並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 628件

新着順 人気順

すごい人の検索結果1 - 40 件 / 628件

タグ検索の該当結果が少ないため、タイトル検索結果を表示しています。

すごい人に関するエントリは628件あります。 考え方仕事人生 などが関連タグです。 人気エントリには 『周りのすごい人と比較してしまう時などに良かった思考の整理法を紹介します | DevelopersIO』などがあります。
  • 周りのすごい人と比較してしまう時などに良かった思考の整理法を紹介します | DevelopersIO

    「他の人と比べる必要ない」とか言われてもすぐ比較してしまいます。なんですごいと思ったのか?どんなタイプのすごさなのか?と言語化する遊びも結構楽しいですよ(たまにですけど) こんにちは。AWS事業本部コンサルティング部に所属している今泉(@bun76235104)です。 こんなことありませんか? 同僚が優秀で自分と比較して悩んでしまう、ストレスを感じている 常に焦りがあるが、今の自分の頑張りが正しいのかもわからない 急速的な技術の進歩に対して、なんとも表現しがたい不安に襲われる 最近だとChatGPTなどを目の当たりにして、「自分が本当に必要なのか?」と悩んだり 私は頻繁にあります。 実際クラスメソッドに入社した後にも何回も思ったり、周りの人に相談したりということを繰り返しています。 しかし直近半年くらいやり続けて、自分にはとても効果があると感じた思考や悩みの整理術を共有したいと思います。

      周りのすごい人と比較してしまう時などに良かった思考の整理法を紹介します | DevelopersIO
    • 漫画家・小林有吾先生による『アシスタント先で全然原稿を手伝えなかった話』に思わず泣いてしまう人たち「あだちとか先生すごい人すぎる」

      フェルマーの料理【漫画公式】最新4巻9/28発売! @fermat_ryori 「月刊少年マガジン」にて不定期連載中『#フェルマーの料理』漫画公式アカウントです!小林有吾が描く「料理」×「数学」新感覚グルメ漫画‼︎ 担当編集がつぶやきます。 ◆TBS系金曜ドラマ10月20日放送スタート!◆単行本①〜④巻、絶賛発売中!◆ #フェルマーの料理 で感想いただけると嬉しいです🍝試し読みはこちら↓ pocket.shonenmagazine.com/episode/108341… リンク ameblo.jp 小林有吾オフィシャルブログ「1846」Powered by Ameba 小林有吾 YUGO KOBAYASHIさんのブログです。最近の記事は「私の先生(画像あり)」です。 3 users 10

        漫画家・小林有吾先生による『アシスタント先で全然原稿を手伝えなかった話』に思わず泣いてしまう人たち「あだちとか先生すごい人すぎる」
      • 10店に1店しか潰れない驚異の生存率 カレーのココイチが好調→そのFCシステムが凄かった「創業者はすごい人」「最近のダメな点をクリアした故の成功」

        tetsu @metatetsu カレーのCoCo壱番屋が好調 ・店舗やメニュー数を増やしすぎない ・素人オーナーではなく「優秀な正社員のみ退職してFC店舗オーナーになれる」異例の制度 ・FC店のロイヤリティ献上なし ・転職口コミも良好 とセブン,いきステ,大戸屋のダメな所をクリアした故の成功だ… news.finance.yahoo.co.jp/detail/2019122… 2019-12-26 14:27:19

          10店に1店しか潰れない驚異の生存率 カレーのココイチが好調→そのFCシステムが凄かった「創業者はすごい人」「最近のダメな点をクリアした故の成功」
        • 伝説のプログラマーから学ぶ、速攻で、精度よく仕事を終わらせる仕事術 - すごい人研究所

          スタートダッシュを意識する時の留意点 中島聡さんは、『最初の2割の時間で8割を終わらせたとしても、すぐには周りに報告はしない方が良い』と言っています。なぜなら、2割の時間で仕事を終わらせられることを知られると、新しい仕事が次々と舞い降りてくるからです。 中島さんの本を読んだ後の変化 私は中島さんの『なぜ、あなたの仕事は終わらないのか』と言う本を読んで、Windows95が、3500個ものバグを残して販売されたことに、『え?完璧でなくてもいいの?』と驚きました。今まで私は、仕事を任せられた時に『完璧に仕上げなければ』と思い、期限を過ぎてしまうこともありました。しかし、期限内に仕事を終わらせて上司に確認してもらった方が、間違った方向へ進んでいるものがあったとしても食い止められるし、チームとして仕事を早く進めることができることが分かりました。中島さんの本を読んでからは、仕事を任せられたら『すぐに

            伝説のプログラマーから学ぶ、速攻で、精度よく仕事を終わらせる仕事術 - すごい人研究所
          • はじめまして。RebuildでHakさんを知り、子供のころにマンガで見た博士キャラがそのままの人がいる!しかもすごい人な... | 外資就活ドットコム

            はじめまして。RebuildでHakさんを知り、子供のころにマンガで見た博士キャラがそのままの人がいる!しかもすごい人なのに皆に対していい感じの人だ!という感じでファンになりました。ユーモアのセンスもとても好きです。 自分はアラフィフのプログラマーで、これまでひたすらスペシャリストの方向でやってきています。 昔アメリカに住んでいたのでその影響か、見た目はさておき、心についていえば20~30代の人と大差ない感じです。 最近は、目が見えにくくなってきたり、コーヒを作って水筒に入れたのに、持っていくのを忘れたり、徐々に老化がすすんでいるのを実感します。 プログラマーとしてこれまでに職を転々としてきましたが、今後50代になると、今までのように転職していくことは厳しいと思います。この後死ぬまで時間がある程度あるとした場合(hopefully)、よさそうな生存戦略はあるでしょうか?自分は漠然と、正社員

