーちゃんを応援してくれる内容のコメントは 全部 さーちゃんに読んで聞かせて来ました そうやって 皆さんの応援に励まされながら さーちゃ

                                  【祝】さーちゃん成人式!! - ネエサンの頭ぐるぐる日記♪
                                • ぐるぐる巡る - 写 記

                                  右左折・直進? いえいえ…私は宙に浮かんだ歩道をぐるぐる巡り、次なる目的地を思案します。 思い浮かんだいくつかの目的地、ぐるぐる頭の中で検討中。 ランキング参加中写真・カメラランキング参加中ライフスタイルランキング参加中雑談ランキング参加中お写んぽ日記

                                    ぐるぐる巡る - 写 記
                                  • ネエサン(55)いろんな努力が やっと実って来た感じ? - ネエサンの頭ぐるぐる日記♪

                                    2階の「新事務」で かなり、かなり、かなーーーり快適に 休日出勤が終わったネエサンです (^_^)v まだまだ 途中途中 監督さんや各業者の方々に いろいろな相談や報告を受けるので 思う様に仕事が進まなくて 相変わらず 毎日22時頃迄 事務所に居るけど 今日の お一人様事務所で やっとこさ💦 昨日迄に終わらせたかった 仕事を終えました GW前半は 4/27の事務所移動をやり その後の二日間は 備品等の買い物と整理整頓して 4/30には 新事務にて仕事を始めてますが 思えば パートさんの体調不良の時 「引っ越しをずらすか。。」と悩んだけど 思いきって 予定通り進めて(何とか進められて💦)良かったです まだ 外階段迄は付いて無いけど かなり工事も進んでます!! この一連のリフォームで 本当にいろいろな人達と話す機会がありました 若いのに(30歳位かな?) しっかりしてる現場監督さん まだ2

                                      ネエサン(55)いろんな努力が やっと実って来た感じ? - ネエサンの頭ぐるぐる日記♪
                                    • 絶滅寸前の伝統工芸品を制作したら◯◯◯万円の値段がついた【実話】 - 🌀ぐるぐるねこ男ブログ🌀

                                      何年も前の話になりますが、僕が仕事で挫折しそうになった時に、ある会社経営者の方にアドバイスをいただいたことがありました。その方がおっしゃるには「まず目標を決めて、少しずつでもいいから着実に目標に向かって歩き続けることが大事」とのことでした。当たり前といえば当たり前の話なのですが「横道に何回それてもいいので”目標の方向”を見失わないようにしてください」と付け加えてくれました。この頃から僕は「断固たる決意よりも、ゆる〜い習慣の方が大切だ」ということを意識するようになった気がします。 その話を前提にして、うちの奥さんがすごいことをやってのけました。今から5年ほど前、うちの奥さんがたまたま遭遇したある伝統工芸品に一目惚れをしてしまい、自分でもその工芸品を作り始めました。その伝統工芸品ですが作り手が激減してしまっていて、その当時は絶滅の危機に瀕していました。うちの奥さんは伝統を受け継ぎたいという”断

                                        絶滅寸前の伝統工芸品を制作したら◯◯◯万円の値段がついた【実話】 - 🌀ぐるぐるねこ男ブログ🌀
                                      • 続けるだけが能じゃない。。事もあるさよ。 - ネエサンの頭ぐるぐる日記♪

                                        「今は」ブログの事は 後回しにしてるネエサンだよ 皆さん ご機嫌いかがでしたか?? 家のお嬢 さーちゃんの二十歳の誕生日 3月3日に書いたブログは 沢山の方に読んでいただき 沢山のスター☆も付けていただき 誠にありがとうございました (ToT) kyobachan.hatenablog.com そこから結構空いて 今日の投稿になりますが ネエサンは 生きてますわよ (  ̄▽ ̄) この年齢になると 少し音信不通だと 「何かあったのか?!」と思われるんだよね (笑) それに ブログは 生きてる内のスケールで考えたら止めるつもりはありません (^_^)v ただ 「今は」一番後回しにしてます 何でか??っちゅーとね 他のやる事と 他の考える事の方が「優先」だからです 「今は」ね ( ̄ー ̄) でもね 隙間時間には 読みたいブログは 読んでましたよ!! 足跡☆付けたり 付けなかったりしながらね そんな

