並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

521 - 560 件 / 652件

新着順 人気順

やまもといちろうの検索結果521 - 560 件 / 652件

  • 『人間迷路』に寄せられた各種人生相談がガチで迷子ばかりである件について|山本一郎(やまもといちろう)

    私のやっております有料メールマガジン『人間迷路』では、毎号巻末に読者の皆さまからのご質問やご相談にお答えする『迷子問答』というコーナーを設けさせていただいております。 ところが、月3回刊のペースで消化しておりましたところ、現在概ね毎月7件から8件のご相談をいただき、せっかくのご質問なのに個別のお答えになってしまったり、泣く泣く掲載見送りになってしまったりしています。 それもありまして、一部ご質問につきましてはご質問者の承認を頂戴して本件noteに放流させていただきつつ、回答とさせて戴ければと存じます。 本編にご関心のある方は、ぜひメルマガをお買い求めください。 Q 【強いというのは何を意味するのかが分からない】 いつもメルマガを拝読しております。30代の元格闘技系男子です。 小学校高学年からボクシングをはじめ、ずっと「男は強くあらねばならない」という親の思想がありました。強くなりたい、強く

      『人間迷路』に寄せられた各種人生相談がガチで迷子ばかりである件について|山本一郎(やまもといちろう)
    • ちょい詐欺大全〔第1部〕攻略の教科書 ②YouTuberとしての実力 - メロンパン、リスクを考える

      長い記事ですので音声で解説もしています。↓ twitcasting.tv 下記リンクで「ちょい詐欺大全」全体のご案内をしています。 ご一読いただければ幸いです。 b-87gimeronpan.hatenablog.com 「ちょい詐欺大全」は複数のブログ記事によって構成されています。 1. ノウハウを持っているという裏付けは? 2. タイトルが誇大広告 3. まずお値段の再確認 4. 最底辺の時に「攻略」のタイトル 5. 初期の頃、広告費を出して登録者数を伸ばそうと 6. 著作権侵害と初期の動画大量削除 7. 不自然な増加と猛攻、そして銀盾 8. 再生単価の推測 9. 動画再生回数で計算してみると? 10. 2年ももたず「もう無理」と投げ出す 11. 再現性があったのか?買った人をピックアップ 12. 有料動画の価値 〔第1部〕攻略の教科書 まとめ・結論 1. ノウハウを持っているという裏

        ちょい詐欺大全〔第1部〕攻略の教科書 ②YouTuberとしての実力 - メロンパン、リスクを考える
      • 『西村康稔コロナ担当相が、太平洋戦争末期の大本営みたいなことを言ってる件で : やまもといちろう 公式ブログ』へのコメント

        政治と経済 西村康稔コロナ担当相が、太平洋戦争末期の大本営みたいなことを言ってる件で : やまもといちろう 公式ブログ

          『西村康稔コロナ担当相が、太平洋戦争末期の大本営みたいなことを言ってる件で : やまもといちろう 公式ブログ』へのコメント
        • おとぎの国のセキュリティクリアランス|山本一郎(やまもといちろう)

          「何でこの辺だけお前静かなの」と言われるんですが、理由はただひとつ私には無関係だからですよ。 https://www.cas.go.jp/jp/seisaku/keizai_anzen_hosyo_sc/pdf/torimatome.pdf ペーパー的にはできることが全部網羅されていて、及第点以上にまとまってるよねという評価じゃないかと思っています。 細かくポツは論じませんが、個人的に「まあそうなんだけど」と思うのは情報の範囲と秘密保持を求める対象者に関する問題です。 CIメモ書きが仮にトップシークレットと判断されるものだとして、その情報をデリバリーする要員(例えば総理秘書官など)はカバーされるし、そこから情報が漏れることはまずないよねという前提で運用できるようになるのはいいことです。 ただ、旧民主党のころの反省として、一番厄介なのは問題のある政治家本人が自ら情報を流出させてしまう(トップ

            おとぎの国のセキュリティクリアランス|山本一郎(やまもといちろう)
          • 藤野英人さんのコロナ暴落時代「インベストメント・トリアージ論」に寄せて(3/28 追記増補版)|山本一郎(やまもといちろう)

            (追記 3/28 22:39)情勢の変化を受けて、記事の内容に追記し、増補しました(執筆は3月26日)。全文は、同じ内容で私の有料メルマガ『人間迷路』にもございます。以前、当記事をご購入いただいた方にも、追記・増補内容をお送りしたいと存じます。 ひふみ投信でおなじみ、藤野英人さんがnoteに論考を掲載しておられました。電車の中で興味本位で読み始めたら、近くに立っていたおっさんが連れの女性に向かって「今夜、君と濃厚接触したい」と口説き始めてそっちに気を取られ、note閲覧どころではなくなりました。 電車を降りてから読み始めたら「我が意を得たり」の部分あり、また投資をする者として悩むところもあり、思うところを書いてみようと思いました。ただ、こりゃちょっと手の内書き過ぎかと書き終ってから思ったので、後半部分だけ有料にし、メルマガ『人間迷路』に回したいと思います。 まず、一般的に「トリアージ論」で

              藤野英人さんのコロナ暴落時代「インベストメント・トリアージ論」に寄せて(3/28 追記増補版)|山本一郎(やまもといちろう)
            • マティスさん、日本政府の顧問やってくれんもんだろうか|山本一郎(やまもといちろう)

