並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 23 件 / 23件

新着順 人気順

つきぢ松露の検索結果1 - 23 件 / 23件

  • ふわふわの“厚焼き卵サンド”を食べに行こう 老舗喫茶店からカフェまで、都内と関西の人気店13選 - はてなニュース

    パンからはみ出しそうなほどボリューミーな厚焼き卵のサンドイッチはいかがですか? ふっくら焼き上がった卵とからしマヨネーズやケチャップが絡むその味わいに、お腹も心も満たされます。おいしい厚焼き卵サンドが味わえる、東京都内と関西の名店を集めました。 ■ 都内で味わう、昔ながらの厚焼き卵サンド <カヤバ珈琲(東京都台東区)> ▽ http://kayaba-coffee.com/ ▽ カヤバ珈琲 - 根津/喫茶店 [食べログ] 大正5年に建てられた古民家を改修し、2009年にリニューアルオープンした「カヤバ珈琲」。人気の「たまごサンド」は、ふわふわのパンにふわふわの厚焼き卵をはさみ、ほどよい辛さのからしマヨネーズを効かせています。 <はまの屋パーラー(東京都千代田区)> ▽ はまの屋 パーラー ▽ はまの屋パーラー - 有楽町/喫茶店 [食べログ] ▽ 有楽町の老舗喫茶「はまの屋パーラー」が再オ

      ふわふわの“厚焼き卵サンド”を食べに行こう 老舗喫茶店からカフェまで、都内と関西の人気店13選 - はてなニュース
    • パンマニア厳選!一度は食べたい絶品サンドイッチ5選【銀座】 |じゃらんニュース

      銀座でサンドイッチを楽しむ理由、それは、ここがサンドイッチ文化の先進エリアだから。 歌舞伎座や新橋演舞場、東京宝塚劇場といった劇場が集まるこのエリアでは、観劇のお供になるテイクアウトフードとしてサンドイッチを扱う店が実に多いのです。 さらに、クラブで働く女性たちなどが、仕事の前や合間に手軽にとれる食事として愛してきたのもサンドイッチ。銀座には出前サンドイッチで人気の老舗もたくさんあります。 さて、一体どんなサンドイッチが食べられているのか気になりませんか? 1万個以上のパンを食べ歩いたパンマニア・片山智香子さんに銀座のおすすめサンドイッチを教えてもらいましたので、お散歩がてら、銀座サンドイッチ巡りに出かけてみましょう。 記事配信:じゃらんニュース チョウシ屋「ハムカツパン」 “昭和のコロッケ屋さん”が作る懐かし系ハムカツサンド パンマニア片山さんコメント 「銀座の老舗の揚げ物屋さん。揚げ物

        パンマニア厳選!一度は食べたい絶品サンドイッチ5選【銀座】 |じゃらんニュース
      • 築地で食べるべき朝食11選- Time Out Tokyo(タイムアウト東京)

        市場は移転したものの、変わらず観光客や一般客でにぎわう築地。プロも買い付けに来る食の街だからこそ、あちこちでおいしい朝食と出合うことができるのが魅力だ。今回は、おなじみの老舗から新店までをピックアップ。老舗の鶏肉卸売り店が新たに力を入れている「とりそば」や、築地本願寺の敷地内にあるカフェで人気沸騰中の「18品の朝ごはん」、まるで宝石のように魚介類が輝く「名代 海鮮ひつまぶし」など、どれも見逃せない。 関連記事 『渋谷で食べるべき朝食12選』 ※11月1日リニューアルオープン 「開かれたお寺」を目指す築地本願寺のプロジェクトの一環として、2017年にオープンしたカフェ。8時~10時半に提供される朝食を求めて開店前から行列ができるほどにぎわう。 人気の「18品の朝ごはん」は、精進料理をモチーフに「湯葉いくら」や「豆腐の柚子あん」といった品が並ぶ。地元で仕入れる品が多いのも注目で、築地江戸一の「

