並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 207件

新着順 人気順

めぐりあうものたちの検索結果1 - 40 件 / 207件

  • ワールドトリガーの面白さを語り倒したい(前編) - めぐりあいクロニクル

    ワールドトリガー 1 (ジャンプコミックスDIGITAL) 作者: 葦原大介出版社/メーカー: 集英社発売日: 2013/10/04メディア: Kindle版この商品を含むブログ (7件) を見る過ぎ去りし2015年、趣味方面での思い出をいろいろ振り返っていたところ、 昨年最大の個人的トピックは、何といっても週刊少年ジャンプで絶賛連載中の「ワールドトリガー」(著:葦原大介)にどハマリしたことだなあと。 最近はもう、ワートリを読むためにジャンプを買っているどころか、 月曜日にワートリを読んで、感想戦を眺めるのを楽しみに一週間生きている感すらあったりして。 ジャンプはブリーチが始まった辺りから、15年弱ほどずっと購読し続けてるんだけど、 ここまで特定の作品にガッツリ入れ込んだ記憶は久しく無いように思います。 それこそ14,5年前にジャンプを買い始めるきっかけになった、 当時アラバスタ編で面白さ

      ワールドトリガーの面白さを語り倒したい(前編) - めぐりあいクロニクル
    • ガンダム映画「めぐりあい宇宙」のザク、『卑怯者』と言われてたけど、実は「部下をかばった」のでは?(ひふみさん考察)

      ひふみ @acdcxxxxx 発掘名シーン『機動戦士ガンダム 劇場版Ⅲ「 めぐりあい宇宙編」その2』。このシーンはずっと「上官が部下を塹壕から追い出して自分だけ助かろうとした」と思ってたけど、実は「塹壕にミサイルが迫ってるのを見た上官が自分を犠牲にして部下を塹壕から脱出させた」という可能性もあるのかなと思った。 pic.twitter.com/86Dz23fvZf 2019-04-06 08:46:35

        ガンダム映画「めぐりあい宇宙」のザク、『卑怯者』と言われてたけど、実は「部下をかばった」のでは?(ひふみさん考察)
      • 僕がアニマスを純粋に楽しめなくなった理由 - めぐりあいクロニクル

        映画の番宣もあってか、最近テレビでネットでやたら頻繁にアニマスの再放送を見かけます。 放映当時にはもう飽きるくらい繰り返して見ていたんですが、 久々に見てみるとやっぱりよく出来てるなーと感心するとともに、 昔と違って、いろいろ不満が浮かんできて素直に楽しめなくなったことを実感させられるのよね。 アニマス放送当時に書いていた感想記事を見返していると、 今の自分では信じられないくらいポジティブで賛美の言葉ばかりが並んでいました。 当時あからさまに苦言を呈していたのは16話の出来と露骨な真優遇くらいでしょうか。 ところが、放送終了後に書いた振り返り記事では、一転して愚痴や不満が多く見受けられるようになり、 今はそれがもうちょっと加速してる感じになっています。 ただ目の前にあるものを楽しみだけだった放送時と、一通り見て全容を把握した後の違いというのもあるでしょうが、 それよりももっと大きい理由は、

          僕がアニマスを純粋に楽しめなくなった理由 - めぐりあいクロニクル
        • ポケモン全世界同時操作プレイ簡易まとめ④(チャンピオンロード攻略〜殿堂入り) - めぐりあいクロニクル

          感動のクライマックス、この目に焼き付けました。 前回までのあらすじ(詳細は以下のエントリーを参照) ポケモン全世界同時操作プレイにハマった件+簡易まとめ ②(セキチク〜マスターボール騒動編) ③(グレン〜チャンピオンロード挑戦開始編) グレンでhelix fossilの受肉もとい復元に成功。 オムナイトが加入し、最終的なパーティメンバーが確定する。 →ポケモン屋敷に苦しむもグレンジムはあっさり突破 →ジム前の段差に苦しめられつつ、21時間かけてトキワジムを攻略 →一度レベル上げをしてからチャンピオンロードへ。 →が、怪力を使うことすら出来ず全滅。グレンに戻される →再挑戦。変わらずgdgd状態が続くが、途中で有能な複合コマンド使いが出現し最初の関門を突破。 →続いてピジョットにゴッドバードを習得させるが、ここで力尽き全滅。グレンに戻される。 (↑一通りのネタを詰め込んだやたらクオリティの高

            ポケモン全世界同時操作プレイ簡易まとめ④(チャンピオンロード攻略〜殿堂入り) - めぐりあいクロニクル
          • ワールドトリガーの面白さを語り倒したい(後編) - めぐりあいクロニクル

            ワールドトリガー 13 (ジャンプコミックスDIGITAL) 作者: 葦原大介出版社/メーカー: 集英社発売日: 2015/12/04メディア: Kindle版この商品を含むブログ (1件) を見るこの記事は少年ジャンプで絶賛連載中「ワールドトリガー」のここがこう面白いんだとアチコチから語り倒す記事…の後半戦となっております。 偶然こちらにたどり着いた方は、できれば前編(↓)からお先にどうぞ ワールドトリガーの面白さを語り倒したい(前編) 政治描写の充実 バトルが超面白いけど、バトル以外でも楽しませるのがワールドトリガー。 その一つとして、「政治的な描写の面白さ」というのがあるように感じています。 打ち切られた前作「賢い犬リリエンタール」でも、 リリエンタールを狙う悪の組織の組織体制や上司の人となり等の描き方がやたら上手くて、「組織と人」の描写に定評があった葦原先生ですが、 今作における「

              ワールドトリガーの面白さを語り倒したい(後編) - めぐりあいクロニクル
            • モバマスに関する愚痴を吐き出すだけの記事 - めぐりあいクロニクル