              河野太郎さんがブルーインパルスを都内で飛ばしてくれる間に、アメリカでは大統領のトランプさんが「暴動鎮圧のために軍を出動させる」と騒いだ件について元国防長官のジェームズ・マティスさんが「お前、何いうとるねん、アメリカが分断されてまうがな」と公式に批判する声明をThe Atlanticに出してました。 率直に、こういうことを言える政治家(元軍人)がいるって凄いことだと思うんですよね。それも、野良の退役軍人ではなく、政府要職に請われて就任していた(で、退任した)大物ですよ。 言うなれば、官邸前で左派がデモを打ち、その規模にビビった安倍ちゃんが自衛隊を出そうとして制服組に羽交い絞めにされる的な様相です。まあ、あくまで例ですけど。本当の政治ってこういうことだと思うんですよ。 で、一方では日本はジェンダーがどうとかいう理由で男女平等に役職を割り振りましょうという話がようやく浸透してきて、男ばっかの会合

                マティスさん、日本政府の顧問やってくれんもんだろうか|山本一郎(やまもといちろう)
              • 『「ミーム戦」とか分かんない人用メモ|山本一郎(やまもといちろう)』へのコメント

                ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

                  『「ミーム戦」とか分かんない人用メモ|山本一郎(やまもといちろう)』へのコメント
                • 『仁藤夢乃さんの社団「Colabo」のバランスシートが公開されたので見物に行ったらトヨタみたいな健全経営だった(訂正あり)|山本一郎(やまもといちろう)』へのコメント

                  世の中 仁藤夢乃さんの社団「Colabo」のバランスシートが公開されたので見物に行ったらトヨタみたいな健全経営だった(訂正あり)|山本一郎(やまもといちろう)

                    『仁藤夢乃さんの社団「Colabo」のバランスシートが公開されたので見物に行ったらトヨタみたいな健全経営だった(訂正あり)|山本一郎(やまもといちろう)』へのコメント
                  • 日本型雇用の不合理とコロナ時代を生き抜く方法【山本一郎×倉重公太朗】第2回(倉重公太朗) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                    ―――――――――――――――――――――――――――――――――――― コロナ禍が起こって以来、働き手が厳しい経済環境の前に立ち尽くすような事態になっています。経済危機がダイレクトに業績に響くことになると真っ先に切られるのがフリーランスや非正規雇用者などの不利な労働属性です。これまで時勢や時代、労働環境にあわせて制度をしっかりと改善・改革してこなかったがゆえに、この緊急事態に不合理な状態が大波のように打ち寄せてきています。不合理の象徴となる、日本型雇用そのものについて議論しました。 <ポイント> ・我慢する生き方というのは簡単に否定すべきではない ・キャリアに奥行きを与えるような働き方を考える ・人間の住める場所は縮小するしかない? ―――――――――――――――――――――――――――――――――――― ■不況時、働く人はどのようなマインドでいるべきか 倉重:働くわれわれ一人ひとりはど

                      日本型雇用の不合理とコロナ時代を生き抜く方法【山本一郎×倉重公太朗】第2回(倉重公太朗) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                    • 滅びゆく地方での雑感|山本一郎(やまもといちろう)

                      定常的にやっている業務でご一緒している先から公開していいというのでJBpressで玄人向けの記事を書きました。 あんまり土地勘のないところに地方巡業しても疲れる割にたいしたことが分からないんじゃないかと思って島根とか足を向ける機会も無かったんですが、担当するはずのジジイが突然辞職しやがったので仕方なく穴埋めに行ったらこれがまた面白い。聞く力(ちから)スキル発動! で、記事にも書いたんですが、島根県の有権者、お年寄りがとても多いんですけど皆さんよく政治の状況をご存知で。シルバー民主主義と言いつつ、社会保障を維持するために消費税は仕方ないと思っているとか、(旧)民主党は本当に良くなかったので自民党筋に投票するのは仕方ないが、最近の自民党はだらしなさ過ぎて駄目だ、など、言いたい放題お話いただいて、こっちも「ですよねー」みたいになるのが心地よかったです。 あと地元に若い人や子持ち勤労世帯が残らない

                        滅びゆく地方での雑感|山本一郎(やまもといちろう)
                      • miHoYo『原神』があまりにもヤバい件 | プレタポルテ by 夜間飛行

                        『崩壊学園』などで知られる中華ゲームデベロッパーのmiHoYo社が新作ゲームタイトル『現神』で派手にやらかしている一件、どう考えてもアウトなので興味深くウォッチしているのですが、いろんな釈明をmiHoYo社が繰り出す割には「何故その仕様になったのだ?」というあたりでぐるぐるとしてしまうので、言葉通りに受け止めるセキュリティ関係者はほぼいないのではないでしょうか。 モバイル版「原神」、クリップボードの情報取得が判明 『原神』クリップボード情報を自動で読み取る問題について公式が回答。アップデートで削除予定 「原神」、ゲーム終了後は不正防止プログラムが停止する仕様に 開発元はスパイウェア疑惑を否定 もちろん、ゲームの世界とは言えMMOでは特にチート対策が必要で、プレイヤーが同じメタバース(ワールド、鯖)で一緒になっている以上は有利不利がチートで出てしまうとその世界は崩壊してしまいます。したがって

                        • 【イケハヤ】わざと叩かれることで金稼ぎしてる人への「誹謗中傷」って? - メロンパン、リスクを考える

                          とある女性の死にトレンドのようにのっかって「誹謗中傷をやる輩を訴えてやる」とイケダハヤト氏が噴きあがっています。 女性の死の経緯や事実に、彼はまったく無関係です。 いつもどおり、イケハヤ氏への批判もなにもかも、気に入らない意見を無差別に誹謗中傷やアンチ活動呼ばわりしています。 釈然とせず疑問に思うことが多々あり、ツイッターでこれ以上この件に関して連投するのも見苦しいので記事を書きます。 このブログではイケハヤ氏の不正についてたくさんの記事で解説していますが、今回は少し違います。 「人を傷つける表現」という曖昧なものが焦点です。 大勢を傷つける発信をしているイケハヤ氏の手口、主張に疑問を呈します。 個人攻撃はダメで、特定の職業の内情を知りもしないくせに「なんでそんな苦しい仕事我慢してんの?豊かになれないよ。将来消えるよ。バカ?」って侮辱を繰り返すイケハヤはセーフって言ってる奴らの頭の弱さ。