          築地で食べるべき朝食11選- Time Out Tokyo(タイムアウト東京)
        • 2020年オープンの「高級食パン専門店」8選!牛乳食パンや、東京初進出も【関東近郊】 |じゃらんニュース

          2020年も、高級食パン専門店が続々とオープンしています。牛乳食パン専門店から、東京初上陸のお店、二度見しそうなユニークなネーミングのお店など、多彩な顔ぶれです。 今回は2020年、関東近郊にオープンした「高級食パンの専門店」を8つご紹介します。ぜひ好みのお店を見つけてくださいね。 記事配信:じゃらんニュース 牛乳食パン専門店 みるく【1月18日オープン・東京】 「牛乳食パン専門店 みるく」は、東京都足立区の老舗の牛乳屋がオープンする、食パン専門店。水を使わず、こだわりの牛乳のみで焼き上げた「東京みるく食パン」がおすすめです。甘み・コクのある香りと味わいに、もっちりふわふわのパンの耳までおいしいリッチな口どけが特徴的です。 そのまま食べるもよし、ミルクと相性のよいバターやジャム、クリームチーズなどを乗せて食べるのもよし。様々な組み合わせで食パンの違った美味しさを体験することができます。 ■

            2020年オープンの「高級食パン専門店」8選!牛乳食パンや、東京初進出も【関東近郊】 |じゃらんニュース
          • 東京、玉子焼きの名店 5選 - Time Out Tokyo

            11月も終わりが近づき、師走、そして年の瀬はもう間近。街中は既に年末ムードとなってきた。仕事に、プライベートにと忙しいシーズンの到来だが、忘れずに準備しておきたいのが、江戸の玉子焼きだ。出汁のきいた甘めの玉子焼きは、おせち料理の定番メニュー。築地や人形町の名店などには多くの人が並ぶほどだ。ここでは、なかでも人気が高い名店、5店を紹介する。 築地 つきぢ松露 本店 築地・場外市場にある玉子焼専門店。寿司屋や高級料亭などにも納め、デパートでも販売している。たまごは茨城県『都路(みやこじ)のたまご』のものを使用している。玉子焼きは、全体に出汁が染み渡っており、さっくりした歯ごたえ。甘さは控え目で上品な味わいだ。年末の分は早々に売り切れてしまうので、予約が必要。 地図・詳細はこちら 大定 場外本店 築地・場外市場にある玉子焼専門店。寿司屋や高級料亭などにも納め、デパートでも販売している。たまごは、

            • 築地場外市場~番外編~ - 嵐、ゴルフ、ミステリーの日々2

              築地場外市場 ~番外編~ いちごミルキーソフトが人気のいちごスイーツ専門店「築地そらつき」 「築地銀だこ本店」 玉子焼専門店「つきぢ松露新店」 日本茶喫茶・茶葉の店「寿月堂 築地本店」隈研吾氏デザイン 「築地おもしろ市場 築地喰処」 都営バス「築地バス停」 photoⒸarashi いつもご覧いただき、ありがとうございます。グループの新機能「ランキング」に参加しておりますので、お手数ですが下記バナーをクリックいただければ幸いです。応援どうぞよろしくお願いいたします! ランキング参加中写真・カメラ ランキング参加中旅行 ランキング参加中鉄道 ランキング参加中アクセスの輪 ランキング参加中はてブロ みんな初めは超初心者ですよ!支えあおう会^^(長いw) arashi-golf.hatenablog.jp arashi-golf.hatenablog.jp