              あまり気持ちのいい内容ではなく、不快感を与える可能性があります。ご注意ください。 今のところ、モバマスは一応ほぼ毎日ポチポチとプレイしています。 でも課金はせず、プレイ自体もそれほど熱心ではなく、二次創作もほとんど見てなくて、 みんなの様子を一歩引いた感じで眺めているってのが現状ですね。 そんな中、最近話題になっているこちらの動画を見ました。 今まで課金に関しては、「まあ、金落とす側は好きでやってるんだから別にいんじゃね?」ってスタンスだったんですが、 いざ実際にその現場を見てみると、コンプガチャだけはさすがに何らかの規制を加えた方がいいのかもなーと思い直しました。 5枚中1枚だけ出にくく設定されてるとかかなりえげつないわー…… ……まあでもそういう課金システムの是非についてはいろんなところで議論されてるだろうし、 個人的にそれほど興味のある話題でもないので、そこだけだったらツイッターで呟

                モバマスに関する愚痴を吐き出すだけの記事 - めぐりあいクロニクル
              • 人はめぐりあい、過ちを繰り返す 『ガンダム』で描いた正義なき世界 安彦良和のTHE ORIGIN(前編) | 朝日新聞デジタルマガジン&[and]

                アニメーターにして漫画家のカリスマとして真っ先に思い浮かぶのは、手塚治虫と宮崎駿、そしてこの人だろう。 安彦良和。昨年放映40年を迎えた『機動戦士ガンダム』の生みの親の一人としてあまりに有名だが、『虹色のトロツキー』『ナムジ 大國主』など歴史に材をとった漫画作品でも数々の受賞歴を誇り、批評家から高い評価を受けてきた。毒舌の西原理恵子すら「日本遺産」とあがめるアニメ、コミック界の生ける伝説だ。 まごう事なき巨匠だが、その物腰はどこまでも柔らかく、口調は夕凪のように穏やか。丸めた背中と福顔で玄関から私たち取材陣を招き入れるその姿は、どう見ても好好爺といった風情だ(失礼!)。しかし若かりし頃は全共闘のリーダーにして逮捕歴ありと、ただ者ではない経歴を持つ。主役級ではなく脇役を好み、高所ではなく地べたから事象を切りとるその視点は、自認する「生涯アウトサイダー」としての生き様が映し出されている。 「裏

                  人はめぐりあい、過ちを繰り返す 『ガンダム』で描いた正義なき世界 安彦良和のTHE ORIGIN(前編) | 朝日新聞デジタルマガジン&[and]
                • ポケモン全世界同時操作プレイにハマった件+簡易まとめ - めぐりあいクロニクル

                  数千人が同時プレイ可能な「ポケモン」で何千人ものプレイヤーが力を合わせてプレイ中、マチスと死闘を演じる(GIGAZINE) ここ数日スッカリこれにハマってしまって、一日中何も手に付かない状態になっちゃってます。 概要はだいたい上掲の記事を読んでいただければ把握してもらえると思いますが、 チャットにコマンドを入力することで操作が可能というシステムを使って、 世界中の何千何万もの人々が同時にポケモンをプレイしています。 これだけの人数が一度に操作、しかもコマンド反映までのタイムラグも大きいため各人の思い通りに動かすことはほぼ不可能。 いあいぎりで障害物を一つ壊したり、道具を狙った手持ちポケモンに使ったりなんてのも相当難しくなり、そんな些細なことが成功しただけで物凄い達成感を覚えちゃうんですよね。 チャットを賑わせている外国人たちの反応も豊かで、 それらが一つ成功する度に「YES!」とか、 逆に

                    ポケモン全世界同時操作プレイにハマった件+簡易まとめ - めぐりあいクロニクル
                  • 逃げるキシリア、ケリをつけるか? チャンスを活かすか?<TV版『機動戦士ガンダム』と『めぐりあい宇宙』にみるシャア・アズナブルの幕引き>

                    長くブログをやっていると、たまに有益で面白いコメントを頂けて本当にありがたい。 何年も前に書いた記事にも、先日(半年ぐらい前の先日)、大変興味深いコメントを頂いた。 まず記事は以下のもの。 アムロはシャアを、いつニュータイプだと認識したのか?<TV版『機動戦士ガンダム』での相互不理解と「貧しい愛」> https://highlandview.blog.fc2.com/blog-entry-247.html 「シャアってニュータイプなの?」という、友人の素朴な疑問を発端に、タイトル通り「アムロがどのタイミングで、シャアをニュータイプとして認識したのか?」を検証した記事です。 そしてこの記事に頂いたコメント。全文を以下に引用します。 キシリア撃つ前の妹への 「ザビ家の人間はやはり許せないとわかった」 という”お前ついさっきまでと違うこといきなり言ってるの?何?”感ある台詞がなくなって 劇場版で

                    • ニコマス人力ボカロ界隈の超クオリティに時代が追いついてきて歓喜すると同時に、ロボキッスの功罪を改めて実感するなど - めぐりあいクロニクル

                      ドリ音Pの新作がもしかしたら週マス歴代最高pt*1更新するんじゃね?ってくらいの勢いで伸びてますね。 過去作と比べて特別よく出来た作品ってわけでもないので、正直ここまでとは予想できていませんでした。 レールガン以来のニコニコで知名度・人気のある選曲もさることながら、環境の変化が大きいんじゃないかなーと考えています。 最近のアイマス動画、特にアニマスMADなんかは、ある程度のラインまでいったらとんでもない伸びを見せる傾向があると思うんですよね。 総合デイリー1位までとっちゃったじゃんがりあんややよいのon and onをはじめ、 今年に入ってから大ヒット動画がけっこうなペースで生まれているのはもっと話題にされてもいいはずw 個人的に考えている大きな原因は二つあります。 一つはランキング改訂の影響で、大勢の目に止まりやすくなったこと。 今まで「殿堂入りカテゴリ」で、信者向けのジャンルみたいな感