                            【イケハヤ】わざと叩かれることで金稼ぎしてる人への「誹謗中傷」って? - メロンパン、リスクを考える
                          • 文字で物事を読んで理解する力が無い人は厳しい | 山本一郎(やまもといちろう) / マイノート by 夜間飛行

                            某大学や関係先および専門学校でボランティアの人たちを能登半島地震にお送りするお手伝いをしていたんですが、ほとんどが傷病兵みたいな感じで戻ってきてしまい、人間心のタフさは必要なんだよという話を随所でしております。 褒められて育った子が災害ボランティアをすぐにやめる理由…綺麗事ではない理不尽な世界を生き抜く知恵の不足 https://bunshun.jp/articles/-/68379 まあ、私のような半世紀生き抜いた海千山千ジジイが諭すのは人としてよろしくないかと思いつつ、ちょっと気になったのがボランティアに行く学生たちの「文字で情報を読み解いて状況を判断する能力」が欠けているケースが少なくなくあった点です。 もともと人間の知能には文字などの情報を司るワーキングメモリーのほかに空間認識能力やパターン推理能力などが組み合わさって指数化されているものなのですが、例えば、被災地に関する情報として

                              文字で物事を読んで理解する力が無い人は厳しい | 山本一郎(やまもといちろう) / マイノート by 夜間飛行
                            • GPIFは結局理事全員辞任されるんじゃないかとかいう話が出ているそうで : やまもといちろう 公式ブログ

                              今度はGPIF(年金積立金管理運用独立行政法人)ネタがサイゾーに出ていたんですよね。 ありがたいことです。私の記事にまで言及していただいて、ありがとうございます。 決定的写真を入手! GPIF理事長の”特別な関係”処分を巡ってリーク合戦 https://www.cyzo.com/2019/11/post_223952_entry.html 人事のすったもんだはこの手の世界では通例なので、私もまあいちいち驚かないわけですが、どうも来年3月末に半年間の任期満了が来るGPIF理事お三方については「揃って退任するのではないか」とかいう風評まで出ていて何が起きているのか良く分かりません。 また、サイゾーで「ストイカ」の阿部重夫さん、現代ビジネスで記事を執筆した伊藤博敏さんとあわせて何故か私まで書いていただいております。確かにご両名は大事な業界の先輩でございますし、知己ではあるものの本件ネタの連動はし

                                GPIFは結局理事全員辞任されるんじゃないかとかいう話が出ているそうで : やまもといちろう 公式ブログ
                              • 山本一郎が「総会屋2.0裁判」で敗訴、高裁がネット総会屋と一部事実認定

                                山本一郎(原告)について「総会屋2.0」「ブラック・ジャーナリズム」と問題視した「“総会屋2.0”山本一郎(やまもといちろう)氏の検証」に関して、名誉棄損を主張し、発信者情報開示訴訟をプロバイダーを被告として山本一郎(原告)が提訴したところ、東京地裁、東京高等裁判所はこれを棄却し、山本一郎の敗訴が確定した(平成30年9月6日)。 平成30年9月6日/東京高等裁判所/第4民事部/判決/平成30年(ネ)2166号/判例ID:28264404 平成30年3月23日/東京地方裁判所/民事第23部/判決/平成29年(ワ)12886号/判例ID:28264403 判決のポイント(裁判官 菅野政之 今岡健 大澤知子) 山本一郎が「総会者2.0」と評されるに足る活動を行った事実は証拠により認められる。 参考) 総会屋とは、総会で無意味な発言や質問、スキャンダルに関する質問を繰り返し、議場を混乱させることで

                                  山本一郎が「総会屋2.0裁判」で敗訴、高裁がネット総会屋と一部事実認定
                                • 『すずめの戸締まり』観てきたよ|山本一郎(やまもといちろう)

                                  あまり映画は観ない私ですが、評判が賛否両論なのを見て、野次馬気分で熊本県民と共に見物に行ってきました。まったく事前知識なく観たんですけど、楽しかったですよ。「お薦めか?」と言われれば「お薦めです」と言えます。 前評判として、どんなに高いところから落ちても死なない女子高生が化け物級の体力を駆使して天空を駆け上り転落するホラーサスペンスと聞いていたので、思ったより平穏な感じで良かったです。 また、物語の舞台が私の実家近所で、どうもガチで足元で怪奇現象が起きていたようです。半世紀生きてきて私はあんなところで育ってきたのかと思うとショックでした、リフォームして穢れを祓いたいと思います。 冒頭、登校途中でイケメンに声を掛けられてから事態が急展開するのですが、これが田代まさしやTKO木下だったらこの物語は成立しなかったでしょう。途中、太ったり痩せたりする猫(ダイジンさん)が登場して舞台回ししてましたが

                                    『すずめの戸締まり』観てきたよ|山本一郎(やまもといちろう)
                                  • #堀江貴文 、TBSとつるんだnewspicksをなぜかDISる|山本一郎(やまもといちろう)