                築地場外市場~番外編~ - 嵐、ゴルフ、ミステリーの日々2
              • 東京メトロの駅弁登場 「駅弁」を別の解釈で | 乗りものニュース

                三越伊勢丹と東京メトロがコラボした「駅弁」が期間限定で登場しますが、駅での販売は行われません。しかし「駅弁」です。いったい「地下鉄の駅弁」とは、どんなものなのでしょうか。 東京の名店10の味をひとつに 2016年3月、東京メトロに「駅弁」が期間限定で登場することになりました。百貨店の三越伊勢丹が東京メトロとコラボレーションして販売する「東京メトロ沿線駅弁」です。 期間限定で販売される「東京メトロ沿線駅弁」。掛け紙にある路線のマークが“らしい”(2016年3月、恵 知仁撮影)。 東京メトロ沿線に店舗を構える宮川本廛、銀座若菜、佃權、つきぢ松露、なだ万厨房、浅草今半、京粕漬魚久、赤坂松葉屋、山本海苔店、山本山といった人気10店の味が盛り込まれているのが特徴で、価格は1801円(税込)。三越伊勢丹によると10店ものコラボは、駅弁としてはもとより、百貨店で扱うものとしても珍しいとのこと。 この「東

                  東京メトロの駅弁登場 「駅弁」を別の解釈で | 乗りものニュース
                • 青春あるでひど年末ディナーショーに参加しました。の巻。 - もとたくおの雑念 はてブロ

                  青春あるでひど年末ディナーショーに参加しました。の巻。 こんにちは、takuoです。 年末の帰阪時にとあるポッドキャストのイベントとタイミングがあったので参加してきました。イベント名は『青春あるでひど年末ディナーショー』 青春あるでひどとは? チェリオ片手のグウタラ人生を 理論武装で乗り切るための 最先端科学お勉強型ラジオ. 青春あるでひど もてらじともつながりの深いぶっちょカシワギさんとアニワギはかせさんの兄弟がやっているポッドキャスト。 ネットラジオ BS@もてもてラジ袋 ぶたおさんの食の知識もすごいがぶっちょカシワギさんの食への関心もまたすごい。ふたりともベクトルの方向が違うのでたまにスペシャルとかで絡むとすごい化学反応が起きる。 普段ならイベントなぞに見向きもしないんです。話の中身に興味があってもイベントなどの場の共有とかにはほぼほぼ興味がないから。なので、コンサートも行ったことが

                    青春あるでひど年末ディナーショーに参加しました。の巻。 - もとたくおの雑念 はてブロ
                  • バーグハンバーグバーグに松岡が入社しました – 株式会社バーグハンバーグバーグ

                    はじめまして、4月よりバーグハンバーグバーグに入社した、新入社員の松岡です。 9割強の方が今、「お前は誰だ?」と感じているかもしれませんが、実は昨年の4月からバーグハンバーグバーグのアルバイトとして地味に働いておりました。 あまり目立つことなく撮影の補助やリサーチなどの仕事をしていたところ、その地味さが評価され社員に昇格することができました。 しかし、強烈な個性が色強く光る方が多いバーグハンバーグバーグの社員になる以上、「今までの地味なキャラを捨て社内で新しいキャラ立ちをしなければ!!」と考えました。 新しいキャラを考案するべく社内で自分探しをしていると、机の上に1冊のカタログが置かれていました。 カタログの宛名を見てみると、弁当発注者という文字が…… そうか、バーグハンバーグバーグにはグルメ枠のキャラが不足している! バーグハンバーグバーグ社員は日常的にかなりジャンクなグルメを好んでいま

                      バーグハンバーグバーグに松岡が入社しました – 株式会社バーグハンバーグバーグ
                    • ホーム | 玉子焼専門店 つきぢ松露

                      ドラマ「失恋めし」(読売テレビ制作)第5話の冒頭で松露サンドをお買い求めいただいたシーンが登場しています。

                        ホーム | 玉子焼専門店 つきぢ松露
                      • 東京駅グランスタで買える「駅弁&おみやげベスト10」が決まる 1位は?