                                          続けるだけが能じゃない。。事もあるさよ。 - ネエサンの頭ぐるぐる日記♪
                                        • 「本」は自分に届いた「手紙」だと思って読む - 🌀ぐるぐるねこ男ブログ🌀

                                          僕は本を読むのが大好きです。休みの日はマグカップに入れた一杯のコーヒーをチビチビと啜りながら、一日中ソファーの上で本を読み続けるような日もあります。本から何かを学ぼうなんて気はさらさらなくて、ただ本を(無目的に)読んでいることが好きなのです。それにしても最近は、読みやすい本ばかり読むようになってしまったなあって実感しています。例えば最近読んでいる本はSF小説ばかりだし、読み応えのあるずっしりとした本なんて手にとった記憶がありません。昔は難しい本にチャレンジしていたのに、脳が老化してきたのか、自分のコンフォートゾーンから抜け出そうっていう意欲が完全に無くなってしまいました。それでもやはり何かを読み続けていないとダメなくらいの活字中毒者ではあることには変わりありません。 僕が本を読み始めたのは中学一年生の頃でした。これは今でも鮮明に覚えています。同じクラスの友人が、休み時間に一冊の小説を読んで

                                            「本」は自分に届いた「手紙」だと思って読む - 🌀ぐるぐるねこ男ブログ🌀
                                          • ガイドブックに載っていない屋久島の海は本当に美しかった - 🌀ぐるぐるねこ男ブログ🌀

                                            今年の夏休みは久しぶりに家族全員で沖縄旅行に出かけようと思っています。コロナ前は家族であちこちへ旅行に出かけていました。定番の沖縄や北海道をはじめ、フェリーで離島に渡ってキャンプをしたこともありました。子供が小さいうちにできるだけ多くの経験を積ませたいという気持ちから、毎年のように(忙しい仕事の合間を縫って)旅行に出かけていました。今回はその家族旅行の中から屋久島旅行を取り上げてみようと思います。屋久島は世界自然遺産にも登録された「神秘の森」として有名です。その屋久島には僕の昔の友人が住んでいて、「ぜひ一度遊びに来てほしい」と言われたことがキッカケで、屋久島まで家族旅行をすることになりました。ガイドブックに載っていない屋久島ならではの遊びもたくさん経験できたので、そのあたりを中心に紹介してみようと思います。 車で行く屋久島旅行 屋久島へは諸事情により車で行くことになりました。最寄りの駅から

                                              ガイドブックに載っていない屋久島の海は本当に美しかった - 🌀ぐるぐるねこ男ブログ🌀
                                            • 黒字病院で行われていた”闇の部分”について - 🌀ぐるぐるねこ男ブログ🌀

                                              つい先日の話です。ずっと以前に勤めていた病院で事務職をしていた友人が、訪問看護ステーションを立ち上げて独立したということで、わざわざ僕を訪ねて挨拶に来てくれました。コロナ禍のせいでパッタリと途絶えていた交友関係も、こうやって少しずつ回復してくるんだなあって感じます。その友人と一緒に勤務していたのは田舎の民間病院でしたが、経営状態がとても良くて、全国的にも有名な黒字の病院でした。今日の記事ではこの病院を「黒字病院」と呼ぶことにします。 コロナ禍を含め、その友人と再会するのは実に10年ぶりくらいになります。どちらからともなく「黒字病院の頃は大変だったなあ…(笑)」という話になりました。全国どこを見渡しても病院経営というものはとても大変で、公立病院なんて黒字の病院を探すのが難しいくらいの状況の中、圧倒的な黒字経営を続けていたその「黒字病院」を支えてきた僕たちにとって、当時の過酷な勤務状況が今でも

                                                黒字病院で行われていた”闇の部分”について - 🌀ぐるぐるねこ男ブログ🌀
                                              • 「読書感想文」には「課題図書」という利権が絡んでいる - 🌀ぐるぐるねこ男ブログ🌀