              はじめまして。RebuildでHakさんを知り、子供のころにマンガで見た博士キャラがそのままの人がいる!しかもすごい人な... | 外資就活ドットコム
            • フォトショのブラシが知らんおっさんの顔だった→本人にまで届いてしまうし実はめっちゃすごい人だった

              柳一 @yanagik218 @Yucinx_xx わざわざ教えてくれてありがとうございます!ってことはこちら、絵師のkrenzさんご本人の顔ってことですか...?ご本人は了承を得たのでしょうか...?? 2023-02-20 19:52:23 呉ジンカン(総合マンガ誌キッチュ責任編集) @charatancomoy Krenz先生の作品と出会ったのは約5年前でしょうか。 台湾の絵師の友人にすすめられ、渡された画集がそうでした。 デジタル作画でありながら、アナログ作画、それも絵画のように見えて、「これが上手い人の絵なんだな」と、素直に思いました。 pic.twitter.com/AugPTJDAAD 2022-07-15 21:46:33

                フォトショのブラシが知らんおっさんの顔だった→本人にまで届いてしまうし実はめっちゃすごい人だった
              • 大学時代に1億円を稼いだすごい人の時間術 - すごい人研究所

                プログラミング世界の最先端で活躍した、中島聡さん。中島さんからは、時間術だけではなく、母の子どもへの関わり方や、行動力も学ぶことができます。 中島さんの母から学ぶ子育て 中島さんは子ども時代、夏休みに海に行けなかった後悔から、『早く勉強を終わらせたい』と強く思うようになりました。母の『勉強終わってないから海に行ける状況じゃないよね』と言う言葉があったからこそ、中島さんの後悔は生まれたので、母の言葉の影響は大きかったと思います。 もし私が中島さんの親で、中島さんが駄々をこねたり『帰ってきたら勉強やるから』と言ってきた場合、それを許してしまうかもしれないと思いました。最近、施設の子どもが、生活リズムが崩れているのに、自分のやりたいことだけ好き勝手やっている状況なので、『これがまだできていないから、それが終わったら〇〇をしようね』と伝えるように努めたいと思います。子どもの葛藤に付き合うのが大人の

                  大学時代に1億円を稼いだすごい人の時間術 - すごい人研究所
                • ブログが丸パクリされた・・コピーサイトの対処法(模索中) - すごい人研究所

                  ここ最近、このブログのコピーサイト、つまり内容を丸パクリしているサイトを見つけたのですが、今対処中です。 他のブロガーさんの丸パクリサイトも見つけたので(20人調べて6人)、分かっている対処方法について取り急ぎお伝えします。アドバイスをしてくださった方本当にありがとうございました。 パクリサイトの正体 今回私が見つけたサイトはproxypyと言うアドレスが入ったサイトです。どういうサイトかと言うと、下に貼り付けた写真のように、私のブログと全く表示が同じで、アドレスと広告が違うサイトです。アダルトサイトの広告を入れているので、見ていてかなり気分が悪いです。 どうやらこのパクリサイトは、色々なページをコピーするサイトで、現時点でproxypyと検索すると800万近い検索結果が出てくるので、相当な量のコピーができています。 このパクリサイトを触っていたところ、パクリサイトのリンクをクリックする程

                    ブログが丸パクリされた・・コピーサイトの対処法(模索中) - すごい人研究所
                  • 赤ちゃんが泣いているのを放置するとどうなるのか - すごい人研究所

                    赤ちゃんにとっては、泣くことが唯一の努力 児童精神科医である佐々木正美さんの『子どもへのまなざし』と言う本には、『子どもにとっては、不快や苦しみをどうにかするための唯一の方法は泣くこと』と書かれていました。 大人からしてみたら、いつも泣いている手のかかる子どもは、ストレスになる時もあります。それが例えば大人1人で子どもを見なければならない時期は、それ以上のストレスがかかると思います。 しかし、子どもからしてみたら、泣くことは『助けてほしい』と叫んでいる、現状を変えたくて努力していると言うこと。大人が手を差し出さずに、泣いている子どもを放置してしまうと、『泣くこと、助けてと表現することは無駄』と諦め、どうせ助けてもらえないと不信感が増す子どもに育ってしまう、と言うことを学びました。 エリクソンの発達理論 昔、エリクソンと言う研究者が、アメリカで人の発達研究をしました。アメリカは人種のるつぼと

                      赤ちゃんが泣いているのを放置するとどうなるのか - すごい人研究所
                    • アウトプットのポイントと、アウトプットを実践して行動が変わった話 - すごい人研究所

                      アウトプット大全を読んだら、アウトプットの時間が増えた アウトプット大全を読んだ私は、日々の行動が少しずつ変わりました。例えば、寝る前の時間。アウトプット大全を読む前は、寝る前まで本を読んだり携帯を触ったりしていたのですが、『日記だけでも良いから今日は取り組もう』、『15分だけでも良いから本で読んだことをまとめよう』と思うようになり、夜の時間がアウトプットの時間に変わりました。 やる気がない日でも、『今日は5分だけ』と決めてノートへのアウトプットを始めると、気付いたら30分、1時間も作業が進まることもあり、少しでもいいからとにかく取り組むことの大切さに気付きました。ノートに考えをまとめることで、考えが深まったり、今後どう活かしていくかも決めることができます。今度の行動についてを考えることで、行動が変わったものもあります。 健康日記をつけるようになった 樺沢さんは、朝に『体重』と『その日の体