                                    どうせDISるならquartz買収のほうだろと思うのですが、どういうわけか佐々木紀彦さんが発表したTBSとの提携のほうを堀江貴文さんが馬鹿にしています。 たぶんビジネス向けのテレビライクな動画の編集やキャスティングなどでTBSと一緒になりたいことは、テレビ朝日がサイバーエージェントと組み、日経新聞がnoteと手を握ったことも踏まえれば「何かしないわけなもいかなかった。ムシャクシャしていた」という程度の話だろうと思いますけれども、是非はまだ保留かなとは感じます。 堀江貴文さんも誰かに「センスない」とか言えるほどセンスがあるのかはまったく分かりませんが、堀江貴文さんが出演するクリスマスキャロルなるディナーショーにNHKから国民を守る党の立花孝志さんがゲスト出演してしまうようなセンスなので、確かにnewspicksのやり方は理解できないかもしれません。 まあみんな頑張ってくれや(投げやり

                                      #堀江貴文 、TBSとつるんだnewspicksをなぜかDISる|山本一郎(やまもといちろう)
                                    • ヤフースコアはなぜ炎上したのか?求められるデータ個人主権の考え方 - dataway

                                      ヤフーによる独自のスコア「Yahoo!スコア(ヤフースコア)」の外部提供開始のプレスリリースを受けて、一部の有識者やメディアから批判的なコメントが相次ぎ、炎上騒ぎにまで発展した。 なぜ今回の炎上は起きてしまったのか? 実際に問題となったのはどのような点で、それはどうすれば防げるものであったのか? 本記事では、ヤフースコアの炎上事件について情報を整理した上で、今認定制度が進められている情報銀行の考え方を参考に、データ提供のあるべき姿について考えていこう。 ヤフースコア炎上の発端 炎上の問題はどこにあったのか? 問題点に対するヤフー側の回答 情報銀行認定スキームにおける考え方 情報銀行に限らずユーザー中心の設計へ ヤフースコア炎上の発端 2019年6月3日、ヤフー株式会社は、独自開発のスコア「Yahoo!スコア」のパートナー企業への提供を7月に開始する旨のプレスリリースを発表した。 about

                                        ヤフースコアはなぜ炎上したのか?求められるデータ個人主権の考え方 - dataway
                                      • N国党幹事長・上杉隆さん、またデマを流す(事業者はきちんと申請しましょう)|山本一郎(やまもといちろう)

                                        N国党の幹事長を名乗る上杉隆さんが、またデマを流しているというので見に行ったところ、ガセネタだったので掲載したいと思います。 厚生労働省では、「雇用調整助成金」として、コロナウイルスの流行で売上が月次で5%以上下がっている事業者は、雇用している従業員等の支払賃金の90%が助成されます(解雇しない場合、大企業は75%)。 申請時に雇っている人数によっては残業状況や就業規則とか適正納税事業者かどうかとか訊かれるかもしれませんが、一般的には問題なく対応してもらえるでしょう。 しかし、上杉隆さんのNOBORDERが調べても視界に入らなかったということは、そもそも社員やパート等として適正な雇用をしていないか、税金でも滞納しているので見えなかったんじゃないかと思います。 雇用があって、売上が下がっている事業者は漏れなく申請しましょう。 また、経済産業省では政府系金融機関による低利緊急融資制度ができてい

                                          N国党幹事長・上杉隆さん、またデマを流す(事業者はきちんと申請しましょう)|山本一郎(やまもといちろう)
                                        • 「安倍ちゃん辞任会見」で支持率20%増と、アンチ安倍界隈の「アベロス」現象 | プレタポルテ by 夜間飛行

                                          やまもといちろうメルマガ「人間迷路」より 「安倍ちゃん辞任会見」で支持率20%増と、アンチ安倍界隈の「アベロス」現象 共同通信が安倍晋三さんの総理辞任直後の緊急世論調査、さらに各種ネットパネルでは政治現象としてのアンケートが花盛りになっていますが、とりわけ30%台前半に低迷していた安倍政権の支持率が、健康問題による辞任会見で20%近くハネ上がっているところに日本の国民性を見ます。 前回第一次安倍内閣もまた、健康問題で突然の辞任となった安倍晋三さんですが、前回は一年程度という短い期間で、しかも政権運営の行き詰まりによる放り投げと国民から観られて非常に評判の悪い辞任劇でした。今回の安倍さんの決断にいたった経緯も、やはり前回は放り投げて無責任だと強く批判され、自民党下野を強いられる非常に辛い時期に原因の一つと詰められ続けたことが背景にあるのではないかと思います。 今回は、安倍政権は良くも悪くも7

                                          • 個人情報保護法制と子どもの同意能力|山本一郎(やまもといちろう)

                                            イベント自体は一年前のものですが、その後私どももちんたら文章見直しているあいだに鮮度が下がって公開する価値がなくなるのかなとぼんやり思っていたら、あろうことか、教育データに関しては有識者会議を含めて特段の進展もなく、先走った自治体の皆さんの微妙な先行事例や実証研究が散発的にあったのみでこれといった変化もなかったため、文字面だけ修正してそのまま掲載となったのは良かったのか、悪かったのか。 で、板倉陽一郎先生が書いておられますが個人的にはいまの個人情報保護法制は認知症患者の老人や、16歳以下の子どもにおける本人同意原則のところで代理という財産関連法上の扱いになったままになっているところに課題が残されています。これは、情報法をいくら勉強してもこれという回答は出てこない。また、年齢で区切るのが良いのか、代理できる(とされる)資格は保護者など親権者や弁護士などの法定代理人を指定するという形であるなら

                                              個人情報保護法制と子どもの同意能力|山本一郎(やまもといちろう)
                                            • 日本人はイラン情報がないと嘆き、イギリス人は中国・武漢情報がないと怒る|山本一郎(やまもといちろう)