                                                いよいよ子供たちは夏休みに突入しました。一ヶ月以上の長い休暇のため、学校から大量の宿題が出されていると思います。夏休みの初日からきちんと宿題に取りかかっているような子供は、おそらく10人に一人くらいではないでしょうか?僕自身、夏休みの宿題を全力できちんとやり抜いたのは、高校三年生の夏休みくらいしか思い出すことができません。僕が通っていた公立高校は、東大や国立大の医学部に現役合格するような飛び抜けてできる生徒は数えるほどしかいませんでしたが、国立大学(もちろんピンからキリまでありますが…)の合格率だけはトップクラスの高校でした。 夏休みに入ったその日から前期の補講が始まり、お盆のあたりに一週間くらいの本当の意味での”夏休み”があって、そして8月31日の夏休み最終日まで後期の補講が毎日のようにありました。補講とは名ばかりで、毎日7時間、普通の授業がどんどん進行していました。高校三年生になったら

                                                  「読書感想文」には「課題図書」という利権が絡んでいる - 🌀ぐるぐるねこ男ブログ🌀
                                                • 冬の沖縄旅行!おすすめ観光スポットをふらり旅 - 🌀ぐるぐるねこ男ブログ🌀

                                                  先日、勤務先の病院の看護婦さんに「家族で沖縄旅行に行くなら、いつ頃がオススメですか?」と聞かれました。僕は沖縄が大好きなので、毎年のように(コロナ禍ですら)沖縄旅行をしています。その看護婦さん一家は初めての沖縄旅行なのだそうですが、子供さんたちは水着姿になりたくない年頃とのことです。すなわち、沖縄に行っても海やプールには入らないってことなので「それなら絶対に冬の沖縄がお勧めですよ!」って即答しました。オフシーズンなので飛行機代やホテル代も格安だし、観光地も結構空いています。僕は以前のブログで「2月の沖縄旅行」という記事を書いたことがあります。その記事は今は公開していませんが、このまま未公開ってのも勿体無いので、今回はその過去のブログ記事をこちらで再投稿しようと思います。テーマは「冬の沖縄旅行のおすすめ観光スポット」についてです。 冬の沖縄旅行は超格安! (ここから過去記事になります^ ^)

                                                    冬の沖縄旅行!おすすめ観光スポットをふらり旅 - 🌀ぐるぐるねこ男ブログ🌀
                                                  • ブログのまとめ【401〜450記事】 - 🌀ぐるぐるねこ男ブログ🌀

                                                    このブログの一番の目的は「どんな環境に生まれ育った人でも、頑張れば絶対に人生逆転できるんだ」ということを、僕の経験や持論を踏まえて発信することです。週2回のペースで更新している”新しい記事”に埋もれていく”過去の記事”の中にも、世界のどこかで悩みを抱えている誰かの心にピンポイントで刺さるような記事が(一つくらいは)あるかもしれません。というわけで今回も、401〜450記事までの「まとめ記事」を作りました。みなさんのブログのネタとして引用・転用・パクりなどいくらでもOKなので、ご活用いただければ幸いです^ ^ ✅ 旅行 ✅ グルメ ✅ 雑記 ✅ 人生論 ✅ お金 ✅ 医者の話 ✅ 勉強 ✅ 仕事 ✅ ブログ ✅ JAZZ ✅ 旅行 ・ガイドブックに載っていない屋久島の海は本当に美しかった(2023年8月3日) ・冬の沖縄旅行!おすすめ観光スポットをふらり旅(2023年8月28日) ・9月の沖

                                                      ブログのまとめ【401〜450記事】 - 🌀ぐるぐるねこ男ブログ🌀
                                                    • ひとりで抱え込まない - ネエサンの頭ぐるぐる日記♪

                                                      今週は マジで次から次へと問題が降りかかってきたなぁ (ヽ´ω`) 今 ネエサンの会社は 「ひとつの区切り」みたいな所にいるから いろんな案件が ジャンジャン肩に乗っかって来ます 本当に次から次へとって感じです ( ´△`) やる事 考える事が多すぎて 重くて耐えられない。。。 。。。。 。。。。(・・? いや 耐えられる。 越えられる。 ムリな所は誰かに助けを求めながら ひとつひとつ こなしていけば大丈夫なのだ ( ̄ー ̄) と思いながら 毎日仕事してるんだけど ホントにそうよ ひとりで 抱え込む事はないんですよね まぁね 案件によっては ネエサンひとりにしか分からない事もあるけど ってか そういう事の方が多いんだけど (/_;)/~~ そーゆー事は しゃーないとして ( ;∀;) 他の事 ひとりで ぐるぐる考えてても 決まらない事は ひとりで あれこれ時間かけて考えたり その話に詳しそう