                        ニコマス人力ボカロ界隈の超クオリティに時代が追いついてきて歓喜すると同時に、ロボキッスの功罪を改めて実感するなど - めぐりあいクロニクル
                      • めぐりあい京都より富野監督との対話。絶望をするなと直接言われた。 - 玖足手帖-アニメブログ-

                        というわけで、NHKカルチャー京都教室に富野監督が来たので、行ってきた。 富野由悠季監督 上洛! 富野由悠季監督 京都に来る!「伝統」と「革新」の風土を持つ京都より、21世紀を生きるための新たな思考を導き出す力について熱く語ります。 NHK文化センター:全国50教室で展開する総合カルチャースクール で、相変わらず富野監督に質問をさせていただいて、今回で8年で連続6回富野講演会質疑応答記録を更新し、さすがにこれ以上やると顔を覚えられて危険(なにが?)なのだが、来週の岐阜も行きます。 ↓今までの記録 富野講演会まとめ - 玖足手帖-アニメ&創作- ↓岐阜 10月公開例会|公益社団法人 岐阜青年会議所公式ホームページ で、今回もまたグダグダの展開になってしまい、富野監督はもうちょっと話を整理して来て欲しいなーって思った。そもそもアニメ屋の癖に天下国家を論ずるというのはどういう事なのかとも思った。

                          めぐりあい京都より富野監督との対話。絶望をするなと直接言われた。 - 玖足手帖-アニメブログ-
                        • 「宇宙よりも遠い場所」感想 - めぐりあいクロニクル

                          宇宙よりも遠い場所 1(イベントチケット優先販売申券) [Blu-ray] 出版社/メーカー: KADOKAWA メディアファクトリー発売日: 2018/03/28メディア: Blu-rayこの商品を含むブログ (17件) を見る年度替わりの仕事の多忙だとか、 プロ野球開幕だとかいろいろあってすっかり遅くなっちゃったけど、やっぱりこの作品についてはなんか書いておきたいなと。 アニメは1クールに数本、話題どころをつまみ食いしている程度のにわかなのですが、 15・16年に出会った自分史上最高クラスの傑作「響け! ユーフォニアム」の存在が大きすぎて。 まだ映画も残っているとはいえ、 去年の一年間はずっと心にポッカリ穴が空いたような、所謂"ユーフォロス"状態が続いていました。 そんな中、その空白に物凄い勢いで刺さってきたのがこの「宇宙よりも遠い場所」(以下、公式略称の"よりもい")だったわけです。

                            「宇宙よりも遠い場所」感想 - めぐりあいクロニクル
                          • 今更ながらデレアニの感想を書きなぐってみる - めぐりあいクロニクル

                            放送終わってからどれだけ時間経ってんねん、って感じですが、 今更ながらシンデレラガールズのアニメについて適当にアレコレ書いてみようかなと。 気付けば明日はもうライブの日らしいので、まあそういう意味ではある種良いタイミングなのかもしれない、と自己弁護。 わざわざ見返したりせず記憶頼りで書いてるので、いろいろ内容おかしいかもしれませんがご容赦ください。 ※別にどっちが良い作品かとか優劣をつけたいわけではないんですが、 アニマスと比べてここが良かった・悪かったみたいな話がけっこう多くなるので、 そういうのを不快に思う人にはごめんなさい。 シンデレラガールズのアニメとして まず、"シンデレラガールズのアニメ"として良く作られていたなあと素直に思います。 公式のやらかしで混沌状態にあったり、そのせいでファンが繊細で過敏になってたり、 設定上の制約がいろいろあったりといろいろ大変すぎた本家アニマスに比

                              今更ながらデレアニの感想を書きなぐってみる - めぐりあいクロニクル
                            • プロデューサーって何なんだろう - めぐりあいクロニクル

                              3日ほど前の話になりますが、モバマスがAKB的な人気投票を行うことがいろいろと物議を醸しまして。 (そのこと自体についても語ってみたかったんですが、あまり時間が無いので今回は断念しときます) で、こういうときは総じてその問題自体の是非を飛び越えて話が広がっていくものでして、そういう点も含めて興味深く眺めていました。 その中で特に気になったのが、モバマスの搾取方法やそれに対するプレイヤーの関わり方なんかを指して、 「これもうやってることは『プロデューサー』じゃないよね」 「『プロデューサー』からただの『ファン』に落ちちゃったね」といった意見でした。 でも僕は人気投票とか関係なく、そもそも今までモバマスをプレイしていて「アイドルをプロデュースしている」と感じたことが無いんですよね。 営業を重ねLIVEをするごとにファンが増えたりはするんですが、 もし自分のユニットのメンバーを総入れ替えして手に

                                プロデューサーって何なんだろう - めぐりあいクロニクル
                              • コナンと金田一がめぐりあった結果wwwwwww : 暇人\(^o^)/速報 - ライブドアブログ

                                コナンと金田一がめぐりあった結果wwwwwww Tweet 1:風吹けば名無し:2012/11/23(金) 10:53:12.50 ID:l6bdxFtb ニンテンドーDSソフト「名探偵コナン&金田一少年の事件簿 めぐりあう2人の名探偵」における死亡者数 28人 2:風吹けば名無し:2012/11/23(金) 10:53:54.96 ID:tIh1+fZW ワロタ 5:風吹けば名無し:2012/11/23(金) 10:54:41.22 ID:hfB56YsZ いかんでしょ 6:風吹けば名無し:2012/11/23(金) 10:54:56.15 ID:rFtoTluD ちょっと張り切り過ぎたな 7:風吹けば名無し:2012/11/23(金) 10:55:02.77 ID:stUffAOz 逝きスギィ! 15:風吹けば名無し:2012/11/23(金) 10:56:16.75 ID:q8s3/

                                  コナンと金田一がめぐりあった結果wwwwwww : 暇人\(^o^)/速報 - ライブドアブログ
                                • 巡音ルカのめぐりあい