                        東京駅には、全国各地の駅弁を買えてしまう「駅弁屋 祭」やアニメやコラボグッズが多い地下街「東京駅一番街」をはじめ、改札外にも、駅ナカにも、ホームの売店にも、それはそれはたくさんの「駅弁」「おみやげ」が販売されています。たくさんあって、何を買うのか毎回迷ってしまう人は多そうです。 グランスタは東京駅改札内地下1F「銀の鈴広場」付近にある JR東日本グループで、東京駅の駅ナカ施設「グランスタ」と改札外施設「グランスタ丸ノ内」(以下、グランスタ)を運営する鉄道会館が、グランスタで販売する弁当やおみやげスイーツ製品の人気投票「グランスタ杯 2018夏」(実施期間:2018年5月25日~6月8日)を開催。「お弁当部門」「おみやげスイーツ部門」「おみやげアラカルト部門」のベスト10が決まりました。これでもう迷わなくて済むかも! グランスタで買える「駅弁&おみやげベスト10 2018年夏版」 お弁当部門

                          東京駅グランスタで買える「駅弁&おみやげベスト10」が決まる 1位は?
                        • 新「東横のれん街」、テナント100店明らかに 渋谷ヒカリエに4月移転へ

                          渋谷ヒカリエ(渋谷区渋谷2)地階に4月、移転オープンする食品売り場「東横のれん街」の出店テナント約100店が明らかになった。2月19日、東急百貨店が発表した。 フリーイートスペースも新設 渋谷ヒカリエの商業施設「ShinQs」のフードフロア「ShinQsフード」地下2階・3階の2フロアで展開する新たな「東横のれん街」。地下2階(菓子・ベーカリー)フロアには老舗店や世界の「巨匠ブランド」などを幅広く集積。地下3階(総菜・弁当・生鮮・グロサリー)フロアには「健康志向に応える」フードや即食フードも提案するほか、買った商品をその場で食べられるイートインスペース「SWITCH TABLE」を新設する。 地下2階には60店が出店。現在「東横のれん街」に出店している、クッキー「泉屋」、日本茶専門店「一保堂茶舗」、洋菓子店「銀座ウエスト」、「ヨックモック」、「モロゾフ」、和菓子店「とらや」、「両口屋是清」

                            新「東横のれん街」、テナント100店明らかに 渋谷ヒカリエに4月移転へ
                          • 本願寺 素敵なカフェに 行きたいな - 木瓜のぽんより備忘録

                            経済ニュースを見ていたら 素敵なカフェを紹介していました。 いつか行ってみたいので ここにメモしておきます。 その名も 築地本願寺 【Tsumugi】カフェ え?お寺にカフェ? ( ゚Д゚) 築地本願寺 カフェ【Tsumugi】 18品の朝ごはん 18品の朝ごはんの由来 お食事処 仏教関連専門書店&お土産 GINZAサロンで【よろず僧談】 開かれた寺へ改革 現代の寺の在り方を模索 余談・僧侶になるには? おわりに 参考にした資料 築地本願寺HP WBS©テレビ東京 築地本願寺 ©Tsushimahikariさんによる写真ACからの写真 本願寺は1617年に創建された 歴史のあるお寺です。 当時は浅草の近くに建てられたそうですが 1657年に「明暦の大火」で焼失してしまいました。 その後、築地に再建しましたが 1923年に関東大震災による火災で また本堂が消失してしまったそうです。 現在の古

                              本願寺 素敵なカフェに 行きたいな - 木瓜のぽんより備忘録
                            • つきぢ松露の高級玉子焼はほんのり甘く松露サンドは玉子サンドで一番美味しい│至高の空間

                              こだわりの玉子は茨城県の都路の指定農場で作られている玉子を使っています。 寿司屋から玉子焼き専門店になったのが1952年で60年以上経つ老舗です。 1983年に三越銀座店にお店をオープンしてから、一般の人も食べられるようになりました。 現時点での店舗は築地にある本店、新店のほかに三越日本橋本店、三越銀座店、グランスタ東京駅エキナカ店、東急百貨店東横のれん街に直営店を持ち、東京以外にも、全国各地の百貨店、スーパー等で販売されています。 私も築地に行ったときとか、デパ地下で見つける度に玉子焼きや玉子サンドを購入していました。 高級玉子焼 松露 今回購入したのは松露の伝統の味。その名も「高級玉子焼 松露」です。 高級玉子焼 松露 秘伝の出汁を使ったあっさりとコクを両立させた味わいで、甘さも控えめな黄金色の玉子焼きです。 いわゆる、だし巻き玉子とは違い、ほんのり甘い玉子焼きです。 ハマる方は簡単に