                                                        ひとりで抱え込まない - ネエサンの頭ぐるぐる日記♪
                                                      • 「専門性」を持たないことが「強み」になる - 🌀ぐるぐるねこ男ブログ🌀

                                                        僕は今まで自分にしかない「専門性」を持つことが、仕事を続ける上で最強の武器になると思っていました。他の人が持っていない自分だけの「強み」と言い換えることもできます。その「専門性」のおかげで、誰にも邪魔されずに自分にしかできない仕事に没頭することができたし、逆に「それは僕の専門ではない」と言うだけで、したくない仕事(=雑用)を拒否することもできました。まわりから専門的な仕事を任されるし、やりたい仕事を選ぶことができるという状態です。 それと同時に「専門性」を持つことが、デメリットになることもありました。誰もしたくないような仕事の中に少しでも(100分の1レベルでも…)僕の「専門性」の要素が存在すれば、まわりから容赦無く「これは君の専門に近いよね?」って言われ、その仕事を押し付けられることもありました。「専門性」と言うものが「強み」でもあり「弱み」でもあるってことが重々わかってきましたが、でも

                                                          「専門性」を持たないことが「強み」になる - 🌀ぐるぐるねこ男ブログ🌀
                                                        • チョウチョを追いかける人生、レモンの木を育てる人生 - 🌀ぐるぐるねこ男ブログ🌀

                                                          僕は昆虫が大好きな少年でした。住んでいるところが山の中だったので、家の周りにはたくさんの昆虫がいました。カブトムシ、クワガタムシをはじめ、トンボやバッタなどなど、毎日のように昆虫を捕獲しては観察し、すぐにリリースすることもあれば、数日ほど飼って世話をしてみることもありました。夏休みなんて、毎朝4時くらいから母と一緒にカブトムシを捕まえに行ってました。大きな水槽でカブトムシを数十匹ほど飼っていましたが、当時はカブトムシなんてそこらじゅうに無限にました(初代スーパーマリオの100機アップくらいのペースで捕獲していました)。 昆虫の中でもチョウチョは特別に好きでした。近所の花畑の中でチョウチョだけはかなり丁寧に捕獲し、チョウチョに直接触れないように羽の模様や頭についた触覚、複眼や丸められた長い口をじっくり観察し、そしてモフモフしている腹部をちょっとだけ触ってみたりして、最後までチョウチョを傷つけ

                                                            チョウチョを追いかける人生、レモンの木を育てる人生 - 🌀ぐるぐるねこ男ブログ🌀
                                                          • ぐるぐるねこ男の「勉強」についての結論 - 🌀ぐるぐるねこ男ブログ🌀

                                                            受験シーズン真っ只中なので、今回は「勉強」についての僕なりの結論について書いてみようと思います。まず結論中の結論から申し上げるとすると、最も効果的で効率の良い勉強の仕方は「独学」だと断言します。小中学校で義務教育を受け、高校そして大学と進学し社会人となりましたが、今まで受けてきた学校教育や受験勉強の範囲の勉強に絞って振り返ってみると、僕自身が一番学力を伸ばせたのは全て「独学」をした時期でした。僕は学校が嫌いではなかったので、ちゃんと授業を受けてノートもきちんと書いていました。授業中によそ見したり、隠れて漫画を読んだりすることもありませんでした。勉強ができる同級生たちと競うように授業中に手を挙げていたし、先生の話はすごく熱心に聞いていました。でも、なぜか授業内容がほとんど頭に残らないことも多々あったのです。ひどい時なんて、僕のせいで数学の授業を1コマ(45分ほど)潰したことがあります。いつも

                                                              ぐるぐるねこ男の「勉強」についての結論 - 🌀ぐるぐるねこ男ブログ🌀
                                                            • 【更年期】ネエサンはどのタイミングで悟ったか?の巻き - ネエサンの頭ぐるぐる日記♪