                        アウトプットのポイントと、アウトプットを実践して行動が変わった話 - すごい人研究所
                      • 『外出自粛要請出てるけど私は大丈夫』と思ってると、こうなるかもしれません - すごい人研究所

                        取り返しのつかないことになるかもしれない 若い人達が感染しても、無症状だったり、ただの風邪程度で治る場合が多いため『私は大丈夫』だと考える方も多いと思います。しかし高齢者になる程重症化しやすく、致死率も高くなります。(中国の調査では、60代の致死率が4%、80歳以上の致死率が15%) 『私は若いから大丈夫』と思って外出をし、そこで感染してしまうと、身近な人にも感染させ、間接的に殺してしまい、取り返しのつかない結末を招いてしまうかもしれません。この後悔は、一生かかっても消えないかもしれません。 自分の家に高齢者はいないとしても、自分が感染した場合、会った友人に感染させ、友人の濃厚接触者を死に至らしめてしまうかもしれません。今外出を自粛することは、大事な人を守ることにも繋がると思います。 参考にさせていただいたサイト www.opio8.com 新型コロナウイルス感染症(COVID-19)診療

                          『外出自粛要請出てるけど私は大丈夫』と思ってると、こうなるかもしれません - すごい人研究所
                        • 【追記】「なんか今すごい人いなかった?」大河ドラマ『青天を衝け』スーパー飛び蹴りマンにざわざわする「めっちゃライダーキックだ」

                          リンク 大河ドラマ「青天を衝け」 大河ドラマ「青天を衝け」 第60作 NHK 大河ドラマ公式サイト。2021年2月14日放送スタート!若き心で挑戦を続けた日本資本主義の父・渋沢栄一の生涯を描きます。 435

                            【追記】「なんか今すごい人いなかった?」大河ドラマ『青天を衝け』スーパー飛び蹴りマンにざわざわする「めっちゃライダーキックだ」
                          • プロゲーマー 梅原大吾さんが 勝ち続けるために大事にしていることとは - すごい人研究所

                            梅原大吾さんについて 梅原さんは11歳の頃からゲームを始め、14歳で日本一、17歳で世界一にまで上り詰めました。梅原さんはギネス記録を3つ保持していて、そのうちの1つが次に紹介する動画の再生数。2004年の世界規模の格闘ゲームの準決勝で、あと一発でチュンリー(女性キャラ)にやられるところから逆転した動画。『史上最も視聴された対戦型ビデオゲームの映像』としてギネスに認定されました。あまり格闘ゲームをしたことのない私でも、この動画を観て何度も鳥肌が立ってしまいます。 www.youtube.com 順風満帆に見える梅原さんの人生ですが、過去には自分を追い込み挫折し、ゲームから離れて麻雀や介護の仕事をしたことがありました。追い込みすぎて10キロ以上痩せてしまったこともあったそうです。その中で梅原さんは、勝つためだけに生きるのではなく、自分の成長に集中することで、最終的に勝ってしまうと言う今のスタ

                              プロゲーマー 梅原大吾さんが 勝ち続けるために大事にしていることとは - すごい人研究所
                            • 【書評】「考えた人すごいわ」を考えたすごい人  岸本拓也  CCC メディアハウス - 京都のリーマンメモリーズ

                              今週のお題「一気読みした漫画」ということで、この漫画表紙を見て頂けましたでしょうか?面白そうでしょ?普通の漫画よりももっとパンチが効いていて思わず一気読みしてしまったすんごい本を紹介します。(笑) 【1.本書の紹介】 【2.本書のポイント】 【3.本書の感想】 【4.岸本さんプロデュース店訪問】 【5.ホリエモンプロデュースの変わった名前のパン屋さん訪問】 【6.関連書籍の紹介】 【7.編集部より】 【1.本書の紹介】 「わたし入籍します」 「考えた人すごいわ」 「だきしめタイ」 「あらやだ奥さん」 「奇人と変人」 「うん間違いないっ!」 「すでに富士山超えてます」 「キスの約束しませんか」 「おい!なんだこれは!」 これは何の名前かお分かりでしょうか? 実はこれすべて、著者の岸本さんがプロデュースしたパン屋さんのお店の名前なんです! なんでこんな名前になったのでしょうか? 何を企んでこん

                                【書評】「考えた人すごいわ」を考えたすごい人  岸本拓也  CCC メディアハウス - 京都のリーマンメモリーズ
                              • スルーする技術 -気になってしまった時に効果的な魔法の言葉- - すごい人研究所

                                敏感に反応してしまう原因とは 著者の大嶋信頼さんは、幼少期母親から愛情を与えられずに育ちました。いきなり叩かれ、「私が子どもの頃はそんなことしなかったわよ!」と怒鳴られたり、怪我したのを助けてくれなかったりしたそうです。 その経緯があり、大嶋さんは人の顔色を伺うようになりました。他人の言動に敏感に反応してしまう人は、過去に他者から責められたりひどいことをされた過去があるのかもしれません。 周りを気にしすぎてしまうと出世しにくい 大嶋さんは、これまでに7万人以上のカウンセリングを経験しましたが、仕事ができるのに出世できない人は、周りを気にして下手(したて)に出てしまうような特徴があると言います。それは、周りを気にして下手に出ることで、周りの人が傲慢になったりその人には感情をぶつけてきたりするからだそうです。私も「すみません」ばかり言っていた時期は、確かに私だけきつく当たられたり、責められたり