                                              「問題が起きた当事国に刺さってない」問題は、最近ようやくクローズアップされてきて、どういう形であれ、現地にきちんと人がいって、それを政府がフォローして、しっかりと情報収集をしながら自国民を守るという仕組みがないと大変なことになってしまいます。 我が国の場合は、もともと北朝鮮での拉致問題があり、長らく政治問題になっていたのは、当時の社会党が北朝鮮と通じて問題を隠蔽していたり、某ミスターXがうっかり身代金を払うので一時帰国させる交渉をしてしまうなどの現場無視や被害者軽視を続けてきたことへの反省があります。だからこそ、イスラム国など過激派に対して武装勢力に自国民が拉致をされても身代金交渉は行わないんですけど、その代わり、現地に行く自国民は概ねにおいて変わり者だったり反権力志向だったりして政府も抱き込んで情報収集のお願いをするということもしません。 当然、イスラム圏の情報を日本政府はあまり持ってお

                                                日本人はイラン情報がないと嘆き、イギリス人は中国・武漢情報がないと怒る|山本一郎(やまもといちろう)
                                              • 「岡田斗司夫の愛人発覚騒動」について一言いたい - ひたすら映画を観まくるブログ

                                                新年早々、オタク界に激震が走った。アニメ制作会社ガイナックスの元社長で、ダイエット本がヒットしたことでも有名な”オタキング”こと岡田斗司夫。そんな岡田氏が、なんと謎の美女とキスをしている写真がネット上に流出して大騒ぎになっているのだ。 (画像は女性がネットにアップしたもの) ことの発端は、先日とある女性がFacebookに投稿したコメント。そこには「私は岡田斗司夫の愛人でした。でも昨日捨てられました。綺麗な指輪をくださって、ベッドで『お前が世界一かわいい』とも『将来のことは考えてあるから心配するな』ともおっしゃってたのに…」などと衝撃的な告白が綴られていたのだ。 さらに、岡田斗司夫と思しき中年男性が美人とキスしているプリクラ写真や、「愛してる」とか「だいすき」とか赤裸々なやりとりが記されたLINEのキャプチャ画像など、恥ずかしい証拠が次々とネットに晒されてしまったのである。 これに対して当

                                                  「岡田斗司夫の愛人発覚騒動」について一言いたい - ひたすら映画を観まくるブログ
                                                • 頭に来てもアホとは戦わない田村耕太郎さん、自らカジノ界隈に突っ込み黒煙を上げる|山本一郎(やまもといちろう)

                                                  田村耕太郎さんはまだ参議院議員時代に二度ほどお目にかかったことがあるのですが、個人的には非常に好印象な人で、魅力的な立ち居振る舞いと豊富な話題、また異常なまでの人脈へのこだわりを発揮しておられたのが印象に残っています。昔もいまも「日本はもう駄目だ」を連呼する姿勢に、伝統を重んじる生粋の出羽守魂を感じております。 その後、所属されていた自民党と喧嘩して議員ごとお辞めになられ、いまでは海外と日本のかけ橋として精力的に活動をされています。すごいすごい。いろんな意味で、尊敬ができる御仁であることは間違いありません。 先日来、騒ぎになっていた我が国のカジノ事業認可を巡る滞在型リゾート(IR)推進法にまつわる事案で、自民党衆議院議員・秋元司さんの逮捕にまでいたってしまった事例がありました。これも個人的な意見ですが、秋元さんは良くも悪くも清濁併せ呑む、きちんと話を聞いてちゃんと動いてくれる議員という面も

                                                    頭に来てもアホとは戦わない田村耕太郎さん、自らカジノ界隈に突っ込み黒煙を上げる|山本一郎(やまもといちろう)
                                                  • 会食うおおおおお|山本一郎(やまもといちろう)

                                                    ・会食 1人あたり8,000円未満×6人=48,000円(税込)以内 ここで椅子から落ちました。 ただ書かれている内容の8割以上は確かにそうだなと思う内容なので、会食セッティングをお考えの人はチェックリストと弁えて通読されることをお薦めします。 ここでは手土産に力点が置かれていますが、個人的には「先方とはファーストコンタクトではない」場合が多いと思うので、取引を通じてかなりの情報のやり取りや好みの相互理解があったうえで、さらに上を目指さないといけないよなってのがあります。 私(いま50歳)より上の人は、手土産出すぐらいならリベート(キックバック)を押し込んだほうが早いケースや、飲ませるよりも抱かせる場所のほうが好まれる相手だったときにそれ専用の接待要員が必要になるケースもあって、割とむつかしい。 また、この記事ではお呼びする相手がクライアント幹部クラス(執行役員未満、お役所で言えば局長未満

                                                      会食うおおおおお|山本一郎(やまもといちろう)
                                                    • 調整不足のまま権力闘争が勃発すると、大概においてろくなことにならない問題|山本一郎(やまもといちろう)

                                                      今回海外渡航などもあって統一地方選挙は前半戦も後半戦も調査業務はノータッチで非常に精神的に楽なんですよね。仕事は全般的にキツイのでなんだかんだ時間は山ほどかかってますが、選挙って本当の意味で人の人生がかかっていることを考えると、当選しても落選しても人の浮き沈みに直面するので感受性が強い人は関わらないほうがいいです。 で、このところ当選回数の多い現職が出馬したり取りやめたりする事例が多く出てくる中で、この前の奈良県知事選は多選で高齢の現職知事を降ろす手間を惜しんだ高市早苗さんが、総務大臣時代の秘書官だった手駒の平木省さんの知事選出馬を強行した挙句に無事保守分裂。その間隙を縫って本来なら勝ち負けにすらならないはずだった維新・山下真さんが出口で3万票近く謎の上積みをして快勝。保守王国を誇った割にあっさりお城が陥落した奈良自民県連がお通夜になるという珍事が勃発しました。 なんつーか事前調査ではほぼ