                                                              更年期について ちょびちょび書いて行く計画だけど ネエサンの言う事は 自分の事 知り合いの事例 あとは 自分が不調を感じた時に調べたネット情報だけなので そこら辺を踏まえて読んでね kyobachan.hatenablog.com さてさて 今日はいよいよ更年期かなと思ったのはいつなのか?!という話です だいぶ前の話からになっちゃうんだけど ネエサンは さーちゃんを産む前から月経困難症と言える位の酷い生理痛に悩まされていたんですよね (>_<") これね 経験した人しか分からないと思うのだけど 痛みって数値に出るモノじゃないから いろんな意味でキツいんですよ (>_<") ネエサンの場合は 寝返りうつのも辛い程で 縮こまって寝てる以外ない位で 時には39度位の熱も出したりする事もあったので 毎月毎月 4日間位は 寝たきり状態になり仕事も家事も出来ず マジでキツかった (。´Д⊂) 子宮内膜

                                                                【更年期】ネエサンはどのタイミングで悟ったか?の巻き - ネエサンの頭ぐるぐる日記♪
                                                              • 横浜で家族3人はいつ迄なのかな - ネエサンの頭ぐるぐる日記♪

                                                                と言う訳でして ↑ ここまでは 昨日のインスタですが 今年もまた 横浜に来ております ネエサンは 平日仕事休んだの何年ぶりか?! 2ヶ月位前に計画したけど 4月から始めた 新しい仕事が本当に大変で 「私が抜けるのはムリか。。」って思ったけど 2ヶ月かけて 1日位居なくても大丈夫な様に段取りました!! やれば出来る V( ̄ー ̄) でもこれは ネエサンだけの努力じゃなくて 社長(弟)とパートさんの力も大きいです そして 二人共が 「ゆっくり楽しんできて」って言ってくれました 昨日は平日だったから 首都高が結構混んでて いつも(休日)よりも到着に時間がかかったけど 働くトラック🚚が沢山走ってたので いろんなトラックをキョロキョロ見ては プロのドライバーはカッコいいな✨ 家のドライバー達は 今何処を走ってるのかな?? 今日に限って 大きな事故とか無きゃいいな。。 なんて思いながら窓の外を見てたら

                                                                  横浜で家族3人はいつ迄なのかな - ネエサンの頭ぐるぐる日記♪
                                                                • 「自分の周りにロクでもない人が多い」ことは何を意味するのか? - 🌀ぐるぐるねこ男ブログ🌀

                                                                  暇つぶしにX(旧:Twitter)を眺めていると、「ブラック」とか「クソ上司」みたいな酷い言葉が常に飛び交っています。上司がロクでもない人間だとか、同僚がクズばかりだとか、新入社員が使えないヤツばかり…といった内容の投稿が、次から次へと目についてしまいます。世の中の全ての人がそうではないとは思いますが、「自分の周りにはロクでもない人しかいない」って思っている人が少なからずいます。今までいろんな職場で働いてきましたが、朝から晩までずっと人の悪口ばかり言っているような人がいます。でもそんな人に限って「この人はホント立派な人だなあ!」って思えないことが多くて、大抵の場合は軽蔑に値するようなレベルの仕事しかしていません。 「自分の周りにはロクでもない人しかいない」と喚いている人が所属している集団を客観的に眺めてみると、その人の言う通りの場合が多いです。しかし「自分の周りにはロクでもない人が多い」と

                                                                    「自分の周りにロクでもない人が多い」ことは何を意味するのか? - 🌀ぐるぐるねこ男ブログ🌀
                                                                  • まさか?!あの時の小学生があの方の娘ちゃんだったとは!! - ネエサンの頭ぐるぐる日記♪

                                                                    ブログを続けていると 良い意味でビックリする事が たまにあります いや ここ最近のネエサンには 度々あるのです♪ つい最近にも こんな嬉しい事が続けてありました ↓ kyobachan.hatenablog.com kyobachan.hatenablog.com 今日は またまたまた松江塾ママブロガーさん繋がりで 嬉しい事があったという話ですが それに加え そーだったんだぁぁぁと ネエサンの長年の謎が解明した!!という話と 更に更に!! 「え?!ナニナニ?!本当に?!」 と繋がったお話です ☆~☆~☆~☆~☆~ 松江塾保護者の方々が 真島先生の呼びかけで 続々とブログを書かれる様になってから ネエサンもちょこちょこと 読ませていただいています そしたら??? 松江ママブログの中に??? 確かに見覚えのある!! このアイコンを見付けたのですよ👀⚡ ↓ アイコンが これで↑ idはtama