                                  「KAITOの哀戦士」から約1年。大変お待たせいたしました。いつものシリーズ第4弾。はちゅね軍のお仲間、巡音ルカさんが井上大輔さんの名曲「めぐりあい」を若干やる気なさげに歌います。今回はミリタリ風味は極薄、ニコニコ・ボカロ風味が濃い目になっております。※音源のコーラスが一部入っております。・第1弾 初音ミクのぱんつぁーりーと→sm1994248(Q&A→sm2038708)・第2弾 鏡音リンのスターリングラード冬景色→sm2290650(Q&A→sm2340006)・第3弾 KAITOの哀戦士→sm3604232(Q&A→sm3660997)・その他→mylist/2533638素材:三次元CG@七葉様/たまご様/効果音g様/WAB WAVE LIB様元ネタ:sm3645817/sm1929913(sm1340413,sm5013721)/nm5550614/sm25431/sm59932

                                    巡音ルカのめぐりあい
                                  • 「そういや今日から新プレイヤーになったのかー。どれどれ……」→(゚Д゚) - めぐりあいクロニクル

                                    ついにアイマスプリンをゲットしました。パッケージは真まみやよ雪という残った子を組み合わせた感のあるユニット。 でもこれだけ4人いるしおまけに雪歩いるしお得だよね! 真がこっち見てくれないのが気になるんだけどw そんでまあ雪歩ペロペロ、もといプリンを食べつつニコ動のランキングを眺めていたらメカPの新作を発見。 今回はどのくらい酷いのだろうかと胸を躍らせながらクリックすると、画面上部に「Zeroバージョンに切り替え」という表記が。 ああそういや今日からZeroになったんだったなーと試しに切り替えてみました。 するとこんな画面に。 あらゆる箇所にツッコミが入っているこの新プレイヤーですが、僕の視界に真っ先に飛び込んできたのは画面左端のニコニコ市場…というかブリーフでした。 戸惑いつつも再生を始めたものの、どうしてもこのブリーフが視界に入ってくる。 結局ブリーフから注意を引き離せないまま視聴終了。

                                      「そういや今日から新プレイヤーになったのかー。どれどれ……」→(゚Д゚) - めぐりあいクロニクル
                                    • アイマスライブ初体験記(前編) - めぐりあいクロニクル

                                      タイトル通り、人生で初めてのアイマスライブを見にいってきました! といってもまあ、ライブビューイングの方なんですけどね。 ……と前置きして、かる〜くブログで感想でも書こうかと計画していたんですが、全然見通しが甘かった。 所詮はライブビューイングみたいな感じで完全に舐めてましたわー。 想像していたよりもはるかに熱狂的で感動的で、何かもう今頭の中グッチャグチャです。 こんな思考回路ショート寸前状態で感想書くのはどうなのよと自分でも思うんですが、 かといって時間を空けちゃうとそれはそれで書くのが怠くなりそうなんで、今この瞬間の想いを綴っておくことにしました。 たぶんめちゃくちゃな文章になっちゃってると思いますが、どうかご容赦ください。 ライブ初体験だと書きましたが、実は今まではチケット応募すらしたこと無かったんですよね。 それは時間や金銭の都合といったリアルの問題も影響していたんですが、 同時に

                                        アイマスライブ初体験記(前編) - めぐりあいクロニクル
                                      • プラチナスターズ雑感いろいろ - めぐりあいクロニクル

                                        …来ましたね、はい。 というわけで、現時点で公開されてる情報について、てきとーにアレコレ突っ込んでいきましょう。 構成とか考えずに書いてるで話がいきなりあっちに行ったりこっちに行ったりしますよ…。 とりあえず、雑誌リーク前に無事公式から届けられた第一報の、このハルカ・アマミさんがなかなかのインパクトでしたね。 2のときは自分の記憶だと最初に漏れてきたのが真美(13歳)で、 モデル云々よりも真美の髪型が変わってるとか合法だとか男を知ったとか騒がれていたように覚えているんですが、 今回は被写体が永遠のタコさんウインナー春香だからか、それともグラフィックが劇的に進化したからか、モデルの進化そのものについての驚きの声が多かったように感じました。 他に公開されてるスクショ見たり、動画一時停止したりしてもなかなかこのカットよりインパクトのある一枚が見当たらないので、 この春香さん、わりと橋本環奈的な奇

                                          プラチナスターズ雑感いろいろ - めぐりあいクロニクル
                                        • タイニーP/四寺儀けんぞう on Twitter: "めぐりあい宇宙のタコツボザク、絵コンテに言及してる人ほとんどいないのね たまたま「アニメアートブック 機動戦士ガンダムIII めぐりあい宇宙」持ってたんでそこから 「一機のザクを押しやり自分はタコツボにかくれてしまう が、不幸にし… https://t.co/DPegPYYjBY"

                                          めぐりあい宇宙のタコツボザク、絵コンテに言及してる人ほとんどいないのね たまたま「アニメアートブック 機動戦士ガンダムIII めぐりあい宇宙」持ってたんでそこから 「一機のザクを押しやり自分はタコツボにかくれてしまう が、不幸にし… https://t.co/DPegPYYjBY

                                            タイニーP/四寺儀けんぞう on Twitter: "めぐりあい宇宙のタコツボザク、絵コンテに言及してる人ほとんどいないのね たまたま「アニメアートブック 機動戦士ガンダムIII めぐりあい宇宙」持ってたんでそこから 「一機のザクを押しやり自分はタコツボにかくれてしまう が、不幸にし… https://t.co/DPegPYYjBY"
                                          • ポケモン全世界同時操作プレイ簡易まとめ②(セキチク〜マスターボール騒動編) - めぐりあいクロニクル

