並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 13 件 / 13件

新着順 人気順

もくもく会の検索結果1 - 13 件 / 13件

タグ検索の該当結果が少ないため、タイトル検索結果を表示しています。

もくもく会に関するエントリは13件あります。 生活勉強work などが関連タグです。 人気エントリには 『「家だと集中できない」を解決する“Zoomもくもく会”が盛り上がる兆し』などがあります。
  • 「家だと集中できない」を解決する“Zoomもくもく会”が盛り上がる兆し

    新型コロナウイルスの影響で在宅環境で仕事や勉強をしなければいけないのにはかどらない ——。オフィスや学校にはあった「強制環境」がなくなることで、作業能率を落としている人も多いのではないでしょうか。 「在宅環境で集中できないタイプ」は、仕事や学業において、今後、大きな差をつけられてしまう可能性があります。 在宅だと能率が落ちてしまう要因の一つは、ピア・プレッシャー(相互監視による圧力)がないこと。人が近くにいることによる緊張感がないと、集中力を維持できない問題です。 こうした問題を解決できるのがビデオチャットを通じた「Zoomもくもく会(Zoomでつながりながら黙々と作業・勉強をする会)」。在宅でも強制環境を作れるゆえに、作業がはかどらない問題をほぼ100%解決できるパワフルな手法です。 Zoom利用は、「会議」や「飲み会」だけでなく「作業中につながる」ことをオススメします。 もくもく会の作

      「家だと集中できない」を解決する“Zoomもくもく会”が盛り上がる兆し
    • 駆け出しエンジニアが絶対に参加すべき東京のもくもく会10選! | コードラン

      駆け出しエンジニアが絶対に参加すべき東京のもくもく会10選! プログラミング学習 公開日 : 2019年12月16日 | [更新日] 2023年06月01日 みなさん、もくもく会って知っていますか。 新しい人脈がほしい。 プロダクト開発を行う場所がほしい。 プログラミングのメンターがほしい。 そういった人にオススメなのがもくもく会です。 でもそもそももくもく会ってなにかわからないといった方向けに、もくもく会って何なのか、なぜおすすめなのか、そして、おすすめのもくもく会をまとめました。 もくもく会って聞いたことあるけど、あんまり知らないっていう人はぜひ読み進めてください。 もくもく会とは もくもく会ってよく聞くけどなんなんだろう。 そう思っている人も多いのではないでしょうか。 もくもく会とは、どこか(カフェでも、オフィスでも)に集まって、一つの目的に対してまさに黙々と作業したり、勉強したり、

        駆け出しエンジニアが絶対に参加すべき東京のもくもく会10選! | コードラン
      • 打倒React Hook Formを掲げてもくもく会を主催したが、結局Rhf強ぇ〜ってなった話

        React Hook Form、便利ですよね。 とはいえReactのFormライブラリ自体は複数あるはずで、今はReact Hook Formが人気だけどそのうち覇権が移ることもあるのではと思い、以下のようなツイートをしてみたところ、思いのほか反応がありました。 という流れで以前から仲良くさせていただいているアセンド株式会社の方にお声がけいただいて、あれよあれよというまにconnpassが立ち上がりました。 この記事は、打倒React Hook Formを掲げて冬の夜にもくもく会に集まった約10人の猛者たちが、結局React Hook Form強ぇ〜ってなるまでのお話です。 ライブラリのリストアップ もくもく会自体はゆるふわで、唯一の参加条件は自ら手を動かして学ぼうとする者、といった感じで行いました。 参加者がリストアップした、React Hook Formを打倒してくれそうなライブラリは

          打倒React Hook Formを掲げてもくもく会を主催したが、結局Rhf強ぇ〜ってなった話
        • スタディプラス第一回自作キーボードもくもく会 - Studyplus Engineering Blog

          自作キーボードを社内で始めたきっかけ 先日、本ブログにてキーボードに関する記事「突撃!隣のキーボード Studyplus 2019」を書きましたが、その執筆の最中に社内のキーボード好きの熱が高まり、今回、有志で集まってのもくもく会の開催となりましたので、その様子をご報告します。 当日の様子 参加者は4名でしたが、それぞれキットやキーボード関連のパーツ、道具を持ち寄り自作キーボード作成や関連作業を行いました。 各メンバーが撮った写真とあわせてご紹介します。 みんなでワイワイ半田付け アクリルプレートをレーザーカッターで切ってきた冨山氏 Let's Splitが映える!! Lube(キースイッチの潤滑)体験コーナー 菅原さんが訳あってキースイッチのはんだを吸い取り中。全てのキースイッチを取り外す頃にははんだ吸い取りを完全に理解していたように見えました。※大石談 当日は社外から自作キーボード好き