                                                                      まさか?!あの時の小学生があの方の娘ちゃんだったとは!! - ネエサンの頭ぐるぐる日記♪
                                                                    • 3年間の投資でどれだけお金を増やすことができたか? - 🌀ぐるぐるねこ男ブログ🌀

                                                                      今から約一年前に、同じ職場の職員さん数人から「株式投資のやり方を教えてほしい!」とお願いされたことがありました。僕は大々的に「株式投資をやっている」とは言ってませんでしたが、ちょっとした一言から僕が「株式投資をやっている」ということに気がつかれてしまったようです。どれくらいのお金を投資して、どれくらい儲けているなんてことは公開しませんでしたが、その数人の職員さんたちにはネットでの口座開設の仕方から、投資初心者(僕もですが)にオススメの投資信託まで丁寧に教えてあげて、ちゃんと投資を始めるところまで導いてあげました。 その当時はS&P500も暴落し、今振り返ってみればいわゆる”底値”に近いところから投資を始めることができていたはずです。あのまま投資を続けていれば、おそらく今頃はかなりのお金を増やすことに成功していたはずですが、結局のところ「車を買っちゃったので投資してません」とか、自分が口座開

                                                                        3年間の投資でどれだけお金を増やすことができたか? - 🌀ぐるぐるねこ男ブログ🌀
                                                                      • 【夫】最近爆笑した話と感心した話 - ネエサンの頭ぐるぐる日記♪

                                                                        我が家3人家族での先日の会話 以下 さーちゃん→さ パパ→パ ネエサン→ネ さ→この前の福岡旅行の時 初めて二段ベットに寝たんだよね~♪ ネ→ホテルが二段ベットだったの?? さ→そーそー ネ→へ~~ 楽しそう♪ さ→女子会やって いろんな話して その後 二段ベットの上で寝て 凄く楽しかった~♪ ネ→良かったねーー ママも二段ベットの2階に寝たいー パ→二段ベットと言えば オレなんか この前の出張で ひとりで二段ベットだったんだよ さネ→えーーーーー?! ネ→普通ビジネスホテルって 二人ならツインだよね でも出張ならシングル取ったんでしょ?? パ→そーなんだけどさぁ よく 部屋が余ってると ホテル側が勝手にグレードのいい部屋に変えてくれてる時あるじゃん 変えてくれたのはいいんだけど その部屋が 広くて二段ベットの部屋だったんだよ(笑) ネ→で、どっちに寝たのー??(笑) パ→もちろん上だよー

                                                                          【夫】最近爆笑した話と感心した話 - ネエサンの頭ぐるぐる日記♪
                                                                        • 【地震】旅行中の地震で考えた事とダメダメネエサンの悪い事例 - ネエサンの頭ぐるぐる日記♪

                                                                          本当は 伊豆旅行のアルバムのブログを書こうと思ってたのですが 旅行の記録は 少し経ってからにします 理由は 石川県と富山県は 仕事の繋がりが濃いので 気持ちのザワザワが止まらないからです 昨日 弟から聞いた情報によると 昨日連絡取れた方からの話だと 大怪我した人も居なく 命の危険にさらされている方も居ないそうだったので 少しは安心しましたが 詳細はまだ分かりません ネエサン本人はブログにも書いた様に 元旦の夕方は静岡県の伊東市に居ました ブログを投稿した後 「露天風呂で少し温まってくるねー」と言って 入って直ぐに 夫がドアを開けて 「石川県に緊急地震速報が出たよ」みたいな事を言いました 頭を洗ってたネエサンは どうする事も出来ませんでしたが ネエサンは慌てました ゾワゾワしてしまい ゆっくりなんて入ってられないので直ぐに出ました 後から聞いたら 川越は結構揺れたらしいけど ネエサンが居た 

                                                                            【地震】旅行中の地震で考えた事とダメダメネエサンの悪い事例 - ネエサンの頭ぐるぐる日記♪
                                                                          • 金銭感覚がぶっ壊れた医者の話【実話】 - 🌀ぐるぐるねこ男ブログ🌀