                                つきぢ松露の高級玉子焼はほんのり甘く松露サンドは玉子サンドで一番美味しい│至高の空間
                              • 【東京・築地】つきぢ松露の「松露サンド」の巻 - DIGITAL COFFEE-デジタルコーヒー

                                どーも、PlugOutです。 今回は築地の極上玉子焼サンドをご紹介したいと思います。 それがこちら! 「松露サンド」 shouro.official.ec こちらは東京都の築地に本店を構えるつきぢ松露さんの玉子焼サンドです。 具材は伝統の玉子焼「松露」とマヨネーズのみだというかなりシンプルな構成です。 これは玉子焼に自信があるからこその強気な構成と言って良いのではないでしょうか? さてさて老舗の玉子焼……一体どんな味わいが待っているんでしょうか? 非常に楽しみです! 開封の儀! おぉ、まず目を引くのがこの鮮やかな玉子焼の色合いよ。 そしてボリュームのありそうな厚めの仕上がり、見た目だけでも美味しいと感じそう(?) これは期待できそうです。 それでは早速、気になる味の方ですが……! まずは玉子の素材由来のほんのりとした甘さとご対面です。 また甘いだけではなくダシがしっかり効いていて、甘さの中

                                  【東京・築地】つきぢ松露の「松露サンド」の巻 - DIGITAL COFFEE-デジタルコーヒー
                                • 【築地メシ】衝撃的にジューシー! 玉子焼専門店『松露』の「たまごサンド」は溺れるレベルでおダシがあふれ出すゾ!!

                                  » 【築地メシ】衝撃的にジューシー! 玉子焼専門店『松露』の「たまごサンド」は溺れるレベルでおダシがあふれ出すゾ!! 特集 「たまごサンドの具」といえば、ゆで卵とマヨネーズを和えたものが一般的だ。ただここ数年、薄焼き玉子やダシ巻き玉子を使用した たまごサンドも珍しくなく、当サイトでも何度かお伝えしてきた。 今回もダシ巻き玉子をパンに挟んだサンドイッチをご紹介したいのだが、これがハンパないジューシーさ! 「これを食わずに死に切れねえ!!」というほど、秀逸なたまごサンドなのだ。 ・玉子焼き専門店のたまごサンド そのお店『つきぢ松露(しょうろ)』は、その名の通り築地市場に店を構える玉子焼き専門店である。元々は寿司屋だったという同店は、1946年より本業として「松露の玉子焼」のダシの味を確立。1983年の三越銀座店への出店を皮切りに、一般客へも「つきぢ松露の玉子焼」が知れ渡るようになったという名店

                                    【築地メシ】衝撃的にジューシー! 玉子焼専門店『松露』の「たまごサンド」は溺れるレベルでおダシがあふれ出すゾ!!
                                  • 築地の玉子サンドが絶品!玉子焼き専門店つきぢ松露の玉子焼きサンドをご賞味あれ!

                                    東京トリセツタイムズにようこそ! 今回ご紹介するのは、玉子焼きの老舗「つきぢ松露(つきぢ しょうろ)」 東京は築地にある「つきぢ松露」が販売する「玉子サンド」 つきぢ松露の玉子焼きは、東京では有名な玉子焼き。 お寿司屋さんでも人気の玉子焼きです。 サンドイッチに玉子焼きが「でんっ!」とボリュームいっぱい! 玉子焼きのサンドイッチがおいしそう! 老舗のつきぢ松露が販売する玉子焼きサンドがとっても美味しい! 元々お寿司屋さんだった「つきぢ松露」 玉子焼きだけなら、買って自宅で食したいが、 玉子焼きサンドは、買ったら、どこか公園ででも、即食べたい気分。 そんな、築地の名店の「つきぢ松露」の「玉子焼きサンド」を ご紹介します。 築地の玉子サンドが絶品!玉子焼き専門店つきぢ松露の玉子焼きサンドをご賞味あれ! 玉子焼き専門店 つきぢ松露 玉子焼き専門店の「つきぢ松露(つきぢ しょうろ)」は 築地に店を