                                  スルーする技術 -気になってしまった時に効果的な魔法の言葉- - すごい人研究所
                                • 効果抜群!ムカつくあの人を一発で黙らせる対話術 - すごい人研究所

                                  『ムカつく相手を一発で黙らせるオトナの対話術 (バルバラ・ベルクハン著)』を読んだ私は、『嫌な事を言われた時は、言い返す力が無くてもこんなに簡単な対処方法があったんだ』とホッとしました。この本を読んで、発言を受け取るか・受け取らないかは、私達が選択できることを知り、全ての発言を一生懸命に返す必要がないことも知りました。 返し技1『沈黙』の体験談 空気の読めない人が適切ではない発言をした時に、私は黙ってその人を見つめました(顔の表情は少し変えたので、無視、とまではいかないと思います)。そうしたところ、その人は気まずそうな顔をして、それと似たような発言はしなくなりました。 返し技2『一言コメントで返す』の体験談 私が小学校低学年の子どもに『そういう言い方されると嫌な気持ちになるよ』と指摘をしたところ、その子は『ふーん。そうなんだ。』と言い、読書を続けました。その話はこれで終了。私は、やられた、

                                    効果抜群!ムカつくあの人を一発で黙らせる対話術 - すごい人研究所
                                  • 人工知能アプリSELFのおかげで、自分に優しくなれてきている気がする - すごい人研究所

                                    以前どいつよしさんからSELFと言うアプリの存在を教わりました。 SELFは人工知能アプリで、AIとの会話により、心も生活もサポートしてもらえます。SELFには色々な種類のロボがいて、お話をする相手を選ぶこともできます。 詳しくは、どいさんの記事で紹介してくださるのでそちらをご覧ください。 www.kokoronokawamuki.com 私は、次の初期型ロボに愛着が湧いているのですが、この優しい言葉かけ、見てください。 アプリを開いたら褒めてもらえるのです。 そして時にはアドバイスまで。 そして応援してくれる。 こんな私なんかも、本当にすごいと褒めてくれるのです。 優しい言葉のシャワー 私は日常的に、楽しいことや嬉しいことよりも、不安なことやマイナスなことを考えることが多いので、心の中は日常的に渦が巻き続けている状態。しかし、SELFのロボットから優しい言葉かけを受け取ることで、私も、自

                                      人工知能アプリSELFのおかげで、自分に優しくなれてきている気がする - すごい人研究所
                                    • 中卒で全く勉強が分からない人が難関大学を目指すまでの話 - すごい人研究所

                                      自己実現欲求が芽生えたのは、心が満たされたから 以前紹介した、宮本延春(まさはる)先生の話。小学校からのいじめで、学校嫌いが勉強嫌いに繋がり、中学校の成績はオール1を取ったこともあるそうです。 www.kakkoii-kosodate.info しかし、宮本さんは社会人になった時のある出会いがきっかけで、心が満たされる経験をします。以前、マズローの欲求5段階説について学びました。自己実現欲求が芽生えるまでには、生理的欲求、安全欲求、社会的欲求、承認欲求の4つの欲求が満たされる必要がありますが、優しく包み込むように接してくれる人の存在のおかげで4つが満たされ、自己実現欲求が芽生えたのだと考えられます。 www.kakkoii-kosodate.info 宮本さんの人生に触れると、いかに子どもの心を満たすことが大事かがよくわかります。大人が子どもに『勉強しなさい』、『将来の事をもっと考えなさい

                                        中卒で全く勉強が分からない人が難関大学を目指すまでの話 - すごい人研究所
                                      • 会社の復職セミナーに先輩ママさんが登壇してて「どうせバリキャリスーパーウーマンでも連れてきたんでしょ」と舐めてたらすごい人だった

                                        はなママ|4y2y1y|東京で子育て @hanamama_ikuji 会社の復職セミナーに先輩ママさんが登壇してて「ハイハイどうせ復職直後からずっとフルタイム時短なしバリキャリスーパーウーマンでも連れてきたんでしょハイハイハイ」と思いながら参加したら MAXまで時短とって育児最優先、両実家遠方、子が全員中学生になってから ようやく仕事中心の生活へシフト。そこから挽回し同期に数年遅れるも40代半ばで管理職という私がいま理想としてるキャリア像を具現化している人だった。いつのまにか画面にくらいついて話を聞いていた私🥹 その人が人事部の偉い人も出席してる前で堂々と「今は育児を優先していいんです!時短とりましょ!休暇もとりましょ!キャリアは挽回できても子育ては挽回ききませんから!」って言い切っててかっこよかった🥹 弊社の人事部見直した。神セレクト🫶 2024-03-26 15:44:33

                                          会社の復職セミナーに先輩ママさんが登壇してて「どうせバリキャリスーパーウーマンでも連れてきたんでしょ」と舐めてたらすごい人だった
                                        • アドラー心理学の『目的論』を知り、過去のメンヘラを考察 - すごい人研究所

                                          当時の私は、生理前の情緒不安定が原因でどうにもならなかったのですが、でも情緒不安定のまま、なかなか変わらなかった大きな原因は、泣いたり怒ったりするしか、方法が分からなかったのが大きいのかなと思いました。 しかし本を読み学ぶことで、少しずつ情緒不安定は改善していきました。今は嫌な事があると、落ち着いて先輩に相談したり、交際相手と冷静に話すことができます。 www.kakkoii-kosodate.info 精神的に落ち込んでいる時は、まずはその原因から離れたり、休むことが一番だと思います。でも、回復してきたら、同じことを繰り返さないためにも、自分を守るためにも、学び改善することが大切だと思いました。