                                                                            先日、医学部時代の同級生から面白い話を聞きました。僕の後輩に関する話なのですが、彼は10年目の勤務医で年収2,000万円の高給取り、にも関わらず銀行預金は50万円しかないとのこと。その理由を聞いてみると、FXにハマってしまって大損をしているのが原因だとか。上司にあたる僕の同級生は「FXなんかするよりもパチンコでもしとけばいいのに(笑)」と笑っていました。「それならパチンコよりも株式投資の方がいいんじゃない?」って言ってみたところ、株式投資なんてわかんないしやる気もないよって笑っていました。その同級生は学生時代からパチンコが大好きなことで有名(もちろん同級生の中で)ですが、年間で数十万円負けているとかいないとか。 それにしても医者っていう職種の人間の中には「金銭感覚がぶっ壊れた人」を見かける割合が高いように思えます。今の職場の同僚の中でも株式投資で資産運用しているのは僕一人しかいないみたいだ

                                                                              金銭感覚がぶっ壊れた医者の話【実話】 - 🌀ぐるぐるねこ男ブログ🌀
                                                                            • 9月の沖縄旅行!家族みんなでふらり旅 - 🌀ぐるぐるねこ男ブログ🌀

                                                                              久しぶりに家族で沖縄旅行をしてきました。子供が大きくなると、家族で一緒に出かける機会が極端に減ってしまいます。部活動や友達付き合いの方が楽しくて「親と一緒に旅行なんかしてもちっとも面白くない…」というのが本音かもしれません。まあでもこれから大学生になって社会人となっていく子供との旅行なんて今年が最後かもしれないということで、意を決して(半ば無理矢理?)沖縄旅行を決行したのです。子供には「沖縄に行ったら好きなことをさせてあげる」という条件を提示し、学校を数日休ませて連れて行きました。”親公認”で学校を休むことができる!というのが決め手だったかもしれません。 宿泊先のホテルですが、以前の記事でも紹介したことのある「ココガーデンリゾートオキナワ」にしました。今回で実に4回目の利用になります。家族全員での沖縄旅行の宿泊先に、このホテルを毎回選んでしまうのには理由があります。 <ココガーデンリゾート

                                                                                9月の沖縄旅行!家族みんなでふらり旅 - 🌀ぐるぐるねこ男ブログ🌀
                                                                              • 【最終回】親のポリシーと子供の躾⑦ - ネエサンの頭ぐるぐる日記♪

                                                                                この気持ちを書き残したい と思って書き始めた このシリーズ 娘のさーちゃん(19)は もはやタイトルの「子供の躾」には そぐわない年齢となってますが (^o^;) たまたま 今回の話は箸の持ち方の話だったので なんで?今( ・◇・)? っちゅーことを 書いたら ついつい長ーくなりました f(^_^) ↓ kyobachan.hatenablog.com kyobachan.hatenablog.com kyobachan.hatenablog.com kyobachan.hatenablog.com kyobachan.hatenablog.com kyobachan.hatenablog.com さてさて ネエサンが一番書き残したかった この気持ちとは 8/26日の午前中の流れなんですよ ⑥で書いた様に 朝の空き時間 普段だったらダラダラしてるのに 「箸の持ち方練習しよ」と自席に着いたさ

                                                                                  【最終回】親のポリシーと子供の躾⑦ - ネエサンの頭ぐるぐる日記♪
                                                                                • 尾道の居酒屋「きっ粋(きっすい)」までふらり旅 - 🌀ぐるぐるねこ男ブログ🌀

                                                                                  僕の知人に広島県の尾道市出身の男性がいて、先日その彼と久しぶりに話をする機会がありました。僕は今までに尾道に行ったことがなく、話の流れで「尾道におすすめの居酒屋ってあるの?」と尋ねてみたところ、お酒が大好きな彼は「尾道の居酒屋なら『きっ粋』がいいと思う」と教えてくれました。そして彼は「しまなみ海道を自転車で渡るために尾道に来る人は多いけど、観光するところなんてほとんどないよ(笑)」って笑っていました。彼は以前から安くて旨いお店を見つける道のプロでした。なので今回は、広島県の尾道まで美味いものを食べ、そして旨い酒を飲むためだけに出かけてみたのです。 その「きっ粋」ですが、尾道駅前から続く商店街の中にひっそりと佇んでいました。お店の位置をきちんと調べておかないと見過ごすレベルのひっそり感でした。で、ここで「きっ粋」さんの店構えをはじめ、メニュー表、お酒、そして数々の料理を紹介しようと思い、最近

                                                                                    尾道の居酒屋「きっ粋(きっすい)」までふらり旅 - 🌀ぐるぐるねこ男ブログ🌀