                                            続きはもうまとめなくていいかなーと思ってたんですが、あまりの興奮につい…。 前回までのあらすじ(詳細は前回の記事を参照) フラフラしつつ何とかタマムシまで到着。 →ロケット団アジトでのあまりの苦戦ぶりにAnarchy vs Democracyシステム導入 →回転床とDigに苦戦しつつアジト攻略 →と思ったら今度はタワーで大苦戦。何やかんやあって39時間かけて攻略完了 →カビゴンを突破(逃げて戦闘離脱)し、セキチクに向けて進行中。現在バッジ4個。 ・セキチクジム、サファリゾーン編 ◆道中ボロボロになりながら、何とかセキチクに到着。 ◆ポケモンセンターを目指すも、吸い寄せられるようにジムへ ◆ジムトレーナー1人目をなんとか撃破するも、ピジョットが毒状態に。 ◆焦ってデモクラシーに切り替わるも間に合わず、毒の歩数ダメージで全滅。ポケモンセンターに入っていなかったためシオンタウンまで戻される。 ◆

                                              ポケモン全世界同時操作プレイ簡易まとめ②(セキチク〜マスターボール騒動編) - めぐりあいクロニクル
                                            • 世界の完走動画できゅんパイア祭り - めぐりあいクロニクル

                                              5月のアイマス2DLC曲、「きゅんっ!ヴァンパイアガール」(以下きゅんパイア) 「はあああぁぁん!」を始めとするインパクトの強いフレーズや、 昭和の歌謡曲のような懐かしい曲調が人気を博し、 ニコマス界隈では現在一大ブームを巻き起こしています。 配信から一週間しか経っていないにもかかわらず、既にこの曲のタグが付いた動画は400件近くあります。 また、配信が始まった週の週刊アイドルマスターランキングでは、 ランクインした動画の約1/3がきゅんパイア関連の動画でした。 さらには、多くのニコマスPがエディテッドPV(ゲーム内のPVを独自に編集したもの)を作成しています。 これだけ多くのPが動くのは、普段のDLCではまずあり得なかった現象です。 ↓の記事が上手くまとめてくれているので、興味がある方は是非。 世はまさに「きゅんパイア」ブーム!(「見る専プロデューサー生活、始めました」さん) 実はこの「

                                                世界の完走動画できゅんパイア祭り - めぐりあいクロニクル
                                              • ポケモン全世界同時操作プレイ簡易まとめ③(グレン〜チャンピオンロード挑戦開始編) - めぐりあいクロニクル

                                                何か予想外に多くの人が読んでくれたみたいだし、ここまできたらもう最後までまとめようかなと! 前回までのあらすじ(詳細はここを参照) バッジ4個の状態からセキチクへ。ジムを攻略 →歩数制限の難所サファリゾーンをDemocracyであっさり突破。 →ややgdgdしつつシルフ攻略。秘伝要員のラプラスをゲット →ヤマブキジム攻略。続いてマスターボールの使い道に揉める →紆余曲折あってサンダーの元へ。奇跡的に捕獲成功。 →サンダーをPCから引き出そうとして大混乱。 序盤から愛着のあるポケモンを含め、全12匹を逃がす大惨事に。 →何とかサンダーと主力ピジョット、秘伝要員ラプラスをパーティに共存させることに成功。 →次の目的地グレンを大きく迂回するルートで目指す。 ・Helix受肉編 ◆無人発電所→イワヤマトンネル→シオンタウン→ヤマブキシティ→ハナダシティ→なみのりでハナダの洞窟前→オツキミ山→ニビ→

                                                  ポケモン全世界同時操作プレイ簡易まとめ③(グレン〜チャンピオンロード挑戦開始編) - めぐりあいクロニクル
                                                • 週マスpts記録更新に際して、ニコマスの現状を再考してみたり - めぐりあいクロニクル

                                                  僕も即日更新しなかった程度には鈍っているのだけれど、 5年越しで週マスの歴代pts記録が更新されたというのに、イマイチ騒がれてない感がしないでもない。 今でもそこそこ再生数回ってるから、週マス自体が全く見られなくなったというわけでもないしなー。 最近の週マスはなぜかちょくちょくコメント消してるときがあるから、それで盛り上がりが見えづらくなっているってのもあるかもしれないけど。 ところで、このリヨさんの動画が新記録を打ち立てたというのは、ある種今年のニコマスを象徴する出来事であるように感じるんですよね。 この画像は、週マスデータwikiから引用させていただいた12月27日現在までの歴代のpts記録順位。 順位の左に☆マークがついているものは、なんと全て2012年に投稿された動画なのです。 さらに年度別のランクイン回数に分けてみると、 07年…2回 08年…7回 09…3回 10年…0回 11

                                                    週マスpts記録更新に際して、ニコマスの現状を再考してみたり - めぐりあいクロニクル
                                                  • めぐりあったのは、たった1つの不思議なプロジェクトでした:不思議そうで不思議でないちょっと不思議な現場の話:エンジニアライフ

                                                    こんにちは。草食系妙齢プログラマ 野口おおすけです。GWが明けて5月病シーズンに入りましたが、皆様お元気でしょうか。今回よりエンジニアライフでコラムをお届けすることになりました。どうぞよろしくおねがいします。 ■自己紹介 今回が初エントリということで、少しわたし自身のことをお伝えしておこうと思います。 今流行の草食系の妙齢(30歳)のプログラマです。IT業界の仕事は現在の会社で2社目です。新卒で一度大手SIerに就職しましたが、その後1年で退職。大学院を経て、現在の会社に勤めています。現在の仕事は業務系Webアプリ開発やERPのカスタマイズなどをメインに仕事をしています。プログラマといいながら、時には小さいながらもプロジェクトメンバーを引っ張ってお仕事することもあります。 仕事以外の部分ではLT(LightningTalk:5分間で一定のテーマについて発表する)したり、さまざまな勉強会(主