                                      築地の玉子サンドが絶品!玉子焼き専門店つきぢ松露の玉子焼きサンドをご賞味あれ!
                                    • 【築地老舗の職人技】ずっと見ていられる、日本一の玉子焼きの作り方!10台のカメラで大公開/Japanese Street Food | How to make Omelets in Tsukiji

                                      日本一の卸売市場・築地にお店を構える老舗玉子焼き専門店の裏側に迫ります。 職人たちの阿吽の呼吸により、一枚一枚玉子焼きが焼き上げるスゴ技は圧巻。 普段は立ち入ることのできない焼き場から、日本一美味い玉子焼きができる瞬間をお届けします。 隣接する売り場に並ぶ玉子焼きを口に運べば、そのジューシーさと広がるダシの香りに誰もが驚くはず。 「つきぢ松露」 東京都中央区築地 4-13-13 03-3543-0582 営業時間 平日 6:00~15:00 日曜・祝日・休市日 7:00-16:00 チャンネル登録していただけると励みになります! Please subscribe🙏 ■取材依頼やその他のお問い合わせはツイッターのDMでご連絡ください。 ◆チャンネル登録はこちら↓ https://www.youtube.com/channel/UCFrO...​ ◆ツイッター https:/

                                        【築地老舗の職人技】ずっと見ていられる、日本一の玉子焼きの作り方!10台のカメラで大公開/Japanese Street Food | How to make Omelets in Tsukiji
                                      • モスが1600円超えの超高級テリヤキバーガーを発売!? 銀座三越に期間限定で「モス越」オープン

                                        モスバーガーと銀座三越が協業し、デパ地下クオリティーの特別なハンバーガーを販売する特別店舗「モス越」が、9月6日から期間限定でオープンします。 「モス越」が期間限定でオープン! 販売されるのは、銀座三越デパ地下の人気店の味を生かしたスペシャルなハンバーガー。参加ブランドは、Roasted Beef I.T.O、浅草今半、銀座若菜、つきぢ松露、銀座天一、なだ万厨房、パティスリー モンシェールという豪華なメンツとなっています。 中でも注目したいのは、モスの代表商品であるテリヤキバーガーを銀座風に仕上げた超高級ハンバーガー。黒毛和牛のパティを、なだ万厨房のだし使用の特製ソースで仕上げます。お値段は1個で1601円と、驚きのぜいたくさとなっています。 場所は、銀座三越 新館9階 銀座テラス/テラスルーム。期間は9月6日~19日です。商品によって販売期間が異なるほか、数量も限定となっています。なお、

                                          モスが1600円超えの超高級テリヤキバーガーを発売!? 銀座三越に期間限定で「モス越」オープン
                                        • 【東京・築地】つきぢ松露の「ネギたまサンド」の巻 - DIGITAL COFFEE-デジタルコーヒー

                                          どーも、PlugOutです。 以前このブログではつきぢ松露さんの「松露サンド」をご紹介しました。 plugout.hatenablog.com 今回は同じくつきぢ松露さんが販売している「玉子サンド」を購入したのでご紹介したいと思います。 それがこちら! 「ネギたまサンド」 shouro.official.ec 前回のシンプルに玉子焼きをサンドしたものが非常に美味しかったもので、今回は更にネギが入ったこちらをチョイスしました。 いやー……つきぢ松露さんの玉子サンドってどれも美味しそうな見た目をしているので、選ぶ際に非常に迷ったんですよね(笑) 個人的な決め手としては玉子とネギの組み合わせってとても相性が良く、絶対に美味しい未来しか見えなかったというのがあります(笑) さてさて、予想は的中しているんでしょうか? 楽しみです! 開封の儀! やっぱりいいですね、この鮮やかな黄色の玉子焼きは! 微か