                                                        調整不足のまま権力闘争が勃発すると、大概においてろくなことにならない問題|山本一郎(やまもといちろう)
                                                      • 「頂き女子」詐欺事案とホスト(風俗)規制 | 山本一郎(やまもといちろう) / マイノート by 夜間飛行

                                                        ちょっと東京を離れているあいだに超絶ザワザワしている本件、私ではないですが別の担当者が本件を2年ぐらいフォローしていたそうで、訴訟や事件化のプロセスが完全自殺マニュアル事件(1993)とWinny事件(03)に酷似しており、また、本筋の詐欺幇助ど真ん中での立件であり、別件ですらないあたりにモヤモヤするものは感じます。 本件「頂き女子」の顛末やホスト規制、その他サービスの状況については文春でも記事にしようかと思っておりますし、思考経過については「人間迷路」に次回つらつら書こうかとも考えていますが、表現の自由と主体的な詐欺の意志の有無という比較的判定のハードルが高そうな案件を正面から愛知県警が持っていったのはビックリです。 「いただけるおぢの特徴は、生きる希望がない、生きがいがないような、毎日仕事して、帰って寝て、毎日帰って仕事して寝て、なんで生きてるんだろうな、生きる意味を見出せてないような

                                                          「頂き女子」詐欺事案とホスト(風俗)規制 | 山本一郎(やまもといちろう) / マイノート by 夜間飛行
                                                        • 志村けん氏が亡くなって知る新型コロナの恐怖。個人にできることを精一杯やる。 - 羆の人生記

                                                          「え、いまさらかよ?」と思われるかもしれませんが、いち旭川人が新型コロナウイルス感染症(以下「新型コロナ」とします)に対して決定的な恐怖を抱くようになったのは、志村けん氏が亡くなったニュースを知ってからなのです。お恥ずかしいですが。 年明けくらいからニュースで 2月くらいから「あれ?やばいのかな」 3月に入り、色々なニュースに触れ 新型コロナの脅威を身をもって伝える動画 田舎のデマと地獄 戦争である 志村けんが亡くなった 今後、個人でできることは が、しかし・・・ 年明けくらいからニュースで テレビやネットメディア、周囲の人たちの会話などからポツポツと聞こえ始めた新型コロナの話題。この頃は「ふーん」くらいにしか感じてないし、どうせ中国の話なんでしょと対岸の火事どころか別世界の出来事のようにとらえていました。 2月くらいから「あれ?やばいのかな」 あの東京ディズニーランドすら閉園の判断をして

                                                            志村けん氏が亡くなって知る新型コロナの恐怖。個人にできることを精一杯やる。 - 羆の人生記
                                                          • SLAPP請求をしてくるのははあちゅうだけではない - 今日も得る物なしZ

                                                            伊藤春香(はあちゅう)さんと学ぶ! 発信者情報開示門前払い入門|山本一郎(やまもといちろう)|note みんな大好き、伊藤春香(はあちゅう)さんから大量の発信者情報開示請求が各接続プロバイダさんに流れて行っていることが確認されました。 うちは来てないよ! 過去に何回か(はあちゅう以外の人から)開示請求来たけど「いやどす」と拒否して理由を長々と書いたらそれっきり。 俺は誰かのことを書くときは基本的に相手の害悪レベルに合わせて書いているので、「俺の言葉遣いが気に入らなかったとしてもお前のほうがもっと強い言葉使ってるよな? それで裁判やって勝てるんか? ん?」という傍から見たらクソ面倒くせえ行動原理を盾に今までやってきているわけですが。 直近の例で言えば、小池百合子のことをアホのおばさん呼ばわりしているアホのおじさんに向かってアホのおじさんと言っても同レベルなのでこっちが一方的に負けることはない

                                                              SLAPP請求をしてくるのははあちゅうだけではない - 今日も得る物なしZ
                                                            • 【7年間も日本政府は何をしていた?】LINEの「危うさ」について、元FACTA編集長の阿部重夫さんとじっくりと語りました。 Zホールディングス株式会社/アリババ/中国/韓国国家情報院/NISC/PPC

                                                              朝日新聞はナイスプレーだった、と思います。 阿部重夫責任編集のオピニオン誌「ストイカ」について https://note.com/stoica_0110/n/n60fce266091f 阿部重夫氏主宰のオンラインサロン「ストイカ・プレミアムクラブ」 http://yakan-hiko.com/meeting/abe/top.html やまもといちろう公式メルマガ「人間迷路」(新規購読者受付中!) https://yakan-hiko.com/kirik.html やまもといちろう主宰経営情報グループ「漆黒と灯火」(次期募集は未定です。ご興味のある方は、下記URLよりお問い合わせください) https://yakan-hiko.com/meeting/yamamoto.html やまもといちろうオフィシャルブログ https://lineblog.me/yamamotoichiro

                                                                【7年間も日本政府は何をしていた?】LINEの「危うさ」について、元FACTA編集長の阿部重夫さんとじっくりと語りました。 Zホールディングス株式会社/アリババ/中国/韓国国家情報院/NISC/PPC
                                                              • 【暇空茜さんって何者?】仁藤夢乃さんの「Colabo」と暇空茜さんの戦いが大変なことになっている件について  リーガルハラスメント/不正会計!?/東京都の監査がガバガバ?