                                                      めぐりあったのは、たった1つの不思議なプロジェクトでした:不思議そうで不思議でないちょっと不思議な現場の話:エンジニアライフ
                                                    • サンキューユッキと姫川友紀の描いた軌跡 - めぐりあいクロニクル

                                                      これだけ勢いのあるシリーズが、人気絶頂のまま無事完結を迎えるってかなり久しぶりのような。 というかそもそも、ここまで盛り上がったシリーズ自体が歴代でもごくわずかじゃないかという気もしますが。 一話辺りの再生時間が短くてリピートしやすいとはいえ、毎回当たり前のように3万再生オーバーしてるってとんでもない状態でしょうw 最終回の一つ手前の回が、ユッキと實松Pが坪井あるあるネタで盛り上がるという特別な布石だの繋ぎだの何も無いごく普通の日常回。 前々から告知していたとはいえ、作中の話だけ追っていると唐突な終了に見えるかもしれない。 それでも今回が堂々のフィナーレとして成立するのは、このシリーズがオリジナルでストーリーを積み上げるだけでなく、 プロ野球界の動向やシンデレラガールズの公式展開といった現実の物語を反映させながら進んでいく作りだったからですよね。 そしてCDデビューというのはモバマスアイド

                                                        サンキューユッキと姫川友紀の描いた軌跡 - めぐりあいクロニクル
                                                      • ワールドトリガー公式データブック「BBF」がサービス精神旺盛すぎる! - めぐりあいクロニクル

                                                        ワールドトリガー オフィシャルデータブック BORDER BRIEFING FILE (ジャンプコミックス) 作者: 葦原大介出版社/メーカー: 集英社発売日: 2016/03/04メディア: コミックこの商品を含むブログ (11件) を見る2016年3月4日、コミックス14巻と同時に、 ワールドトリガー(著:葦原大介、少年ジャンプで大人気連載中)の公式データブック、「BORDER BRIEFING FILE」(以下BBF)が発売されました。 ワールドトリガーの面白さを語り倒したい(前編) ワールドトリガーの面白さを語り倒したい(後編) ワールドトリガーといえば、以前このブログでもクソ長い記事で語り倒した、今(私の中で)最も熱い漫画。 この漫画の特徴の一つとして、 架空のエネルギー体・汎用武器によるサバゲー風のゲーム感覚戦闘、装備のスロット制限、ポイントやランキングの存在…などなどの練り上

                                                          ワールドトリガー公式データブック「BBF」がサービス精神旺盛すぎる! - めぐりあいクロニクル
                                                        • 映画「リズと青い鳥」、および鎧塚みぞれと傘木希美の物語への感想 - めぐりあいクロニクル

                                                          アニメ「響け! ユーフォニアム」の新章・久美子2年生編の第一弾こと、 「リズと青い鳥」がついに公開されました。 (久美子2年生編、といっても今回の映画で久美子のセリフは片手で数えるくらいしかないのですが…) アニメから入り、基本アニメの世界観を中心としつつ、合わせて原作小説も読みすすめてきたユーフォ。 これまではずっとアニメ→原作の順番で楽しんできたのですが、 今回の久美子二年生編(原作副題「北宇治高校吹奏楽部、波乱の第二楽章」)については、 ①原作前編読了(去年の8月頃) ②映画「リズと青い鳥」鑑賞(今年の4/22) ③原作後編読了(4/27) という、ちょっと変わった順番で堪能してみました。 結果、メインであるアニメ「リズ青」を見る際に、 さりげなく仕込まれた原作前編ネタを拾ってニヤニヤしつつ、 主に原作後編に描かれているみぞれ&希美のエピソードは割と新鮮な気持ちで見ることができたので

                                                            映画「リズと青い鳥」、および鎧塚みぞれと傘木希美の物語への感想 - めぐりあいクロニクル
                                                          • 我那覇くんもとい響の弄りネタなどについて考えてみたり - めぐりあいクロニクル

                                                            「我那覇くん」とか「くさそう」とかみたいな最近流行りの響弄りネタにはいろいろ思うところがありまして、 そこにこの間のハリアーPの一件もあって、この機会に自分の考えをまとめてみようかなーと。 すでに旬はすぎちゃったかもしれませんが、まあご容赦ください。 合ってるかどうかは分かりませんが、自分の中の解釈だと、 ・「三輪車を漕ぐ我那覇くんGB」動画で「我那覇くん」という呼称、およびGB・BB素材の響を使ったネタ動画を作る流れが、 BB素材でネタ動画を作って遊ぶ「BBクラスタ」を中心に流行り始める。 (「我那覇くん」に関しては別の説もあるみたいですが、最近の流れの火付け役としてはこの動画ではないかなーと) ・元々その気があった響の弄られキャラポジションがアニマスによって加速。 アニマス中心で語られることの多い「なんでも実況J」のアイマススレで響を「我那覇くん」と呼んでいろいろと弄る流れが定着。 ・

                                                              我那覇くんもとい響の弄りネタなどについて考えてみたり - めぐりあいクロニクル
                                                            • 異才とめぐりあい翔ぶ ガンダム生んだ富野由悠季さん NIKKEI The STYLE 「My Story」 - 日本経済新聞

                                                              「機動戦士ガンダム」の生みの親、富野由悠季さんがアニメーションの世界に入り、翔(と)び続けたのは、必ずしも積極的な選択の結果ではなかった。だが、異才の人々とのめぐりあいが希代の作品の誕生につながった。その熱量とメッセージは40年を過ぎた今も色あせない。絵コンテを描くことになったのは、想定外の出来事がきっかけだった。1964年、手塚治虫さんが率いる虫プロダクション(虫プロ)に入社し、テレビで放

                                                                異才とめぐりあい翔ぶ ガンダム生んだ富野由悠季さん NIKKEI The STYLE 「My Story」 - 日本経済新聞
                                                              • 「今」のニコ動が生む傑作ステージ - めぐりあいクロニクル