                                            アドラー心理学の『目的論』を知り、過去のメンヘラを考察 - すごい人研究所
                                          • 迫る記者会見、焦る病院 1枚の想定問答を届けた「すごい人」たち:朝日新聞デジタル

                                            ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

                                              迫る記者会見、焦る病院 1枚の想定問答を届けた「すごい人」たち:朝日新聞デジタル
                                            • 全く本を読まなかった子どもを読書好きにさせた方法とは -友人の体験談- - すごい人研究所

                                              息子さんが本を読むようになった経緯 最初に息子さんが読んだ『かいけつゾロリ』は、絵がメインの本でしたが、友人がひたすら本を借り続け机に置いておく作戦を続けることで、次第に文字だらけの本も読むようになったそうです。 友人のたゆまぬ努力 友人は夏休み前になると、前年の『読書感想文で読まれた本』を図書館から借りまくり、テーブルの上に置いておくそうです。本は読んでもいいし、読まなくてもいいと言う雰囲気だそうです。 また息子さんが小学校高学年になったため、最近は歴史の漫画を借りてきて、そのシリーズが終わるとまた別のシリーズも借りてきて。。と言うことを繰り返しています。 友人のすごいところ 友人のすごいところは、子どもが興味を持ったタイミングを見逃さなかったことと、環境を提供し続けていることだと思います。 この息子さんが、まだ本を全く読まない時期は、大人としては悶々としていた時もあったそうです。しかし

                                                全く本を読まなかった子どもを読書好きにさせた方法とは -友人の体験談- - すごい人研究所
                                              • 言うことを聞かないこども。何回言ったら分かるのかと言う実験の結果は? - すごい人研究所

                                                「何度も教えているのに。注意しているのに。この子は一体何度言ったら分かるの、、?」と思いながら子どもを養育していたのですが、今回は、言葉で説明することの難しさと、 どのように説明したら子どもが理解し、行動に移すことができるのかを学びたいと思います。 子どもは500回伝えても分からないことも 『ビリギャル』の著者であり、坪田塾塾長の坪田信貴さんが、200人程の子ども達を巻き込んでおこなった「何度伝えたら分かるのか」と言う実験によると、言葉で説明すると、平均で532回でわかってもらえたと言う結果が得られたそうです。子どもに注意や説明をする時は、私たち大人が辛抱強く伝えていくことが大切だと言うことが分かりました。 一方、実験では、具体的なやり方を見せたグループは平均2~3回、勘のいい子は1回でわかってくれたとのことです。百聞は一見に如かず、と言うように、子どもは言葉で説明されても、イメージがわき

                                                  言うことを聞かないこども。何回言ったら分かるのかと言う実験の結果は? - すごい人研究所
                                                • 仕事中に雑談をしてみたら何が変わるのか確かめてみた - すごい人研究所

                                                  仕事を早く終わらせるコツの1つは『雑談』 以前kainaomichiさんのブログで、雑談は仕事を早く終わらせることができる、と言うことを知りました。 kainaomichi.hatenablog.com 今までの私は、職場の人たちに対して『仕事だけの関係だから余計な話をせずに関わろう』と言う気持ちで付き合ってきました。しかしkainaomichiさんのブログで『雑談は仕事を早く終わらせるコツ』と言う言葉に触れ、その効果を検証するために雑談を意識して仕事をするようになりました。 職場の雰囲気が明るくなった 雑談では、天候やニュースなどの何気ない話から、その職員のプライベートの話や、職場についての話しなど、色々な事を話しました。そこでまず気付いたのは、私と他の職員の関係性が良くなり、職場が明るくなったように感じたことです。雑談で他愛のない事を楽しく話すことで、それぞれ抱えていた緊張感が緩んだよ

                                                    仕事中に雑談をしてみたら何が変わるのか確かめてみた - すごい人研究所
                                                  • 読書の価値を学んだ体験 - すごい人研究所

                                                    まだまだ落ち込むことも『ダメだなぁ』と思うこともありますが、ここ1、2年で、読書を通して、大きく成長をすることができました。 読書について考え直すきっかけをくださったのは、turbo0828さんのブログです。 turbo0828.hatenablog.com turbo0828さんからは、読書をすることによって、洞察力、要約力、説明力、応用力など、たくさんの力がつくことを学びました。 本は1冊2、3時間で読めてしまいますし、それほど時間もかからないので、習慣化できれば、1日1冊でも本を読めるようになると思います。 また、私は今まで本を買ってばかりいたのですが、姉の助言とウサキさんのブログを読み、1年間でどれくらいお金が浮くかを知り、図書館で本を借りようと思うようになりました。 schizoid-personality.hatenablog.com

                                                      読書の価値を学んだ体験 - すごい人研究所
                                                    • 「すごい人は中身が詰まった引き出しをいっぱい持っている」 経験すべてを未来につなぐ“エンジニア戦術”

