並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 16 件 / 16件

新着順 人気順

ひっかかった言葉の検索結果1 - 16 件 / 16件

  • なぜ日本人の3人に1人は「自力で生活できない人を政府が助ける責任はない」と考えるのか - あままこのブログ

    去年の話になりますが、ある統計を元にした2つの記事が注目されたことがありました。 Afternoon Cafe 日本の貧困対策がどれほど貧困かよく分かる数字(BLOGOS版) 自力で生きていけない人たちを国や政府は助けるべきだとは思わないと言う人が日本では三人に一人以上もいることがアンケートでわかりました。 日本 38% アメリカ 28% イギリス 8% フランス 8% ドイツ 7% 中国 9% インド 8% 日本はなんという生きにくい国なのでしょうか。 「人様に迷惑をかけるな」という日本的な美徳は、度が過ぎれば他人に冷酷であることの裏返しでもあります。(中略)こういう冷酷な国民性だから生活保護をサディスティックに攻撃する政治になるのか、それともこういう政治だから人々の心がささくれ立って冷酷になってしまうのか、卵が先か鶏が先かですが、どこかでこの閉じたスパイラルを断ち切らねばいけませんね。

      なぜ日本人の3人に1人は「自力で生活できない人を政府が助ける責任はない」と考えるのか - あままこのブログ
    • 「逃げる」のススメ - 脱社畜ブログ

      ドラクエみたいなRPGをやっていると、戦闘中に「たたかう」とか「じゅもん」とかのコマンドが並んでいる一番下に、「にげる」という選択肢が出てくる。このコマンドは、残念ながら常にうまくいくということはなくて、例えばたまに回りこまれてしまったり、ボス戦だったりすると100%成功しないようになっていたりする。 これはあくまでゲームの話なのだが、僕が今日書きたいと思っているのは現実世界における「にげる」コマンドのことだ。実は、現実の世界にも「にげる」コマンドは存在している。しかし、多くの人がこのコマンドの存在を知らない。そして、現実世界の「にげる」コマンドは、犯罪に手を染めたとか、借金を踏み倒したといった一部の場合を除けば、基本的に回りこまれることなく成功する。 例えば、仕事が辛くて辛くて仕方が無くなったとする。責任の重圧に潰されそうになったり、終わりのない残業・休日出勤のスパイラルに入ってしまい、

        「逃げる」のススメ - 脱社畜ブログ
      • 【追加あり】コロナ騒動"対案を出せ"に対する回答

        この週末、気の置けない友人と呑んだ。 急な開催である。 世間の行き過ぎた自粛ムードへの反発と、 馴染みの飲食店のユーモアを交えつつも悲痛な声に、少しでも助けになりたかったこと。 また突然の休校により子供が在宅するにあたり、妻とヘトヘトになりながら時間調整をしたことへの慰労をこめて開催のはこびとなった(なお妻は翌日に友人と飲みに行った)。 楽しい時間が過ぎ、酒もそこそこ入り、 日頃出さない話題を出してしまった。 つまりは今回のコロナ騒動含めた首相批判である。 一般的に、友人とであっても避けた方がよい話題は3種類。 "政治、野球、宗教"である。 普段は友人とであってもこれらの話題は避けたほうが無難だが、つい出してしまった。 今回の首相の休校要請は愚策である、 今まで感染に対し有効な対策をしてこなかったにも関わらず、 なぜ急に(子供は重症化の懸念が薄い)学校を急に休みにするのか。 効果はゼロでは

          【追加あり】コロナ騒動"対案を出せ"に対する回答
        • 体罰とブレークスルーについて - 内田樹の研究室

          『GQ』に毎月人生相談コーナーに寄稿している。 今月号は体罰についての質問だった。 たいせつな話なので、ここに再録しておく。 Q:体罰が問題になっています。武道における鉄拳制裁、愛の鞭というのはないのでしょうか A:武道ではありえないですね。人に向かって「努力がたりない」という理由で罰を与えるということは。 処罰で脅すというのは、はっきりした到達目標とタイムリミットがある場合に限られます。 能力の発現までのんびり待っていられないというときに、処罰の恐怖や、金や名誉といった利益による誘導や、マインドコントロールやドーピングが採用される。 時間が迫っているので「背に腹はかえられない」というのがそのときの言い分です。 でも、武道の修業というのは、いつ、どこで、どのような危機に遭遇するのか予見できない状態で、それに備えるものです。だから、「いついつまでに、これこれのことができなければ罰を与える」と

          • 日刊スレッドガイド : お前ら原因不明の変な不思議な感覚とかある?