                                                                MMD杯開幕で見応えのある動画が続々とあがってくる中、特にこの作品が素晴らしすぎて昨夜からリピートが止まんないです。 17歳トリオメインでドラムキーボードにやよいおり、ベースギターにちはみきって配役の時点でこれ以上ないくらい俺得なんですが、 演出や構成の素晴らしさがそれをガンガン盛りあげてくれまして……。 3人のステージに微妙な物足りなさを感じていたところでの演奏組登場に「待ってました!」と胸躍らせ、 サビ突入前にその音色が加わる瞬間カッコよさに痺れまくり。 (このいおりんのウインクマジ最高!) んで、一番を王道にカッコよく魅せ切った後で、カオスな楽器陣登場により一転して遊び心溢れるお祭りムードにw 燃えと笑いと感動が混在して訳も分からず興奮しているうちに、気が付けばクライマックス。この勢いがもうたまらん。 唯一コメントでもツッコまれていた表情が強張っていることがやや気になったんですが、

                                                                  「今」のニコ動が生む傑作ステージ - めぐりあいクロニクル
                                                                • 2019年新プリキュア「スター☆トゥインクルプリキュア」が発表。めぐりあい宇宙(そら)。 - プリキュアの数字ブログ

                                                                  【新シリーズ情報】 2019年春「プリキュア」シリーズ第16弾 『スター☆トゥインクルプリキュア』スタート決定! 「宇宙に描こう! ワタシだけのイマジネーション!」https://t.co/cxbmHoHvtZ#precure #スタプリ #スタートゥインクルプリキュア #新アニメ #新番組 pic.twitter.com/pzq56SLeHw— 東映アニメーション公式 (@toeianime_info) 2018年11月28日 2019年のプリキュア「スター☆トゥインクルプリキュア」が発表になりました。 「平成に放送が開始する最後のプリキュア」になりますね。 公式から#スタプリが出ていますので、略称は「スタプリ」で揉める事もありませんね。 いつもに増して「ファンシー感」が強いロゴですよね。どことなく80年台っぽい感じもしなくもないです。 タイトルロゴからして、4人体制なのかな・・・? ※

                                                                    2019年新プリキュア「スター☆トゥインクルプリキュア」が発表。めぐりあい宇宙(そら)。 - プリキュアの数字ブログ
                                                                  • 週マスの現状についての個人的な考え - めぐりあいクロニクル

                                                                    この間ブロマガで、「週刊アイドルマスターランキング(週マス)の需要が薄くなってきているのではないか」というお話を見かけまして。 確かに週マスがやや盛り上がりに欠けるようになってきていたのは感じていましたし、週マスに思い入れが強い者の一人として、ちょっと自身の近況なんかを書いてみようかなと。 僕は元々「ランキング」というものが大好きな人間なので、 週マスも2007年のいつだったかに出会って以来、長らくずっと楽しませてもらってきました。 週マスが無ければ今ほどニコマスにハマっていなかったかもしれませんし、歴代週マス編集者の方には凄く感謝しています。 ところが最近、徐々に週マスを見ないままスルーしたり、順位だけチェックして済ましちゃうということが増えてきたのです。 その理由は大きく分けて2つありまして。 まず1つは、ランキングに含まれるジャンルの幅が広がってきたこと。 試しに最新週のランクイン動

                                                                      週マスの現状についての個人的な考え - めぐりあいクロニクル
                                                                    • ニコマスブログの現状を軽く調べてみた - めぐりあいクロニクル

                                                                      なんか大層なタイトルを付けてますが、中身はすっかすかですw 最近「ニコマスブログはすっかり下火だよねー」といった話をよく目にする気がするので、今実際活動してるブログがどれだけあるのか適当にちゃちゃっと調べてみました。 調査にはカバー範囲の広さと発掘に定評のあるhunirakunira2さん(というか続空さん)のニコマスブログアンテナを使用させていただきました。 (僕もいつもブログめぐりするときにお世話になってます! この場を借りて感お礼申し上げますm(_ _)m) このアンテナに登録されているサイトの中で、この一ヶ月(4/10〜5/10)の間にニコマス関連の内容を含む更新があったブログをピックアップしていきました。 あくまで「ニコマス」限定です。アニマスやモバマス、またニコニコ動画に関しての話なんかは除外してます。 また勝手ながら、動画製作者の方の自作解説等といった自分の活動に関するエント

                                                                        ニコマスブログの現状を軽く調べてみた - めぐりあいクロニクル
                                                                      • 🎬BS11で8月21日(金)に「劇場版 機動戦士ガンダムⅢ めぐりあい宇宙」が放送されます  - #楽活!収入増やして人生を楽しく!

                                                                        【本日の映画紹介】 「劇場版 機動戦士ガンダムⅢ めぐりあい宇宙」 1982年 日本アニメ 富野由悠季監督 機動戦士ガンダム III めぐりあい宇宙編 [DVD] 発売日: 2012/05/25 メディア: DVD おすすめポイント ・ファーストガンダム、最終章 ・ララァの登場で、アムロとシャアの関係がより深く ・最後が脱出という衝撃 ・ニュータイプとは、宇宙に上がった人類が備わった新しい力は人を感じる力、という40年のガンダムシリーズの根幹の始まり 関連記事・動画 singark071781.hatenablog.com 劇場版『機動戦士ガンダム』『機動戦士ガンダムII 哀・戦士編』『機動戦士ガンダムIII めぐりあい宇宙(そら)編』特報+予告篇+TVCM 【アニメ】 『機動戦士ガンダム 閃光のハサウェイ』特報映像2 関連商品 (クリックで詳細ページへ進みます) 何の3倍? 3倍辛いシャ