            スタディプラス第一回自作キーボードもくもく会 - Studyplus Engineering Blog
          • 仕事に集中できない人必見!作業スピード3倍になる「もくもく会」が流行るワケ

            「もくもく会」って聞いたことありますか? 教室、コワーキング、カフェなどに2人以上で集まって、一緒に“黙々”とそれぞれの仕事や作業をする会のことです。 この単なる作業会(通称、もくもく会)を、きちんとルール決めして実施することで、驚くほど作業がはかどる時間になることをご存知でしょうか。 筆者自身、このもくもく会の魅力にハマり、過去3年で100回以上、知人・友人とこの会をさまざまなルールを元に実施した結果、最も効果を発揮できるルールを見つけたので今回紹介します。 作業スピードが3倍になる「もくもく会」の5ステップ はじめの15分~30分は近況や頭の中のモヤモヤを順に語る(通称:チェックイン) 作業直前に、何の作業をするのかお互いが理解できるように説明 30分程度の作業タイムの実施 2~5分程度で作業結果の共有 5分の休憩を取って、また30分の作業タイムを繰り返す 以上。驚くほどシンプルな流れ

              仕事に集中できない人必見!作業スピード3倍になる「もくもく会」が流行るワケ
            • 結城浩のもくもく会

              ②終了の宣言 「この時間で何をしたか」をTwitterで宣言しましょう。 本を20ページ読みました。 参考書の問題を三問解きました。 洗濯物を片付けました。 「終了!」ボタンでTwitterへ移動しますので、あなたご自身がツイートをします。 集中してがんばりましたね。お疲れさまでした。 みんなの活動は宣言の検索で見ることができます。

                結城浩のもくもく会
              • 部署横断でもくもく会をやってみた - JMDC TECH BLOG

                こんにちは。医療機関支援事業本部の隈部です。普段は、医療機関向けの分析サービス(JMDC QI)の開発を行っています。 今年、JMDCではアドベントカレンダーに参加しています。 qiita.com 本記事は、JMDC Advent Calendar 2023 5日目の記事です。 はじめに 部署横断でもくもく会をやってみた 効率的に問題解決できる 他部署の業務を知る機会になって、社内交流にもなる 弊社では、週1回、1時間程度、AWSをテーマに部署横断でもくもく会を実施しています。今回はその様子や、参加してみた感想を紹介します。 もくもく会とは? もくもく会とは、複数人が集まっておこなう勉強会や集会のことです。 「黙々(もくもく)と作業をする」という意味から、もくもく会と呼ばれています。 仕事の勉強会だけでなく、読書などのやりたいことをテーマに開催される場合もあります。 もくもく会とは?参加す

                  部署横断でもくもく会をやってみた - JMDC TECH BLOG
                • sql.DBをどう扱えばいいか模索した at Goもくもく会4

                  ブラウザ自動操作技術の深層へ、直接触れて学ぶ WebDriver と Chrome DevTools Protocol

                    sql.DBをどう扱えばいいか模索した at Goもくもく会4
                  • もくもく会にゆるゆる参加してみた - ecbeing labs(イーシービーイング・ラボ)

                    はじめまして! ecbeingの尾上(おのうえ)です。 2018年10月、ecbeing社に転職してきました。 前職では大規模システム開発の現場で、主にサーバサイドを担当していました。 現在はスクラムやアプリ開発をしてみたり、学びの多い日々を過ごしています。 今回は「もくもく会」に初めて参加したのでレポートします。 もくもく会とは 当社のプロダクト開発統括部では、月1で、「もくもく会」を実施しています。 もくもく会とは何なのかについては、小林さんの記事をご参照ください。 blog.ecbeing.tech 自分の言葉にするとこんな感じ。 みんなで集まって、業務とは関係なく、気になっている技術や調べごとをしよう! みんなでやることで、継続して取り組める! わからないことは、詳しい人に聞くことが出来る! やったことをみんなで発表することで、学びや刺激を得ることが出来る! エンジニアは学び続けな

                      もくもく会にゆるゆる参加してみた - ecbeing labs(イーシービーイング・ラボ)
                    • カジュアルにもくもく会を開催してみました。 - ROBOT PAYMENT TECH-BLOG