                                                                取材しているとどうしても笑いがこぼれてきてしまう案件です。 <noteの記事はこちら> 仁藤夢乃さんの社団「Colabo」のバランスシートが公開されたので見物に行ったらトヨタみたいな健全経営だった(訂正あり) https://note.com/kirik/n/nf2e9ac3dff0f やまもといちろう公式メルマガ「人間迷路」(新規購読者受付中!) https://yakan-hiko.com/kirik.html やまもといちろう主宰経営情報グループ「漆黒と灯火」(次期募集は未定です) https://yakan-hiko.com/meeting/yamamoto/ やまもといちろうオフィシャルブログ https://lineblog.me/yamamotoichiro/ やまもといちろうYahoo!個人記事一覧 https://news.yahoo.co.jp/byline/

                                                                  【暇空茜さんって何者?】仁藤夢乃さんの「Colabo」と暇空茜さんの戦いが大変なことになっている件について  リーガルハラスメント/不正会計!?/東京都の監査がガバガバ?
                                                                • 【ちょっと疲れました……】れいわ新選組代表・山本太郎さんのやらかしについて。 言い逃れするな!/似たようなものだ!/反省して欲しい!

                                                                  もうね、何から何まで間違っているんですよ。 やまもといちろう公式メルマガ「人間迷路」(新規購読者受付中!) https://yakan-hiko.com/kirik.html やまもといちろう主宰経営情報グループ「漆黒と灯火」(次期募集は未定です) https://yakan-hiko.com/meeting/yamamoto.html やまもといちろうオフィシャルブログ https://lineblog.me/yamamotoichiro/ やまもといちろうYahoo!個人記事一覧 https://news.yahoo.co.jp/byline/yamamotoichiro/ やまもといちろう文春オンライン記事一覧 https://bunshun.jp/search/author/%E5%B1%B1%E6%9C%AC%20%E4%B8%80%E9%83%8E 山本一郎Face

                                                                    【ちょっと疲れました……】れいわ新選組代表・山本太郎さんのやらかしについて。 言い逃れするな!/似たようなものだ!/反省して欲しい!
                                                                  • 百貨店、アパレル、航空会社… コロナで死ぬ業種をどこまでゾンビ化させるべきか | プレタポルテ by 夜間飛行

                                                                    やまもといちろうメルマガ「人間迷路」より 百貨店、アパレル、航空会社… コロナで死ぬ業種をどこまでゾンビ化させるべきか 百貨店を例にとると分かりやすいのですが、そもそも中国などアジア圏からの旅行者が日本でお買い物をして帰るという「インバウンドによる底上げ」で命脈を保っていた業種は、コロナウイルス禍による訪日旅行客の激減と共に死ぬ運命にあります。 もはや駅前の百貨店は高級食料品を売るデパ地下以外は死に瀕しており、これらのテナントは各々の業種のカテゴリーキラーによって市場を蚕食されて回復するめどが立ちません。前年比割れするのが当たり前になり、駅前再開発においてすら、百貨店の誘致そのものが禁忌となってしまいました。残念なことですが、業態全体がライフサイクルの終わりを迎え、そこへ通販の興隆で更なる苦境に陥ったところ、インバウンドに活路を求めたもののそこの命脈も絶たれたと言えます。 ところが、この「

                                                                    • 一郎から二郎へ(笑)。やまもといちろう勝訴で5年前の『元ネタありの悪口ならOKか?』問題(山口二郎)を思い出す - INVISIBLE Dojo. ーQUIET & COLORFUL PLACE-

                                                                      この話自体にはあんまり興味ないので(ニコ生が微妙に自分の守備範囲からずれている)、内容をよく読んでなかったが、今回はてブ上位なので、この記事を読んでみた。 lineblog.me そしたら、自分の興味と重なるテーマが論じられてた!!ので、喜びと共にそこだけ語る。 ……3の「貴公の首は柱に吊るされるのがお似合いだ」は、みんな大好き『Civilization 4』の宣戦布告を行うときのセリフなんですが、まさかの唐澤貴洋弁護士さんを代理人に据えた川上量生さんが「刑罰として死刑に値する行為をしたとの事実を摘示し、一般の読者をして原告(川上量生さん)が殺人罪、強盗殺人罪などの重罪にあたる犯罪行為をしたと誤信させ、原告の社会的評価を低下」とか主張してきたんですよ。んなあほな。 [引用] 14日投稿は、原告による被告の所属法人への抗議文の送付やインターネット上での公開がされたことを契機に、その対抗措置と

                                                                        一郎から二郎へ(笑)。やまもといちろう勝訴で5年前の『元ネタありの悪口ならOKか?』問題(山口二郎)を思い出す - INVISIBLE Dojo. ーQUIET & COLORFUL PLACE-
                                                                      • 50歳に、なりました : やまもといちろう 公式ブログ

                                                                        子どものころ、年初にお誕生日がある私はクリスマスプレゼントとお年玉と誕生日プレゼントが一緒にやってくるのが嫌で仕方がなかったのですが、いまや無事心技体共に揃ったおっさんとなり、いまや50歳の大台に乗りました。 いやあ、生き延びたなあ。 そう思って、神に深く感謝します。 織田信長が敦盛舞って人生50年、しかし49歳で横死しちゃうというのも見ていると、半世紀この世にまあまあ健康なまま存在できたということだけでも儲けもの。有難い限りです。 そして、両親も親戚も健在無事で長寿や健康を祝い、人生を謳歌できているというのは私としても幸せなことです。私を選んでくれた家内も、世に出てきてくれた4兄妹も、おのおの人生を満喫して限りある時間の中で貴重な経験をしてくれたらと願うのみです。 もともと、私が投資家を志したのも、他者に就職せず自分の会社を設立し二本の足で立ちたかったのも、親の介護が発生して早めのセミリ