                                                                          🎬BS11で8月21日(金)に「劇場版 機動戦士ガンダムⅢ めぐりあい宇宙」が放送されます  - #楽活!収入増やして人生を楽しく!
                                                                        • ニコニコメドレーにおけるアイマス関連楽曲の使用状況を調べてみた - めぐりあいクロニクル

                                                                          先日この動画を見ていて、「ニコニコメドレーもののアイマス枠にレディーやジブリってのがなんだか時代を感じるなあ」としみじみしていまして、 そんなときにふと、「ニコニコメドレーで一番使われてるのはどの曲なんだろう」とか「どれくらいの種類の曲が採用されてるんだろうか」とかいった疑問が浮かんできました。 ……というわけで調べてみました。超雑な導入ですいません。 「俺はニコマスしか見ないから何の事だかさっぱりだぜ!」って方に向けて軽く説明しておくと、、 ニコニコメドレーというのは、一世を風靡した「組曲『ニコニコ動画』」に代表される、 ニコ動で人気の曲などを集めてメドレー形式にアレンジした動画のことです。 大なり小なり作者の好みなどが入ってきたりして、完璧に厳選された人気曲メドレーみたいなものはほぼ無いのですが、 でも人気・知名度のある曲ほど多くのメドレーに採用され定番化している傾向は確かにあるし、

                                                                            ニコニコメドレーにおけるアイマス関連楽曲の使用状況を調べてみた - めぐりあいクロニクル
                                                                          • 今後のアイマスの展望と世代交代に思いを巡らせる - めぐりあいクロニクル

                                                                            ライブでの新情報についてはだいたい昨日書いたけど、ついでに今後のアイマスについて日頃考えていることアレコレを書き殴っておこうかなと。 ひとまず今回の発表からすると、もうしばらくは2ndvision路線を継続していくようですね。 では3rdvisionにはいつ移行するかという疑問が浮かぶわけですが、やっぱり第一に考えられるのは2年後・10周年というちょうど区切りのよいタイミングになるかなと。思い返せばアイマス2が発表されたのも5周年ライブの時でしたし……。 そこで先日参入が発表されたPS4の新作なんかが発表されて、それが3rdの中核の一つを担うことになるとか? 3rdの担い手となるそのソフトがどういう形になるのかは……正直全く見当が使いないですw というか可能性が多すぎて絞り切れない、って感じですね。 2ndの半ば頃から、ゲームだけじゃなくアニメとソーシャルゲームという大きな軸が出来て。 キ

                                                                              今後のアイマスの展望と世代交代に思いを巡らせる - めぐりあいクロニクル
                                                                            • 至高の“アイマス2”コミカライズ! ざわわんこと「アイドルマスター2 The world is all one!!」を振り返る - めぐりあいクロニクル

                                                                              祝ざわわん完結! ということで、改めて全体を振り返りつつ、こういうところがよかった! とかあのキャラはここが素敵! とかいろいろ適当に書き殴っていこうかなと。 ・過去のエントリー 「アイドルマスター2 The world is all one!!」がマジ良質なアイマス2スピンオフなのでみんな読もう(2巻までの感想つき) 「アイドルマスター2 The world is all one!!」3巻感想 「アイドルマスター2 The world is all one!!」4巻感想 「アイドルマスター2 The world is all one!!」5巻感想 では早速。以下ネタバレ含みます。 アイドルマスター2のスピンオフとして ざわわんの話をするとき、僕はよく「アイマスの漫画〜」ではなく「“アイマス2の”〜」という表現を使っています。 それは、この物語がアイドルマスター2のシナリオや世界観をきっち

                                                                                至高の“アイマス2”コミカライズ! ざわわんこと「アイドルマスター2 The world is all one!!」を振り返る - めぐりあいクロニクル
                                                                              • ニコマスの敷居について考える - めぐりあいクロニクル

                                                                                友人との会話「アイマス(動画)って閉鎖的だよな」(やっと見つけたよ\(^o^)/さん) このブログを見ているような方ならご存知だとは思いますが、今日twitter上などでこの記事が凄く話題になっていました。 ちなみに↓がこの時の議論のまとめ アイマス、東方、ボカロの敷居(アイマス民多め) 自分はこの記事を最初に読んだときは、「あーうんうんそーかもねー」と軽く同意して終わったのですが、 この記事に対してわりと辛辣な言葉を浴びせている人が多くて驚きました。 とりあえず「ニコマス」のコミュニティが閉鎖的だとして、それを「アイマス」全体に当てはめているのが問題なのかな? そりゃあニコマス重視な自分と違って、「非ニコマス民のアイマスファン」なら腹が立つのも当然かもしれませんね。 アイマス自体は多少声優ネタとかが分かりづらいものの、そこまで敷居が高いとは自分も思えませんし。 ゲームも箱版はともかく、S

                                                                                  ニコマスの敷居について考える - めぐりあいクロニクル
                                                                                • アイマス好きなデュオベスト10! (後半) - めぐりあいクロニクル

                                                                                  アイマス好きなデュオベスト10! (前半) ↑の記事の続きになります。 まだ見てない方は、できれば前半から見てもらいたいm(_ _)m ちなみに前半で述べるのを忘れていましたが、DS組×DS組は除外しております。 公式で存分に仲良しっぷりが表現されている彼ら彼女らは、765組と同列にランク付けするのが難しかったので。 「りょうゆめ」なんて最早恋人寸前の関係ですしw DS組×765組までは除外しませんでしたが、残念ながら10位圏内には入りませんでした。 「いおえり」とか「あいゆき」とかも好きなんですが…… では格納先にて、5位以降の話をしていきたいと思います。 5位 はるちは(春香×千早) (siiさん ニコマスでは百合根P) アイマス三大カップリングの一つ。 pixivでもニコニコでも最もタグ登録数の多い大人気デュオです。 基本的に対照的な2人が、「歌が好き」という共通点を持っているところ

                                                                                    アイマス好きなデュオベスト10! (後半) - めぐりあいクロニクル