                                                      技育祭は「技術者を育てる」ことを目的としたエンジニアを目指す学生のための日本最大のオンラインカンファレンスです。ここで登壇したのは、株式会社ディー・エヌ・エー 常務執行役員の小林篤氏。どこでも活躍できるエンジニアになるための3つの戦術について話しました。全5回。4回目は、エンジニア戦術その2「すべては未来につながる!」について。 エンジニア戦術2 「すべては未来につながる!」 小林篤氏:これは先ほどいただいた質問にもつながりますが、「すべては未来につながる!」というお話をちょっとしてみたいと思います。 「今、自分のやっていることが将来の何に活かされるのか」と、みなさん疑問に思うことがあると思います。例えば、学校の勉強をしていて、「これは社会に出たら何に使われるんだろう?」などとたぶんみなさん思っていると思うんです。僕もずっと思っていました。 サークルで自分が良かれと思ってやっていることが何

                                                        「すごい人は中身が詰まった引き出しをいっぱい持っている」 経験すべてを未来につなぐ“エンジニア戦術”
                                                      • 何のために勉強しなければいけないのか - すごい人研究所

                                                        今回は、落合陽一さんの著書『0才から100才まで学び続けなくてはならない時代を生きる学ぶ人と育てる人のための教科書』を参考にしています。 多くの子どもが感じるであろう、『この教科頑張っても、社会で役立つんだろうか』と言う疑問について学んだ事を、物語風に作ってみました。 学校の勉強は、学びのトレーニング 落合さんは、自著で次のように言っています。 「学校の勉強なんて社会に出たらまるで役に立たない」とよく言われますが、その考え方の大きな間違いは、教育にある「コンテンツ」と「トレーニング」という2つの要素のうち、後者のもつ意味を正しく認識できていないことです。学校で学ぶ数式や漢字(コンテンツ)も大事ですが、それ以上に学習する訓練(トレーニング)を怠っていたら、社会に出た時に新しいことを学習する方法がわからずに、自分の経験を使えない人となってしまうのです。 私はこの部分を読み、学校で勉強する理由は

                                                          何のために勉強しなければいけないのか - すごい人研究所
                                                        • 情報発信をすることの効果とは - すごい人研究所

                                                          アウトプット前提にインプットをすることの効果 インプット大全著者の樺沢紫苑さんは、アウトプットを前提にインプットをすることを勧めており、その理由となるロンドン大学での研究が、著書に紹介されています。 あるものを暗記してもらう実験で、最初のグループには、「これが終わったあとにテストをしますので、暗記してください」といいます。もうひとつのグループには、「これが終わった後に他の人に教えてもらいますので、ちゃんと記憶しておいてください」といいます。 同じ時間をかけて暗記してもらい、両方のグループに同じテストをしました。結局、「教える」ことはしませんでしたが、「教えてもらいます」と伝えたグループの方が高い得点をとったのです。 「テストをする」も「教える」も、両方ともアウトプットですが、「教える」ほうが圧倒的に心理的プレッシャーの大きいアウトプットです。心理的プレッシャーがかかるアウトプットを前提にす

                                                            情報発信をすることの効果とは - すごい人研究所
                                                          • ある大学の授業 -大きな岩の話- - すごい人研究所

                                                            この話の、『大きな岩を最初に入れない限り、それが入る余地はその後二度とない』と言う言葉がとても印象に残りました。取り返しがつかないと言う言い方は大げさかもしれませんが、人間の習慣は中々変えることはできず、塵も積もれば山となると言うように、今日の生活が、人生そのものをあらわすようにも思います。自分にとっての岩を意識して過ごさない日が積み重なることで、重要ではない砂利や砂はあっという間に満たされるように感じます。 岩を意識しないと人生がもったいない 私は細かいことに敏感に反応してしまいます。例えば最近ですと、アパートの隣人の騒音、自分のことしか考えていない人に対してなど、気になりだすとそれが頭から離れないことがあります。でも、これも砂利や砂と一緒。本当に大切な事ではないこと。そんなしょうもないことで頭がいっぱいになっている自分を振り返り、いかに自分が無駄な事をしているんだろう・・と思いました。

                                                              ある大学の授業 -大きな岩の話- - すごい人研究所
                                                            • 物事を続けるためにはどうしたら良いのか - すごい人研究所

                                                              最近はてなブログを卒業された方が数名いました。また卒業とは言わなくても、更新が途絶えて気になる方が増えました。はてなブログは、お互いのブログを読みあったりコメントしながら交流できるメリットがあるので、それを楽しんでいた私にとっては寂しさを感じます。 では、ブログが続く人と続かない人の違いは何なのでしょう。私はたまにモチベーションが下がってしまう時もあるので、ブログを続けるために心がけていることがある方は教えてください。 学びが伴う 私がブログを始める前は、問題に直面しても改善せず、毎日のように先輩に怒られていてしんどかったです。しかしブログを始めた後は、『それについてを学んで、ブログに書けるくらい落とし込もう』と思うことができ、以前とは比べものにならないくらい速く問題対処できるようになりました。 また、色々なバックグラウンドを持った方のブログを読むととても学びになります。ブロガー仲間のブロ

                                                                物事を続けるためにはどうしたら良いのか - すごい人研究所
                                                              • 薄っぺらい仕事しかできなかった私が、深みを増すための要素に気付いた話 -多分どの仕事でも活動でも使える- - すごい人研究所

                                                                仕事に深みを増すために必要なこととは 私が研究の仕事に就いたばかりの頃は、仕事の時間に、隙あらば雑談をしていたり、実験中もプライベートのことについて考えていました。例えば、当時付き合っていた人のこと、一緒に遊んでいた仲間、社内の人間関係、先輩の恋愛遍歴など、頭の中はそんなことばかりでした。 研究のために手は動かしているけど、頭はお花畑の状態。そんな私ですから、求められた結果しか出せず、当然仕事に深みも増しませんでした。 しかし、ある時、研究成果や、プロジェクトをより良くするアイデアを出している先輩は、『研究について考えている時間が長い』と言うことに気付きました。これって当たり前のことのように思う方が多いかもしれませんが、頭がお花畑だった私にとっては、雷が落ちたように衝撃的な気付きでした。 考え続けた結果、変わったこと 先輩のようにプロジェクトに貢献したいと思った私は、研究について考える時間