            小さい丸の下に大きい丸がある図を見ると すごく違和感というかなんかひっかかる こういう言葉で伝えづらい感覚あったら書いてけ

            • 十分な報酬を払うほうが結果的に双方幸せになれる、という話 - 脱社畜ブログ

              大阪市天王寺区が無報酬でデザイナーを募集して、物議を醸していた件について。募集が出た当時からこのニュースには注目していたのだけど、結局計画そのものが中止されることで決着したようである。 区が無報酬デザイナー募集…抗議殺到、計画中止 http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20130302-OYT1T00306.htm この件をやりがい搾取的な文脈で論じてもよいのだけど、それだと昨日とほとんど変わらないエントリになってしまってうんざりする人もいると思うので、今日は少しだけ話の軸をずらそう。 天王寺区の件に見られるような、「無料」や「相場より低い報酬」による仕事の募集や依頼というのは、実は結構ある。天王寺区の場合は、よりによって自治体が、業界への敬意が感じられない書きっぷりで公募をかけたためにこれだけ批難が集まったのだと思われるが、例えば友人のWebデザイ

                十分な報酬を払うほうが結果的に双方幸せになれる、という話 - 脱社畜ブログ
              • 「そうなんですね」に感情はあるか? 意外に多い「不適切な日本語」 | ライフハッカー・ジャパン

                ご存知のとおり、『不適切な日本語』(梶原しげる著、新潮新書)の著者は多方面で活躍するフリーアナウンサー。日本語検定審議委員でもあり、『すべらない敬語』『ひっかかる日本語』など日本語に関する著作も多い人物です。 私は、日常生活で誰かの言葉にひっかかることが多い。しかもそれを妻に言うだけではなく、仕事仲間に聞いてみたり、関係者に取材したり、専門家に教えを乞うたりすることも珍しくない。(中略)私がヒマだからか。粘着質だからか。きっとどちらも正解なのだろう。(「まえがき」より) つまり本書には、そんな著者のアンテナにひっかかった言葉や表現が集められているということ。ただし当然ですが、闇雲に難癖をつけているわけではありません。「ひっかかりからあちこちに聞きまわって考える」ということは著者にとって、"ナマの日本語を味わい、楽しむための作業の一環"だというのです。 そう、日々の見聞きする日本語について考

                  「そうなんですね」に感情はあるか? 意外に多い「不適切な日本語」 | ライフハッカー・ジャパン
                • 信藤三雄がカルチャームーブメント「世界同時渋谷化現象」を語る。すべては90年代から始まった!

                  1990年代半ばの「世界同時渋谷化」現象。それは、エディター/ライターの故川勝正幸さんが「発見」したフレーズです。当時「渋谷系」と呼ばれた音楽を軸に盛り上がったカルチャームーブメントは、世界同時多発的に起こっていた現象で、世界中のクリエイターやおしゃれ感度の高い若者たちが「渋谷系的概念」を共有し、「好き!」「わかる!」と共感していたということなのです。「いいね!」ボタンもない、インターネット前夜の奇跡。アナログ時代最後のディケイドだったからこその 「渋谷化」だったのかもしれません。 信藤三雄の渋谷 かっこいいことはなんてかっこ悪いんだろう まずはこの人に話を聞かなくてはなりません。アートディレクターの信藤三雄さん。デザイン事務所コンテムポラリー・プロダクション(C.T.P.P.)を率い、CDジャケットやPVで「渋谷系」をヴィジュアル化した張本人。ちなみに、本特集担当の不肖筆者、出版業界でな