                      エンジニア歴半年でもくもく会を主催した気付き こんにちは。そして初めまして! 請求管理ロボの機能開発チームにいます、木村です。 先ずは簡単な自己紹介からさせていただきます。 2022年の9月にROBOT PAYMENTに入社し、請求管理ロボの機能開発チームでエンジニアとして携わっています。加えて実は初めてエンジニアとして働き始めました。 前職では、某大手電機メーカー(産業機器分野)で、BtoBの技術営業的なことをしていました。(この業界だとカスタマーサクセスの方々に近い?と思います。) 業界業種未経験のジョブチェンジのため知識不足を感じ、学習時間を確保するきっかけ作りやモチベーション向上のために、『もくもく会』をカジュアルにやってみている件について今回はご紹介できたらと思います! きっかけと目的 現在私は、請求管理ロボの機能開発チームの中でもYamatoTakeru チームに在籍しています

                        カジュアルにもくもく会を開催してみました。 - ROBOT PAYMENT TECH-BLOG
                      • 忙しくても学習・成長を加速する「PdM/UXD版もくもく会」のススメ|リクルート Air ビジネスツールズ プロダクトデザイン

                        こんにちは! UXデザイナー(UXD)兼プロダクトマネージャー(PdM)の川崎です。 普段は「Airレジ ハンディ」などの業務支援領域で、 主に新規プロダクトの立ち上げやディカバリーフェーズに携わっています。 今回は、 プロダクトマネージャー(PdM)・UXデザイナー(UXD)の「PdM/UXD版もくもく会」をやってみたら、想像以上に「個人の学習」が加速してよかった話 をシェアします。 特に、具体的なビジュアルデザインフェーズの前、 要求定義や、新規立ち上げ等「顧客開発・ディスカバリー」フェーズでの個人の学習 を想定しています。 前半は、なぜ個人の学習が難しいのか、 後半は、その具体的な取り組みと展開方法についてです。 ※HOWを手っ取り早く知りたい人は、目次の「PdM/UXD版もくもく会の全体像」からどうぞ! この記事の10秒まとめ内容をカンタンにまとめると、 ① 顧客開発・ディスカバリ

                          忙しくても学習・成長を加速する「PdM/UXD版もくもく会」のススメ|リクルート Air ビジネスツールズ プロダクトデザイン
                        • もくもく会 (集会) - Wikipedia

                          もくもく会は、参加者が集い各自の勉強や作業、読書などを黙々と行う会[1][2]。 概要[編集] 2000年代後半にはIT関係者の間で開かれていた[3]。 ITにおけるハッカソンと類似しているが、もくもく会は「ゆるい」雰囲気で、各自がそれぞれの作業を行うことに主眼をおき、作業の具体的な内容や会全体の目標を制約しない点が異なる[1]。 IT関係者の間で活発に行われる[4][5]ほか、企業内で行うものや[6][7]やシニア世代を対象にしたプログラミングに関するもの[8]など様々な場面で実施される。 オンライン開催[編集] 当初は会議室やカフェなど主に対面の場で開かれることが多かったが、新型コロナウイルス感染症の世界的流行の影響もありDiscordやZoomなどを利用したオンラインでの開催も一般的になった[7][9]。 オンラインでのもくもく会は、在宅環境で集中できず能率が落ちてしまう問題への対処

                          • Arduinoやラズパイ、M5Stackなどを使用する電子工作やプログラムを行うもくもく会から、小さなコンピューター「Cricket」でプログラミングを体験できる子ども向けのワークショップまで(10月21日~)|fabcross

                            日時:10月21日(土)13:00~18:00 場所:アリオ深谷3F上柴公民館美術工芸室(埼玉県深谷市上柴町西4-2-14) 費用:300円 主催:河野 明日旭 概要:ArduinoやRaspberry Pi、M5Stackなどを使用する電子工作やプログラムを行うもくもく会。電子工作に興味がある方、すでに自分で何か作っていて共有の場が欲しい方などにおすすめ。希望者にはプログラムを書き込んで動かせる台車(I2C Motors For M5Stack 台車仕様)の貸し出しもある。詳細はURL参照。要申し込み。 https://learn-with-playing.connpass.com/event/297249/

                              Arduinoやラズパイ、M5Stackなどを使用する電子工作やプログラムを行うもくもく会から、小さなコンピューター「Cricket」でプログラミングを体験できる子ども向けのワークショップまで(10月21日~)|fabcross
                            1

                            新着記事