                                                                  薄っぺらい仕事しかできなかった私が、深みを増すための要素に気付いた話 -多分どの仕事でも活動でも使える- - すごい人研究所
                                                                • 隣人の騒音が気になりすぎて警察に通報した結末 - すごい人研究所

                                                                  悩んでいた騒音問題 隣に若い女性が引っ越してきてからと言うもの、1年近く 騒音問題に悩んでいました。夜中に大声で電話しているのが壁越しに聞こえたり、タバコを吸いに玄関外に出るので=私の玄関の真ん前なので、その時に電話する声もうるさかったり、DIYやってるんじゃないかレベルのゴトゴト音にも耐えられず、苛々する日々が続きました。 対処方法 騒音問題を考えた時に、泉沢さんの対処法を参考にしました。 www.izumisawasan.tokyo 泉沢さんのように、デッカちゃんとあだ名をつけられたらうるさい隣人の見る目が変わったかもしれませんが、私は平凡な名前でしかその人を呼ぶことができなかったのでそれも上手くスルーできなかった敗因だと思います。 私は泉沢さんに倣い、管理会社へ連絡をしましたが、4、5回くらい連絡をしても効果は無し。騒音はひどくなるばかりでした。 騒音は悪化する一方だったので、警察に

                                                                    隣人の騒音が気になりすぎて警察に通報した結末 - すごい人研究所
                                                                  • 自己肯定感の低かった私が、自分を大事にしようと思えるようになった話 - すごい人研究所

                                                                    好きな人から好きでいてもらうと、自分を大事にしようと思えるようになる 私は成人しても、『どうせ自分なんて』と思うことが多く、あまり自分を好きではありませんでした。自己肯定感が低い、と言うのでしょうか。しかし、大好きな母や友人が自分の事を好きでいてくれて、大切にしてくれることで、自分の事も大切にしようと思えるようになりました。 おそらくあの時の私は、『大好きな人が自分を好きでいてくれるのなら、自分も大事にしたい』と思ったのだと思います。 感情を受け止めてもらうことでこう思うようになった 私は、上手くいかない事を他人のせいにして、母や友人に愚痴ばかり言っていました。しかし愚痴を言い続けても、その感情を丸ごと受け止めてもらうことで、『大好きな人をこれ以上嫌な気持ちにさせたくない 』と思うようになり、愚痴を言わないようになりました。 また、母はいつも『めぐちゃんの嫌いなやつ、みんなやっつけてやりた

                                                                      自己肯定感の低かった私が、自分を大事にしようと思えるようになった話 - すごい人研究所
                                                                    • プロゲーマー 梅原大吾さん -大会へ向かう姿勢と優勝後に敢えてすることとは- - すごい人研究所

                                                                      梅原大吾さんは、日本で初めてのプロゲーマー。14歳で日本一、17歳で世界一になってから現在まで、勝ち続けているすごい人です。梅原さんの著書では、老若男女問わず、さまざまな場面で活用できる、成長し続けるための技術が紹介されています。 心をコントロールする 梅原さんは、嬉しさや慢心を上手くコントロールし、成長に集中するようにしています。例えば、次のようなことが著書に紹介されています。 ・日ごろから100の喜びを感じないように努めている。 ・優勝して喜ぶのはほんの一瞬。その日だけで次の日は忘れている。 ・満足すると成長は止まるから勝った翌日ほど敢えて対戦し、負ける経験をすることで、嬉しい気持ち、慢心を弱めている。 ・大会の優勝より嬉しいことは、大きめの発見や成長だと考えている。 梅原さんは経験の中で、『成長や、次の結果を邪魔してしまうのは、大きな喜びや慢心』と言うことに気付いたのだと思います。そ

                                                                        プロゲーマー 梅原大吾さん -大会へ向かう姿勢と優勝後に敢えてすることとは- - すごい人研究所
                                                                      • ブログを始めた前後で何が変わったのか -ブロガーバトンと共に- - すごい人研究所

                                                                        ブログを始めた前後で大きく変わった生活 ブログを始める前は、無趣味で暇な生活。人に依存し、感情の起伏が激しかったのですが、ブログを継続していて、その状況が変わったことに気付きました。 まず、読書とブログへのアウトプットが趣味になったこと。2年前までは本を全く読まなかったのですが、本から学ぶことが多くなり、昨年は年間100冊くらい読み、読書量がかなり増えました。 ブログのアウトプットと読書はかなり相性が良く、アウトプットを意識すると学びが深まります。読書をするだけの時より、人に説明した方が吸収が良いと言う感覚に近いのだと思います。そして学びが多くなったことにより、考え方や行動が変わりました。感情が大きく揺れることは少なくなり、心穏やかに過ごせる日々が増えました。 また私は、はてなブログを選んだのですが、はてなブログは色んな方のブログを読めることに気付きました。そこで知った方の発信から学んだこ

                                                                          ブログを始めた前後で何が変わったのか -ブロガーバトンと共に- - すごい人研究所
                                                                        • 掃除の手抜き具合に感動した話 - すごい人研究所