                    信藤三雄がカルチャームーブメント「世界同時渋谷化現象」を語る。すべては90年代から始まった!
                  • 身の回りの多様性

                    多様性ある社会をまとめるものってのはあるのだろうか? もしやったとしても、その時点で、紅白歌合戦のような、かっこわるい予定調和のような世界になってしまうのではないだろうか。 個別のニーズにアプローチして成り立つなら、特定のターゲットのトップになるという戦略もある。本来、ニッチは弱者の戦略だと思っていたが、ニッチはニッチでもトップを取れば株価という形で成功するのが、今のインターネット。 僕も、インターネットの影響力は限定的だと思う。しかし、mixiを初めとするネットベンチャーは沢山の人から評価されている。ニコニコ動画という明らかにオタク向けのサービスも株価に反映されているだろう。 影響力が限定的なのに、収益性は得られている?だとしたら、影響力そのものの期待値が大きすぎるということであり、収益性を得られていて、評価される世界なら、そこで十分なのではないか? テレビに対して過大評価されているかも

                    • 裏シリコンバレーツアーを通じて -僕が学んできた言葉 - 読谷の飛行場に想う。

                      裏シリコンバレーから無事帰ってきました。帰ってきてからもずっと興奮状態が続いていて、落ち着いて文章を紡ぐことが出来ませんでした。 ある程度の時間が経って、やっとこさ落ち着いて来たので、少しずつ言葉を紡いで、書くことで理解を深めていこうと思います。 3/5〜3/13の日程でシリコンバレーへ行ってきました! シリコンバレーへ行ってきた!(1) - masutaroの日記 シリコンバレーに行ってきたのでそのまとめ。 裏シリコンバレーツアー2008まとめ 表ツアーのまとめ日記もかかないうちに、裏ツアーまとめ日記をかいてみようと おもったのは、Pacificな友人 ujihisa いわく「まとめ日記をあげるまでがツアーです。」 といったからというとっても受動的な理由です。 裏シリコンバレーツアーまとめ日記 - ikomaruの日記 彼らの多くがシリコンバレーで働いてみたいと考えているようだが、この行

                        裏シリコンバレーツアーを通じて -僕が学んできた言葉 - 読谷の飛行場に想う。
                      • コーディネイトショーとあんみつ - Katachi

                        リードテックメンバーが「コーディネイト」をするということなので、年休を取得し常磐線にゆられてはるばると江戸で開かれるコーディネイトショーへ。というわけでひさびさの更新ですがリードテックラボ・イベント参加編(番外編)です。 イベント内容については、こっちとかこっちとかをご覧ください。 「じり貧はやだよね」的な コーディネイターの冒頭スピーチでひっかかった言葉です。 「仕事がなくならなければ良いというものでもないと思います.仕事はかろうじてあるけど,じり貧状態で,やっていても毎日あんまり楽しくないというのはやだなぁと思います.」 from ささくれ 今やっている仕事が次にやってくるであろう仕組みによってかなりの部分を淘汰されるだろうという気持ちで仕事に向かっている時期。あるいはいま既にある技術や仕組みを持ってくればこの仕事はなくなるのに「持ってこれないなんらかの障害がある」時期。おそらくほとん

                          コーディネイトショーとあんみつ - Katachi
                        • 「日本語が亡びるとき」を読んで(2) - 考えたヒント - 駒田明彦

                          前の記事では、「日本語が亡びるとき」を読んで自分がつづけてきたことに、おおきな刺激となったことを書いた。他人事ではないような気がした。言葉にうまくならない部分をもういちど考えてみるために、まずは自分がひっかかった言葉をいくつか抜き出してみよう。 思うに、英語という言葉は、ほかの言葉を母語とする人間にとって、決して学びやすい言葉ではない。もとはゲルマン系の言葉にフランス語がまざり、ごちゃごちゃしている上に、文法も単純ではないし、そもそも単語の数が実に多い。 ところが言葉というものはいったんここまで広く流通すると、そのようなこととは無関係に、雪だるま式にさらに広く流通してゆくものなのである。通じるがゆえに、多くの人が使い、多くの人が使うがゆえに、より通じるようになるからである。 ここで水村さんが訴えかけているのは、英語の優位が「日本語が亡びるとき」を近づけている、それは必ずしも自然なことではな

                            「日本語が亡びるとき」を読んで(2) - 考えたヒント - 駒田明彦
                          • 『Evernote』を5年使ってきて、入れておいて良かったもの、入れておくべき項目27選 – wakus [ワクス]