                                                                          50歳に、なりました : やまもといちろう 公式ブログ
                                                                        • ガバメントクラウド()と平井卓也問題 | 山本一郎(やまもといちろう) / マイノート by 夜間飛行

                                                                          呼ばれた感が強いので雑記などをしたいと思うのですが、このような記事が出ていました。内容は間違いなくそうなので、関係先はご精読願います。 米国連邦政府におけるクラウド戦略「Cloud First」の失敗と教訓|ミック @copinemickmack #note https://note.com/mickmack/n/nb7490866166c で、我が国のガバメントクラウドに関しては俺たちのさくらインターネットが紆余曲折を経て国産クラウドとして選任されることになったわけですが、これがまた波高しでして、どうしたものかと思っているわけです。 というのも、ミックさんの記事にあるように、アメリカでもいまごろになって「あれ、ガバメントサービスを担保するインフラとしてクラウド推進してきていたけど、特段クラウドである必要なくね?」って気づいて自前のデータセンターを構えてオンプレミス対応でええやんけというと

                                                                            ガバメントクラウド()と平井卓也問題 | 山本一郎(やまもといちろう) / マイノート by 夜間飛行
                                                                          • 50歳目前にして分かった、深い闇も結局は人が作っていることを|山本一郎(やまもといちろう)

                                                                            ※ おことわり 本稿は、私のメルマガ『人間迷路』号外に収録された記事であり、同じ文章は全文『人間迷路』でもお読みいただけます。 中村伊知哉さんという人がいて、和装の怪人的ななんだか良く分からない立ち居振る舞いで業界や界隈を泳いで回っていて、危ない案件には必ずと言っていいほど名前が出てくる不思議な御仁なんですよ。 「話が進まないけど大丈夫なのか」と思っていたんですが、世の中には「検討している状態のまま話を進めたくない事案もあるのだ」ということに思い至ることが多々あり、ああなるほどと思ったわけなんですよね。 テレビ業界では電波関連の話をし、電子教科書の話があり、良く分からない大学をいきなり設立し、風体からすれば明らかに胡散臭いのだが、人垣の真ん中には常にいるのでなんだろうと思って目を凝らしても、彼が界隈の中心で相応の活躍をしている理由が良く分からないのです。 ごく最近ある業界のパーテーで彼が記

                                                                              50歳目前にして分かった、深い闇も結局は人が作っていることを|山本一郎(やまもといちろう)
                                                                            • 野党の国会議員は役所のホームページくらい読んでからヒアリングに出てこいよww 竹中平蔵さんのパソナグループがとんでもない利益を叩き出している裏側について解説します。

                                                                              円滑なワクチン接種の足を引っ張っているのは誰なんですかね? やまもといちろう公式メルマガ「人間迷路」(新規購読者受付中!) https://yakan-hiko.com/kirik.html やまもといちろう主宰経営情報グループ「漆黒と灯火」(次期募集は未定です) https://yakan-hiko.com/meeting/yamamoto/ やまもといちろうオフィシャルブログ https://lineblog.me/yamamotoichiro/ やまもといちろうYahoo!個人記事一覧 https://news.yahoo.co.jp/byline/yamamotoichiro/ やまもといちろう文春オンライン記事一覧 https://bunshun.jp/search/author/%E5%B1%B1%E6%9C%AC%20%E4%B8%80%E9%83%8E 山本一郎

                                                                                野党の国会議員は役所のホームページくらい読んでからヒアリングに出てこいよww 竹中平蔵さんのパソナグループがとんでもない利益を叩き出している裏側について解説します。
                                                                              • 問題指摘リスト [理科の探検サイトの削除問題]

                                                                                問題指摘リスト 重要記事 「理科の探検」2019年4月号(2019/2/26発売)(公開の経緯) 「消費者法ニュース」119号(2019/4/25発行)(公開の経緯) 「『NMRパイプテクター』の効果についての見解書」(2019年7月15日)〜日本技術士会 千葉県支部 「特許審査官のミスが招いたニセ科学商品」(2019年8月11日)と学会誌43 「横浜市水道局のNMRパイプテクターの試験結果を読み解く」(2019年9月5日) 「バッキンガム宮殿採用」装置にダメ出し続々」(2019年10月5日)〜朝日新聞社「論座」 「消費者法ニュース」121号(2019/10/31発行) 「田村淳の訊きたい放題!」(2019年11月23日,17:00~17:55)TOKYO MXで放送 「理科の探検」2020年8月号(2020/7/16発売) 「週刊新潮」(2020年9月17日)(弁護士による解説) 「研究

                                                                                • 常に学び続ける人生であってほしい : やまもといちろう 公式ブログ

                                                                                  今年50歳になった私自身の人生を思い返すに、大学を卒業したけど就職は長く続かず自営の道を進んで20代でとりあえずたくさん資金ができて親の借金を返し、30歳ぐらいで2ちゃんねるを手掛けて黒歴史を作り、そこからゲーム開発・投資や産業廃棄物業界、希土類貿易をやり、貸したカネが返ってこず担保としていた不動産を引き取ったらクソアパートの大家になってしまい、結婚して子どもが4人できて幸せな家庭を築いたと思ったら親の介護が発生して時間が回らなくなって事業を全部売り、そうかと思えば大学院に通い始めてニッチ分野と思っていた情報法分野でエキスパートに祀り上げられ調査会に呼ばれるなどの公務にどっぷり漬かるようになりました。 そう考えると学校、というか慶應義塾11年間で学んだことはもちろん大事だったけど、それ以上にどんどん変わっていく仕事の目先のものをより良くこなすために状況を観察しながらどうにかしようと必死に学

                                                                                    常に学び続ける人生であってほしい : やまもといちろう 公式ブログ