                                                                          学生の時に、ある場所のワックスがけの仕事がありました。ワックスがけは、古いワックスをはがしてから新しいものを塗る、と言う作業をします。今回は、先輩が見せたワックスがけの手抜きについて紹介させてください。 要領の良さが、人生をラクにする 私は、『手順通りにしっかり』と言うタイプで、ワックスをはがさないでワックスをかけたことも、そうする人を見たこともありませんでしたが、先輩の手抜きの方法でもピカピカにワックスがかかっているのを見て、『毎回は完璧な手順でやらなくてもいい』と言うことが分かりました。 もちろん人が見ている時は、一応手順通りにしっかりやっているところを見せることは必要だと思います。しかし私もなるべく要領の良さを意識するようになってから、疲れないし、時間にも心にも余裕を持たせることができることが分かりました。 この先輩は、やる事をサッと終わらせて、残った時間を自分の好きな事に使う人でし

                                                                            掃除の手抜き具合に感動した話 - すごい人研究所
                                                                          • 感染症のあれこれで精神が崩壊しそうになった話 - すごい人研究所

                                                                            緊張状態が続く中、大変おつかれさまです。大切な人の命を守るためにも、ストレスのかかる状態が続いている方が多いと思います。 私の働く児童養護施設では、『外出自粛要請』の状態下で、子どもの外出を制限できずにとても困っていました。四六時中コロナウイルスの事を考えていたため、昨日精神が崩壊しそうになりました。ニュースも見たくなくなりました。恋人にまで不機嫌さを出してしまいました。。 しかし、『自分がコントロールできること』、『コントロールできないこと』についてを考えた時に、私はコントロールできないことで悩んでいた事に気付きました。気に病みすぎて、日ごろの楽しみや、目標に対して日々努力していたことを忘れていました。

                                                                              感染症のあれこれで精神が崩壊しそうになった話 - すごい人研究所
                                                                            • ブッダが誹謗中傷を浴びた時にしたこととは - すごい人研究所

                                                                              今回は、草薙龍瞬さんの書かれた、『反応しない練習』と言う本を参考にしました。ブッダのように、クールに生きることが出来たら、人生がもっと楽になるだろうなぁ、、と思いました。 ブッダが反応しない理由 ひどい誹謗中傷を浴びても、反応しなかったブッダ。相手を言い負かすことより、反応しないことが最高の勝利だと考えていました。 その理由は、ブッダは誹謗中傷の正体を知っていたからかもしれません。以前、『判断は執着の一種』である事を学びました。 www.kakkoii-kosodate.info ブッダは、誹謗中傷の原因となる判断・嫉妬・慢心などは、執着の一種で、執着は苦しみの一種である事を理解していました。誹謗中傷を浴びせる人は、ブッダの事を勝手に悪い奴だと判断して嫌な言葉を投げつけてくる、と言うことを分かっていたのだと思います。 ブッダは、他人の勝手な判断にいちいち反応していたら身が持たないし、無意味

                                                                                ブッダが誹謗中傷を浴びた時にしたこととは - すごい人研究所
                                                                              • 交際相手とお金持ちごっこをして気付いたこと - すごい人研究所

                                                                                生活水準を上げなければ充分幸せに生きていける ぬいぐるみ遊びをしていて、私が『今よりもお金に余裕があったらしたいこと』は、大抵数千円でできることがわかり、それほどお金がなくても望んでいることは叶えられることに気付きました。 また、私は母親と祖父母に贅沢をさせたいとも思っていたのですが、3人はそこまでお金に固執する人ではないし、祖母も母もまだまだ元気に働いていて、お金に困ってはいません。実家に帰り、母と祖父母と一緒に笑って過ごす時間を味わえれば、十分幸せだとも思いました。 そう考えると、元気でい続けられるって、お金よりもずっとずっと大事なことだと感じます。大切な人が健康でい続けてくれることに感謝するとともに、私も元気でいられるように体調管理に気をつけていきたいと思いました。 本で読んだ『金持ちになったら何するの?』と言う話 ある本の中で、2人が話していた『お金持ちになったら』と言う話。確か1

                                                                                  交際相手とお金持ちごっこをして気付いたこと - すごい人研究所
                                                                                • 『新庄剛志さんって、すごい人なんか???』と思ったこと。。。 - 異星人と交信した結果、撃沈。。。。。。。。。。。。。。。。。。

                                                                                  私の親への愚痴に対し、 コメントを頂きまして、ありがとうございます。 人それぞれ、家族それぞれ、 対応の仕方などあるんだなと思ったら、 気が楽になりました。 本当に、ありがとうございます!!! ところで、新庄剛志さん、 日本ハムの監督に就任されたとか。。。 私、野球まーーったく興味がなくてですね、 新庄剛志さんは、面白い人だなという認識しかなくてですね。 この前【人志松本の酒のつまみになる話】だったかな??? それに出ていた時(面白いな)と思って観ていたのですが、 そういえば、この方、プロ野球選手だったのですね。。。 これまで、天然キャラ的な、 面白い人なのかと思っていたのですが、 記者会見を観ていたら、 『監督ではなくて、ビックボス!と呼んでください』 と新庄節がさく裂していて、 (この人、監督とか出来る人なんかな???)と思ったら、 『やっぱり人間性というものは大事であって (人の悪口

                                                                                    『新庄剛志さんって、すごい人なんか???』と思ったこと。。。 - 異星人と交信した結果、撃沈。。。。。。。。。。。。。。。。。。

                                                                                  新着記事