                            『Evernote』を2011年から使い始めて5年以上たちます。今回はこれまで『Evernote』を使ってみて、メモしておいてよかったもの、保存しておくべき項目を紹介します。『Evernote』はやってるけど、そこまで使いこなしてないという方、アカウントだけ取って使ってない方、『Evernote』は使いこなすとほんとに便利なアプリなので、参考にしていただければ幸いです。 これで完璧!『Evernote』に保存しておく 27項目 まずはこれ!基本の使い方4項目 メモしておきたいこと WEBページ保存 アイデアand ネタ ~したいことリスト 『Evernote』に入れておくと便利なもの 23選 新聞記事クリップ 説明書 本の書評 予約情報 行動記録 お店情報 イベント、打ち合わせ管理 議事録 IDやアカウント 車のナンバープレート 自転車の防犯登録番号 よく使う住所録 電化製品の情報 パソコ

                              『Evernote』を5年使ってきて、入れておいて良かったもの、入れておくべき項目27選 – wakus [ワクス]
                            • ゆるキャラではたして地域は活性化されるのか? - ニート気質な僕の生きる道

                              先日、新聞を読んでいたらこんな記事を発見したんですよね。 www.yomiuri.co.jp 記事によると埼玉県本庄市が、ゆるキャラグランプリで自分たちの市のゆるキャラ「はにぽん」を優勝させるために頑張っているみたいです。 このゆるキャラグランプリ日本一というのは亡くなった商工会議所の前会頭の方の悲願だったみたいですね。前会頭は 「はにぽんで日本一を取れば、必ず市が活性化する」 引用元:http://www.yomiuri.co.jp/national/20161105-OYT1T50050.html という考えで選挙対策本部を発足させてPRの先頭に立って活動をしていたとのこと。今はその亡くなった前会頭のためにも商工会議所を中心に日本一をとると意気込んでいるようです。 いやっ、素晴らしいし頑張ってほしいなぁとも思います。日本一になったら絶対嬉しいはず。でももし本庄市の方が仮に見ていたとした

                                ゆるキャラではたして地域は活性化されるのか? - ニート気質な僕の生きる道
                              • イチロー選手の引退会見で米在住者が思ったこと。「おめでとう」アメリカでは・・・(安部かすみ) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                                シアトル・マリナーズのイチロー選手が引退会見を行っていたので、私もネット配信で観ていた。彼の気さくな人柄が表れる会見で、一言一句きちんと考えて言葉を選んでいる真摯な様子が伝わってきた。 そのあとメディアやSNSでは、「『引退おめでとうございます』は失礼ではないか」といった意見や、「間違ったこと言ってます?」「聞いてます?」という(通常はあまり聞かない)記者への問いかけについても話題になっているようだ。 普段アメリカでインタビューする立場として、経験談も交え、思ったことをお伝えしたい。 「引退おめでとうございます」は失礼か?この「引退おめでとうございます」については、実は私も記者会見を観ていたときに、少しひっかかった言葉だった。日本語だったからなおさらそう感じたというのもある。 イチロー選手にとって失礼な言葉とは決して思わなかった。ただ、少し言葉足らずのような気がした。おそらく「引退」ではな

                                  イチロー選手の引退会見で米在住者が思ったこと。「おめでとう」アメリカでは・・・(安部かすみ) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                                • タバコについて

                                  甲状腺のう胞のエコー検査を受けてきた。半年前に発見されたのう胞はいまも消えていないのだが、悪性の特徴もみられないので、引き続き経過観察ということになった。 最近妙に筆が進むので、今日もだらだら書いてみる。今日はちょっとリラックスして、タバコの話。 放射線防護をやっているとタバコについてどうのこうの言われることがある。放射能は警戒しているのにタバコはいいんですか、というような。まあそういうときは「私はヘビースモーカーなので、これ以上の有害物質は許容できないんです」と答えるのだが、私としてはこれ以上にない明快な回答だと思うのだが、まだちょっとひっかかっている人もいるようなので、今日は説明的に書いてみる。 もしかしたら誤解されているかもしれないが、実は防護派の人々は、タバコをやめましょうなんてことは言わない。そういうことにメクジラをたてる集団ではない。放射線防護派はとくに潔癖な集団ではないし、道

                                  1