                                            【東京・築地】つきぢ松露の「ネギたまサンド」の巻 - DIGITAL COFFEE-デジタルコーヒー
                                          • 京都へ出発!まずは東京駅のグランスタから|hitsujico/ひつじこ

                                            3月15日から3月18日まで京都へ行ってきました。今回は旅行というか、知り合いに会う目的もあったので旅行気分は半分くらいでスタートしました。 京都は久しぶり。おそらく5年ぶりくらいです。 ここ数年は、インバウンドの影響でとても混雑しているという報道などもありましたが、2月からの感染症の影響で一転したというウワサ。 少し不安ですが、久しぶりの京都。細心の注意を払って京都を楽しみました。 ではでは、京都の旅ブログスタートです。 3月中旬の東京と京都の気候やいかに 今年はとても暖冬で、3月上旬はもう春だなぁ・・・とのんきにコートを片付けようとしていたのですが、中旬になって一転。 京都への出発前日に急激に冷え込み、東京では桜の開花宣言と初雪が同時にニュースになる状態。 今年は暖かいと、クローゼットの奥に仕舞い込んでいたダウンコートを急遽引っ張り出しました。 3月の京都旅行にダウンコートが必要か 出

                                              京都へ出発!まずは東京駅のグランスタから|hitsujico/ひつじこ
                                            • マグロ解体やアンコウの吊るし切りも--小田急百貨店「築地の粋な味めぐり」 | ライフ | マイコミジャーナル

                                              小田急百貨店新宿店では5日〜9日の5日間「日本の台所 築地の粋な味めぐり」を本館11階催事場及び地下2階鮮魚売場にて開催する。築地の街をテーマとした物産展は、同店では初の開催となる。食品店31店や食器店・雑貨店(計6店舗)が軒を並べ、選りすぐりの食材の数々を展開。 また、生本まぐろ解体実演販売、あんこう吊るし切り実演販売など、迫力満点の実演販売が日替わりで予定されているほか、築地有名店6店舗のイートインコーナーも並ぶという。なお、実演販売は地下2階鮮魚売場で開催され、天候によっては一部商品の内容に変更があるとのことだ。 日本料理の老舗「つきぢ田村」からは、同イベントに合わせて作った特別限定品「つきぢ三昧(2段重)」が販売される。価格は3,675円。販売は各日11時からと15時からの2回、各回限定20折(最終日は11時からの1回のみ)。 イートインコーナーでは、「築地鳥藤」が同店看板メニュー

                                              • 築地で「松露」の卵焼きを使ったサンドイッチ、人気に

                                                築地で現在、卵焼きをパンで挟んだサンドイッチ「松露サンド」が好調な売り上げを見せ、twitterなどネット上でも話題を呼んでいる。 「つきじ松露」の齋藤元志郎社長 「つきじ松露」(中央区築地4)が経営する「松露 新店」(築地4、TEL 03-3542-0582)で販売する同商品。「松露」の卵焼きを「ドンク」のパンで挟んでいる。価格は、2切れ入り=500円。 「厚い『だし巻き玉子』がボリュームたっぷりで、ほんのり甘い『玉子焼』に酸味のあるマヨネーズを効かせた懐かしい味」が売りという。 齋藤元志郎社長は「松露の『玉子焼』は、甘さを適度に抑えながらもだしのうまみが効いていてしょうゆなどをつける必要がない。『まかない』のように食べていたこのサンドイッチを3年前に商品化した所、人気が出た」と話す。 1924(大正13)年に「松露 本店」がある現在の場所で初代・齋藤乙松さんが「松露寿司」を構えたのが始

                                                  築地で「松露」の卵焼きを使ったサンドイッチ、人気に
                                                1